Pやんのよもやま話☆23 in自己板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/07(日) 09:34:34.05ID:tgLVeNO9p

前スレ
新Pやんのよもやま話☆22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1550231793/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/13(土) 01:00:06.26ID:9m+ewFEHp
>>41
なんていたずらをwww
2019/04/13(土) 01:02:55.28ID:9m+ewFEHp
>>36
そこまでお父さんを客観視出来たんなら、十分よね

子供のうちは、そこまで親の
まして心のうちまで想像もつかないしね
理解出来たとしても、まだ自分の心の成長も完全ではないのに
受け入れられなかったとしても当然だろうし
2019/04/13(土) 01:10:32.02ID:9m+ewFEHp
あ、ラカンの鏡像段階は知ってるといえば知ってるし知らないといえば知らないw

その言葉と概要だけは知ってるけど、その詳しい内容までは知らない
正直、理解はしてないんじゃないかと思う

哲学は、いつも蜂子的解釈にしかならないからーww
2019/04/13(土) 04:39:24.30ID:5Wg+UO560
おはよーッス
2019/04/13(土) 07:22:35.89ID:zV+OcIfq0
おはようございます、土曜日です。

今日は天気がよくて、これから朝ごはんを作ります。
腹を空かせたモンスターがふたりリビングで腹減った歌をうたってる。
ご飯がさっき炊けたので、おにぎり作ります。

 Shy FX - Rudeboy Lovesong (feat. Sweetie Irie & Cara Delevingne)
 https://youtu.be/A1T6CN4N_MI

(DLのみですが)リリースされたてほやほやの
アルバム「Raggamuffin Soundtape?」から。
Shy FXはよく知られたジャングル/ドラムンベースDJですが、
フルアルバムを四半世紀前に1枚出したきり、
大量のシングル出してはいますが、アルバム単位ではリリースしてなかった。
アナログ出してくれないかなあと思ってます。

それでは、Pやん&みなさま、よい一日を。
2019/04/13(土) 07:24:05.71ID:zV+OcIfq0
子どもと鏡というのは、とても面白いテーマなんですよなあ。
大人になってから心のなかでどういうことが起こるのか、
その先取りみたいなことが、幼い子どもの心のなかでも起こってる。
まあ、いつか書いてみますかねえ。
2019/04/13(土) 12:02:13.23ID:9m+ewFEHp
鏡というのは物の例え的なものもあってね
ミラーリングとかまあ、色々その手の言い方は多いね
投影やフィルターなんてのもそれ

五感の全ては自身の感じ方であって、さらに六感ともなるともうそれは傍目にはなんとも理解しがたいものになるわけだけど

それらを司るのが脳なんだろうが、人間の脳の働きって専門家ですら未知の分野
何が正常なのか異常なのか曖昧な中で、一応の線引き的なものは作らんと
社会生活を誰もが一緒に送る中で弊害が起きるからなぁ

通常であれば、理性でコントロールしたり
薬に頼ったり、人の手を借りて矯正したり
よほどでなければ、誰しもが社会に紛れて普通に生活してたりする

自分を学ぶということを避けてる人が多いのが問題w
2019/04/13(土) 14:44:14.83ID:rdjMaFIMa
なんか難しい話をしてますねぇ

鏡は色々な物語にも出てくるし映画にも使われますね
自分自身を見つめるもう1人の自分
そこにある時間と空間と意識

三種の神器でもあります
2019/04/13(土) 14:52:56.40ID:rdjMaFIMa
私の友人の連れ合いは、大学の体育学部を出ていた。

正月に親戚の家に集まった時、体育学部を出ているその人は酔って、東大を出ている従兄弟に向かって
「〇〇ちゃん、勉強ばっかりしよってもいかんよ。
頭ばっかりよくてもいかん。体を鍛えんと!」
と説教していたらしい。

友人が恥ずかしかったと言っていたw

いやそれがどうしたという話ですけどね
2019/04/13(土) 14:58:10.01ID:rdjMaFIMa
いや、なんかね
あんまり難しい話を難しく話すとわかりにくいっていうか

前提としての知識がないと理解できないというか
前提から話してくれというか

まあI.Qがどれだけか違うと話が合わないというらしいけど
アネモネの話は途中まではわかるが途中からわからなくなるというか
知識がありすぎてそれがどうなのかという判断が出来かねるw

まあI.Qが違うんだろうなw

レベルの低い私にもわかる話をおながいします
2019/04/13(土) 15:01:37.19ID:rdjMaFIMa
アネモネに知識がありすぎるので、それを読んでも
それが正しいのかどうなのか
自分の頭では判断出来かねる
ありがたく拝読するしかない

と言いたかったのです
2019/04/13(土) 15:05:30.19ID:9m+ewFEHp
何を言わんとするのか、話も逸れたりするからねw

私の方がわかりやすいっしょw
2019/04/13(土) 15:07:30.79ID:rdjMaFIMa
図書館や本屋に行くとワクワク楽しいのだが、
それと同時にああー世の中にはこんなにいっぱい読んだことのない本があり
知らないことばかり・・・・
自分はなんて無知なんだろう、そしてこれからの人生でどれだけの本が読めるだろう
どう逆立ちしても知らないことばかり、なにも知らずに死んでいくんだなと絶対的な無力感にも
さいなまれます

たくさん本を読んでいる知識のある人の前にいくと
それに似たものを感じますね
2019/04/13(土) 15:08:33.44ID:rdjMaFIMa
蜂子さんは具体的な事実に基づいた話が多いからね
イメージが掴みやすい
56タカヲ (ササクッテロル Sp85-MEX4)
垢版 |
2019/04/13(土) 15:18:43.24ID:4ExNdMp/p
(たまに勘違いしてるけどね)
57Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 15:20:12.95ID:rdjMaFIMa
あげときます
2019/04/13(土) 15:23:05.29ID:JyjfMQ2Q0
いたんか
59Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 15:24:36.33ID:rdjMaFIMa
いた
2019/04/13(土) 15:45:03.17ID:9m+ewFEHp
いやあ、元祖勘違い野郎といえばタカヲやろ?
2019/04/13(土) 16:02:51.96ID:JyjfMQ2Q0
何も知らずに死ぬとか無いですよPやん
内科的疾患無けりゃ時間は無限大にありまつから
知る事の喜びを感じる時間がある事をどうぞ大切にしてくださいな
物理的に死ぬ人間より
2019/04/13(土) 17:28:05.80ID:zV+OcIfq0
なるほど、そうかもしれない。

オレなどは「単純な説明には嘘がある」とつねに思っておりますからなw
単純な説明を信じてはいけない。
いや単純であってもいいんだが、どこに嘘があるのか、
語る者は明記しておくべきだとも思ってる。
専門書読んでると、参考文献って巻末についてるじゃないですかw
あれは「自分が書いた本には、単純すぎる説明しかできてないので
より真実を知りたい人は、この本を参照してくださいね。
いちがいにこの表現を信じすぎてはいけませんよ」っていう著者の指示でもある。
2019/04/13(土) 17:32:24.73ID:zV+OcIfq0
オレの話は、基本的にすかすかです。
単純で嘘が多い。
言ってみれば、処方薬局の薬の棚のラベルを写したようなものです。
実は難しくもなんともない。
難しくないというか、たいした意味や価値がない。
せいぜい処方箋程度の意味しかない。

鏡像段階だのラカンだのウィニコットだの、固有名詞や専門語、
それはただのラベルの表示です。
自分で薬の棚まで歩いて行って、その引き出しを探し開いて、
薬を飲んで効果を知るまでが本来です。
なかには毒もあるかもしれないから、ちびっとずつ舐めるのがいい。
2019/04/13(土) 17:37:46.66ID:zV+OcIfq0
処方箋を眺めるだけで、どんな病気に対する処方かわかるひとも
ときどきはいるかもしれないけど
たいがいのひとにはよくわからないし、
それはそれでいいのです。

ただ、処方箋に記されてる言葉をなんとなく覚えておくと、
いつかいずれもしかするとひょっとすると、
自分が困ったときに役に立つことがあるかもしれないし、
まったく役に立つことはないかもしれない。

いつかいずれもしかするとひょっとすると、のために、
あるいは、なにがなんだかわからない自分の経験を解釈して安心するために、
小難しさってのはあるのだろうと思ってますけどなw
そういうのを「知性化」と言いますがw
65Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:43:57.90ID:rdjMaFIMa
うむ
言ってることはなんとなくはわかる
でもわかってないはず

いつの日かわかる日が来るのか、それとも違うじゃにゃーや!
となるのかまだわからないw

まあ、キーワード的なものはインプットしておきます。
博多駅のMARUZENで探して買いましたからね
岡本裕一朗のフランス現代思想史
まだ読んでないけど
66Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:47:02.68ID:rdjMaFIMa
私はアネモネの娘が何を読んでいるかが気になる
保育園児は今が読書に最適な時だと思うからね
2019/04/13(土) 17:51:44.31ID:zV+OcIfq0
>>65
ああ、その本は、フランスの現代思想をよく知らないひとにはいいかもしれない。
ただし、終盤にいくにしたがってオレ的には??が出て来る。
著者がヘーゲルやってた人なので、どうしてもそういう目線で書いてるところがありますな。
歴史解釈とか社会実践に適した思弁かどうか、とかで
思想を値踏みしてるところがある。
ドゥルーズ以降の章は、とくにそういう傾向が見えてたと思う。

ほんとうは、ドイツ現象学徒に現代思想史を総括してほしいけど、
そういう本が出ませんなあ…
もし出たら、絶対に読むべき本になるんだけど。
68Pやん ◆o5VihmKPXBMm (ワッチョイWW fb02-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:52:50.64ID:TOlqPnpm0
昨日は出水のブックオフで2300円分また絵本を買いました
もう子どもも大きいのに買ってしまう
ベンジーふねのたび
トロールものがたり
ジルベルトとかぜ
雨、あめ
ビロードうさぎ
2019/04/13(土) 17:53:24.29ID:JyjfMQ2Q0
余命宣告された私はもう知識や興味に関心が無いのですよ
朝起きたらしんでますようにって願いだけ
糞みたいな栄養剤飲んでお粥とかしかも寝たきりババアはケチ
もう沢山だ!
70Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:55:14.36ID:rdjMaFIMa
カトリンは5ちゃんで人を励ませば
いいゆ
71Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:56:43.09ID:rdjMaFIMa
カトリンは時々とってもおもしろいよ
いなくなったらさびしいよ
リアルの生活が充実していなくなるならいいけど
2019/04/13(土) 17:56:54.11ID:zV+OcIfq0
>>66
うちの娘はもうすぐ5歳ですが、
こないだ『めっきらもっきらどおんどおん』を買ってやったら
だいぶ面白がってましたな。
保育園に持って行ってた。
お化け系が好きらしい。
あと、『スイミー』は鉄板的に好きなようですな。
もうぼろぼろになってる。

家にはけっこう大きな画集とかあるんだけど、クレーの絵も好きらしい。
見ながら模写してたりします。
絵を描いてる娘を見ながら、うちの娘はなにになるんだろうかなあとか思います。
73Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:58:21.33ID:rdjMaFIMa
>>67この本を読むことをロンギヌス勧められたんだ
2019/04/13(土) 17:58:57.57ID:JyjfMQ2Q0
Pやん…優しいゆ
2019/04/13(土) 17:59:09.38ID:zV+OcIfq0
>>69
死を前にしたら知識など無力ですからな。
ですから、カトリンには生きてもらわねばならぬなw
76Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:59:42.61ID:rdjMaFIMa
>>72
うーめっきらもっきらどおんどんか

かいじゅうたちのいるところのパクリだぬ
2019/04/13(土) 18:01:30.48ID:zV+OcIfq0
>>73
ああ、そうでしたな。
初心者にはほんとに読みやすい良書です。
文体が平易で、サイズも適当。
いかに思想が現実社会に役立つか/役立たないかわかりますゆえ。
興味があれば、それを基に少しずつ補正して、
中庸な視点で思想を評価できるようになればいいと思います。

しかし、勧められた本を買われるとは、偉いなあ。
2019/04/13(土) 18:03:10.03ID:zV+OcIfq0
>>76
そうそう、そうなんですよなw
オレも買ったときは気づかなかったw
娘はまだ気がついてないっぽいけど。
79Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:03:25.73ID:rdjMaFIMa
かいじゅうたちのいるところはかなり深い物語なのだ

あの話は子供の心の中にある怒りを怪獣にたとえて
心の中を旅をするそしてその怒り(怪獣)を手なづけ
コントロールしおさめて成長していく心の葛藤を描いていると言われています
80Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:06:08.02ID:rdjMaFIMa
>>77
すすめられた本は買ったり
すすめられた曲も聴いたり
案外素直な人ですよw

以前ちんぽろりんというコテにすすめられた本を買って感想を言ったら
そんな人2ちゃんで初めてあったと言われた
81Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:08:33.16ID:rdjMaFIMa
>>74
それほどでもない(^-^;
2019/04/13(土) 18:12:33.98ID:zV+OcIfq0
>>80
そうですよな。
本を読むには何時間か、アルバム聴くにも1時間くらい、
時間をかけないといけませんしね。
お金もかかる。

見知らぬ他人のためになかなかそこまでしないものです。
しかしそれができるというのは、
自分のなかに、あるいはこれまでの自分の経験や過去、記憶に、
いまの自分の持ってる武器では通用しないようななにかがあることがわかってるからです。
手ごわい相手と戦ってる証拠でしょうなw

そんなもんシックスなんちゃらや女神正義でじゅうぶんだって言い切るひともおったりして、
5ちゃんねる見てるとおもしろいなあと思います。
2019/04/13(土) 18:13:28.30ID:zV+OcIfq0
夕ごはんを作ってきます。
よい夕食時を。
2019/04/13(土) 18:14:31.15ID:JyjfMQ2Q0
アネモネたん
私はもう無力ゆ
知識云々とかじゃ無くて肉体的に
ああ…ルーベンスの絵とゴスペルが流れるゆ…
アベ…マリイアああ…はふんゆ
パトラッシュ見たんだ!
アロアー
85Pやん ◆o5VihmKPXBMm (ワッチョイWW fb02-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:18:23.10ID:TOlqPnpm0
>>82
自分の持ってる武器では通用しない何かがあるとわかっている
その通りですね

でも通用するところまでたどり着ける気もしません
でも知りたい
聴いてみたい
それが旅なんだと思うのであります


美味しいご飯を作ってください
忙しいのにマメに家事もやってえらいと思います

うちはスシローに行くでしょう
多分
86Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:18:30.82ID:rdjMaFIMa
>>82
自分の持ってる武器では通用しない何かがあるとわかっている
その通りですね

でも通用するところまでたどり着ける気もしません
でも知りたい
聴いてみたい
それが旅なんだと思うのであります


美味しいご飯を作ってください
忙しいのにマメに家事もやってえらいと思います

うちはスシローに行くでしょう
多分
87Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:20:03.07ID:rdjMaFIMa
>>84
ネロのに魂は救済されて天国にいくゆ
88Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アウアウウー Sa5d-2kxK)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:21:35.24ID:rdjMaFIMa
ああ2回も投稿している(´-`)
2019/04/13(土) 18:26:12.14ID:JyjfMQ2Q0
おやおやスシローかゆ
マグロとエンガワとネギトロいいな〜
2019/04/13(土) 18:46:34.67ID:JyjfMQ2Q0
最近あんたなんでう
2019/04/13(土) 18:48:54.27ID:JyjfMQ2Q0
最近あんたなんで産んだんか後してる言われてん
まぁいいですゆ明日から2ちゃんに来ませんし引きこもりしてたらええんやろ!
2019/04/13(土) 20:18:54.54ID:9m+ewFEHp
死を現実のものとして考えると、何か達観したものもあるでしょうよ
2019/04/14(日) 08:06:39.03ID:wAZC7c7y0
おはようございます、日曜日です。
こちらは天気がいい。
ああ、でも少し曇ってきたかな?
天気が崩れる予報みたいなので、
その前に散歩くらいはしてみようかな。

阿川泰子の1981年のアルバム「Sunglow」から。

 YASUKO AGAWA - Senior Dreams
 https://youtu.be/Ax9ZMdzJ1h4

オレが子どもの頃、母親はよく阿川泰子のCDをかけてました。
日曜日の朝、寝坊して目が覚めると、リビングから彼女の歌が聞こえてくる。
ああ、お母さんが朝ごはんを作ってるな、と思ったものでしたなw
いまでも、なんとなく日曜の朝は聴いてみたくなったりする。

それでは、Pやん&みなさま、よい一日を。
2019/04/14(日) 08:09:38.77ID:wAZC7c7y0
そういえば、水俣のバラ園、
そのままスルーしてたけど、道の駅の裏手にあります。
開花時期はけっこうすごいですお。
仕事中は立ち寄るのは難しいでしょうが、
お休みにでもご夫婦で見に行くのもいいかもしれまてんなw

エコパーク水俣バラ園
http://minamata-kouen.com/bara.html
2019/04/14(日) 11:56:38.85ID:CF3l3Atu0
>>93
当時、阿川泰子さんやマリーンって人気ありました
お恥ずかしい話3回くらい阿川泰子に似てると言われたことあります
今は全然アレですけど(;^ω^)

10年くらい前、この曲をカラオケで唄ってドン引きされますた
いい曲なのにな

あ、私の歌がいかんかったのかwww

阿川泰子(Yasuko Agawa):「Skindo Le Le」
https://www.youtube.com/watch?v=Cpy70WtNMzc
2019/04/14(日) 12:04:50.65ID:CF3l3Atu0
>>94
エコパーク水俣には夕方日が落ちる前に仕事帰りに寄ったことがあります
今は整備されてとても綺麗なところですよね
あんな美しいところであんな歴史的出来事が起きたと思うとせつないです

いつかバラ園行ってみます
2019/04/14(日) 12:12:53.64ID:wAZC7c7y0
>>95
阿川泰子って、ここ10年くらいの間に若い人たちに再評価されつつあるんですよね。
つい先月も、「Free Soul」のコンピで彼女がとりあげられてました。
グルーヴィーな「Skindo-Le-Le」は1曲目。
この曲は、ジャイルス・ピーターソンの必殺技で、
オレも福岡にいたとき、サンセットライブでのジャイルスのプレイで聴きました。
ものすごく盛り上がってました。

この盤はまだ手元にないんで、買いに行こうかなって思ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LD4SSS4


しかし阿川泰子さんって、歳をとられてもコケティッシュでかっこいいですけどなあw
2019/04/14(日) 12:19:49.21ID:wAZC7c7y0
>>96
オレも1度しか行ったことがないんですけどなw
たしか秋バラを見たと思います。
帰りに福田農場でパエリャを食べて、
湯の児温泉の、名前忘れたけど、駐車場のすぐとなりの立ち寄り湯でお風呂に入って帰ったです。

湯の児温泉には巨大旅館の廃虚があります。
「山海館」跡。
大変素晴らしい木造旅館の廃虚で、海側から見るとまことに素晴らしいです。
中二病心をわくわくさせるので、おひまなとき是非どうぞ。
(まだ壊してなければいいけど…)
2019/04/14(日) 12:26:28.93ID:CF3l3Atu0
>>97
曖昧なかき方でしたね
阿川さんが歳をとってアレなのではなく

私が歳をとってアレなのです(;^_^A
2019/04/14(日) 12:29:46.71ID:wAZC7c7y0
>>99
ふふふ。
だからオレは、Pやんがいまもコケティッシュで美人さんなんだと思ってるってことですよw

よい日曜の午後を。
2019/04/14(日) 12:32:15.78ID:CF3l3Atu0
>>98
福田農園。。。。。。。。有名ですよね
行ったことないけど一度は行ってみたい

山海館ってもうないんですか
なんか7〜8年前ある方々の研究会の全国大会
みたいなのがあって良かったら来ませんかといわれて
オブザーバーみたいにして行ったことあった

確かに老朽化していたなぁ
とても眺めの良いところでした
2019/04/14(日) 13:07:51.14ID:CF3l3Atu0
トッド・ラングレン来日するらしい
一度は見てみたい
Todd Rundgren -  Hello It's Me
https://www.youtube.com/watch?v=xwx849ymo1c
2019/04/14(日) 13:25:50.11ID:CF3l3Atu0
Pink Floyd - Wish You Were Here
https://www.youtube.com/watch?v=DPL_SV3n7IU
2019/04/15(月) 12:12:43.31ID:59ytYb/da
蜂子スレで無職がどうのこうのの話をしている
何かコメントしようかと思ったが邪魔すると悪いので
こちらに書いておこう

現代日本社会において無職でいることは精神的に結構つらいと思う
それは考え方ひとつかもしれないけれども

何者でもない という状態は宙ぶらりんであり
心の拠り所が希薄になってしまうのではないか

働かないで暮らせる好きなことだけやって暮らす
それは楽ではある
人もそれは当然のことだ素晴らしいと認めてくれればなお良い

でも現実的には、無職は良くないこととされている
何らかの役に立ったり貢献したり一生懸命でなかったりすると
人は冷たい視線を向けがちだ

私も資格試験を受けるために無職だった頃はなんだかんだ辛かった
人に色々言われたくなくて言い訳ばかり考えたりした
2019/04/15(月) 12:21:45.65ID:59ytYb/da
あまり高度な思考回路ではないので、経験からいうと
やっぱり人というのは、誰かにありがとうって言ってもらったり
なにかちょっとでも役に立ったり
そういうのが嬉しいんだよね

働く=金を稼ぐ ではなく
なにか人のために出来ると人生に満足感を得られるのかもしれない

金は稼がなくても、笑顔でいるとか
おもしろいこと言うとか
施すこと・・・・・人が死ぬ時残るのは他人に何をしてあげたかだけのような気がする

実際に会社に入って働いてなくても、非正社員でも
腐ることなく持ち場で明るく生きて
人に施して心から楽しいと思えることを探しながら生きていれば良いのではないかな
2019/04/15(月) 12:30:59.33ID:59ytYb/da
なんか語彙力がないなw

誰かさんの国語力をバカにできん気がして来たwww
2019/04/15(月) 12:41:34.87ID:59ytYb/da
あと1つは視野狭窄になり過ぎないことだな
自分を俯瞰することも必要だw
なにを言わんとしてるかわかる人にはわかるであろう
2019/04/15(月) 17:01:11.32ID:YJ60ShE5p
なんでもいいが、私のこの複雑な思いを慰めて!
2019/04/15(月) 19:08:58.05ID:RcASawVsa
ヨシヨシよ〜

すぐにうまくいかん時は時間をかけると良いズラよ
2019/04/15(月) 19:16:33.31ID:RcASawVsa
蜂子さんは人気者だ
おもしろいし蜂子さんがいるだけでその場が華やぐ
2019/04/15(月) 19:17:32.62ID:RcASawVsa
どん、マイケル\(^o^)/
2019/04/15(月) 19:19:28.89ID:RcASawVsa
今日の晩御飯 蕎麦
あったかい汁蕎麦
春菊としめじとネギ入り
繊維質多めなり
2019/04/15(月) 19:21:00.30ID:RcASawVsa
砂蝉見かけないけどどこ行ったんかな
おらんと火が消えたようだな
2019/04/15(月) 19:31:00.38ID:PnMSSeVJd?2BP(3333)

センター マスクはメキシコにルチャの修行に行ってたが、緊急帰国したと言う専らの噂である
2019/04/15(月) 19:41:45.62ID:RcASawVsa
今はセンターマスクの名で活動してるんだw

人生イロイロやね
2019/04/15(月) 19:42:11.32ID:RcASawVsa
緊急帰国て


ワロタwwww
2019/04/15(月) 19:54:01.59ID:RcASawVsa
釣り板の奉行所とかいうスレのぞいたら
砂蝉らしき名無しがドクソ◯チガイのジジイを後ろから海に突き落とす寸前で
思いとどまった話が書いてあった

くわばらくわばら
2019/04/15(月) 19:54:04.20ID:Mr3XaZJ+0
> 働く=金を稼ぐ ではなく
> なにか人のために出来ると人生に満足感を得られるのかもしれない

わしゃいつも思ってるんだが、100万オレが投資で稼いだら、
たぶんひとりくらいどこかで首を吊ってる人がいるんじゃないかと思ってる。
事業が成功すれば、社畜道に邁進して会社に貢献すれば貢献するほど、
この世のどこかでパイ取り合戦に負けて死んでいく人間がおるんだろうと感じる。

しかし、経済ってのは本来そういうもんなのです。
ただ知ってるか知らないか、感じるか感じないかの差です。
こういう酷薄さを知ってる人間、感じる人間はどこかで埋め合わせをしなければならない。
ひとり死なせたらひとり生かすことを、どこかでやったほうがいいと思いますなあ。

働くということは、そういうことですな。
結局、生きてるだけで誰かを殺してしまうことはあるんだから、
なにかしら、効率とか考えなくてもいいから、他人のためにちょいと善いことをしておくと、
少しは気持ちよく生きていけるような気がしますけどねえ。
無職でも社畜でも、そんなものは本来どうでもいいのですなw
2019/04/15(月) 21:26:03.93p
砂蝉なら滑のスレにおったで〜ww
2019/04/15(月) 21:30:56.58p
私は人のためにとか、そう大層なことを考えながら仕事してなかったりする
あくまで生活の糧としての仕事なんだなー

だいたい、他人のために!とか思いながら毎日朝起きて会社になんて行ってないでしょうよww
もっと寝てたくても、そのまま寝てたら何やってるんだ?と催促の電話が来るだろうし
白い目で見られるかも知れん

クビになったら生活回らんかも知れんし、欲しいもの買えなくなる
だから働くんや!
2019/04/15(月) 21:36:35.26p
過去にも私は無職を特に小馬鹿にしたことはない
ただ、本来働かなくちゃ生活が成り立たない人が言い訳ぶっこいて働かないことを小馬鹿にすることならある

そして働く人を馬鹿にする人に対しても、馬鹿にし返す事もある

前も話したが、働けるって幸せなことだと父は言った
そんな風に考える人がいたことを私はそれまで知らなかったw
思えば父は、定年過ぎても働いていたww
70過ぎまで働いてたからなぁ

まあ、商売やる人は死ぬまで働くんだろうけれど

なんだろうね
働かずして生活出来ることを自慢する人
働いている事を自慢する人
無闇に人を無職扱いして小馬鹿にする人

これぞ、アネモネの言ってた男はちんこ8割マウント1.5割てやつかw
2019/04/15(月) 21:48:47.01ID:Mr3XaZJ+0
>>121

> なんだろうね
> 働かずして生活出来ることを自慢する人
> 働いている事を自慢する人
> 無闇に人を無職扱いして小馬鹿にする人
>
> これぞ、アネモネの言ってた男はちんこ8割マウント1.5割てやつかw

オレの知りあいの経済学徒は「労働ってのは生産することだ、ただし金でなくてもよい」
と言ってましたな。
そして彼が言うには、人間は生産から逃れられない生き物だとも。
たとえ仮に植物状態になっても、極めて非人間的なことを書けば、
彼は精密機械に囲まれて「ただ生きる」ことで、医療従事者になにかしらの利益を与えるわけです。
しかし、たぶん家族に対しては、「ただ生きる」ことが金銭ではないなにかを与えてるとも言える。
(それが望ましい生かどうかはさておき)

生産から逃れた人間だけが、無職だの社畜だのと他人をバカにできるんだと思うんですが、
そんな人間はこの世におりませんw
人間は、たとえ自分がなんら生産をしない人間だと豪語し雲客を気取ったとしても
そんなのただの欺瞞ですw
そして欺瞞である以上、それはちんことマウントに支配されてのことですなw

オレも含めてとくに男性性ってのは、
この気取りでもって、できるだけお気軽極楽に、
ちんこを充足させマウントしたいと考えるもんです。
あの無職な彼もそうでしょうな。
あまり上手ではないがそれなりの理論武装をして、高みに昇った気分でおりたいってことでふ。
2019/04/15(月) 21:54:02.03ID:Mr3XaZJ+0
だいたい、無職ってのは、
男性優位社会でマウント競争をしなくて済みますからなw

マウント競争がいいとか悪いとかは別として、
無職の彼は意識してドロップアウトしたわけです。
そして、そういうドロップアウトを特権的な行為だと思ってるわけです。
「おまえら、ドロップアウトする勇気ないんだろ?」って気持ちがありありと見えますが、
所詮、マウント競争を意識してドロップアウトした分、その枠組みから逃れてるわけではない。
社会的なつながりがないと不安なので、ちょいとレジでも打ってみる。
しかしそこにもマウントの奪い合いはあるのです。

かくて彼は雲上人にあらず。
どこに内裏があるかも知らぬ、オレらと大して変わらぬ下人でせうなw
2019/04/15(月) 21:55:33.65p
突き詰めればそういう事になるんでしょうな

私が病気になった時、娘に言われましたわ
まだ死なれたら困ると
私自身は死を恐れてないし、積極的に死のうとはこれっぽっちも思ってないが
仮に明日死にますよと言われても、特に動じない自信はあるが

そうかぁ、私が死ぬと困ったり寂しかったりする人はいるんだなと思った
まあ身内なんだから当然といえば当然かもしれないがw

生きてそれなりにやってる事で、安心してくれる人がいるってことも生産性と言えるのかもしれないしねw
2019/04/15(月) 22:00:35.37ID:Mr3XaZJ+0
>>124

> 生きてそれなりにやってる事で、安心してくれる人がいるってことも生産性と言えるのかもしれないしねw

そういうことですな。
「生産」ってのはそういうことです。
人間が誰かと生きる以上、必ず、いかなるごくつぶしであろうが、生産はしている。
あるいは、逆の目線で見ればなにかを奪いもしている。
それは避けられないので、その差が最終的にプラスであれば、
それでよいとオレは思ってます。
2019/04/15(月) 22:06:48.75p
私にとってのこの20年間は特に、子供がいたから頑張れた
それも子供らの生産性だったわけだ

私は嫌でも朝から晩まで働きヘトヘトになりながら、従事し何かの役には立っていたのだろうからw

今は、私のお金をあてにされなくなり
丸々自由に使えているわけだが、それを消費し少しは経済に潤いを与えているとww

まあ、それでも私は何かの役に立ってたとしても
そんなことは考えながら生きてないw
はあ疲れたな、お腹空いたな、眠いなー
あれ食べたい、あいつムカつく!、こいつアホやろ
また猫がマヌケ面してて笑える〜とか

そんなことくらいしか考えておりませんw
2019/04/15(月) 22:10:09.56p
ああでも、子供に金銭的負担をかけないように
せっせと貯金に励まなきゃなーw

投資なんかで増やせるほど、私は社会情勢に明るくないしw
2019/04/15(月) 22:18:02.44ID:Mr3XaZJ+0
>>126
子どもがいちばんの生産(プロダクト)ですね、子がいる家庭であれば。
しかも夫婦ふたりで共同で生み出して育てるわけだから、
とても念がいったプロダクトです。

しかも、いつかは必ず手放さないといけないことが決定しているプロダクトです。
オレたちを追い越して、先へ行って、
たぶんそうそう振り返りもせず、勝手に生きていくようになる。
自分のものにはならない。

自分が生産したものは、たいてい自分のものにはならないものだけれど、
それにしても心を込めて生み出しはぐくんだわけだから、
ちょっと惜しい気がするもんですw
2019/04/15(月) 22:25:18.68ID:Mr3XaZJ+0
オレは海外に行ったりすることがあって、
とくに開発途上国に行くと、経済が生み出す歪みに慄然とすることがある。

インドに行くと、大都市の貧民街になんの脈絡もなく大きなビルが聳えていたりする。
貧しいひとたちの家を立ち退かせて(地価が安いもんだから)、
そこに要塞みたいな家を作ってるんですなw
幹線道路まで、ほぼそのお金持ち専用の道路を通したりしている。
めちゃくちゃだったりします。

でもその家は、インドでも少ないゾロアスター教徒のお金持ち一家で、
とても親切で頭もよくフレンドリーです。
そこに住んでるわけをそれとなく聞いたら、
他の土地には宗教的セクトがあって受け入れてもらえないと言ってたですな。

ただ生きるだけでも、インドなどでは不幸の連鎖を生んでしまう。
しかし日本だって同じでしょうな。
これほどわかりやすく可視化されてないだけです。
なので、まあオレなんかは、自分で仕事をしながら、
どこか頭の片隅で自分が誰か不幸にしてるだろうということをひしひしと感じたりします。
もちろん、利益を与え幸福にしているひとも多いかもしれませんがなw
願わくば、さっきも言ったように、最終的な収支がプラスになってほしいもんだと思うです。
2019/04/15(月) 22:32:20.01p
そうねえ、確かにひたすら全員に利益があるというわけでもないのかも

損する人がいて初めて得する人がいる、みたいな
2019/04/15(月) 22:35:27.05ID:RcASawVsa
経済学の考えではそうかもしれないけれども
生産性と言ってしまっては社会構造の中の1つの部品みたいな感じだね〜

まあよくわからんけども
しっくりこないw
132タカヲ (ササクッテロル Sp85-MEX4)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:38:02.62ID:FvBW9dkmp
俺が奥タソを虜にするとその旦那さんがかわいそうとか?
うーん罪なナイスガイ
2019/04/15(月) 22:40:56.38ID:RcASawVsa
そういう私こそ仕事では同業他社とのパイの奪い合いをして戦っているわけだけれどもw
2019/04/15(月) 22:41:36.47ID:RcASawVsa
タカヲいたんか
2019/04/15(月) 22:46:51.30p
起きてたんか
2019/04/15(月) 22:47:03.11ID:Mr3XaZJ+0
>>131
「生産」って言葉には悪の印象がどこかにあるんですよな。
プロダクトでも工業生産品みたいな印象がある。
しかしほかに、適当な言葉な日本語がないんですよなw
これはtwitterでも話題になった。
フランスでも同様です。

どうしようもないので、たとえばレヴィナスとかデリダとかは
「エコノミー」という言い方をしたりする。
難しいんですよなw
2019/04/15(月) 22:52:25.05ID:Mr3XaZJ+0
昨日読んでた柄谷行人の本には、
生成と作為っていう考え方自体が日本人には慣れてないんやで、って書いてあった。
日本人は「なる」って感覚が強いと。

つまり自然に発生して、自然に枯れていく。
なにかを人間が意志を持って生み出すというよりも、
なんとなく自然の流れで、なんとなくオートメーションで、
作為とか関わるすきもなく、前から決まってたとおりに、運命も宿命もなく、
自然に自然にものができあがっていく。

こういう世界の在り方を「自然(じねん)」というわけでふ。
とくにこの観念が日本人には根強いので、生産とかエコノミーって感覚を世界に導入するのを
どこか躊躇しちゃうってことかもしれない。
2019/04/15(月) 23:00:37.70ID:RcASawVsa
それ
自然、それがしっくりくる
自然と湧き上がるもの
流されていくもの

行く川の流れはたえずしてしかももとの水にあらず
方丈記の世界観だぬ
139タカヲ (ササクッテロル Sp85-MEX4)
垢版 |
2019/04/15(月) 23:08:10.04ID:FvBW9dkmp
なんやその蚊取線香的合いの手は
2019/04/15(月) 23:10:49.66ID:Mr3XaZJ+0
>>138
もともと古代ギリシアにもそういう考えがあったんだけど、
だんだんそうもいってられなくなった。
生成とか作為ってのは、ソクラテスが言い出したけど、
それはその時代の技術の発展と、貨幣経済の発達によるです。
生成のためのエネルギー、作為にかかるコスト、
そういう観念がヨーロッパでは徹底されていく。
哲学や芸術のなかに刻み込まれとるんでふ。

でも日本ではなかなか貨幣経済が発展しなかった。
中央政府が貨幣を鋳造するのは中世にはなくなってて、
中国から輸入した銅貨を使い、しかもそれは上方に限られてた。
一般庶民は、相変わらず米を貨幣代わりに使ってたわけです。
貨幣経済が一般化するのは江戸時代でふな。

そういう差が、まあ、あるんですよなあ。
「なる」とか「自然」とかいう、人間が原初のむかしに持ってた感覚も、
経済が奪っていくわけですw
おそるべしお金。
2019/04/15(月) 23:22:16.87ID:0/Kon3bhd?2BP(3333)

普通、老後の為の蓄えを
30〜40歳に持って来るって考え、どうかな?

俺は転職と離婚が重なったからから唯一の家族の愛犬の為に引っ越しして休職した

休みを前倒ししたわけだな

老後の不自由な身体の為に元気な時代を意味なく過ごすってのは

仕事自体が日本を変えてくような重たい場合なら別だけどね

そんな大物は滅多におらんやろ
アネモネくらいやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況