X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part232

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/04(火) 19:14:07.04ID:7DYxNxgY0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/2:
スレ立ての際は本文冒頭に↑を2行以上重ねてください。

♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part228
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1737642272/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part229
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1737823462/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part230
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1738051006/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part231
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1738240240/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
2025/02/07(金) 17:22:51.59ID:6xBnB3+50
>>511
正当化ではなく正当でございます
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 17:23:55.01ID:u94TDsKu0
>>516
話合いって聞く気のある者同士でしか成立しないからな、自分達に都合が良ければいくらでもとぼけた事が言えるっていうのはここのAI推進派を実証済みw・・・だから信者だっていうんだ
2025/02/07(金) 17:25:45.70ID:6cyhJnMX0
反さんは無断学習してもいいから
もう少し知恵をつけてよ
今幼稚園くらい?
2025/02/07(金) 17:26:02.77ID:HIWgpAcc0
マトリックス分析の基本だぞ
2025/02/07(金) 17:35:44.50ID:1vzx6DK10
どこかの反さんは「二次創作者はその話(二次創作上の設定)の一次創作者でもある!」とか言っていて正気を疑ったわ
2025/02/07(金) 17:48:01.30ID:aq92qFZa0
見てるとこの手>>517の反さんの区分けってこんなんだよな

①AIを使わない創作
②AIを使った創作
の2象限
一次創作・二次創作は①にしか含まれない
②は一次でも二次でもない実質違法な創作

その中でも既存キャラをモチーフにしたり、販売したりすると、さらに罪深い

そんな認識に見える
2025/02/07(金) 17:51:35.68ID:rT2riOUI0
「AI=ポン出し」ではないからな
例えば4月からのAIアニメとかひよこ店長とか
2025/02/07(金) 17:54:32.42ID:aq92qFZa0
で、何故に実質違法なのか?というと

許可を受けず学習したモデルを使ってるから
デマやポルノや詐欺に使われるから
利用者が絵師を侮辱するから
何もしてないのにクリエイター面するから

そういう悪行の数々、枚挙にいとまが無いから、どう考えてもアウト

みたいな世界観よな
2025/02/07(金) 17:55:08.66ID:uqE/MxhX0
もう反反AIとポン出しマネタイズ勢としか戦えないからな、たまに憂さ晴らしで手書き絵師を吊る事があるくらいで
2025/02/07(金) 17:56:48.25ID:njDz0+/t0
>>524
ポン出ししか出来ない人はもうダメでしょうね
2025/02/07(金) 18:04:42.14ID:oX3SWTro0
反AIが憎いのはポン出しマネタイズ勢なんだが如何せん外人が多いからな
ネームド反AIが翻訳AIを使って英語でお気持ち表明したこともあったんだが、やすに変な英語だと馬鹿にされて界隈全体のトラウマになった
2025/02/07(金) 18:07:17.10ID:5M17fjEr0
>>517
それがアメリカの見解なんだよな
普通に正当な言い分だと思うわ
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 18:16:12.65ID:2iNGroPm0
「AI出力に一次創作なんてあるのか??」この時点でバイアス掛かっている
何時までポン出しと戦ってるんだよw

日本の文化庁の資料は見ないで
ペンギン村のニュースしか見てないんだろうな
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 18:18:34.89ID:brnOmNnl0
ついに今月AIアレクサ発表かw

ドラえもんレベルのaiろぼもすぐだな(笑)
2025/02/07(金) 18:19:10.72ID:6ieuo+M80
アメリカ著作権局はポン出しに著作権が無いとしか表明してないと思うんだが
AI出力に一次創作は無いってどこの見解の話なのか
2025/02/07(金) 18:20:00.40ID:DPoDiUvW0
>>506
日本が推進してようがしてなかろうが
海外からは変わらず学習されるというので
前後の繋がりがないですね、やり直し。
2025/02/07(金) 18:20:41.21ID:1vzx6DK10
個人的に児ポを学習しているからアウトと何を学習したか公開しろは相反する倫理だと思うんだが、反さんはそんな事ないんかな

児ポはダメだけれど世界中に公開した方がいいという矛盾にならんのか?
2025/02/07(金) 18:32:39.74ID:lL9ynZHp0
>>532
>>517はそういう事言ってるんじゃないのか
2025/02/07(金) 18:39:18.73ID:aq92qFZa0
自分の感覚だと、翻案されたものが二次創作物
特に何かの翻案でないものが一次創作物だな
著作権の有無ってあんまり関係ない

一次でも二次でも著作権って発生するわけで、少なくとも一次と二次を切り分ける要素にならんと思うぞ
2025/02/07(金) 18:40:28.49ID:oX3SWTro0
最近のモデルはポン出しでもプロ並みだからな
反AI絵師が病む気持ちも解る
2025/02/07(金) 18:43:12.28ID:lL9ynZHp0
>>499
こんな通るわけないだろwwwwww
2025/02/07(金) 18:43:15.92ID:ky9oW86y0
>>534
じぽ含まないようにしてから公開しろってことじゃないの、知らんけど
2025/02/07(金) 18:47:35.59ID:DPoDiUvW0
別に自ポがデータに含まれてたからって再現できなければ全く問題ないのでは?

実際の画像と似ても似つかないようなイラスト系統しか出せないモデルに自ポが入っていたって
どう考えても再現もできないし、復元もできないので入っているかどうかもわからん
これでどういった被害や問題があるん?
入っているか分からなかったら被害ってないのでは?
2025/02/07(金) 18:55:13.15ID:aq92qFZa0
是非を言えば、データセットに含まれちゃうのはダメでしょ

対応として
無謬が担保できるまでモデル使用を禁止とするか
継続的に減らしていくプロセスをベンダーに据えつけていくか

どっちか?ていうと後者になるんじゃねえの?
2025/02/07(金) 18:56:17.99ID:ky9oW86y0
>>540
そもそもじぽとかいう特級呪物はあるだけでどのような状況でも問題になるから、再現うんぬんの問題ではないな
ただ今ならもう限りなくゼロに近い排除はしてると思うけど
2025/02/07(金) 18:56:40.49ID:WUBOQXa50
じゃあ無いので問題ありませんね
2025/02/07(金) 19:00:31.84ID:DPoDiUvW0
別に入っている事をヨシとするわけではないが
入っているのが問題だから規制しろとかデータセット公開しろ!という反対の理屈としては弱いよなぁと

だって未だに反対派からも被害らしきものすら提示できてないんだぜ?
それを根拠に規制とか不可能だろ
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 19:02:05.22ID:u94TDsKu0
>>518
現在その「正当」に対して異議を申し立てている方は沢山おられます、法律を作るのは人間であり完璧なモノなどございません、このスレはアンチと信者が入り乱れて「倫理に基づいた論理」をブツける場と考えております。
・・・もっとも>>519の通りで、ここの信者の屁理屈を半年位眺めてレスバもした上で、俺の中じゃ生成AIの学習出力には法的な規制が必要だって結論が出ているけどな
・・・まともなレスをしたいだけなのに大砲で黙らされて暫くレス出来ないとか、やっぱり「どんぐりシステム」って糞だわ
>>522
・・・ちょっと何いってるかわからないけど、所謂「同人活動」なんかで「二次創作」であってもその本の構成力とそれを技術的に表現する描画力は少なくとも本人の「実力」によるモノだから、
ボタン押すだけの係りのAI術者よりはオリジナル性を主張できる要素が「二次創作者」にはあると思う、っていう事を以前一度位はレスした記憶あるよ
2025/02/07(金) 19:09:35.06ID:ay52teyC0
1年前は政治ルートもあったんだが自ら絶っちゃったからね
この1年でAIの社会実装が進んで残念ながら時間切れ
こうなると反AIゲリラで行くしかない訳だがジリ貧だろう
2025/02/07(金) 19:12:55.40ID:6xBnB3+50
>>545
いや異議を申したてようが現時点では正当だからどうしようもないw
2025/02/07(金) 19:14:40.66ID:WUBOQXa50
反さんは元から活動してる人に
後乗りで嫌がらせしたり
後ろから撃ったり
足を引っ張るのみで
一度もちゃんと戦ってないからね

パブコメもただのゴミ箱にしたし
どう見ても推進派は反さん
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 19:18:22.94ID:brnOmNnl0
二次創作マネタイズはどう考えても犯罪以外の何物でもない。はっきりわかんだよね。

AI による概要

著作権者の許可を得ずに二次創作を行うと、
著作権法違反となり、刑事罰が科される可能性があります。

著作権法違反となる二次創作の例

原作のキャラクターを登場させた二次創作漫画
原作の音楽の主要な部分をアレンジした二次創作音楽



だってさ(笑)
aiにさえゆわれちゃってるけど?(笑)
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 19:19:34.11ID:brnOmNnl0
二次創作は、法律上グレーであるといわれることもありますが、著作権者の許可を得ていない二次創作は著作権法上違法となります。
2025/02/07(金) 19:20:04.22ID:ay52teyC0
Grok3でマルチモーダルになる訳で2年前の反AI理論じゃ無理になる
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 19:22:14.44ID:brnOmNnl0
権利者の許可を得ていない二次創作を公開することは違法です。グレーゾーンというのは嘘です。たとえば、下記の弁護士による解説サイトでは、いずれも「権利者の許可を得ていない二次創作は違法」であると説明されています。

うらるはれないwwwwけどwwwwどこの法律事務所のHPでもアウトって断言しちゃってるけどw
2025/02/07(金) 19:31:24.19ID:LVd3in/C0
>>545
判例読んでこい。二次創作の一次創作性についてはもう結論出てる話だわ
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 19:32:52.86ID:brnOmNnl0
二次創作の全ては「自分と家族で楽しむ以外の目的で作品が使用されている場合」は全て著作権法に違反しております。
法に触れているんです。原著作者(原作者、著作権の権利保持者)に訴えられたら罰則が発生する可能性があります。前科が付く可能性があり、罰金や刑務所に入る可能性だってあるんです。
2025/02/07(金) 19:35:09.49ID:lL9ynZHp0
でも2次創作にも著作権があるんだよね
2025/02/07(金) 19:37:33.61ID:LVd3in/C0
>>549
基本的に収益の絡む二次創作物は、「原著作者の許可がない限り有罪」だからな
訴えられなければセーフ理論はあくまでもお金の絡まない範囲での話ってのを反さんは理解できてない

なんでコミケとか許されているんだ!とかいうトンチンカンな反論するやつもいるけれど、まず著作者について知っていれば出てこない反論だから、著作権を知らないんだなぁと判別するリトマス紙になるわ
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 19:39:25.46ID:brnOmNnl0
ポケモン同人誌事件については、作者である女性が著作権法違反で逮捕される事態に発展しております(なお、最終的には10万円の罰金刑が確定
2025/02/07(金) 19:42:40.86ID:GyUf9Lvg0
まあ確かに、一次創作二次創作という分け方よりは
他人の著作権を侵害するかどうかで分けた方が議論としては意味のあるものになるよね
ここでは生成物が創作じゃないか創作であるか、著作権があるかないかを論ずるのってあまり意味がなくなる
結局、それよりも生成物が翻案とか複製かどうかで見るのが良いってことだ
それにより侵害かどうかが決まるわけだから
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 19:46:54.36ID:brnOmNnl0
ポケモン同人誌事件については、作者である女性が著作権法違反で『逮捕』される事態に発展しております
2025/02/07(金) 19:49:16.68ID:aq92qFZa0
>>558
その論点だと反さん勝ち筋無いからな
また違う軸と混同させて元通り
そうやって3年繰り返してきたよ
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 19:51:33.92ID:brnOmNnl0
ポケモン同人誌事件では同人作家は警告なしにいきなり逮捕されてるし、同人誌印刷した印刷会社も著作権違反ほう助罪で摘発されてる


迷惑すぎて草ww
2025/02/07(金) 19:55:08.89ID:ay52teyC0
森川先生と決別したのも二次創作絡みだからな
二次創作がOKでAIがダメの論拠を最後で絞り出せなかった
煽りで反AI絵師レベルを弄られてお冠ですよ!
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 19:55:18.04ID:brnOmNnl0
えっち同人ほんで逮捕者でてたんだねえ〜 にちゃあ
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 19:57:01.39ID:brnOmNnl0
もしかして他人様のキャラ無許可で使い腐ってえっちほんうってるひとたちって

捕まってないだけの 犯罪者って事?
2025/02/07(金) 19:57:16.60ID:LVd3in/C0
>>562
というか、根本的に流行りの絵柄をパクるの当たり前の業界だし、森川先生は反さんの言っている意味をほぼ理解できなかったと思うわ
2025/02/07(金) 19:58:22.40ID:ay52teyC0
二次創作を...げるすれば色々と筋が通ったのに出来なかった
ポン出しマネタイズ勢にも大きなダメージだったのにね
2025/02/07(金) 20:00:12.57ID:6xBnB3+50
いや、そもそも2次創作と生成AIはバーターじゃないし関係ないんだよ
二次創作が規制されようがAIと関係ない
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 20:02:04.93ID:brnOmNnl0
...げる wwwww 蝕起こせよwwwwww
2025/02/07(金) 20:02:09.00ID:LVd3in/C0
>>567
全く無関係とは言えんやろ
生成AI産二次創作“だけ”は巻き込める
2025/02/07(金) 20:07:30.35ID:aq92qFZa0
>>569
そうするとAIで一次創作なんて無い論が出てきて
翻案って切り分けだと逃げ切られちゃうから
著作権有無で切り分ける謎ジャッジ始めるわけよ

そういうループ
2025/02/07(金) 20:10:01.85ID:lL9ynZHp0
アリスソフトみたいにAIの2次創作だけ禁止みたいなのもあるからな
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 20:28:07.38ID:2iNGroPm0
>>571
マネタイズを禁止にしただけで
往来のファンアートの二次創作は禁止にしてないぞ
2025/02/07(金) 20:35:03.23ID:EIChdiLO0
生成AI出力物の「販売」について禁止。って文面が読み取らないのか読み取れないのか?って人混じるからなぁ
2025/02/07(金) 20:41:52.69ID:pjBZFhDD0
販売が禁止だから
パトロンやファンサイトはOKらしいな

てか、殆どのガイドラインはそうか
2025/02/07(金) 20:46:54.44ID:EIChdiLO0
逆にアリスソフトの非生成AIに対する同人活動への記載には「趣味の範疇で」って枕詞もある訳で
せっせと丁寧に大量に作って、年中メルカリとかで売ってました‼的なのどう考えてもアウトやろと
2025/02/07(金) 20:47:30.97ID:3aHI54Z00
その他弊社にて不適切と判断したもの
みたいな文言は必ず入るから、結局は版元の判断次第ってのはある
2025/02/07(金) 20:48:07.99ID:GBDpvMJb0
AIで金持ちになりてえ
2025/02/07(金) 21:13:57.71ID:c+lUtKLr0
nvidia株買っとけばよかったね。
2025/02/07(金) 21:31:04.59ID:ssYXZU2+0
逆にお前らこんだけ生成AI追っていながら買ってなかったのかよ
全員持ってるかと思ってたわ
2025/02/07(金) 21:43:03.32ID:DfdNge1u0
3倍になったから売った
そのあともモリモリ上がりました
2025/02/07(金) 21:52:38.87ID:DPoDiUvW0
x.com/artagongulgul/status/1887399927548158088
雷池ゴングル君おもしれーな
画像生成AIは存亡の危機にあるらしいぜ
2025/02/07(金) 21:55:48.81ID:pqacKBPf0
すげえ...
反さんは既に勝っていたのか
これで少し待てば規制されるから魔女狩りや企業への突撃をしなくて済むな
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 21:56:05.56ID:brnOmNnl0
AIでてきて3年間ずー−−−−と存亡の危機(笑)だね
2025/02/07(金) 21:57:50.28ID:ssYXZU2+0
反AI幹部層はみんな似た文体になるよな
やけに断定的で予言者みたいになる
2025/02/07(金) 22:10:26.39ID:rlr2m8jD0
非公式イラストをバンバンあげてるって意味では両者一緒なのに、
前と変わらずツイッターに残って前と変わらずあげてるほうには新規シリーズ立ち上げてかなりの枚数がっつり依頼してて、
青空に移行しただけでなく垢なしだと見ることすらできない設定にまでしてから青空のみにあげてるほうには合わせで用意しなきゃ角が立つもの止まりだったりするの、
単にAIが嫌いってだけでなく著作権法もインターネットの仕組みもまったく理解してない言動に企業側が困ってるとか、
自分から拡散力を捨てるような絵師に使う金はないと判断されたとかなんじゃないの
というか、主要取引先が生成AIの活用を明言してるのにあそこまで反AI発言をするってほんと勇気あるわ
2025/02/07(金) 22:12:00.21ID:rlr2m8jD0
人間35過ぎてから出てきた新しい物事にはけしからん!社会が悪くなる!って感情になるらしいから
AIに拒否反応示してる絵描きはそういう事なんだろうな
プログラマーや作曲家は頭使うし常に新しい技術を勉強し続けてるけど
イラストレーターは家に篭もってお絵かきだけだしな
2025/02/07(金) 22:13:14.31ID:rlr2m8jD0
AIの活用はそろそろ認められてもいいと思うよ
Skebもそうだし

本当は認めた方が今後のためにもいいし
AI使ってる!って難癖つけて燃やす輩もいなくなる

けど
このスレにいるようなゴミが暴れて無敵化するから
仕方なく「はいはいAI退治しましたから黙っててくださいね~」ってやってるだけ
Skebは開発者があれだしねw

でも今のうちだけだと思うなぁ
そろそろ完全に見分けつかなくなるぞ~
そうなりそうだから暴れてる奴が多くなってるんだろうけどw
2025/02/07(金) 22:14:54.02ID:rlr2m8jD0
しっかしAIモデル増えたなぁ
当初はNAIかAOMかハッサクかみたいな感じだったのに
今じゃPony系だけでも派生モデルがかなりの数ある

最近じゃ規制ダー規制してくれェェェェェ
の鳴き声がなくなり
AI絵師への中傷に変化していったのは
まぁ、そういうことかって感じ

どんどん発展していってるね
ホントすごい事だと思う。
pony系ならまだAIってわかりやすいけど
noob以降の世代のAIは絵柄Lora使ったら手描きかAIかなんてわからんもん
2025/02/07(金) 22:15:49.07ID:rlr2m8jD0
絵柄Loraとか
騒がれていたときはぶっちゃけ使い物にならなかったし
キャラLoraと合わせると作画崩壊してたけど

最近のはすげーわ
組み合わせても崩壊しないし
しかもそれでエロ漫画まで作れるときた

PSDのレイヤー分けも実用レベルになっていたし
2年足らずでここまで進化するんだな。
本当に驚いた。
2025/02/07(金) 22:16:28.22ID:rlr2m8jD0
AIで建物の3Dモデルを作って
更にそれを背景用AIに通してって
作業工程見たけど

マジで漫画のアシスタントとかは窮地だろうなぁこれ
まぁ、AI来た当初からヤバイヤバイ言われていたから
身の振り方はわきまえていると思うけど
2025/02/07(金) 22:19:59.81ID:rlr2m8jD0
日本人絵師は、オモチャを振りまわしてイキってたガキみたいな奴らだから。
漫画、音楽、小説等の、他の業種や界隈のクリエイターは、シチュエーションや言葉の組み合わせの機微を重視してる。
そこが日本人絵師と違うところ。
2025/02/07(金) 22:29:22.47ID:ay52teyC0
絵師=クリエイターでは必ずしもないと言うこと
AIでクリエイターの未来はむしろ開けてる
これが解らないのはクリエイターではない証拠
2025/02/07(金) 22:40:24.61ID:LVd3in/C0
ネームド反さんは我が闘争の愛読者なのだろうな
2025/02/07(金) 22:44:11.36ID:jdgP46oL0
40代無職の長文うぜえ
2025/02/07(金) 22:49:54.51ID:uxTK34gQ0
AIは二次創作微笑み絵師にとっては上位互換
2025/02/07(金) 23:26:29.28ID:pjBZFhDD0
イラストへのAI活用はもっと認められるべき
いつまで手描きとAIを分けるとか眠たいこと言ってんだ
2025/02/07(金) 23:34:24.50ID:pjBZFhDD0
現実では必ずしもそうとは言えないが

インターネットではみんなで共有
ダウンロードし放題、拡散し放題、コピペし放題で
共産主義と相性がめちゃくちゃいいから
生成AIもその恩恵を受けて、存分にインターネットの良さを活かし、みんなで楽しもう!
っていうインターネット根源の良さがあるのに

反AIのミニヒトラー社会主義集団が暴れて
インターネットをゴミに変えようとしているのが腹立たしいな。
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 23:51:27.91ID:u94TDsKu0
>>549
二次創作がダメなロジックは理解出来て、他人の絵の無断学習でAIに出力させて一次創作が合法って思える、AI信者が本当に理解できない^^;
Pixivであpされてるイラストにだってオリジナルの一次創作は沢山あるのに構わず学習してるんだろ?
「二次創作とは既存の作品を何らかの形で利用し、派生的に新たな作品を創作する表現行為」・・・生成AIの無断学習と出力がコレにモロに当てはまるやんw絵を似せまいが「利用」してる部分に変わりはない
>>587
ポケ○ンは希な例で、少なくとも手描きの二次創作はほとんどの会社が許可を出してるからコミックマーケットみたいなザブカルチャーが成立して世間から認知されるまでになった、AIはまだおおっぴらには認められていない、それが現実だな
2025/02/07(金) 23:56:08.30ID:ay52teyC0
なるほど
反AIは学習と生成がゴチャゴチャになってるんだな🤔
表現を汎化するなら入力と出力
2025/02/08(土) 00:01:58.85ID:+YGMUM2U0
>>598
「利用する」って言いいだしたら何でも当てはまっちゃうんだよ
どんな絵もどこかを切り取ればどこかの絵に似てるし、実際目の描き方とか色の塗り方とか
細かいところは真似してるんだから全部何かを利用してるわけ
だから「たくさんの絵を細かく真似するのはいいけど、一つの絵を大きく真似をするとダメ」ってのが
基本ね
2025/02/08(土) 00:14:29.96ID:rlFqZOqR0
何を学習していようが作られた物が似ているかどうかで侵害かどうかを判断する

たったこれだけの話がなぜ理解できないんだ?
2025/02/08(土) 00:21:15.83ID:hEng3u0b0
いつまで長文連打してんだ、いい加減うぜえ
2025/02/08(土) 00:22:57.26ID:+ldEEglL0
プラットフォームとかが新しい技術を認めず
頑なになって
日本が世界に置いていかれる

この展開何度も見た気がするわ…
2025/02/08(土) 00:26:14.23ID:+ldEEglL0
国策としても
反AI排除に踏み切っていった方が今後の為だよ
それができなくて色々遅れてきたわけじゃん
主にネットサービスや技術の面で

まぁ、無理だろうけど
2025/02/08(土) 00:31:14.25ID:fl0BEIPG0
何時もならおばさんが流すパターンなのだが
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 00:33:13.28ID:N6mq51jA0
おばさんだぞ
2025/02/08(土) 01:37:03.83ID:nTfXdkSE0
おばちゃん自分がNGされてるの一応気にしてるんだな
2025/02/08(土) 01:53:07.94ID:F8laHSsJ0
手描きイラストの権利は日本が持ってるわけだし(日本の萌えイラストは)

上手いことNovelAIを倒して
日本のイラストAIを発展させて
AIイラストでお金稼ぎやすいようになれば
更にユーザーも増えるし
そしたらさらに発展できるし
AI競争である程度の立ち位置に立つことはできるんじゃないかな?
2025/02/08(土) 01:53:55.53ID:F8laHSsJ0
頭の中どうなってんだよw

イラストAIで言えば
有名なモデルは
中国人とアメリカ人が作ってるから
何も作れない
日本人は馬鹿にされてるからなw

AIイラストモデルを日本人が作ったら
お前らが萎縮させてラッダイトするもんな~

この害虫ども!
2025/02/08(土) 02:04:02.07ID:fl0BEIPG0
日本には反AI公認のミツアがある😤
2025/02/08(土) 02:14:45.30ID:64raySuE0
>>608
アメリカと中国がそんなもん気にするわけないべ
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 02:39:12.76ID:g0aVBv4o0
>>601
スイッチ押したら侵害物吐き出す装置が問題だとなぜわからないんだ?
いっぱいスイッチ用意すれば押した奴の責任になるんか?
2025/02/08(土) 02:56:57.41ID:lIlZD/DY0
YES YES YES
自動車もインターネットも使い方次第で凶器になる
反AIが現在進行系で絵師にしているようにね(ニッコリ)
2025/02/08(土) 02:58:24.87ID:lIlZD/DY0
あと私的利用は問題ないってのもある
2025/02/08(土) 05:04:21.58ID:eedHcaD50
同じ大学出身でもかたや匿名で反AI活動、かたやAI研究の一線で活躍って残酷だよな
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 05:39:29.00ID:K4FOZZKZ0
>>597
そのインターネットを統括して管理しようとしているのがAI企業だよ
AI企業による事実上のデジタル植民地支配主義
だからイーロンはトランプに投資してアメリカ政府に食い込んだ
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 05:41:36.41ID:K4FOZZKZ0
>>607
しばらく書き込んでないよチンカス珍獣ハゲ童貞おじさん(笑)
どんぐりウザいからね

死ぬまでカップラーメン啜りながら童貞のまま5ちゃんでお気持ち綴ってなよ(笑)

AI絵ジラミハゲ上がり高齢童貞珍獣おじさんwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況