X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part239

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f301-bUL9)
垢版 |
2025/03/09(日) 17:20:10.26ID:XtRNYr1v0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は本文冒頭に↑を2行以上重ねてください。

♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part235
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1739896297/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part237
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1740300345/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part238
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1740824207/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/03/13(木) 23:39:21.13ID:+m79L7qH0
gemma3の画像生成機能はローカル版だけ?
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/13(木) 23:40:20.42ID:YadEEuAO0
>>520
意味がわからん
話しかける奴がいねえから原作付きが少ないんだよ
2025/03/13(木) 23:41:20.56ID:urK5xZh40
>>527
ヌルッと論点入れ替わったけど、そういう話だと
AI操って作画できるだけの奴はいらなくなるね、っていうか初めから需要が生まれないね
2025/03/13(木) 23:55:14.37ID:eod78/hSM
>>531
それは最初から言われてるだろ、最後に勝つのはAI利用する手書き絵師だって
2025/03/13(木) 23:58:28.64ID:1GQAqf4c0
>>529
今のところGoogle AI StudioかAPIだけっぽい
2025/03/14(金) 00:02:09.87ID:MalpgmN50
https://x.com/kamzigi/status/1899860723469336760
kam
@kamzigi
また"AIアーティスト"が嫌われてバズってた。
もはや平常運転な感じがするけど、30万いいね位はちょいちょい見かける嫌われっぷりなのがすごい。
まぁ、仕方ないよね。
AI絵師は盗人だって評価定まってるし。
2025/03/14(金) 00:15:35.19ID:Noriswlu0
>>530
意味わからんか?
「話しが書ける奴がいない」なら、多くのやつは「話が書けないやつ」に分類されるのに
絵を描いてるやつが兼任してるのおかしいだろ
2025/03/14(金) 00:17:21.70ID:Noriswlu0
>>531
意味がわからん
話は作れるが、絵は描けなくて埋もれたたやつの話なんだから
絵が作れるだけじゃなくて話も作れるやつだろ
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e4c-bUL9)
垢版 |
2025/03/14(金) 00:21:16.88ID:WgtoLXtb0
>>534
最近の反AIは自尊心を保つかのようにAIは嫌われてる!盗人!とか言ってるな
AI利用しているアクティブユーザー見たら絶望しそうだな
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-bUL9)
垢版 |
2025/03/14(金) 00:30:52.62ID:JS3G8+Kz0
>>534
https://x.com/alfredplpl/status/1900182570815676507

絶賛か驚きが殆どだな
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 00:33:45.50ID:WYqSM5f80
>>535
話をかける奴がいないから絵が描ける奴が話の才能なくても頑張って書いてんだろ
絵は上手いが話があかんみたいな漫画大量にあるじゃん
2025/03/14(金) 00:45:27.35ID:C2klDsro0
画力をAIでいくら向上と省力化出来たとしても中国で大ヒットしてるのはちいかわとかクレしんとかなんだよね(^o^)
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e06-7Rfg)
垢版 |
2025/03/14(金) 00:47:42.81ID:1laWipc80
>>515
漫画はシナリオじゃねぇからな(笑)
埋もれるも何もコンテ書けない奴が漫画描けるわけないだろハゲ童貞(笑)

ほんとお前チンカスハゲ童貞だよなチンカス
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e06-7Rfg)
垢版 |
2025/03/14(金) 00:50:05.53ID:1laWipc80
>>516
チンカスハゲ童貞は漫画の意味からまず調べてこいや童貞(笑)

漫画は小説じゃねぇぞハゲ童貞

だからお前はいつまで経ってもハゲ童貞おじさんなんだよ珍獣ハゲ童貞おじさん
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e06-7Rfg)
垢版 |
2025/03/14(金) 00:51:09.86ID:1laWipc80
AI絵ジラミハゲ上がり高齢童貞珍獣おじさんwww
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e06-7Rfg)
垢版 |
2025/03/14(金) 00:56:18.17ID:1laWipc80
>>538
(笑)
上からじゃないだろそれ(笑)
なんで周りの皿が重なって片してるんだよ
さくらんぼもないし(笑)

AI画像がフェイク言われる所以だろ(笑)
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e06-7Rfg)
垢版 |
2025/03/14(金) 00:56:41.55ID:1laWipc80
\PvP/
2025/03/14(金) 01:06:28.02ID:jyCYiMEGM
手書き絵師なら誰もが人気作品を作れるような事を言う
2025/03/14(金) 01:13:39.72ID:Noriswlu0
>>539
それって例えば、投手がいないから野手が頑張って投手を兼任するのが多数派だと言ってるようなもんだぞ
それは投手が必要とされてる状況というよりは、投手の能力がまだそこまで必要とされてない状況だぞ
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 01:31:32.22ID:WYqSM5f80
>>547
投手は人気でなれるならなりたい奴らばかりじゃん
プロの強打者も高校時代は投手とか多いからな
投手になれなかった奴が野手やってるようなもん
ゲームでも漫画でも話が書ける奴はのどから手が出るほど求められてるのに足りてないんだからいないんだよ
2025/03/14(金) 01:33:40.26ID:rX05cAYB0
エロ漫画にストーリーなど不要😤
あと生成AI界隈でホットなのはアニメだね
2025/03/14(金) 02:19:01.14ID:Noriswlu0
>>548
で?
どっちにしろ、本当に投手が必要なら能力の劣る野手なんて使わないで
高待遇で投手の専門家を使うよね?
実際、プロ野球は投手が重要だからそうなってる
一方、漫画界が原作者つきが圧倒的な主流派になってないってことは、バランス的には
絵も比較的重要で、野球で投手が絶対欲しいってほどには原作が必要とされてないってこと
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 02:31:26.14ID:WYqSM5f80
>>550
いやゲームも漫画ものどから手が出るほど求められてるが?
需要がめっちゃあって足りてないけど人は余ってるとか君意味不明なこと言ってんで?
だいたい3年たってめぼしい奴が一人でも現れたか?
せいぜいつまらん4コマレベルかTwitterの時事ネタでバズる程度のもんしかないやん
ワンパンマンレベルの絵でも話でどうにでもなるんやから話の才能があれば今のAIでも十分すぎるほどの性能のはずや
出てこんってことはそういうこと
今はなろうとか話しか書けんでも気軽に発表できる場所もあるんだから能力ある人はすでに活動してんねん
2025/03/14(金) 02:37:55.01ID:Noriswlu0
>>551
ワンパンマンみたいなスターが欲しいとかの話じゃなくて、職業として多いか少ないかの話をしてるわけね
結局、非専門家で間に合わせてる程度の需要でしかないじゃん
これって世の中にいないという話じゃなくて、相対的に劣ってるやつに任せてるって話をしてるわけね
2025/03/14(金) 02:38:41.31ID:Noriswlu0
結局、今までは才能があっても、他の職業との比較で漫画の原作家になることを職業として選ばなかった奴が
結構いただろう
しかし、原作の能力にプラスして絵も生成できるとなったら、給料も多くなってくるだろうし
漫画家が以前よりは選択肢に上がってくるって話ね
2025/03/14(金) 02:41:17.25ID:k4vSjEAF0
AIでは才能が出てこないってのはそう思い込みたいだけだよな
そっちの方が人間の創作意欲をナメてるとも言える
良かれ悪かれある物を活用した世代が台頭するんだからその流れに任せりゃいいのよ
AIで萎えて退場する奴らの事を嘆くよりハードル下がって気楽に創作に挑んだ人から傑作が生まれる可能性に期待する方が余程いい
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 02:47:06.74ID:WYqSM5f80
>>553
一人も出てこん現状を見なよ
凡人レベルの能力じゃたいした金にならないんだから好きじゃないとやらない
好きならすでにやってる
好きでもないのにサラリーマン感覚で漫画家なんて糞めんどい仕事選ぶ奴はいない
2025/03/14(金) 02:49:36.76ID:k4vSjEAF0
>>555
たかだか2年で何言ってんだか
自分の物差しで偉そう論評せずに黙って見てりゃいいんだよ
文句いったところでAIが席巻するのは止められないしそれ使って創作するの止められないんだから
そもそもサブカル界隈でこの10年でどれだけまともな才能が出てきたと言うんだ?
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 02:51:57.85ID:WYqSM5f80
>>556
今活動してる奴がAIでさらなる躍進を遂げるっていうなら俺も理解するで?
今までなんもしてこなかった奴がAIで俺の才能が開花するとかいうなろう物語を否定してるだけや
だいたい今やってる奴らの効率も上がるのにしてこなかった奴が入り込む余地が狭くなってるだけだぞ?
2025/03/14(金) 02:52:31.47ID:Noriswlu0
>>555
1人もいないってのは、生成AI使うスターが1人もいないってこと?
まあひよこ店長だの852話だの色々議論はあると思うが、それは100歩譲ってそうだとして
生成AIって今だんだん便利になって来てる段階だからこれからの話に
今までの話を適用できないと思うよ
とりあえず主流でないとはいえ、原作者が世の中に結構いる時点で
絵が描けないけど原作の才能があるやつなんていっぱいいるのはわかるじゃん
2025/03/14(金) 02:56:08.36ID:Noriswlu0
>>556
2年どころか、Geminiが話題になったのってここ数日だしな
まあGeminiもまだ完璧じゃないだろうし、もっと便利になっていくだろう
そうしたらどんどん話は変わってくるしな
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 02:56:16.87ID:WYqSM5f80
>>558
だからそういう才能ある奴はすでに活動してるじゃんという話をしてるんだが?
俺が言ってんのはなんもしてこなかった奴がAIでなろう主人公になれるという夢はないでって話
需要は変わらんのにすでに能力あって知名度ある奴の供給が増えるんだからな
2025/03/14(金) 02:57:48.70ID:Noriswlu0
>>558
いや、今活動してないやついっぱいいると思うよ
例えば大谷翔平にサッカーや水泳の才能があっても全然おかしくないが
野球選んだからサッカーや水泳の活動してないわけで
そんな例は世の中にたくさんいると思うが
2025/03/14(金) 02:58:24.51ID:6Li+sswA0
aiでの画像生成って、複数の絵に一貫性をもたせるのが難しすぎるっていうのはまだ超えられていない壁だよな
同じ室内の背景でも毎回家具の配置とか変わるんじゃ使いづらい
そこが超えられたら本当に革命だと思う
2025/03/14(金) 03:00:18.65ID:Noriswlu0
そういう機能がどんどん進化した未来で、原作の才能しかなかったやつが
「お、今はAIで絵が描けるのか。じゃあ俺も趣味で漫画作ってみようかな」なんて
腐るほど出てきそうだけど
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 03:01:16.05ID:WYqSM5f80
>>561
お話を考えるっていういつでもどこでも道具もいらん活動をする気のなかった奴がするわけないやん
興味がないからしないんだよ、だから今後もしない
2025/03/14(金) 03:08:56.72ID:Noriswlu0
>>564
いつでもどこでもできる活動って何を言ってるんだ?
本格的な活動ならそういう妄想でストーリー考えるだけみたいな話ではなく
文章を入力して推敲する時間はそれなりにがっつりいるだろ
今までそこまで本格的な活動をしてなくて世間への発表をやってこなかった奴が、
今後はどんどん発表するようになるって話なんだけど?
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 03:13:46.40ID:WYqSM5f80
>>565
それをしてこなかった奴が画像生成っていう追加の時間かけてやるわけないだろって言ってんの
やる気がないからやってこなかったのにさらに面倒なことするって意味わからん
2025/03/14(金) 03:16:08.28ID:Noriswlu0
>>566
物事ってそんな単純にめんどくささだけで白黒決まってなくて
いろんなバランスで成り立ってるわけで、そのバランスの一要素が変わったら
相対的なポジションは変わってくるって話なんだが
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6ad-fTyL)
垢版 |
2025/03/14(金) 03:19:37.02ID:Id+LysIe0
そんな簡単な話なら新たな敵も発生しないから
反さんも生まれなかった
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 03:24:20.31ID:WYqSM5f80
>>568
反さんが敵視してんのXとかでいいね稼ぐとかやん
その人たち画像生成してるだけで埋もれてた別の才能が開花したとかではないし
2025/03/14(金) 03:24:42.39ID:8pkP+/nO0
そこでさ、手描き絵師が「作画楽になるんか、漫画描いてみよかな」って言い出したら
イラストレーターには無理w絵の才能と漫画の才能は違うからwとか言い出すポジショントークじゃねーの?
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 03:28:22.33ID:WYqSM5f80
>>570
話書きたい奴ならすでに短編程度のもんは書いてるやろ
2025/03/14(金) 03:37:54.17ID:Noriswlu0
仮に才能があるやつは全員、短編程度のものを書いてるはずだとしても
その短編程度のものしか書いてない奴の中から漫画描くようになるやつもかなり現れるって話にしかならなくて
たいして話変わってないんだけど
2025/03/14(金) 03:41:01.05ID:Noriswlu0
近所の店にすら面倒で歩いていかなかったやつが、急に近くに駅ができたらって駅まで歩いて遠くの店にまでいくわけが無い!
みたいな話
いやそんなの店が違うしな
漫画と文章は最終形が違うようにね
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 03:44:40.86ID:WYqSM5f80
>>572
だから能力ある奴はすでに活動してるだろって話をしてるんだが?
あんたが言ってんのは絵が描けないけど話の才能はあってAIで開花!って話だろ
そういう奴は何かしらすでに活動してんだろって話をしてんの
2025/03/14(金) 03:46:20.19ID:Noriswlu0
>>574
よくわからんが、短編小説ちょろっと書いてただけのやつが
漫画に移行してバズったりしたら才能が開花したことにならんの?
なんらかの活動してただろ!とか言われてもな
2025/03/14(金) 03:56:16.73ID:Noriswlu0
話を作る才能があったら活動してるはずなんてのは100歩譲ってようやく認める話であって
普通に相当おかしな話
話を作る才能があっても、漫画の方が好きなやつだっているかもしれない
やってみようとすら思ってなくて才能に気づいてないこともあるだろうし
文章が得意なら記者やってるかもしれないし話術を活かした営業やってたりするかもしれない
話を作る才能よりさらに別の才能の方があるかもしれない
そういう世の中の膨大なパターンの中で埋もれた才能なんていくらでもあるよ
2025/03/14(金) 03:57:43.92ID:SwWOSdrP0
今いないじゃないかと言いたいだけなのか出てきたら認めるという話をしたいのか
AIの絵が一億で売れたとかしょうもない話が思い浮かんだりもしたけど
AIがなくとも売れるストーリーが作れてたやつならAIで作った何かをつけて売れることもあるだろう
才能あるなし関わらず誰もが発表できるようになるのが楽しみなので才能がさあって話意味あるのかな
2025/03/14(金) 04:07:42.07ID:8pkP+/nO0
どっちも間違ってないけど合ってもない

AI漫画家は普通に出てくるだろ
ただ、その中から売れるのが数百人に1人いやそれ以下
いままでの漫画家志望者の成功率見ても妥当でしょ
業界にムーブメントが起きるレベルかというと考えにくい
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 04:08:44.86ID:WYqSM5f80
>>575
だからそれすでに活動してる奴がAIでさらに伸びたってケースだろ
AIは全体を押し上げるんだからあんたがいうような何もしてこなかった奴がAIで開花とかしねーよって言ってんの
2025/03/14(金) 04:13:03.02ID:Noriswlu0
>>579
どっちだろうとたいして話変わってねーだろ
というか、元々そんな何もしてないやつ限定みたいな話してないんだが
いろんなパターンがある中で小説も漫画も発表してなかったやつが
発表するようなパターンもたくさん出てくるだろうけど
2025/03/14(金) 04:14:21.51ID:Noriswlu0
>>578
別に俺は成功者限定の話してるわけでも無いしな
どっちかというと人口が増えるみたいな話の方が近いな
2025/03/14(金) 04:15:51.04ID:SwWOSdrP0
今のしょぼいAIからこれから先更に性能があがってざっと適当に10億人規模がAI使って何かしら10年ぐらいやったとしても
そこから一人も開花する人間は出てこねーという想定どうだろうね
AIに人類の才能を狩り尽くされでもしない限り可能性としては無茶苦茶低くない
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 04:16:30.98ID:WYqSM5f80
>>580
全然ちげーだろ
あんたの話はAIでなろう物語始まるって話だろ
話しか書けなかった人でもAIで伸びる奴はすでに話だけでそれなりに成果出してるって話をしてんの
2025/03/14(金) 04:17:56.10ID:Noriswlu0
>>583
たいして変わってないぞ
仮に100歩譲って今まで成果があったとして、その活動は漫画とは別形態なんだから
その時点で別の成果だろ
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa29-SQ1u)
垢版 |
2025/03/14(金) 04:51:55.59ID:WYqSM5f80
>>584
全然ちげーよ
最初からAIネイティブの世代は知らんが今まで何もしてこなかった奴に実は話の才能が!とかねーよって話だよ
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a688-fNSR)
垢版 |
2025/03/14(金) 06:56:24.13ID:eHElCCDh0
音楽の勉強もして来ず楽器も弾けない人がDTMの登場で年単位の時間を費やして成功した例は既にある
既にAIも使う側でレベルの差が出てきてるし、AI側の進歩も考えりゃ今から3年先5年先は本当に分からんよ
もちろん誰も彼もにそんなシンデレラストーリーがある訳じゃないが
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a688-fNSR)
垢版 |
2025/03/14(金) 06:56:25.02ID:eHElCCDh0
音楽の勉強もして来ず楽器も弾けない人がDTMの登場で年単位の時間を費やして成功した例は既にある
既にAIも使う側でレベルの差が出てきてるし、AI側の進歩も考えりゃ今から3年先5年先は本当に分からんよ
もちろん誰も彼もにそんなシンデレラストーリーがある訳じゃないが
2025/03/14(金) 07:01:12.60ID:rX05cAYB0
「どう作るか」の部分は平準化するから「何を作るか」が重要になる
2025/03/14(金) 07:29:40.79ID:8pkP+/nO0
どう売るか、誰が売るか、だな
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2591-z5RJ)
垢版 |
2025/03/14(金) 08:22:01.82ID:3JLP1jh+0
ブランディング的なものの意味も変わってくるだろ
少なくとも手で描いてるからすごいというのは意味合いとしては薄くなっていく
結果論的にそっちのほうがすごいことは多いだろうけどね
2025/03/14(金) 08:26:40.57ID:e9dBwqnu0
反AI、もう負け惜しみを言うしかないの笑うwww
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a51b-EoI7)
垢版 |
2025/03/14(金) 08:35:29.49ID:NE5076iM0
>>588
もう能力をいくら磨いても成功できないというのは
ハッタショの自分にはショックな現実だった……
もっと早く気づいていれば
2025/03/14(金) 08:38:03.64ID:rX05cAYB0
元々クリスタで平準化が進んでたところにAIが最後の一押しになったと言うとこかね
クリスタ前はデジタルでも色々あったしアナログ関しては言わずもがなで
Xで流れてたがアナログ時代はカケアミできないと漫画家になれなかった
2025/03/14(金) 08:43:22.15ID:jyCYiMEGM
>>592
努力の部分がより表現に近い部分になるだけで、AIならクッソ面白い漫画をいくらでも作れるわけじゃないぞ?
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a51b-EoI7)
垢版 |
2025/03/14(金) 08:47:26.33ID:NE5076iM0
>>594
古今東西の創作物をAIが学習して人が何を面白いと感じるかを分析できるようになったら
面白い漫画をいくらでも作れるようになると思う
今の時代の創作ストーリーに完全なオリジナルって存在しないんだよ
2025/03/14(金) 08:51:07.18ID:fpwAU11fM
小説AIは既にあって賞を取るレベルになってる
ただ漫画はまだ難しい
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2591-z5RJ)
垢版 |
2025/03/14(金) 08:54:21.11ID:3JLP1jh+0
人の趣味嗜好というのも一筋縄ではいかないからな1980年代まではとにかく今までよりも新しいものというのが天下を取っていて(まあ大衆の許容限度内という条件はつくけど)
そのまま延々続くのかと思ったら1990年代中盤に古いもののリバイバル的なものが天下を取るようになって、新しいものを作ろうという姿勢自体が古臭いとなって
現代に至るし chatgptに聞いたら「次に何が新しいかは一応仮説は立てられるけど 「古くてもOKイケてる」になるような場合はさすがに読めない」ってさ
2025/03/14(金) 08:57:40.95ID:1d6qMmS10
イラスト生成だけでみても個人の才能の割合が7割くらい占めるから
AI利用もツールとして使う才能がまずいるからなあ
ローカルで必要なモデルの学習やってるならさらに上がる
逆にこれが1割以下になったら職業としてなりたたなくなる可能性ある
2025/03/14(金) 09:04:06.21ID:jyCYiMEGM
>>595
タネになる部分を与えて人間と協業すれば結構いいものは作れると思うが、AI単体では難しいと思うぞ
コンテキストの量が足を引っ張るし、一定以上の長さで面白い物を作るのは現状かなり難しいし、そもそも同じものはすぐに飽きる
2025/03/14(金) 09:12:27.17ID:qVAxECva0
AIユーザーは学習させないで用意されたモデル使ってるだけの人が多いのに
XとかGoogleとかMicrosoftとかその他ビッグテックは積極的に無断学習してるんだからまずそっちを辞めなきゃダメでしょ
2025/03/14(金) 09:15:57.19ID:jyCYiMEGM
そこ叩くと、ならばgoogle使うなよになるから叩かないだろ
2025/03/14(金) 09:16:32.34ID:fpwAU11fM
MicrosoftはGoogleの次に情報を持ってると言われていて本気でAI作ったらヤバいかも知れない
Githubは言わずもがなだがOneDriveとかTeamsとかAsureとかやろうと思えば
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2591-z5RJ)
垢版 |
2025/03/14(金) 09:21:25.85ID:3JLP1jh+0
はっきり言えば、「豊かに循環していた創作環境のサイクルが、生成AIの無断学習によってぶっ壊された」ことに気づいてないんだよな。まあ、ブラックバスを日本河川のあらゆるところに放流したときも「なにが悪いんですか? 自分たちはスポーツフィッシングでいいことしてるんですよ」って感じだった。

鐘の音はインプゾンビのために悲観的なポーズ取ってるだけだな笑
2025/03/14(金) 09:37:02.63ID:KokG3YGB0
実際著作権でAIイラストを攻めるなら創作環境の変化が唯一の攻め口だと思うよ

「AIにより容易く創作が行われ、個人の培った技術等が容易く摸倣されてしまうと
新たな技術やオリジナルを生み出そうとする人間が減少し、AIによる模倣品や類似したものが主になると想定できるため
これは文化の発展に寄与しないのではないか」
みたいな話

著作権は文化の発展の為にあるので、AIはそこに寄与しないどころか衰退を招く
という論理に持っていくのが一番著作権で攻撃できると思う
実際それが通るかというと相当厳しいだろうけど

「作者に拒否権を渡せ!AIは盗作だ!」とかの話は著作権的には論外なんだよね
作者は著作権の理念上、元々一部の利用方法にしか拒否権が渡されてないし渡す理屈がない
AIが盗作だと言われても摸倣は人間も行ってることで、むしろ著作権は推奨すらしている
ただし、過度なものなら類似性でアウトなので個別に裁判してください
2025/03/14(金) 09:58:42.92ID:qVAxECva0
>新たな技術やオリジナルを生み出そうとする人間
AI絵でこれをやる人もすでにポンポン出てきてると思う。
そもそもAI絵があるからといって手描きは何も制限されてない。描きたくない人が描かない理由をAIに押し付けてるだけ。
著作権法でいくと二次創作や一次創作まで制限されかねないから不正競争防止法、パブリシティ権あたりの方がマシだと思う
2025/03/14(金) 10:13:15.38ID:KokG3YGB0
https://x.com/CRIC_official_/status/1900337202384822454
ペンギン村では報道されなそうなニュース

まあ海外事例なんで日本関係ないんですけどね
2025/03/14(金) 10:15:59.70ID:p6Z4BSzi0
AI使えば誰でもできる
(反さんとかできないひともいる)
2025/03/14(金) 11:13:03.69ID:qVAxECva0
どれだったか覚えてないけど文化庁の資料でもプロンプトは通常創作的寄与が認められると考えられるようなことは書いてたな
完全にランダム生成とかでもなければ人の意志を介す限り創作的寄与が認められるんじゃないかな
2025/03/14(金) 11:16:33.89ID:Noriswlu0
>>585
いや普通にあるだろ
何もスーパースターが頻発するなんて話をしてるわけじゃないし
2025/03/14(金) 11:17:28.09ID:Noriswlu0
>>608
プロンプト自体に創作性が付与されるのか、最終的な絵に創作性が付与されるのかは区別して考えた方がいいんじゃね?
「プロンプトが似てる!」みたいなことで訴えられて困るのはAI絵師だし
611名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-fNSR)
垢版 |
2025/03/14(金) 11:18:48.35ID:XMA/Ya52r
>>600
反さんは二次元イラストとアニメやゲームに関わらないものはどうでもいいので
なおシナリオわ文章はむしろ都合よく使えるのでそちらはセーフの模様
2025/03/14(金) 11:20:39.79ID:Noriswlu0
>>611
XもGoogleもイラストががっつり関わってるじゃん
昨日とかGoogleの画像生成AIが話題をさらってるし
2025/03/14(金) 11:20:48.20ID:hCeFuu270
オリジナルを生み出す人間が激減したなら、AIを使って昇華させる人間が増えるだけ
何も変わらんよ。変わるのは属するの人の属性だけ
2025/03/14(金) 11:23:20.49ID:p6Z4BSzi0
著作権での保護ではなくて
何らかの理由でAIに適応できない人たちを
法的に認定してあげて社会福祉の方向から
保護してあげる必要があるのではないか
2025/03/14(金) 11:23:27.29ID:KokG3YGB0
AI搭載されても使わなきゃ良いだけ理論をいうなら
なぜクリスタは許されなかったのか……
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa3b-3WDN)
垢版 |
2025/03/14(金) 11:39:49.37ID:ky0DILLz0
画像生成AIもようやくゲームチェンジャーとなりうるものが出てきたか
この方面で進化すればクリエイターにとって最強の道具になれそう
2025/03/14(金) 11:39:52.70ID:hCeFuu270
アイビスも許されなかったぞ
それどころか阻害機能までつけさせられた始末
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d531-Jfho)
垢版 |
2025/03/14(金) 11:46:21.57ID:Q2bt6aIj0
ゆうこときく零細ぼこってショボい企業も無様にいいなりになって


結局でかいとこの総どりか(笑)
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-bUL9)
垢版 |
2025/03/14(金) 12:33:12.49ID:JS3G8+Kz0
>>606
中国ではウルトラマンがーの判例が使え無くなった瞬間やね
2025/03/14(金) 12:43:07.05ID:sSWRhif20
クリスタに絵師補助程度のAI機能がついてほしかったでござる
copainterの基本性能(ペン入れ機能、色塗り・色分け機能、陰つけ機能)くらいのやつ
copainter使うと、反に燃やされるしskeb登録禁止になるけど、クリスタならセーフだから
2025/03/14(金) 12:46:22.87ID:Fy6nrdHp0
結局AI補助機能ついてないイラストツール誰も使わなくなってて草
正直だねぇ君たちは
2025/03/14(金) 12:51:42.98ID:fpwAU11fM
クリスタ4.0の線画吸着とか以前ならAI機能と呼んでたかも知れないと思わなくもない
2025/03/14(金) 12:51:44.71ID:ObsgBb4m0
反さんの発狂妨害も今年で終わりでしょ多分
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d531-Jfho)
垢版 |
2025/03/14(金) 12:54:18.95ID:Q2bt6aIj0
AI補助機能は普通に使ってポン出しのやつらに粘着するのが絵師(笑)

きもちわりい生物だよなまじw
2025/03/14(金) 12:55:04.08ID:KokG3YGB0
今後何するにも無断学習AIが基礎動作レベルに絡んでくると思うけどどうするんだろ
「え?無断学習って証拠あるんですか?」キョトン
を永遠にやり続けるのかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-QNNI)
垢版 |
2025/03/14(金) 12:57:20.26ID:KC9ECYJu0
問題あんなら訴えれば?で反さんは詰みだって
627名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-fNSR)
垢版 |
2025/03/14(金) 12:58:26.17ID:XMA/Ya52r
>>619
あれも反さんが望んでいる人はセーフでAIはNGっていう奴では無いのにな
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-bUL9)
垢版 |
2025/03/14(金) 13:00:49.84ID:JS3G8+Kz0
期待してるのは、勝手に「学習済みモデル」等へと変換された作品のファイル公開停止です。
https://x.com/abura_dev/status/1900082632131821762

こいつ本当にプログラマーか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況