【チッパイ】貧乳はステータスだ希少価値だ【アネモネ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/27(日) 22:48:37.20ID:oa5UP9330

貧乳のひとは入ってよし。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/03(日) 23:44:33.13ID:CP2Ex+yz0
>>232
正直、ちゃんと見た気がしないです。
フェルメールが最終室にかためて展示されてたんですが、
そこはもう満員電車状態で、とにかくひとがうじゃうじゃになってました。
前に出て見るとか、とてもできない。

2m50cmくらい身長があればよかった。
オレは比較的ゆっくり美術館を回るタイプなので、
ああいうのは苦手だったりしますです。
2019/02/04(月) 00:30:19.40ID:5ROYlTn20
今日撮ったの。


土産物のパンダ。
ちっちゃい葉ボタンを背負ってた。
https://i.imgur.com/A4gBrN3.jpg

コントラストを極限まで強くした。
やっぱりここまで処理すると目にきつい。
もうやらない(と言いつつ、試してみたくはなる)
https://i.imgur.com/O6ULyJr.jpg

池の枯れたハス、反射する強い西からの光。
オレンジ色のゴーストが入った。
https://i.imgur.com/keU3AtG.jpg
2019/02/04(月) 00:38:03.80ID:5ROYlTn20
読んだの。


『鉄道人とナチス -ドイツ国鉄総裁ユリウス・ドルプミュラーの二十世紀-』(?澤歩 / 国書刊行会 / 2018)


ナチスの絶滅政策のなかで重要な役割を担ったのがドイツ国鉄(ライヒスバーン)で、
それは映画『ショアー』などでも移送の模様、ダイヤグラムの検討などで明らかにされているけど、
この本はその最高責任者だったドルプミュラーについて書かれた本。
戦後のドルプミュラーが、ドイツ再建のために必要な人材だとされ、戦争責任を逃れ、
その直後に死ぬところまで描かれている。

こういう本を読むと、実際にいまやってる自分の仕事が
いかなる意味を持っているのかについて、いったん顧みるきっかけにはなる。

ドルプミュラーの人生は、たしかに途中までは輝かしいものだったが
だからといってじゅうぶんに思慮深く生きていたわけではなかった。
例外状態のもとで愚鈍に生きることを選択できるほど、
彼はプライドがない人間でもなかった。
この中途半端さは、いつか歴史によって断罪されることになる。
2019/02/04(月) 00:49:47.93ID:5ROYlTn20
聴いたの。その1


The Clarinet Trio : Jurgen Kupke, Gebhard Ullmann, Michael Thieke - 4
(Leo Records / Spotify / 2012)
https://i.imgur.com/HvfUqbJ.jpg

Catwalk Munzstrasse
https://youtu.be/MoCxnTy7KCQ

+++

Aki Takase / Rudi Mahall - Evergreen
(Intakt Records / Spotify / 2009)
https://i.imgur.com/ePGziuQ.jpg

Mood Indigo
https://youtu.be/qsvonLgQhME
2019/02/04(月) 00:50:10.92ID:5ROYlTn20
聴いたの。その2


Uli Beckerhoff - Stay
(NABEL / Spotify / 1989)
https://i.imgur.com/9LP7PQv.jpg

Joe Is Watching You
https://youtu.be/LMi8dQ3p-dE

+++

Tim Sund Trio - Trialogue
(NABEL / Spotify / 2002)
https://i.imgur.com/5rXSNxg.jpg

Trialogue #4: The Evergreen Terrace
https://youtu.be/Qj93-YNcvBU
2019/02/04(月) 00:50:28.02ID:5ROYlTn20
聴いたの。その3


Masayoshi Fujita & Jan Jelinek - Schaum
(Faitiche / Spotify / 2016)
https://i.imgur.com/or9Co2P.jpg

Parades
https://youtu.be/TUsj0wG7CBo

+++

Acid Jesus - Acid Jesus
(Klang Elektronik / Spotify / 1993)
https://i.imgur.com/jHhRo59.jpg

Odyssey
https://youtu.be/izyetCHAEB8
2019/02/04(月) 00:50:45.39ID:5ROYlTn20
今日はこれにておしまい。
おやすみなさい。
2019/02/04(月) 04:38:36.24ID:vwCzGBUL0
おはよーッス
2019/02/04(月) 06:26:15.13ID:5ROYlTn20
夢。
断片的で、なんのストーリーもない、イメージの連鎖のような。


白くて材質もよくわからない柱に浮かんでいる女性の姿。
女性が柱になったのか、柱が女性をとりこんだのか。

半分くらい中身が入ってるインスタントコーヒーの瓶のなかに、
1本だけなにかよくわからい植物の芽が出ている。
毒性がある植物だと直感する。

学生の頃に住んでいたアパートのぼろい青色のドア。
下から薄いピンク色の、肉汁のような液体が流れだしている。

道路を見慣れない車種の車がつぎつぎと通っていく。
よく見ると生き物らしいが、なぜそう自分が思うかはわからない。

まな板に、絵のようだがぎょろぎょろ動く目がある。
そのうち話しだしそうで薄気味悪い。

凹形のカーブを描いたグラフ。
よく見ると、フラクタルのように部分が全体を兼ねている。
なにかのデータとリアルタイムに連動していて
細部は絶えずうごめいているようだが、全体のカーブの形は何も変わらない。
変動しつつ変動しない構造をまえに、神秘を感じ畏れる自分がいる。


まだたくさんのイメージが流れ消えていったが
おぼえているのはこのくらい。
もっと断片的な、抽象的な図形や色彩も見えていた気がする。
2019/02/04(月) 06:26:40.09ID:5ROYlTn20
ということで、おはようございました。
2019/02/04(月) 06:28:01.93ID:5ROYlTn20
>>240
おっすおはよおっす。
毎朝、早起きでございますな。
すごいと思います。

よい一日でありますよう。
2019/02/04(月) 07:12:03.84ID:5ROYlTn20
朝食。

大豆と昆布の煮物をちょっと
呉汁
レタスのサラダ
りんご(星の金貨)

ホット豆乳(ハニーシナモン味)
2019/02/04(月) 08:12:04.62
おはようございマスタード

面白いお話ありがとうございましたたた。
世の中に登り坂と下り坂、どちらが多いか考えてるうちに寝落ちしていました。
夢でも見たら、その内容を書こうと思っていたのですが夢も見ず
それにしてもバロウズのネイキッドランチみたいなシュールな夢ですねw
いつも思うのですが、どんな夢も人に伝える時点で面白さが半減するのは何故なんでしょうw
2019/02/04(月) 08:25:45.70ID:wLhRAC1Qp
最近高田みづえの硝子坂なる歌を聴いて改めてその歌詞を考えてみましたが
上から意地悪に手招きしてるだけの人の元に行きたくて初めは躊躇していても
気がついたらその人と同じ所まで登っていて
とうとう来たねと言われるが、素直に喜べず
その人を残したまま登ってにた坂道を振り返って先に進んでく〜

まあ、解釈の仕方はそれぞれだけど
おりてきて手を引いてもくれない人について行きたくはないわなw
登り坂下り坂、同じ坂でも人によってはどちらにもなりますね〜
2019/02/04(月) 18:49:22.41ID:vwCzGBUL0
https://i.imgur.com/QSXqQsD.jpg
https://i.imgur.com/2YU1cuz.jpg
https://i.imgur.com/fBeToJR.jpg
2019/02/04(月) 19:03:24.36ID:5ROYlTn20
ただいまっす。

>>247
うん、おいら北京にも台湾にもソウルにも香港にもおらんし
北米に駐在してもおらんですw
なんでこれ貼ってんのと爆笑しますた。
2019/02/04(月) 19:31:40.32ID:vwCzGBUL0
>>248
お姉さんの胸しか見てませんでしたw
2019/02/04(月) 22:13:12.10ID:5ROYlTn20
昼食。

接待でなんだかんだ。
お腹がややもたれ気味


夕食。

シンプルな昆布&鶏だしの豆乳鍋
(鶏、油揚げ、水菜、蕪、ねぎ、〆にうどん、など)
大豆と昆布の煮物
千切り大根のサラダ
など

〆のうどん
娘はカレー味、嫁は柚子味
オレは花椒とごま油で中華風

ヱビスビール
2019/02/04(月) 22:29:25.73ID:5ROYlTn20
>>245

夢の感触まで言葉に写し取るには、かなりな才能がいるように思います。
なんていうか、修行でどうにかなるようなものではない、異質な才能でふにゃ。
バロウズはそういう才能を(おそらく薬物によって)与えられた稀有な文学者のひとりですが、

19世紀後半のドイツにいたシュレーバー控訴院長という傑出した統合失調症患者がいて
彼はシュレーバー症例としてフロイトが研究対象にもなったんですが、
彼の『回想録』はすばらしいです。

統合失調症の幻想や夢の感触を、支離滅裂なのに高度な文体で表現してます。
たぶんドイツ語が低コンテクスト言語だからだと思うんですが、
微に入り細に入り、ニュアンス含めて壮大で絢爛たる夢と妄想の大伽藍になっちょります。
邦訳も平凡社ライブラリーとか講談社学術文庫とか、いくつかバージョンがあって、
フロイトの『シュレーバー症例論』と併読すると、ほんとうに面白いです。

ドゥルーズ=ガタリの有名なフレーズ、

 ひとはすべてなんでも器用にこなす存在なのである。
 〈エネルギー機械〉に対して、〈器官機械〉があることは、常に流れと切断とがあることである。
 シュレーバー控訴院長は、尻の中に太陽光線を持っている。
 これは、太陽肛門なのだ。

の元ネタだし、「あそびあそばせ」で尻からビームを放つ前多さんのモチーフとなってもいますw
2019/02/04(月) 22:38:46.42ID:5ROYlTn20
>>246
詞を読んでみたんだけど、抽象的でニュアンスをつかみづらい、難しい歌ですな。
聴いたことはあると思うんですが、こう難しい歌だとは思わなんだ。

まあ、安直に読み解けば、ずっと憧れだった異性がいて、
そこまでたどり着くまでずいぶん苦労したんだけど、じっさい近くまでやってくると、
なんだか理由はよくわからないけどがっかりしちゃって、
そのひとを置き去りしたまま進んでいく。
坂だと思ってたものも、実は坂ではなかったようで、
砕けたガラスの絨毯が広がり、彼が手を振っている。

ただ、恋愛のあこがれと現実という意味だけにとらえなくても、
なんだかいろんなことにこれは言えるような気がする。
オレの基本的な考え方に、物語というものは「すれちがい」を活用したものだってのがあります。

人間は、自分が誰かと「すれちがう」ことによってはじめて物語を自覚する。
すれちがったあとにそれが大事な誰かや何かであったことはよくあることだし、
その大事な誰かや何かすれちがわないように注意深く生きていれば、
実際につかまえることもできるし、でもつかんだものがニセモノだってこともよくある。
メーテルリンク『青い鳥』のように、
実はずっと昔から、そばにいたのに気がついてなかったってこともある。

しかしなるほど、蜂子が言う通り、
ガラスの絨毯が広がる荒野を、手をひかれ、ときにはひいて
ともに歩いて行く相手でないと意味がないでしょうな。
彼女は荒野をひとりで歩いて行く、たいへんなポテンシャルをもったひとです
この歌の場合、彼女がすれちがったのではなく、ほんとうは彼がすれちがってしまったのです。
2019/02/04(月) 22:40:25.66ID:5ROYlTn20
>>249
もしかしたら、オレ、ゲイなのかも。
そこをまったく見てなかったかも…
2019/02/04(月) 22:48:29.28ID:5ROYlTn20
わらうw
https://i.imgur.com/UB8d3IR.jpg

Reminds me of taking a bath - reddit
https://www.reddit.com/r/funny/comments/amxky9/reminds_me_of_taking_a_bath/
2019/02/04(月) 22:54:20.98ID:5ROYlTn20
「中国大陸から日本に稲作とともに結核菌が持ち込まれたという仮説を裏付ける」

5千年前の人骨に結核痕跡 中国・上海 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40872680U9A200C1CR8000/

+++

これだけの量の、しかも顧客の資金のアドミンが、たったひとりであったってところが
なんていうか無茶苦茶な希ガス。
ガバナンスの問題。

およそ160億円分の仮想通貨が全喪失の可能性、取引所CEOの死去によってウォレットへアクセスできなくなったため - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190204-canada-bitcoin-exchange-lost/
2019/02/04(月) 23:17:34.98
Parco Folgore
https://www.youtube.com/watch?v=c8AlWmRRzhg
2019/02/05(火) 01:06:09.33ID:Z1aIbSpb0
>>256
豆乳鍋食ってもボインにならなかった模様。

オレが気になるのは、
この曲の単価ですなw
このひと、いったいギャラいくらでこれ歌ったのかw
2019/02/05(火) 01:22:14.68ID:Z1aIbSpb0
今日は実に有意義であった。
面白いものが見れた。
おやすみなさい。
2019/02/05(火) 05:39:38.40ID:Mb+Mdtxu0
>>254
見慣れた風景ですなw

おはよーッス
2019/02/05(火) 06:30:17.82ID:Z1aIbSpb0
>>259
おはよおっすおっす。
朝昼晩、手前の寸足らずな棒までは何回か見てますが、
その先にこんな雄大な景色は見たことがない気がします。
2019/02/05(火) 06:31:13.99ID:Z1aIbSpb0
おはようございました。

昨夜の夢は、あまりに切れ切れで
もうあんまり覚えておりませぬ。
残念。
2019/02/05(火) 07:20:52.63ID:Z1aIbSpb0
朝食。

卯の花
大豆と昆布の煮もの
レタスのサラダ
白菜の浅漬け
根菜の呉汁

卯の花甘目の味つけで、里芋がアクセントにはいったの。
オレの好物。
2019/02/05(火) 07:30:41.35
おはようございマスタング

https://www.youtube.com/watch?v=Lk0M0qyDhKw
2019/02/05(火) 07:32:28.36ID:Z1aIbSpb0
行ってまいります。
2019/02/05(火) 07:42:53.78
行ってらっしゃいマセラッティ
266はじめまして名無しさん (アウアウウーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/05(火) 14:29:43.40ID:21VXgwjFa
風俗系ではない普通のマッサージ師を呼んでその場で同意が成立してことに及ぶってあり得ないよね。
手渡しで特別な金でも渡っていれば同意の証拠になりうるかもしれないが。
267はじめまして名無しさん (アウアウウーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/05(火) 14:30:11.06ID:21VXgwjFa
だったら落ち武者についても擁護しろよアホ
小4を殺した親父もな
片っ端から語れよ馬鹿が
268はじめまして名無しさん (アウアウウーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/05(火) 14:30:52.32ID:21VXgwjFa
過去に新井浩文を出張マーサッジした
女が証言してたが

卑猥な言葉を言いまくってきた
下半身のプレイを要求され
強めに断ったって言ってるから

大人しくて、レイプしても
泣き寝入りするような女を
物色してたんだろ。

今回の被害者が
「それ以上はダメです」って言ったということから、外見綺麗で大人しそうな女だったんで、今回、レイプしても
泣き寝入りすると思って、
レイプしたんだとと思う。

自宅でレイプに及んでることから
かなり、手慣れてて常習性ありそう。
余罪を、徹底的に調べるべき、
269はじめまして名無しさん (アウアウウーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/05(火) 14:31:39.55ID:21VXgwjFa
問題はそこなのか?
確かに原因の一つではあるだろうけど、そもそも何故そうなるまで何も出来ないのか

虐待が常態化してるのに、誰も手を差し伸べる事が出来ない 
一度保護しても、結局は親元に戻してしまう 
このシステムを何とかしないと、結局は、同じ様な事件が起こるわけで
270はじめまして名無しさん (アウアウウーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/05(火) 14:32:28.37ID:21VXgwjFa
大橋に擁護される新井
火病るお前ら底辺ゴミジャップ
271はじめまして名無しさん (アウアウウーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/05(火) 14:33:07.94ID:21VXgwjFa
新井浩文容疑者 逮捕容疑の「強制性交等罪」とは

新井容疑者の逮捕容疑になっている「強制性交等罪」とは、2017年の刑法改正で「強姦罪」が変更されたもので、
暴行または脅迫を用いて、相手の同意なしに性交を行う犯罪のことだ。
変更に伴い、当事者からの告訴が必要な「親告罪」から「非親告罪」となったことで、
被害者の告訴がなくても立件することが可能となったほか、男性から女性のみならず、同性間での事例も含まれるようになった。

 ルポライターの石原行雄氏は「警察に被害届を出すということがハードルになっていて、
被害者が言い出せずに泣き寝入りするというケースが非常に多かった。
それが非親告罪になったことで、警察が検挙に向けて動けるようになった。
また、法定刑の下限も引き上げられ、5年以上20年以下の懲役となっている。
2019/02/05(火) 22:15:23.20ID:3y/Fvlbq0
>>257
CDバカ売れで歌唱印税が…
なんて期待してないでしょうから買い取り契約じゃないですかね。

その昔、大ヒット曲「およげ!たいやきくん」を歌った子門真人氏は
この曲が400万枚も売り上げるとは夢にも思わず、5万円の買い取り契約だったそうです。
後にご褒美として幾らか支払われたと言ってましたけど
2019/02/05(火) 22:20:11.52
とは言え、あれはスレタイにそぐわない曲ですなw
2019/02/05(火) 22:32:49.14
匂いの話

わたしがまだ小学生の頃
母方の祖父の家はお菓子や文具を扱っている雑貨屋さんで
実家から車で30分ほどの場所にありました。
その祖父の家に行くと雑貨を扱う店舗がある場所はいつもいい匂いがしていました、行く度に同じ匂いがするので
きっとこのお店の匂いなんだろう、そう思っていました。
その後数年で、祖母が亡くなり祖父も亡くなり
叔父さんはコンビニのオーナーとなって古い店舗は解体され、あの匂いも消えてしまいました。

考えて見ると小さな頃からいい匂いが好きで
パン屋さんや製麺所、クリーニング屋さん、夕立前の空気の匂い、干した布団の匂いとか
今でもその匂いを嗅ぐと子供の頃の記憶がはっきりと蘇ります。

高校生になるとお小遣いで、資生堂のブラバスとかタクティクス、ポーチュガル4711を買うようになり
大学を出て働きだしたある日の事、店舗に置いてあるテスターで D&G のプールオムを試したら
なんと祖父の家のあの匂いだったんですよ!本当に驚いてその場に立ち尽くしました…
あれはトップに来るからカモミールなのかな?
どうして祖父の家にその匂いがしたのかはもう分かりませんが、それ以来わたしのメインはプールオムなのです。
2019/02/05(火) 22:36:13.20
他所の家に行くとその家の匂いがありますよね。
自分の家も仕事などで1週間ほど離れると帰宅した時に家の匂いがわかります。
赤ちゃんは言うに及ばず、いい匂いのする子供もいました(近所に住むちょっと乱暴な子でしたがw)
うちの子たち、いい子に育ったけどいい匂いはしなかったなぁw
2019/02/05(火) 22:37:23.62
それでは、お疲れ様でシタール。
2019/02/05(火) 22:57:33.62ID:Z1aIbSpb0
ただまー
居酒屋1軒で撤退。
飲みながら密談して帰宅したった。
お風呂入ってくるでする。
2019/02/05(火) 23:49:57.97ID:Z1aIbSpb0
>>272
最近は買い取り契約で歌手が契約するほうがむしろ話題になりますな。
へんな話ですが、AVなんかにBGM敵に使われてるよくわかんない歌。
ああいうのは買い取り契約で制作されて、
音源会社からアーカイブミュージックとして売られてるらしい。

ちょっと前までは買い取り契約で歌われたアニソンもあったと思いますが、
DL聴取のスタイルが一般化してきたので、むしろ普通に契約してくれてたほうが
ディストリビューターサイドも契約事務が煩雑にならんで済むかもしれません。
2019/02/05(火) 23:56:30.79ID:Z1aIbSpb0
>>274
匂いというのは不思議なんですよね。
たしかに家によっても違うし、たとえば古書店だとお店によって微妙な違いがある。
和本の本なんて、奥から樟脳の匂いが漂ってきて
オレなんかは背筋がしゃんとする。

これは誰もみんな同じかどうかしらないけど、
オレの場合は記憶とセットなんですよね。
とても不思議です。

もう何年も前に読んだ本を再読するとき、
あるフレーズを目にした途端、そのときに嗅いでいた匂いがよみがえるときがあります。
珈琲の匂いだったり、お味噌汁の匂いだったり、雨の匂いだったり、
嫁さんの香水であったり、子どものミルクみたいな匂いだったり。
それで、その本を読んでたシチュエーションが脳にひろがります。

匂いだけでなくて、音楽のときもある。
行間から突然、まったく関係がない音楽がはじまるときがある。
逆もあります、ある匂いやある音楽にふれると、その本のフレーズが頭のなかに浮かんでくる。
記憶のスイッチみたいになってるわけですね。

意図的にそれができればいいんですが(記憶力が飛躍的にたかまりそう)
でも、それはできない模様。
匂いが情景を呼び出して、それが内面の感興まで引き出すっての、
自分以外にもいるんだなあってレス読んで思いましたw
なかーま。
2019/02/06(水) 01:20:33.98ID:6DlaXQlm0
「あなたはそのままでいい」というのは、
聖母のような慈愛に満ちているようで実は残酷です。

たとえば、西尾維新『猫物語』という小説に、羽川さんという人物が出て来る。
彼女は圧倒的な知力を誇り、だれがなにを尋ねようが答えを返すことができる。
 
 羽川はなんでも知ってるな
 何でもは知らないわよ、知ってることだけ

このやりとりがお話のなかで定番となってるけれど、
事実上彼女には知らないことがなにもない。

彼女には世界や他者の好ましさも駄目さも自明のもので、所与のもので、それは知の対象で、
知ってしまった以上は知ってしまったわけだからそれでいいようなもの。
変わっていくものはすでに変わる前からわかっている。
変わらないものは、変わらないことがずっと前からわかっている。
こんなものに対して、赦すも赦さないもない。
赦すことがない。赦さないということもない。
そうあり、そう変わっていき、あるいはなにも変わらないだけで
べつにどうということもない。
そんな世界に彼女はひとりで生きている。

だから彼女は、食パンもそのまま、野菜もそのまま、目玉焼きもそのまま、
なにも味つけをしないで食べている。
変えなくていい、変わったっていい。
塩胡椒で味をつけた目玉焼きの味を知っているからもうそれでいい。
味つけしない目玉焼き、味つけした目玉焼き、彼女にとってはなにもかわらない。
そこには差異があるけど、彼女の魂に結びつくような差異がない。
好きも嫌いもない。
ただ彼女は、味つけしてない味気ない目玉焼きを「美味しい」と言って食べる。
美味しいも美味しくないもないそれは美味しい。
2019/02/06(水) 01:22:23.98ID:6DlaXQlm0
どんなに悲惨な生活をしている人を目にしても、羽川さんは動じない。
同情しない。
それはありのままにいまそうあり、ありつづけ、あるいはそうありつづけることはなく、
そのようなものでしかない。
変転していく世界の一部であり、彼女にはその変転の源も、その行く末も見えていて、
だから同情の対象ではない。

つまり、世界の変転も他者の不完全さも、彼女にとってはどのようなものでもない。
ただ知のなかに組み込まれ、彼女の心のなかで、
記述され整理され時系列に沿って配列された、
なにものでありこれからなにものかになったりなにものにもならなかったりするものどもで、
彼女はそのなかでそれらをじっと見ている。
いや、見てもいない。
知っているだけ。

「羽川は聖母のようだ。あらゆるものを赦すも赦さなくもなく赦すのだ」

好きな男子にそう思われてる自覚もある。
しかし羽川さんの生活や言動を読みながら、
それが、そんな酷薄なありようが、
「それはそれでいい」「あなたはそれでいい」と言い放つことの本当に意味するもの、
それがいったいなにかということを読者は思い知る。
この極限的な非人間観。
2019/02/06(水) 01:23:44.55ID:6DlaXQlm0
しかし彼女は、恋することで決定的に変わってしまう。
彼女は全知であり、恋がどのようなものかも知っている。
彼女は、その恋に求めるものも最初からわかっている。
(彼女は過酷な家庭環境から、ずっと王子様を待っていた)

そして自分の恋がかなわないことを始まる前から知っている。
彼には好きな女の子がいるからです。

それなのに、それなのに、
彼女は嫉妬をしてしまう。

なぜ私ではないのか?
そんなことも考えない。私ではないから私ではなかっただけ。
すべてわかっているのに嫉妬をし、嫉妬していることを知っているのに、嫉妬をする。
知られた嫉妬は知られぬ嫉妬であることを求めて彼女を離れ、
怪異になって街に火をつけて回る。
2019/02/06(水) 01:25:58.27ID:6DlaXQlm0
『猫物語』は、この非人間的な羽川さんが、人間へとなっていく物語だったりします。
彼女は燃える虎の怪異、自分の嫉妬を抱きしめ我が身を焼こうとする。
痛みを自分の身体で知ろうとする。
どうしてもかなわない嫉妬の虎にぼこぼこにされてる羽川さんのところに
王子さまはもちろんいかにも都合よく現われ、彼女を救うのですw

そして、あたりまえのように彼女は振られてしまう。
彼女はすべてわかっていて、振られるために告白し、しっかり振られて号泣する。
羽川さんはこう言ってた。

 私は本物じゃなくって、人物でありたい。
 美しくなくっていい。白くなくっていい。
 私はあなた達と一緒に、汚れたい。

本物、つまり「本と物」、
本に書かれているような記述された知だけで作られたワタシの完全な世界から、
人物、つまり「人と物」、
うつろい惑い不完全で間違いばかり犯してしまう人の世界へ。
2019/02/06(水) 01:27:14.05ID:6DlaXQlm0
人間は、不完全でないといかんのです。

 ご主人も泣けばよかったんだよにゃあ。
 悲しかったんだから。寂しかったんだから。悔しかったんだから。

羽川さんにとり憑いていた猫の怪異はこう言う。
しかしそれを知っていて知っていることも知っていて
知っているがゆえに知らない人間がそこに至るまで、
どんなに苦しまないといけないのか。

知とはなんなんだろうかと思ったりもする夜でござる。
2019/02/06(水) 01:27:32.06ID:6DlaXQlm0
それではみなさん、おやすみなさい。
2019/02/06(水) 05:14:57.43ID:hsLzVs8M0
おはよーッス
2019/02/06(水) 06:15:29.37ID:6DlaXQlm0
おはよおいっすおいっす。
おいっす。
2019/02/06(水) 07:13:40.26ID:6DlaXQlm0
朝食。

バナナのバターカラメルソテー
ヨーグルト
ホットの蜂蜜豆乳
2019/02/06(水) 07:15:00.47ID:6DlaXQlm0
あらら、雨が降ってるような。
2019/02/06(水) 07:18:17.05
おはようござい益子焼。 (ぎなた読み不可w)
2019/02/06(水) 07:25:19.36ID:6DlaXQlm0
>>290
おはようござインデザイン。

ここいらは雨が降り出しました。
娘が喜んでおる、嫁は偏頭痛で薬を飲んでおる。
そちらはいかがでせうか。
よい水曜日を。
2019/02/06(水) 07:25:36.87ID:6DlaXQlm0
熟練工が1週間かかる調整作業→AIは1日で完了 三菱電機と産総研がFA分野でAI活用 - IT Media News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/05/news120.html

「熟練者を超えるAIも」 日本の工場で顔を出す“技術革新”の芽 - IT Media News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/05/news140.html
2019/02/06(水) 07:34:03.75
>>291
曇天模様の空の下
ほどなくポツポツ来るのではないでしょうか@都下

お気を付けテルマエロマエ
2019/02/06(水) 07:38:05.26ID:6DlaXQlm0
>>293
ありがとござます。
こちらも降りだしたようです。
傘持って出かけマッスル。
よい水曜日をお過ごしくださいませり。
2019/02/06(水) 08:52:26.70ID:mUwAhIz4p
>>284
この一連のレスは、ミカと照らし合わせるよりも私自身と照らし合わせて読んでしまっていたのでw

頭での、理性での理解と感情はまた別物なんですわよ

こうだとわかっているのに、気持ちは違う方向に向かってしまう
嫉妬というのはそういう状態で起こりうるものだと思いますわ
2019/02/06(水) 08:56:53.08ID:mUwAhIz4p
そして嫉妬の対象ってのが曖昧だったりもするのよね

例えば旦那や彼氏の浮気
誰に嫉妬しているのか
相手の女になのか、その旦那や彼氏になのか?
女の敵は女とは言うけれど、本来は「私を愛し私を大切にすべき彼」が思うようにならないからの不快感を
相手の女に向けてしまう

浮気がなくても、好きな人に振り向いてもらえない時
その相手に不快感を持つのに、好きだからこそまさか彼に不快感を持っているとは気がつかない
気がつきたくない
誰か対象を選出しないと収まらない

本当は自分の不甲斐なさに不快感を持ってるかもしれないのにw
嫉妬というのはややこしい感情で、実はその本質を自分でもよくわかってないということも多々あるもんですw
297はじめまして名無しさん (ワッチョイW f901-kuji)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:02:07.73ID:rZtWFZEW0
>>296
旦那の不倫で離婚した蜂子は
不倫板時代に無関係な鬼女コテや見ず知らずの鬼女を叩きまくってしまっていたと
2019/02/07(木) 00:31:58.79ID:ZqLs+lbip
どっからそんな話が出て来るのさ?
2019/02/07(木) 00:33:05.83ID:ZqLs+lbip
私思うのよ
旦那の浮気で離婚ってあまりない気がする

いや、もちろん旦那の浮気が浮気じゃなくて本気だったら仕方なく離婚なんてこともあるんだろうが
大半の離婚って女側の意思な気がする
2019/02/07(木) 00:37:54.29ID:ZqLs+lbip
私が鬼女を叩くのは、旦那からも間男からも愛されてる私ってのを演出しちゃうような痛い人だからだよw

旦那とは冷え切っていてでも生活のために離婚出来なくて、間男相手に寂しさを紛らわせてますって素直に言える鬼女ならそんなに叩かないとおもw
ポリアモリーじゃあるまいし、そうそう何人も愛せないだろ
旦那は扶養してくれる人に過ぎない感じw

なんつーか依存体質が臭って来てだから嫌なんだと思うw
301はじめまして名無しさん (ワッチョイW f901-kuji)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:40:54.35ID:rZtWFZEW0
それ蜂子の願望
302はじめまして名無しさん (ワッチョイW f901-kuji)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:42:46.83ID:rZtWFZEW0
おやすみ寝る
2019/02/07(木) 00:44:29.89ID:ZqLs+lbip
私自身、浮気をされてつらい思いをした経験がない
もしかしたら浮気をされていたこともあったかもしれんが、それに気がつくこともなく
これまで生きてきてるw

もし、好きな相手の浮気があったとして
それに気がついてしまったら、すんごく傷つくだろうと思うけれど
私なら、即別れると思う
たぶん、もう触れて欲しくもなくなりそうだ〜

悲しいとかより嫌悪感でいっぱいになるんじゃないかと思う

過去には既婚者とお付き合いしたこともあったけれど、この人奥さんを裏切ってるんだよなーと思うと
のめり込めない自分もいたし
そんなに執着もなかったなー
ある程度経つと、もういいやってなっちゃっていましたw
2019/02/07(木) 00:45:58.42ID:ZqLs+lbip
私の知人にも不倫している既婚女性はたくさんいますよw
飲み友達の延長みたいな感じで不倫相手が存在する感じ〜
それでモチベーション保ってるように見えるww
2019/02/07(木) 06:19:48.57ID:74snXago0
おはよーッス
2019/02/07(木) 07:25:20.43
おはようございマッシュポテト
2019/02/07(木) 22:27:06.30ID:sopLPWju0
ただいまままままま。
吉野家さん、名無しさん、
おはアリでした。
2019/02/07(木) 23:38:26.13
お疲れサマセット•モー娘。
2019/02/07(木) 23:51:35.13
ムムっ
2019/02/08(金) 04:59:08.21ID:V8s2qZ/20
おは4
2019/02/08(金) 06:31:14.92ID:Au7XNpuW0
夢。

オレはホワイトハウスで下働きのような仕事をしている。
急に執務室から顔を出した大統領(トランプではない)がオレを手招き。
気がいいおっちゃんで、オレのようなイエローモンキーにも気さくに話をしてくれるひと。
彼が「ATMを持ってきてくれ、私的にお金をひきだしたい」そう言う。

薄い券売機みたいなATMをえっちらおっちら持って行き、
大統領にお金を引き出させる。
引き出したのは100ドルくらいで、そんなんだったら自分でATMまで行けやと思うが、
まあこのひとたちはなんかよくわからんしがらみがあるだろうからな、と考えたり。

世界一えらいおっちゃんがお金を引き出したので、元の場所に機械を戻そうとえっちらおっちら。
ホワイトハウスのなかには、議会か古い学校みたいに解放的で明るい廊下があって、
そこをATMを抱えて歩いていく。
真っ赤なボディコン(死語?)ワンピースを着た長い髪の毛の女性が前からやってきて
「あら、ここ汚れているわよ」と指摘する。
オレは廊下の真ん中にATMを立て、ほんの少し目を離し、
ポケットに入ってたハンカチを出した瞬間、どうやら女性がATMを触ってしまったらしく
バタンと機械が真後ろに倒れる。
2019/02/08(金) 06:35:24.53ID:Au7XNpuW0
しまったああああ。
しかしこういうときに鳴るはずの警報音がならない。
ま、なんとか大丈夫かな?と思ってると、
隣の部屋にいた官僚らしき若いお兄さんが慌てて出てきて、一緒にATMを起こして立てる。

立てるときに、なにかのはずみで上部と下部のジョイントが外れてしまう。
官僚お兄さんが「はずしちゃいかん」とやたら怒りはじめる。壊れてしまうらしい。
いそいでジョイント部(なんだか細長い特殊なフラッシュメモリみたい)を差し込んで電源を再起動。
ATM上部に青緑色で警告の文字。
これは壊れたかもしれない…

ATMをもとあった場所にとりあえず運ぶ。
そこはホワイトハウスの裏手の玄関で、ひっきりなしに関係者の出入りがある。
そこにはすでに銀行の係員や技術者が何人か待機していて、
責任者らしいすこし間の抜けた感じの背が高いスーツの男がオレに事情を訊きはじめる。
オレもできるだけ正確に話をしようと努める。
2019/02/08(金) 06:40:14.53ID:Au7XNpuW0
オレは、そこで靴を履いてる男たちが、こちらに聞き耳を立てていることに気づく。
ここは蛇の巣。政治闘争の場だ。

オレはだんだんおそろしくなる。
これはもしかしたらなにかの陰謀じゃないのか。オレはハメられたんじゃないか。
事情を聴いてた銀行マンも、陰謀の匂いを感じたらしく、そこにいる全員を疑い始める。
「おまえら、いったいなにものなんだ??」

聞き耳を立ててた議会人らしいひとりのおじさん、
横顔を見ると、たしかに過去オレが戦った社内政治の巨頭、陰謀家のしゃくれ上司Fに見える。
ものすごくいいスーツと靴を履いて、こちらを横目で見ている。
やばいと思って、これは大統領に報告すべきだと直感し。
そのATM責任者を連れて廊下へ出て、早歩きでこれからの相談をする。

大統領執務室に向かう廊下でオレが追い抜いた二人組の男は、変装したルパンと五右衛門だった。
もうここはダメだな、セキュリティがザルすぎる、
あとはオレがこの銀行マンに責任をどう押しつけて逃げるかってことだが…
とか考え始めている。
314アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 252f-726f)
垢版 |
2019/02/08(金) 06:41:45.44ID:Au7XNpuW0
というわけでおはようございました。

名無しさんおつかれ蟻
吉野家さんおはよう蟻

みなさま、今日も人生を満喫いたしましょう。
2019/02/08(金) 06:47:12.62ID:I+zZD8VHr
http://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/D8YJ/nm/D8YJlaRu_QgB6otfc1jOhSH2YqgBu7XnJrmV92DDNiw.jpg
2019/02/08(金) 06:48:15.32ID:Au7XNpuW0
亀じゃが「嫉妬」の話はいちど書いておきたい。
が、時間がないので、
急な飲み会に誘われずまっすぐ帰宅出来たら
今夜書く。つもり。
2019/02/08(金) 06:51:59.23ID:Au7XNpuW0
>>315
ああ、フラッティですね。
すっごく賢いんですよね、この犬。
子どもの頃、めちゃくちゃ飼いたい犬でした。

うちで飼ってた子はみんな雑種で、
雑種が悪いわけじゃないけど、いまいち頭が悪かったので、
レトリーバー系の犬は憧れでしたにゃ。

犬飼いたい。
2019/02/08(金) 07:18:45.00
おはようございマツコデラックスクス

わたしは生涯、猫派です!
2019/02/08(金) 07:23:38.00
>>313
ルパンのネクタイと服は何色だったのでしょう?
2019/02/08(金) 07:25:00.94ID:Au7XNpuW0
朝食。

ゴールデンキウイ
バナナ
豆乳と甘酒の自家製パンナコッタ

紅茶
2019/02/08(金) 07:27:29.76ID:Au7XNpuW0
>>319
おはようごぜます。
変装してたんですよな。
ランドリースタッフみたいな、作業着みたいなの着てました。

顔はそのままルパンと五右衛門で、
顔をマスクで隠しもしてないので、
もうここはダメだとオレも思ったんでしょうなw
2019/02/08(金) 07:28:37.66ID:Au7XNpuW0
うちには猫もいたけど、どちらかといえば犬派かなあ。
カラスがいちばん好きだったですが。
2019/02/08(金) 07:37:27.77ID:Au7XNpuW0
いってまいります。
みなさん、よい一日を。
2019/02/08(金) 07:57:58.87ID:hPcXaWpDp
いってらー
早く帰っておいでねw
2019/02/08(金) 07:58:04.37
>>321
そっかーw
でも、誰のルパンだろう
大塚 康生、宮崎駿、友永和秀、それとも小池ルパン?
夢の中で、2Dコンテンツを3Dに変換する雛形はあると思うのですが
そこは疑う余地を与えずサラリとやってのけるが夢ですからねw

わたしが定期的に見る夢は怪獣ものとゾンビものですw 
2019/02/08(金) 08:07:19.74
飼っていいいなら、皇帝ペンギン
2019/02/08(金) 08:13:05.95
>>323
いってラッシー

さてと、私も支度をせねば
2019/02/08(金) 21:17:24.92ID:Au7XNpuW0
ただいま戻りました。

上野で顔真卿展観てきました。
けっこう長い時間うろうろしてやっと帰宅。
2019/02/08(金) 22:57:46.02ID:Au7XNpuW0
顔真卿展。

明日は雪が降るようだし、
東京国博は週末は21時まで開いてるし、さすがに夜は少ないだろうと。
しかし、まあそこそこの人出。
「祭姪文稿」はさすがの30分待ち。
しかも歩きながらさらっと見るだけ。数十秒くらい。
思ったより小さく、なにがなんだかわからなかった。
結局、家に帰ってカタログでじっくり見たってところですた。

ただ顔真卿メインではあるものの、中国書道史を俯瞰できるような組み立ての展覧会で、
チョ遂良(チョの字は文字化けると思う)、虞世南、そして欧陽詢の書もあり、
さらにオレの大好きな懐素せんせいの踊る自叙帖あり、
日本の明治大正期の石碑芸術に影響を与えた趙之謙あり、
予想以上に石碑拓本の数は古今通して多く、
唐物フェチ文字フェチ白黒フェチにはやたらと興奮する内容となっておりました。
とくに唐物のみならず、日本産石碑フェチにすら予想外の収穫となるやもしれませぬ。

オススメでございます。
330アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 252f-726f)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:32.80ID:Au7XNpuW0
嫉妬という感情が、人間の性欲や所有欲とどんな関係を持ってるかは別として、
まずそれがやたらと苦しい情動のひとつであることは間違いないでござる。
石関係の痛み(胆石や尿路結石)が、
おそらく人間が感じる最強の痛みであるのと同じような意味で間違いないでござる。

知る、知っているということを超越しているなにかがオレはあるという信念を持っていて、
それこそが経験主義の核心だと考えている。
それを象徴するものが嫉妬であり、この嫉妬を感じたことがないというのは、
非人間的な、AIとなんら変わらない存在であるように思える。

これは、独我論だの、「他者は他者で誰にもそこに到りえない」的な
神秘主義的不可知論的人間観とも違う。
きわめて明快で誰とだって共有可能の、リアルな事実だと考える。

現に、嫉妬に駆られた人間の悲喜劇は、古今東西いまこの瞬間もあちこちで起こってる。
嫉妬に駆られたことがないAIが、こういう事案をすべて集め解析しする機会が与えられ、
人間がどんなときに「嫉妬」を感じ、どう「嫉妬」に従って行動するか予測できるようになり、
つまり「嫉妬」を完全に習得し、
「嫉妬」をもって行動するようAI自身が己をリプログラミングし、
誰の目からもわかるような「嫉妬」を実装したとしても、
それはやはり嫉妬とは違う。

嫉妬を知っていることと、嫉妬すること、いままさに嫉妬のただなかにいることは
まったく違う。
2019/02/08(金) 23:42:02.63ID:Au7XNpuW0
これはたぶん「内部観測」という問題と似ている。
他人の嫉妬を外部から観測しても、その振る舞いかたは理解できたとして、
それは記述される/記述された振る舞いであって、
いままさに「嫉妬のただなか(嫉妬の内部)」にいる誰かが見ているものとはなんの関係もない。
嫉妬を知らないAIが、嫉妬とは何かを人間に訊ねて回っても、
嫉妬を得ることは絶対にない。
なぜなら嫉妬は、気がついたときにはそこにあって、
世界を完全に作り変えていて、もう気がついたときにはそのなかで人間はのたうち回っているから。
そういうものだから。

嫉妬という情動は世界を決定的に改変する。
しかもこの改変にはプロセスがない。
気がついたとき、気がついた瞬間に世界はすべて嫉妬に染まっている。
嫉妬だけではない。怒りもそう、愛もそう、悲しみもそう。
我に返ったとき、気がついたとき、オレたちはそういう世界にいる。
この絶望的な感覚。天啓を得たかのような感覚。
情動というものは多かれ少なかれプロセスなく、人間をそういう世界に送り込んでしまう。

こんな経験がない人間が、
他者を外から子細に精密に観察して、次の行動を予測しても、つまり、
あ、この娘はこれから泣くんだな、と予想して、
次の瞬間たしかに目に涙がたまっていくのを確認したとしても、
それは「他者を思いやっている」ということではない。
そんなものは、ただの傍観にすぎない。
2019/02/08(金) 23:45:02.46ID:Au7XNpuW0
結局、嫉妬をはじめ強い情動は「記述にむかない」。

書くときすでに、その世界のうちにいるんだもの。
文字も文章も、その情動の色に染まっているんだもの。
それそのものを客観的に記述するなんて到底不可能なんだもの。
どうしたらいいかわからないんだもの。

こんな「記述の埒外にあるなにものか」を書くにはどうしたらいいのか。

そのために文学、とりわけ詩は存在する。
オレが書いた羽川さんの話が、なんだか要領を得ない、
いつものオレとは違う、何度も似たようなフレーズが繰り返される、
厳密なようで詩みたいな文体になってるのはそういう理由。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況