アネ★妹になろうと異世界転生したら姉になった話★モネ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/14(火) 17:24:55.35ID:y3Lc0EAN0
まさに悲劇。

前スレ
男子だと思ってた幼馴染と再会したら美少女だった話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1554998036/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/05/14(火) 20:10:57.84p
子連れ狼 4話 「パッチン×パッチン」
https://youtu.be/mT1ZGAA0O4Q

出演

拝一刀 オレ
大五郎 麗旺帝

切られる虚無僧1 日村
切られる虚無僧2 副長

殺陣指導 カトリン
セクハラされる助手 タカヲ
監督 蜂子


最終的に斬られる大五郎w
2019/05/14(火) 20:14:20.31ID:y3Lc0EAN0
そして、オレにセクハラされるタカヲ氏。
2019/05/14(火) 22:20:09.02ID:y3Lc0EAN0
今日は国立新美術館の「トルコ至宝展」へ行ってみた。
ひともほどほどで、じっくりのんびり鑑賞できた。

金銀財宝系のぴっかぴかな宝物もいいんだけど、
個人的にはミニアチュール(細密画)のちまちました装飾ものとかが
たいへん愛らしくて好き。
トルコだけでないんだけど、アラブ圏のミニアチュールは、
地方色もあって欧米ではコレクターも多い。

帰りにハシバミが入ったロクム買って、
邪視返しのお守りを家族分買ってきた。

https://i.imgur.com/qBQ8kxD.jpg
https://i.imgur.com/DCRuEef.jpg
2019/05/14(火) 22:21:48.64ID:y3Lc0EAN0
神田に移動して本屋巡り。
遅い昼食、かしわせいろ。

https://i.imgur.com/vmYZNu3.jpg
2019/05/14(火) 22:24:22.79ID:y3Lc0EAN0
やたら荷物を抱えてくたびれて、
昨日に続いて甘いもの。
バナナが入ったティラミスなど。

https://i.imgur.com/mNmJKM4.jpg
https://i.imgur.com/VcnSg7V.jpg
2019/05/14(火) 22:31:17.23ID:y3Lc0EAN0
夕食。
トルコ展に行ったので、なんとなくトルコ料理っぽく。

トルコ風ハンバーグ
チーズがいっぱい入ったマッシュポテト
赤いんげんとヤングコーンのエスニックなサラダ(ディルと青ネギのドレッシング)
にんじんのポタージュ
ミニトマトのピクルス
バゲット

お酒はなし。
デザートは、帰りに買ってきた某ケーキ屋さんのシュークリーム。


https://i.imgur.com/wtF7Bct.jpg
https://i.imgur.com/1uwPl31.jpg
https://i.imgur.com/42AbmXL.jpg
https://i.imgur.com/7KF4aM3.jpg
https://i.imgur.com/eXHQNye.jpg
2019/05/14(火) 22:35:53.56ID:y3Lc0EAN0
●トルコ風ハンバーグ

ハンバーグのたねは普通に作る。
ただ、クミンとナツメグを入れて、いつもより小さめの楕円形に成型して焼く。

ソースはヨーグルトソース。
濃いめのヨーグルトに塩を混ぜて、
ほんの少しすりおろしたにんにくを混ぜる。
多過ぎたらダメ。
爪の先くらいの量でも、けっこう香りが効く。

焼きたてのハンバーグに、これをかけて食べる。
大人が食べるんだったら、カイエンヌペッパーを散らして食べてもいい。
2019/05/14(火) 22:58:07.20ID:y3Lc0EAN0
タキャヲスレをそっ閉じした。
2019/05/15(水) 00:43:24.25ID:fvoftVdV0
読んだ本。


『フルーツバスケット 7』
(高屋奈月 / 白泉社(花とゆめCOMICS) / 2001)

『古来種野菜を食べてください。』
(高橋一也 / 晶文社 / 2016)

『私をくいとめて』
(綿矢りさ / 朝日新聞出版 / 2017)
2019/05/15(水) 00:44:20.18ID:fvoftVdV0
『フルーツバスケット 7』


羊さん登場の巻。
ありさと今日子さんの話、プリユキのひとの話など、
サイドがメイン。

今日子さん、かっこいい。
2019/05/15(水) 00:47:57.25ID:fvoftVdV0
『古来種野菜を食べてください。』


F1種の野菜ばかりが並ぶなか、在来種野菜にあらためて目を向けさせてくれる本。
種苗会社が供給する野菜の種や苗は、F1種と呼ばれる。
第一世代は優れた形質が出るんだけれども、その次の世代ではもうその形質は発現しない。
だから農家は、種苗会社からずっと種や苗を買い続けないといけなくなる。
また、種苗会社の都合で生産計画の見直しや経営方針の転換を図らざるを得なくなったりする。

しかしもともと、農業はそういうものじゃなかった。
現在も「在来種」と呼ばれる野菜を作り続けている農家はあって、
彼らは種子をちゃんととって、次の年にも作り、
何十年も何百年も、その品種を守り続けていたりする。
味は濃くても、えぐみや苦みが残っていて、それゆえ、
料理法なども特殊なものがあったりするけれど、
視点を変えれば、在来種を保存することで、そういう料理文化、風俗までも保存しているということなる。

この本は、ある八百屋さんの奮闘と、その在来種の魅力について熱く語った本。
地方に行って道の駅でその土地固有の野菜を見るのが好きな、
食いしん坊に読んでほしい本。
素敵だ。
2019/05/15(水) 00:53:54.01ID:fvoftVdV0
『私をくいとめて』


朝日新聞に連載されていた小説らしい(オレは知らなかった)。
なのであまりにひりひりするような描写もなく、
エッジの効いた文体や構成にもなってない。
(悪い文体ってことじゃないけど)
全体的に言えば凡庸な作品ではあるんだけど、これはこれで面白い。

アラサーになっておひとりさまで、
ぼんやり将来に不安を感じている女性が主人公の小説。
彼女の脳内にはもうひとり、客観的に自分自身を評価しアドバイスをしてくれるAという存在がいて、
彼女との対話がこの本の妙味。

Aは彼女に新しい恋を勧める。
彼女も結婚のことを考えないわけでもないけど、どうもいまいち腰が上がらない。
なんとなくぼんやり時間を過ごしているうちに、チャンスを逃してしまったりもする。

彼女は他人の心の機微にも通じていて、ユーモアもある。
ただ足りないのは他者に対する勇気、他者と対峙しようというエネルギー。
だからずっと独りのまま、Aと世界をぼんやり眺めて傍観者みたいに過ごしてしまう。
さて、そんな彼女とAはどうなるんだろう。
それは読んでのお楽しみ。

Aがこう語る。
Aは生身の人間ではないけれど、真理を知っている。

 人間が必要とするのは、いつも自分以外の人間ですよ。
 他人との距離は一万光年より遠くても、求めるのは他者の存在なんです。
15アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 772f-/cgt)
垢版 |
2019/05/15(水) 01:01:13.11ID:fvoftVdV0
もうちょっと書きたかったけど、残りは明日。
今日も、見た、聴いた、食った、遊んだ、知った。
よく生きた。

本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

AAAMYYY - Over My Dead Body
https://youtu.be/fH17hr8wceE
2019/05/15(水) 05:16:41.02ID:zdwkZ0ql0
おはよーッス

https://i.imgur.com/gFFRGed.gif
2019/05/15(水) 05:28:07.46ID:ZQP1nokC0
仙台にそばの神田とゆう美味しい立ち食い蕎麦屋があるんだけどねお、神田って蕎麦の街なんかね?
一度カレー食べには行ったけれども
今はどうか知らんけどそばの神田は天かすかけ放題なんやで!
最近暑くなてきたから冷やしたぬき蕎麦なんか食べたいな〜
2019/05/15(水) 06:34:23.25ID:fvoftVdV0
>>16
ういいーーーーーーっす。

https://i.imgur.com/g2crcVv.gif

猫と犬では、やっぱり味覚の嗜好が違うんですなw
当たり前っちゃあ当たり前でしょうけど。
2019/05/15(水) 06:38:23.27ID:fvoftVdV0
>>17
たぬき蕎麦、いいですなあ。

神田は「蕎麦の街」ってほどじゃあないかもしれませんが、
「藪蕎麦」とか「更科」とか、有名で古い蕎麦屋が何軒か残ってますな。
あと、本の街で出版社も多いんで、食いもんにうるさい文化人が
むかしからうろうろしてるような街ですから、
あまり味を変えないでのれんを守ってるようなお店が多いのは確かだと思うですよ。

オレが学生の頃から行ってる喫茶店のナポリタンも
皿やフォークも同じだし、味もまったく変わりまてん。
20アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 772f-/cgt)
垢版 |
2019/05/15(水) 06:38:39.04ID:fvoftVdV0
というわけで、おはようございました。
2019/05/15(水) 06:49:33.14ID:ZQP1nokC0
そうそう
神田は本の街ってイメージさね
文化人がちょっと寄って板わさで一杯
締めにざる蕎麦
何か下町的な風情を感じまつゆ
こういった情緒溢れる文化は無くしたくないもんですな
2019/05/15(水) 07:52:41.40ID:fvoftVdV0
東京は人が多いから、そういう街が生き残っていけます。
京都や大阪も、それだけの歴史的な蓄積があるんでなんとかなる。
やはり、中程度の地方都市ですよなあ、問題は。

だいたい、政令地方都市クラスの都市には文化的な基礎や歴史はあるんだけど、
しょせん景気が悪いもんだから、
どうしてもカンフル剤みたいな公共事業中心のてこ入ればかりやって、
どんどん街が変わっていって、古い街並みも消えてしまう。
街が資本の論理で変わると、それまでの文化や歴史が消えますからな。
途絶えてしまうんですよなあ。

ましてや大都市圏周辺の衛星都市なんて、
文化もへったくれもなくなっていってるように思うですよ。
残念なことです。
2019/05/15(水) 07:55:09.17ID:fvoftVdV0
朝ごはん。

鶏つくねとなめこが入ったお粥(鶏がらスープで)
あさり入りの出汁巻き玉子
みょうがと白菜の浅漬け
セロリの浅漬け

お茶


https://i.imgur.com/2i5L09q.jpg
https://i.imgur.com/Bbi5jE0.jpg
https://i.imgur.com/tZZyS0d.jpg
https://i.imgur.com/sHgFuyU.jpg
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ♪
2019/05/15(水) 08:47:36.88ID:fvoftVdV0
ばあぶう、掃除が終わった。

今日は服でも買いに行こうかぬう。
2019/05/15(水) 08:52:17.39ID:fvNsC+BKr
ある意味文化遺産とも言えますな
大衆食堂然りガラッと開けて惣菜の並ぶ店内を見渡す…
そしてシラスおろしとマグロブツと肉じゃが、お新香等を組み合わせビールを片手にムシャムシャ頬張る
戦時中には一杯のけつねうどんで3円でした私が記憶する限り
エタノール飲んで死んだ仲間もいます
その状態に比べると日本も変わったかなと思いますな
2019/05/15(水) 12:22:10.54ID:fvoftVdV0
ひとりで家でお昼ごはん。

ボロネーゼ
紅茶

https://i.imgur.com/BzbTZPY.jpg


ボロネーゼのソースは小分けして冷凍してたやつ。
使ったのはマッシャレッリのパスタで、ちょっと太い。
2019/05/15(水) 12:27:26.98ID:fvoftVdV0
>>26
むかし、オレが住んでた田舎、
県庁所在地のあるJRの駅前に、古くて小さな食堂があったんですよ。

しかも24時間営業。
おばちゃんたちが2人くらいいつもいて、厨房でなにか作ってる。
それを小皿に入れて、ガラスケースに並べてある。
ご飯とお味噌汁をついでもらって、あとは好きにおかずをとって食べるスタイル。
一品150円以内くらいのリーズナブルなお店で、
いつも、どんな時間でも、タクシーの運ちゃんとか学生とか
金曜日の深夜になると電車に乗り遅れたサラリーマンとかがいるんですよなw
冬になるとおでんがあって、1個50円で餅を焼いてくれたりもした。

しかし駅前の再開発事業で真っ先にそのお店は潰されて、
代わりに大きなビルが建って、そこには公務員専門学校が建ちました。
あんなにいいお店だったのに。
ひとつの文化だったんだと思うんですけどなあ。
残念なことです。
2019/05/15(水) 15:54:44.99ID:fvNsC+BKr
そうそうガラスケースね!
そして品数が半端無いのよ
一品辺りの単価は安いんやけどあれこれ取ってくと千円超すけどね(笑)
あとあとオッサンが勝手にビールを冷蔵庫から持っていくスタイル
2019/05/15(水) 19:02:56.58p
>>27
うちも今日はパスタにするかな、と思ったが昼も麺だったからやめとこ
2019/05/15(水) 19:51:53.57ID:fvNsC+BKr
下町のナポリタン
ああゆうの懐かしく思う時あります
私が貧乏学生だった頃よく食べてました
しかしながら!
私は某施設で嘱託職員やってましたが何日もお食事取れないで死にかけの児童を世話しました
ナポリタンはそのお子様が涙ながらに食べた料理で懐かしくもあり少し塩辛い味がするのは私の涙のせいでしょうか
2019/05/15(水) 19:56:27.77ID:fvoftVdV0
パスタはさくっと簡単にできますからなー
これにスープかサラダをつけたら、
それでお腹いっぱいになりますしおすし。

うちは、休日のお昼ごはんがパスタ率高い。
2019/05/15(水) 20:05:52.89ID:fvoftVdV0
>>31
ナポリタンってのは、誰にとっても不思議に郷愁を誘う食べ物ですよなあ。

オレが学生の頃に通ってた喫茶店、
通りに面した1階の、陽射しが入る明るいお店で、
ジャズのレコードがいっぱいあって、
ちょっと調律がおかしいアップライトピアノがあって、
おじちゃんマスターが、若い女の子とふたりでやってて、
女の子がコーヒー作ってくれるときはなんとなく嬉しくて、
麺がのびのびのナポリタンが美味しかった。

そこのナポリタン、見た目は変哲もない鉄板ナポリタンのに、
なんか中毒性がある味で、昼になるとリーマンが大盛り頼んでよう食ってるようでした。
就職するときにマスターに
「ここのナポリタンは、自分が作っても再現できんので、なんかコツがあったら教えれ」言ったら、

 1 ほんのちょっとだけにんにくペーストを入れる
 2 具材をマヨネーズで炒める
 3 ケチャップを2段階に分けていれる
 4 鉄のフライパンで作る

と教えてくれた。
それで自分で作ったら、たしかにすごくジャンクでがつんとくる、中毒性がある味を再現できた。
郷愁というのはマヨネーズで作られるんだな、って思ったりしました。
2019/05/15(水) 20:13:31.85ID:fvoftVdV0
今日の夕ごはん。

めばるのお刺身
鰺の干物
鶏肉と根菜類の煮物
キャベツと赤玉ねぎ、夏ミカンのコールスロー
セロリの浅漬け
わかめのお味噌汁
ごはん

ヱビスビール


https://i.imgur.com/nhT3MLi.jpg
https://i.imgur.com/24O9ebu.jpg
https://i.imgur.com/htrQ4wd.jpg
https://i.imgur.com/k3TeufJ.jpg
NGNG?2BP(2222)

>>34
酸っぱいの食べたくなってきた(^q^)
2019/05/15(水) 20:24:17.06ID:fvoftVdV0
>>35
夏だからの。

うちも夏ミカンのゼリー作ったんで、明日の朝食べる予定でふ。
NGNG?2BP(2222)

>>36
なちゅみかんのジェリー(^q^)
2019/05/15(水) 20:44:10.38
能書き垂れが茶碗とお椀の置き方が逆w
2019/05/15(水) 20:46:29.81ID:fvoftVdV0
>>38
そうなんだ。
オレも撮った後にそれを思ったんだ。
2019/05/15(水) 21:00:12.28ID:fvoftVdV0
Stanislava Pinchuk
https://www.instagram.com/m_i_s_o_/

オレのフェティシズムはこういうの。
すばらしい。
こんな写真は、いくらでも見ていられる。


https://i.imgur.com/nQIZGHW.jpg
https://i.imgur.com/Tc1NX2R.jpg
https://i.imgur.com/ZqWz54K.jpg
https://i.imgur.com/Z2YLjwf.jpg
https://i.imgur.com/3mWduOV.jpg
https://i.imgur.com/8HyTxgP.jpg
2019/05/15(水) 21:08:08.26ID:fvoftVdV0
いちごがこんなことやってるとは!
しかも、2020年に押井せんせいの新作公開とか!!

いちごアニメーション株式会社の設立および押井守監督による新作アニメーション制作のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000036834.html
2019/05/15(水) 21:12:58.38ID:fvoftVdV0
> 次の一手は利下げであり、
> 追加利上げは、もはやタブーに近いことが徐々に鮮明になりつつあるように思う。

> 結局、政治に屈したのではないというロジックが成り立つ体裁で、
> 前述した物価下振れに対する問題意識を前面に出した上で、
> FRBは利下げに踏み切らざるを得ないのではないか。

コラム:狭まるFRB包囲網、次の一手は利下げか=上野泰也氏 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-yasunari-ueno-idJPKCN1SL0CY
2019/05/15(水) 21:23:18.52ID:fvoftVdV0
かわゆい。

Man saves sloth, sloth waves.
https://twitter.com/Dutchwouter777/status/1127989740777635842
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/15(水) 22:01:19.67ID:fvoftVdV0
YouTubers: 1940 - Shorpy
https://www.shorpy.com/node/24766

https://i.imgur.com/u9QYAgt.jpg
2019/05/16(木) 00:18:58.07ID:2wFfb4P/0
読んだ本。


『フルーツバスケット 8-9』
(高屋奈月 / 白泉社(花とゆめCOMICS) / 2001)

『須賀敦子の旅路 -ミラノ・ヴェネツィア・ローマ、そして東京-』
(大竹昭子 / 文藝春秋(文春文庫) / 2018)
2019/05/16(木) 00:20:59.48ID:2wFfb4P/0
『フルーツバスケット 8-9』


申、酉、午が登場の巻。
これで十二支全員かな。

咲ちゃんの過去の話、クレノとありさの話、生徒会の話など。
ここでもあーやが大活躍する。
かっこいい。
2019/05/16(木) 00:26:34.72ID:2wFfb4P/0
『須賀敦子の旅路 -ミラノ・ヴェネツィア・ローマ、そして東京-』


須賀敦子について考えると、ジュンパ・ラヒリのことを考えてしまう。
ベンガル系のアメリカ人であるラヒリも、イタリアへ渡って、
辞書をひきながら長い時間をかけてイタリア語を学び、小説を書こうとする。
須賀敦子もまたそうだった。

ただ、ラヒリと須賀の違いは、物語に対するスタンスであるとも思う。
虚構を、母語ではない他言語で紡ぐということ、
他言語で書くことで現実に起こったことを虚構化させようとしたこと。
この違いは作家としての資質の違いではあると思う。

いずれにせよ、母語との距離、
その「はざま」にどうしても生まれる摩擦熱を意識しながら書くということは、
物書きとしてはとても難しいことであろうと思う。
ただの翻訳家ともまた、違う困難さを彼女たちは引き受けたはずだ。

どちらかといえば「書斎のひと」というイメージが強い須賀敦子の
実はアクティヴだった生活を描いた本で、上述の困難をどんなふうに乗り越えていったか、
彼女が楽しみながらそれをやっていたことがわかってとても楽しい。
また彼女の本を読みたくなる。

ちなみに須賀敦子もジュンパ・ラヒリも、オレの嫁さんが大好きな作家だったりする。
きっと女性が憧れる人生とはこういうものなんだろうと思う。
2019/05/16(木) 00:34:22.93ID:2wFfb4P/0
聴いたの。その1


フランスで根強い人気があるエレクトリック・スウィングのコンピ。
リリース元はドイツのレーベル。
いつも聴いてると飽きるけど、ときどき耳にすると面白いなって思ったりする。
マヌーシュ色が強い楽曲は特に楽しい。

Various - Swing Diskoteka
(Eastblok Music / Spotify / 2011)
https://i.imgur.com/cADsnO0.jpg

Noze feat. Riva Starr - Ding Dring
https://youtu.be/qgmKA1igax4

+++

On-Uとも関係があるドラマー、スタイル・スコットと
ビル・ラズウェルが組んだダブもの。
でもOn-U色は薄くて、簡明でモダンなダブになってる。

どうでもいいけど何年か前、彼が渋谷のタワレコで買い物してるのを見たことがある。
カゴいっぱいに日本の歌謡曲CDを入れてて、
ちょっと感動した。

Bill Laswell Meets Style Scott - Dub Meltdown
(WordSound / Spotify / 1997)
https://i.imgur.com/UoKgHR4.jpg

Radioactive Dub
https://youtu.be/-RR0GLPD8sY
2019/05/16(木) 00:39:13.85ID:2wFfb4P/0
聴いたの。その2


90年代後半から00年代前半にかけてリリースされてた
[React]のアシッドジャズ系コンピ。
個人的には[React]はもう少し再評価されてもいいレーベルだと思ってて、
全貌を俯瞰するにはいいシリーズ。
ケニー・ドープの楽曲なども収載されてる。

Various - Dope On Plastic! 8
(React / 3×LP / 2001)
https://i.imgur.com/mY8Udqw.jpg

Metrophonics feat. Mel Collins - Latin Racer
https://youtu.be/-bBAA_u5mWY

+++

とくに予備知識なくジャケ買い。
UKのDJユニットらしいけど、リリース元はウルグアイのレーベルらしい。
バレアリック・ブギーとしては凡作になるかな。
カセット音源でリリースされてたらよかったかもしれない。

The Mythical Beasts - Communicate
(International Feel Recordings / 12" / 2011)
https://i.imgur.com/pNOEXYT.jpg

Communicate
https://youtu.be/cYwt1YUxGoU
50アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/16(木) 00:54:04.13ID:2wFfb4P/0
今日も、見た、聴いた、食った、遊んだ、知った。
よく生きた。

本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Naz - Fare
https://youtu.be/0D0CXTIGa5w
2019/05/16(木) 04:52:34.13ID:sVN4oP1O0
>>18
そうかも知れませんね

おはよーッス


https://i.imgur.com/FFBCAHv.gif
2019/05/16(木) 04:55:08.24ID:MmzlD8gVr
カトリンも昨日はアジの開きでしたゆ
身が美味しいのは当然でつが個人的には目玉や頭の部分が大好きで…
その量のお刺身だとかなり大きなサイズでしょうな
普通メバルとゆうと煮付けが一般的でつが
2019/05/16(木) 06:56:40.80ID:2wFfb4P/0
>>51
たいめいけんwww

うううううはああああああああひゃっっっよおおおおおおうううううううっっっっっす。
https://i.imgur.com/YFVYZJq.gif
2019/05/16(木) 06:59:06.15ID:2wFfb4P/0
>>52
魚屋さんで2匹買って、全部お刺身にしました。
お煮つけが美味しいんですけどなw
うちは3人家族なのに2匹しかなかったし、
綺麗だったんで、お刺身にしましたw

干物も、頭の部分をほじくって食うとうまいですよな。
目玉とかもふつうに美味しい。
55アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/16(木) 06:59:23.65ID:2wFfb4P/0
というわけで、おはようございました。
2019/05/16(木) 07:01:55.40ID:MmzlD8gVr
うちは秋刀魚の
2019/05/16(木) 07:02:44.72ID:2wFfb4P/0
終わり?w
2019/05/16(木) 07:27:47.33ID:2wFfb4P/0
朝ごはん。


お豆腐入りのホットケーキ
ヨーグルト
夏ミカンのゼリー

紅茶


https://i.imgur.com/Bz6Fp40.jpg
https://i.imgur.com/tySJt6X.jpg
2019/05/16(木) 07:31:12.21ID:2wFfb4P/0
ホットケーキの素では作らなかった。
炭酸水を使って膨らませたかったのに、
豆腐を入れたら生地が緩くなって、ぺたーって感じになっちゃった。
でも生地がなめらかな新食感で、これはこれで美味しい気がした。

ゼリーは昨夜仕込んでおいたもの。
2019/05/16(木) 07:31:48.93ID:2wFfb4P/0
かわゆい。

We all must sing - reddit
https://www.reddit.com/r/WhatsWrongWithYourDog/comments/boz80r/we_all_must_sing/
2019/05/16(木) 07:34:21.70ID:2wFfb4P/0
なんでFカップだと高くて、Aカップだと安いんだ。
希少価値があるんだから、逆に高く設定すべき。

ご当地カクテル「横須賀ブラジャー」はFカップまである - DPZ
https://dailyportalz.jp/kiji/yokosuka-brandy-ginger
62アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/16(木) 07:34:58.14ID:2wFfb4P/0
仕事行ってきます。
みなさん、今日もご安全に。
2019/05/16(木) 07:37:44.05p
ブラはなぜか、Eカップから値段があがる
多分、生地を多く使うことやワイヤーの大きさなんだろうと思うけど
2019/05/16(木) 07:39:06.76p
実際見てる人はわかると思うがFカップて人口少ないし可愛いしデザインなかなかないし
やたらでっかいし
おばさんちっくなブラばかり
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ♪
2019/05/16(木) 10:16:11.65ID:sVN4oP1O0
>>63>>64

EやFは流通量が少ない=高い

あと可愛いデザインが少ないとグラドルの人が言ってましたよw
2019/05/16(木) 10:42:11.43p
ちっぱいは正義!
巨乳自慢の女ってw
2019/05/16(木) 14:48:51.77ID:giJjt6Sid
厨房の頃、夜中に学校に忍びこんで池のコイやらナマズを捕まえてプールに逃がしたんだよね
で、祭りみたいな騒ぎになって俺らだとバレたのよ
もちろん、保護者を呼び出されて体育教師にぶっ飛ばされてとかの毎度のコースなんだけど
みんな母ちゃんが来るんだけど、ウチはばあちゃんなわけね
なんかそれが嫌でなぁ
授業参観なんかも、お知らせのプリントは捨ててた
だけど、どうゆう訳が来やがるのよ
今度の週末は久しぶりに墓参りに行こう
最近体調が悪い お誘いが来てるのかもしれん。

またな、
2019/05/16(木) 14:49:46.13ID:giJjt6Sid
あー、もしアイツに会ったら言っといてくれよ
「幸せになれよっ」てな
2019/05/16(木) 15:50:01.10ID:VL0M12ha0
鬼ちゃんナマズは3日位ポンプで泥吐かせて蒲焼きにすると精が出るで
今日はキュウリともずくの酢の物や!
味付けは例によってらっきょうのつけ汁
豚肉と卵の塩焼きも
肝臓内科に入院してた時やたら豚肉とかもずくメカブ出てたから
2019/05/16(木) 16:23:26.06p
>>69
うん!あたし絶対に幸せになるから!
72アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/16(木) 20:29:02.91ID:2wFfb4P/0
ただま。
くたびれたった。
NGNG?2BP(2222)

>>72
   オ
   カ
   ェ
     リ
     ィ
      ィ
     ィ
     ィ
    ィ
   ィ
   ィ
    ィ
    ィ
 ヽ\  //
    ∧∧ 。
  ゚ (゚∀゚)っ ゚
   (っノ
    `J
2019/05/16(木) 20:32:52.45ID:2wFfb4P/0
オレじゃないけど、中学の頃の話。

オレが通ってた中学は超ど田舎で、時代錯誤で、
中学時代におった校長はダブルのスーツ着た禿が2代続いたけど、
校庭の隅っこには浅い池があって、鯉がおって、池の隅っこに二宮金次郎の石像が立ってた。

金次郎は、岩を積み上げた土台の上で、薪を背負って本を読んでた。
ちょうど大きな桜の木の下で、いつもしっとりしてて、
土台はいい感じに苔むしてた。
2019/05/16(木) 20:36:05.04ID:2wFfb4P/0
オレじゃないけど、オレの友だちにたいへん悪い奴らが数人いた。

吹奏楽部の楽器をバラバラに分解して、校内のあちこちに隠して部品を失くしたり、
学校の周りのミカン畑からミカンをちぎって、
放送室に隠してじいちゃんばあちゃんたちに売りさばいたり、
「ばったり」という罠を畑に仕掛けてコジュケイを捕まえて、
羽をむしってさばいて、たき火を起こして砂糖醤油つけて焼いて食ったりしてた。
2019/05/16(木) 20:37:34.98ID:2wFfb4P/0
オレじゃないけど、その悪い友人たちはどういうわけだか
金次郎さんの苔が気に入らず、掃除の時間に全部むしってしまった。
ちょっといい感じに古びてた金次郎さんに水をぶっかけて
ハイターつけたたわしでこすって真っ白にした。
気分がよかった。
2019/05/16(木) 20:39:44.33ID:2wFfb4P/0
オレじゃないけど、その友だちたちはなぜか校長室に呼ばれて、
ダブルスーツの禿げた校長にしこたま怒られた。
綺麗にしたのに。

鞭みたいな竹の根っこをいつも持ってる生徒指導のおっさんからは
2週間早起きをして、中学校の門周辺と校庭の掃き掃除を命じられた。
NGNG?2BP(2222)

オレじゃないけど

ツボってる
2019/05/16(木) 20:42:00.09ID:2wFfb4P/0
オレじゃないけど、悪くても真面目だったそいつらは、
翌日から朝6時半に登校して掃除をした。

毎朝、まず最初に、苔がなくなった金次郎さんの土台におしっこをかけた。
おしっこをかけると苔が生える、と花田くんが言ったからだ。
朝からおしっこを我慢して学校に行って、
二宮金次郎の土台にぶっかける。
これを10日続けた。
2019/05/16(木) 20:43:29.03ID:2wFfb4P/0
オレじゃないけど、しかしどうも池がおしっこくさいという通報が生徒のなかからあったらしく、
悪い友人たちはひそかに監視されてたらしい。
放尿してるところで教頭に見つかり、
また校長室送りになった。
そして親も呼ばれた。
2019/05/16(木) 20:45:34.59ID:2wFfb4P/0
オレじゃないけど、
「おしっこしたら苔が生えると花田くんが言ったんです」
と全部花田くんのせいにしようとしたら失敗して
先生の前で、親父からぶん殴られた。

もしかしたら金次郎さんの土台には、いまは苔が生えてるかもしれない。
苔が生えてたら、おしっこのおかげだと思う。
オレじゃないけど。
2019/05/16(木) 20:46:01.18ID:2wFfb4P/0
>>73
ただんま。
飯を食う。
風呂に入る。
2019/05/16(木) 22:27:13.75ID:2wFfb4P/0
夕ごはん。


豆鰺の南蛮漬け
うの花
おくら煮びたし
自家製みょうが甘酢漬け
自家製高菜漬け
油揚げとわかめのお味噌汁
グリンピースごはん

ヱビスビール
2019/05/16(木) 22:31:02.14ID:2wFfb4P/0
● 豆鰺の南蛮漬け


豆鰺は昨日さばいて甘酢につけておいたの。
丸1日経つと、完全に味も染みてて、骨まで柔らかくなってる。
しかしこれは好みで、うちは子どもがいるのでここまで漬けこんではいる。
オレ的には、もっと浅く漬けたほうが好き。

漬け汁は、昆布出汁、酒、醤油、黒酢、塩、鷹の爪。
ひと煮立ちさせて、アルコールを飛ばし、
揚げたての鰺を入れる。
暑くなってきたので、漬け汁に甘みは入れずさっぱりと。
一緒に、新玉ねぎと春にんじん、食べる直前にみつばと炒った胡麻を。
2019/05/16(木) 22:56:35.29ID:2wFfb4P/0
いま某業界で大人気の量子アニーリング法を無駄に応用してみたひと。
結果は、当たり前と言えば当たり前。

「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」を
量子アニーリング計算(Wildqat)で解いてみた。 - Qiita
https://qiita.com/hodaka0714/items/cf44b4ece992a39b5be4
2019/05/16(木) 22:58:13.76ID:2wFfb4P/0
これはこわい。
吐きそう。

米 高層ビルの清掃ゴンドラ 高さ260mで制御不能に - NHK NEWS
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/k10011917631000.html
2019/05/16(木) 23:15:00.37ID:2wFfb4P/0
街中に隠れるように点在してる墓地をめぐるのは
実はすごく勉強になる。

渋谷、表参道……華やかな街の「慰霊碑」を訪ねたら、
隠れたウラ側の歴史が見えてきた - DPZ
https://dailyportalz.jp/kiji/tokyo-ireihi
2019/05/16(木) 23:19:08.48ID:2wFfb4P/0
今夜のかわゆい。


フィギュアコマ撮り『レンの射撃訓練』音声ありバージョンです。
レンちゃんがさらに小人になりました。
https://twitter.com/shinohara_kenta/status/1128905306921099266
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/16(木) 23:25:43.94ID:2wFfb4P/0
キルト素材のスカートとか、
なかなかよろしい。

LAYMEE 2019 AUTUMN COLLECTION - fashionsnap.com
https://www.fashionsnap.com/collection/laymee/autumn/2019-20aw/

https://i.imgur.com/Ss2HK7A.jpg
https://i.imgur.com/jxQspt4.jpg
https://i.imgur.com/GRpyZuH.jpg
https://i.imgur.com/gRTPGjD.jpg
2019/05/16(木) 23:35:21.33ID:2wFfb4P/0
ネクタイを愛するドクトル赤峰が、
ネクタイの達人と語り合う(前編) - FORZA STYLE
https://forzastyle.com/articles/-/56236


> 日本人の職人は生真面目なので、きれいにしっかり縫製するんですが、
> イタリア人は芯と表地の空間に微妙な遊びを作るので、締めたときにキュッと締まる

これがわかるひとが少ない。
毎日ネクタイしてる社畜すらわかってない。

ネクタイの生地と芯の関係とか、
ちゃんと専門家に聞いたことも読んだこともない。
職人さんに取材して、ウェブで誰か記事を書いてほしい。
2019/05/16(木) 23:45:31.97ID:2wFfb4P/0
中国がついに全言語のWikipediaへのアクセスを遮断へ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190516-china-wikipedia-censorship/
2019/05/17(金) 00:08:43.51ID:q5X/An+v0
Fountaine, Margaret Elizabeth - Oxford Dictionar of National Biography
https://www.oxforddnb.com/view/10.1093/ref:odnb/9780198614128.001.0001/odnb-9780198614128-e-46430


ヴィクトリア朝の奇人変人たちを調べるのは面白いことだけど、
この女性もそのひとり。
素人ながら偉大なレピドプトリスト(蛾と蝶の研究家)のひとり。
22000匹分の標本を蒐集した。
しかも成虫だけでなく、幼虫やさなぎにも関心を示し、膨大な量のスケッチと、
その何百倍にもなる日記を遺した。
あっちこっちの博物館に、彼女のコレクションは分散して寄付されたらしい。

ヴィクトリア朝期には、たくさん在野の自然誌研究家がいたけれど、
彼ら/彼女たちはきまって、ものすごい量の日記を遺している。
誰かこういう日記を体系的に研究して日本に紹介してくれるような、
頭がよくて暇があってうなるほどお金を持ってる奇人変人はおらんだろうか。
2019/05/17(金) 00:15:23.42ID:q5X/An+v0
本日の移動のお供レポート その1


トランプ支持者再考 通説と実証研究との乖離
トランプとアメリカ政治の変貌 - 日本国際問題研究所
http://www2.jiia.or.jp/kokusaimondai_archive/2010/2019-05_002.pdf

強引な相手との交渉
トランプ政権との交渉における日欧の違い - 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
https://www.murc.jp/report/rc/column/search_now/sn_190515/

減速感が強まった中国経済(2019年5月)
米中貿易摩擦が激化するなか、米中協議の進展に期待 - 三井住友DSアセットマネジメント
https://www.smam-jp.com/documents/www/market/report/marketreport/china/news190515ch.pdf

「視標」貿易戦争激化
米中、対立から対決へ両国経済分断の恐れ - 日本総合研究所
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/WuJunhua/pdf/11097.pdf

米中摩擦の再激化で遠のく景気底入れ
それでも利下げを封印せざるを得ない理由:中国 - 大和総研
https://www.dir.co.jp/report/research/economics/china/20190515_020794.pdf

中国の景気底打ちは後ずれが必至の模様
米中摩擦再燃による下振れ懸念の一方、
中国の政策対応は中長期的にみたリスク要因に:Asia Trends - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/nishi190515china.pdf
2019/05/17(金) 00:18:38.16ID:q5X/An+v0
本日の移動のお供レポート その2


メイ首相の最終局が始まる
欧州議会選後に離脱協定法案の審議を開始 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/tanaka190515brexit.pdf

個人情報管理の新潮流と求められる情報セキュリティ - 野村総合研究所
https://www.nri.com/jp/journal/2019/0515

「センシングファイナンス」の可能性 - NTTデータ
http://www.nttdata.com/jp/ja/insights/blog/2019051501.html

Why Japan Lost Its Comparative Advantage
in Producing Electronic Parts and Components - 経済産業研究所
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/19e035.pdf
2019/05/17(金) 00:19:41.18ID:q5X/An+v0
布団の中でさらっと読む。

東証上場会社 コーポレート・ガバナンス白書2019 - 日本取引所グループ
https://www.jpx.co.jp/news/1020/nlsgeu000003zc0h-att/nlsgeu000003zc32.pdf
2019/05/17(金) 00:23:22.67ID:q5X/An+v0
読んだ本。


『フルーツバスケット 10』
(高屋奈月 / 白泉社(花とゆめCOMICS) / 2001)
2019/05/17(金) 00:28:58.78ID:q5X/An+v0
『フルーツバスケット 10』


ひとつの山場、別荘編に突入。
と、はとりと繭子先生のエピソード。

表紙は杞紗ちゃん。
高屋せんせいお気に入りのキャラのひとり。
2019/05/17(金) 00:29:21.94ID:q5X/An+v0
エウリピデス「ヘカベー」を読みたくなって、
ちょっと分厚い本を読みだしたけど、
今日は読了できなかった。

「ヘカベー」の話はまた明日。
2019/05/17(金) 00:32:14.46ID:q5X/An+v0
聴いたの。その1


デヴィッド・バーンのソロ1枚目。
彼のことは好きなのに、このアルバムが聴いてなかった。
不覚。すばらしいアルバム。

前衛バレエのために書き下ろされたアルバムで、
だからと言って小難しいってこともなく、
エクスペリメンタルなのにひたすらバーン節炸裂。
めちゃくちゃ面白い。
イーノも参加してるし、最高。

David Byrne - Songs From "The Catherine Wheel"
(Sire / Spotify / 1981)
https://i.imgur.com/dfCHoUL.jpg

His Wife Refused
https://youtu.be/pxs7EryeX9w
2019/05/17(金) 00:34:14.85ID:q5X/An+v0
ちなみに、
まだ最初しか見てないけど、つべでは「The Catherine Wheel」を全編鑑賞できる。
明日はちょっと見てみたいと思う。

The Catherine Wheel 1983
https://youtu.be/5L83KTSOFNM
2019/05/17(金) 00:37:05.54ID:q5X/An+v0
聴いたの。その2


セネガルの女性歌手のアルバム。
ウォロフ語でまくしたてる系の強烈な逸品。
80〜90年代に、カセット音源でセネガルでは流行ってたらしい。

その頃のみんなが知ってるセネガル音楽と言えば、
ユッスー・ンドゥールが世界的に有名になってて、
ピーター・ガブリエルと仕事してた時代ですよ?
なのに、セネガル国内ではこれ。
この振れ幅がすごい。

Aby Ngana Diop - Liital
(Awesome Tapes From Africa / Spotify / 1980s?)
https://i.imgur.com/sTeXZfh.jpg

Ndame
https://youtu.be/StBX2TFvQcs
2019/05/17(金) 00:39:26.02ID:q5X/An+v0
聴いたの。その3


アンビエントなのに、どうにも残存するポップネスと
独特なダブ感覚がすごく斬新な、日本人クリエイターの作品。
なんていうか、ボトムの太さとか音響処理とかに、
いまのベースシーンや、ブギーシーンと共通するものを感じる。
良作。

7FO - 竜のぬけがら
(EM Records / LP / 2018)
https://i.imgur.com/JzoYaJl.jpg


https://youtu.be/sCCwnjk0Wqw
2019/05/17(金) 00:42:29.55ID:q5X/An+v0
聴いたの。その4


永遠の傑作。エヴァーグリーン。
とくにB1「Mountain Book」の高揚感は筆舌に尽くしがたい。
日本女子バンドの至宝。

いままでCDしか持ってなかったけど、
昨日リプレスLP盤を発見したので購入したった。
Sarah Registerがリマスタリングしてる。
ジャケも地味に良い。

OOIOO - Gold & Green
(Thrill Jockey / 2×LP / 2017 orig.2000)
https://i.imgur.com/ap67JMB.jpg

Mountain Book
https://youtu.be/FGNWU4UFoho
104アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/17(金) 01:07:16.33ID:q5X/An+v0
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。

本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Snail's House - stray cat
https://youtu.be/N7luVMVf_LE
2019/05/17(金) 02:58:39.32ID:tOU8eehe0
>>53
自転車あるあるw

おはよーッス、てかまた寝るw

https://i.imgur.com/kRTmwsx.gif
2019/05/17(金) 04:08:40.14ID:DK3+0SwL0
豆鯵の南蛮漬けは…
片栗粉をまぶして揚げた物をオニオンスライスをトッピングして甘酢で食べまつ
サビキ釣りで沢山釣れた時によく作ったさね
2019/05/17(金) 07:07:19.31ID:q5X/An+v0
>>105
うううううういいいいいいいいいっっっっす。
https://i.imgur.com/ZKYxhKs.gif

転んだあと、お母さんのところに駆けていく子どもがかわゆすw
2019/05/17(金) 07:09:58.38ID:q5X/An+v0
>>106
けっこうな量が入った豆鰺のパックが280円でした。
始末が面倒だけど、ちっちゃければぜいごも気になりませんしな。
小麦粉や片栗粉をつけて、ぱりっと揚げたらむしろそこが美味しい。

新玉ねぎや春ニンジンを入れた漬け汁に、
揚げたての豆鰺をじゅっじゅっと入れてく。
そうすると、3割くらい玉ねぎやニンジンにも火が入る。
そこも美味しい。

南蛮漬け、大好きでふw
109アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:10:18.86ID:q5X/An+v0
というわけで、おはようございました。
2019/05/17(金) 07:13:13.74ID:q5X/An+v0
今日の朝ごはん。


グリンピースごはんのおにぎり
レタスとトマトのサラダ
新玉ねぎのお味噌汁
自家製みょうがの甘酢漬け
自家製高菜漬け

パール柑
お茶
111アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:35:15.40ID:q5X/An+v0
行ってくる。
みなさん、よい金曜日を。
ご安全に!
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/05/17(金) 09:40:26.59ID:5d/vT11P0
アネモネちんとカトリンのご飯は何処か似てるゆね
ただ…グリンピースご飯はアカンわ
ひき肉と炒り卵の炒め物とかに入ったのやミックスベジタブルはええけど単体でグリンピースはアカン
鯵のゼイゴは確かに揚げやと気になりまへんな
そうそう人参スライスもええゆ
ここ宮城やとあんまり鯵安売りしてないねん。秋刀魚なんかは馬鹿みたいに取れるんやけど 
2019/05/17(金) 11:53:03.63ID:Q3XSKx0E0
美味しそう
2019/05/17(金) 12:02:54.51ID:Q3XSKx0E0
面白いスレですねー
スレタイでだまされた
フルバに親近感でっす!
116アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:12:02.80ID:q5X/An+v0
ただんまんま。
くたびれたった。
2019/05/17(金) 20:12:46.23ID:q5X/An+v0
>>112
ばっっっっっばああああう゛ううううう。
NGNG?2BP(2222)

>>117
おかえりいいいいいいいい!!!!
2019/05/17(金) 20:17:50.23ID:q5X/An+v0
>>113
グリンピースが苦手なひとはおりますなw
なんでだろ。

うちの家族は基本的に豆類や豆加工品が好きで、
和食にも洋食にも中華にもなんでも使います。
グリンピースも好きです。

豆類に含まれてるイソフラボンはおっぱいをでかくするようです。
オレと娘はちっぱいですので、
「おまいら全員巨乳になるべきだろ」という方針を持ってる嫁書記長同志の指導で
日々、豆食ってます。

グリンピースの玉子とじとか朝食にあると、
すっごい嬉しいんですけどなあw
2019/05/17(金) 20:20:17.91ID:q5X/An+v0
>>115
いらっさいませり。

フルバいいですよな。
いまアニメもやってて、毎週楽しみにしてるのでござる。
「フルバ」と「クラナド」と田中ユタカせんせいの「ai-ren」は、オレにとって人生。
バイブルみたいに、何度も読み返してまふ。
フルバの単行本も、けっこうぼろぼろw

またおこしくだしあ。
2019/05/17(金) 20:21:34.02ID:q5X/An+v0
>>118
うむ、今日もなかなかハードであった。
会社で怒って怒られた。

ちみもしっかり飯を食って、5ちゃんを禿御霊屁。
NGNG?2BP(2222)

>>121
禿御霊屁?
2019/05/17(金) 20:30:04.83ID:q5X/An+v0
禿 はげ
御霊 みたま
屁 へ
NGNG?2BP(2222)

ややこしい!
2019/05/17(金) 22:57:44.21ID:q5X/An+v0
>>124
創価胃?
損菜煮無図菓子苦藻内戸思宇蛾?
2019/05/17(金) 22:58:24.66ID:q5X/An+v0
イスラエルの月探査機「ベレシート」は今年の4月に月面へ衝突して、
軟着陸には失敗したけれども、
その衝突痕をLROが発見した模様。
100mにわたって、衝突時に巻き上げられた新鮮な月の土壌の形跡が確認できる。

Beresheet Impact Site Spotted - NASA
https://www.nasa.gov/feature/goddard/2019/lro-beresheet-impact-site-spotted
2019/05/17(金) 23:01:58.31ID:q5X/An+v0
光を吸収する「暗黒」素材=映像機器など応用期待−産総研など - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00000052-jij-sctch
2019/05/17(金) 23:02:42.97ID:q5X/An+v0
はやぶさ2、降下を中止=目印は投下せず−JAXA - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00000054-jij-sctch

> 計画では、はやぶさ2は人工クレーター付近への着陸に向け、
> 高度約10メートルまで降下した後、
> 着陸の目印となるターゲットマーカーを投下する予定だったが、投下はされなかった。
NGNG?2BP(2222)

>>125

https://i.imgur.com/CtJGrLe.jpg
2019/05/17(金) 23:05:34.56ID:q5X/An+v0
リュウグウの西半球の形状は過去の高速回転で作られた! - JAXA
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20190513_Shape/

> この論文を執筆するにあたって、ONCチーム内であった
> 頻繁な議論がこのようなアイデアのきっかけになったことを紹介します。
> リュウグウにたどり着いてから、ほぼ毎日新しい写真が探査機から送られてきて、
> 「あれ、なんで?」という質問が無制限で出てきました。
> これらの質問をうまく説明するのは、ある種パズルのようなものです。
> 毎日ONCチーム内でこれらを話し合ったり、定期的な会議で議論したり、
> 「いやぁ、それはないよね?笑」みたいな笑い話の中に、いいアイデアが入っていたります。
> アイデアは様々なところに潜んでいて、それを見つけるのは楽しいものです。
> ONCチーム内で行った真夏の活発な議論が、この論文の要素となっています。
2019/05/17(金) 23:06:14.16ID:q5X/An+v0
>>129
タイ文字も反映できれば面白いですのにな。
文字化けるもんね。
2019/05/17(金) 23:14:39.43ID:q5X/An+v0
今日のお昼ごはん。
渋谷で、会議のあとの親睦会形式。

ヌーヴェルシノワでした。
お皿類は、たぶんぜんぶロイヤルコペンハーゲン。

https://i.imgur.com/loUaABT.jpg
https://i.imgur.com/aMui4u1.jpg
https://i.imgur.com/VjPSa23.jpg
https://i.imgur.com/iliDZB2.jpg
2019/05/17(金) 23:18:57.25ID:q5X/An+v0
今日の夕ごはん。


姫たけのこと高野豆腐の煮物
おかひじきと豚しゃぶのサラダ
自家製みょうがの甘酢漬け
新じゃがいものお味噌汁

ごはんはなし
赤霧島の薄い水割り
2019/05/17(金) 23:26:27.56ID:q5X/An+v0
● 姫たけのこ

普通のたけのこが終わると、今度は姫たけのこや淡竹の季節になる。
淡竹はアクがあるので、普通のたけのこと同じ処理が必要だけど、
姫たけのこはアクが少なくて処理もしやすい。

普通のたけのこは、皮はそのままで深い切れ目を入れて炊くけど、
姫たけのこは最初に皮を剥いていい。
水から茹でるだけ。
あく抜き用のぬかもいらない。
しかもあまり長く煮なくていい。

水で洗ったら、そのままオリーブいオイルと塩でぽりぽり食べても美味しい。
そのときは青くさい系のオリーブ油が合うと思う。
こないだオレが下処理して、水に浸けて冷蔵庫に入れてたのを、
今日は嫁さんが、昆布と干しシイタケの出汁で高野豆腐と一緒に煮てくれてました。
うまかった。
2019/05/17(金) 23:41:14.29ID:q5X/An+v0
しょーもない話だが、目のつけどころが違う。

ポール・モーリアのように顔を出したい - DPZ
https://dailyportalz.jp/kiji/11263
2019/05/17(金) 23:46:11.77ID:q5X/An+v0
戦前アメリカの切手印刷所の作業の様子。

Postage Pokers: 1938 - Shorpy
https://www.shorpy.com/node/24781

https://i.imgur.com/uNG6czN.jpg

どうしてこんな変な帽子かぶってるんだろうと思ったら、
どうも当時の印刷工は、紙で作ったこんな感じの帽子をかぶる習慣が
19世紀あたりにはあったらしい。
もしかしたら、その習慣が大戦中くらいまでは残ってたのかもしれない。
2019/05/18(土) 00:14:16.07ID:XuQeuNuP0
バーガーキング、サイトにアクセスできないw
2019/05/18(土) 00:22:07.02ID:XuQeuNuP0
恵比寿と渋谷の店舗は生き残ってくれたらしい。
ちょっと安心。
2019/05/18(土) 00:43:54.01ID:XuQeuNuP0
録画していた「ギャラクシー・クエスト」見てたら、本を読む時間がなくなった。
シガニー・ウィーバーとかティム・アレンが出てるシュールなSFコメディ。
映画への愛が満ちてて好きw
2019/05/18(土) 01:17:48.87ID:XuQeuNuP0
聴いたの。その1


超有名なエチオジャズの偉人。
このひとは、NYやUKに留学して音楽理論を学び、
とくにNYではラテン勢と交流しながら、音楽的な幅を広げたひと。

エチオジャズを考えるときは、その土俗性だけでなく、
彼が体現したようなクレオール性も考慮しないと片手落ちになってしまう。

Mulatu Astatke - New York - Addis - London - The Story Of Ethio Jazz 1965-1975
(Strut / Spotify / 2009)
https://i.imgur.com/mgtbeY6.jpg

I Faram Gami I Faram
https://youtu.be/nlA_xK8_6Rs
2019/05/18(土) 01:20:00.46ID:XuQeuNuP0
聴いたの。その2


これは今世紀に入ってからのエチオジャズの流れを理解するために重要なコンピ。
Spotifyにも入ってたとは知らなかった。
ジャズというよりはファンクの文脈で読解してるバンドが多いのがわかる。
こういうコンピ音源は、是非アナログやCDで持っておきたい。

Various - Beyond Addis: Contemporary Jazz & Funk Inspired By Ethiopian Sounds From The 70s
(Trikont / Spotify / 2014)
https://i.imgur.com/tsd0bmN.jpg

Les Freres Smith - La Marche Des Smith
https://youtu.be/W_phJR1BeAI
2019/05/18(土) 01:27:10.25ID:XuQeuNuP0
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。

本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Tedeschi Trucks Band - Midnight In Harlem
https://youtu.be/K1J04ugcdi8
2019/05/18(土) 05:00:28.90ID:cZcL3hqE0
おはよーッス

>>107
遊園地のコーヒーカップも無理です



https://i.imgur.com/B2CjnQo.gif
2019/05/18(土) 07:19:00.01ID:XuQeuNuP0
>>143
ういーーーーーっっっっっす。
このくらいならセーフかにゃw

https://i.imgur.com/3TprYC9.gif
145アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:19:24.79ID:XuQeuNuP0
というわけで、おはようございました。
2019/05/18(土) 07:31:20.77ID:XuQeuNuP0
今日の朝ごはん。

ベーコン、目玉焼き、オクラ
生ハム、レタス、カマンベールチーズ
バゲットとクロワッサン
マッシュポテトの素で作った簡単ポテトサラダを挟んだバゲットサンド

コーヒー


https://i.imgur.com/ptOtWyb.jpg
https://i.imgur.com/d3OlKwq.jpg
2019/05/18(土) 07:55:35.16p
毎日毎日うまそーなもの食べてんな!私も何もしないでそんくらいのが出てきたら幸せ
2019/05/18(土) 07:56:28.14p
私も美味しい山形パンがあるからトーストにして食べよっと
2019/05/18(土) 08:48:24.12ID:XuQeuNuP0
>>147
そりゃ、なんもしなくてご飯出てきたらいいなって思うけど、
それはそれで味気ないもんだと思うですよw

休日は、基本的にオレが食事を作るようにしてまふが、
やっぱり味の傾向とかが嫁さんの料理とは違うので、
ふたりはそれなりに楽しみにしてるようですな。
楽しみにしてくれるんだったら、作らないといけまてんしなあw
2019/05/18(土) 08:49:30.38ID:XuQeuNuP0
「フルーツバスケット」、7話を見た。
はとりと加奈のお話。

このエピソードはすごく好き。
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ♪
2019/05/18(土) 09:29:03.75ID:XuQeuNuP0
ばあぶばぶ。
2019/05/18(土) 09:30:09.39ID:1kYsedJq0
姫たけのこのう
こっちで言う孟宗竹みたいなもんかゆ
たけのこってボイルしたのを細かく刻んで炒飯に入れると美味しいさね
高野豆腐かぁうちは油揚げでそれを作る
大豆とたけのこって相性いいのかな
NGNG?2BP(2222)

>>152
みるくの時間でちゅよぉ〜おっぱいぽろん
2019/05/18(土) 09:37:18.48ID:XuQeuNuP0
>>153
孟宗竹とは別もんですな。
見た目がすごく細長いたけのこです。
東北だと「根曲がり竹」って言うそうですな。
オレは九州暮しだったんで「姫竹」って言っておったんですが。

ホイルで巻いて、炭火で焼いて食っても美味いんですよなあ。
塩だけパラっとかけて、ぽりぽり食うのもいい。

たけのこは味が淡くて、香りを楽しむような食材ですからな。
昆布出汁とか椎茸の出汁とかで、
あまり味が濃くない高野豆腐とか油揚げとかが合いそうな気がしますなあ。
2019/05/18(土) 09:37:41.53ID:XuQeuNuP0
>>154
フルーツ牛乳味なら飲んでもいい。
NGNG?2BP(2222)

>>155
煮物のそれめっちゃ美味しいよ(^q^)
NGNG?2BP(2222)

>>156

[冂]
[三] ふるーちゅじゅーじゅ
2019/05/18(土) 09:39:49.14ID:XuQeuNuP0
>>157
きみはけっこううまいもの食ってるよねえ。
若くして偉いと思うが。
食ってのは教養だからなあ。
NGNG?2BP(2222)

( ゚д゚)ハッ!僕のおっぱいはふるーちゅじゅーじゅ味、砂糖を入れた牛乳の味など何でもできるのだ!
2019/05/18(土) 09:41:55.06ID:XuQeuNuP0
やっぱ紅茶にしてくれ。
2019/05/18(土) 09:44:04.98ID:1kYsedJq0
なるへそ
たけのこ食べたくなたゆ
今日は母親手作りのハンバーグやから
そういや青椒肉絲や旨煮や中華丼にも大抵たけのこ入ってるおね
テレビでたけのこのお刺身なんてのも見た事あるけどいろんな食べ方があるのね
NGNG?2BP(2222)

 | ̄ ̄ ̄ |
 | 紅茶 |
 ゝ__ノ

ホットレモンティー(^q^)
>>161
2019/05/18(土) 09:52:53.09ID:1kYsedJq0
まぁ若い時に美味しい物食べるのはいい事さね
うちも子供の頃は製薬会社が松阪牛や松茸やアワビなんかよくくれてん
今はそうゆうの皆無やけど
ビビッたのは迷彩服きた怖いオッサンが毎日毎日家にくんねん
親父多分ヤクザでも手術したんやろな
茶器とか高級和菓子とか毎日やぞ!
2019/05/18(土) 12:03:35.24ID:NpIzTbNLd
誰がなんといおう
とこの酉を使う
2019/05/18(土) 12:21:57.28ID:XuQeuNuP0
誰がどんなトリップ使おうがいいと思いもす。
2019/05/18(土) 12:22:56.47ID:XuQeuNuP0
今日のお昼ごはん。


モッツァレラとフレッシュトマトのパスタ
レタスのミニサラダ

https://i.imgur.com/Lq9JrUG.jpg
2019/05/18(土) 12:25:41.85ID:XuQeuNuP0
お昼ごはんは、お姫さまのご所望でパスタ。
姫さまの好みに合わせて、ケチャップも入れてお子さま寄りな味。

バジル、こないだ買ったまま使ってなかったけど、
使い道ができて良かった。
すぐしなしなになってしまうので。
169アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:31:57.63ID:XuQeuNuP0
では、ちょいと出かけるとしませうかねえ。
みなさん、よい土曜日を。
170アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:02:06.32ID:XuQeuNuP0
ただんま。
お風呂ーる。
NGNG?2BP(2222)

>>170
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  おかえり〜♪ |
\___ ___/
     ∨
    ∧_∧
    (*・ω・)/
2019/05/18(土) 22:29:51.18ID:XuQeuNuP0
ばあぶう。
NGNG?2BP(2222)

>>172
乳首ちゅぱちゅぱ
2019/05/18(土) 22:37:40.75ID:XuQeuNuP0
お昼ごはんを食って、娘の洋服を買いに出かけた。
彼女には彼女の好みがあり、親には親の好みがある。
彼女の好みが親の好みと合致しているわけでなく、その逆もしかり。
(正確に言えば、嫁さんとオレの好みも違うが、
今回の私服整備予算はオレが出すことになってるので、彼女の好みは考慮しない)

そこで、昼ごはんを食べながら娘と予算協議を行い、
最終的に予算は半分ずつ使うことになった。
2019/05/18(土) 22:44:00.55ID:XuQeuNuP0
今日はちょっと曇り空で、そんなに暑くもなく、
まず娘好みのマイメロ的服を買った。
Tシャツとかスカートとか下着とか。
オレ好みのショップを2軒はしご。
ワンピースとカーディガン、靴など。
2019/05/18(土) 22:46:06.62ID:XuQeuNuP0
そして、今日のおやつ。

そんなに暑くもないのに、娘がアイスクリームを所望するので、
しかたなくアイスを食いに行った。
踊りながら歌いながらこねこねこねこねしてくれるところ。
ひさしぶりに食った気がする。
美味しかった。

https://i.imgur.com/ePweAp9.jpg
2019/05/18(土) 22:51:42.80ID:XuQeuNuP0
このあとてくてく歩いて、ウィリアム・バレル・コレクション展へ。
全体的に暗い色彩の印象派絵画のコレクション。
わりと渋いラインナップのせいか、思ったよりもひとが少ない。

娘には難しいかなって思ったけど、ドガのバレエ絵はさすがに綺麗で、
最近、色彩の対照性に興味が出てきてるらしい娘と、
隣りあう色がお互いに引き立て合う不思議な効果について議論したりした。
2019/05/18(土) 22:55:41.79ID:XuQeuNuP0
今日の夕ごはん。
嫁さんと合流して某所で中華料理。食べすぎた。

ミミガーの前菜
中華風ホタテのお刺身
ラムのスペアリブ揚げ
汁なし刀削麺
五目あんかけチャーハン
点心を何種類か
杏仁豆腐

ビール
紹興酒
オレンジジュース

など


https://i.imgur.com/ZsS2Gud.jpg
https://i.imgur.com/Z8fRlED.jpg
https://i.imgur.com/sxxjIfP.jpg
https://i.imgur.com/TRfPvSM.jpg
https://i.imgur.com/1NGmwYB.jpg
https://i.imgur.com/bVxK7ej.jpg
2019/05/18(土) 22:58:21.47ID:XuQeuNuP0
ラムのスペアリブは、ばりっと固めの衣をつけて揚げたお肉に、
アーモンド味の甘めのソースがかかってる。
めちゃくちゃ美味しい。
ラム肉評論家の嫁さんが高評価していた。

汁なし刀削麺は、油そばみたいな和えそば風。
四川風で辛い。
娘には五目あんかけチャーハンを食ってもらった。
超具沢山でそちらも美味しかった。
2019/05/18(土) 22:59:58.17ID:h05DPeJj0
ゆたぼんの父親が元AV男優ってマジか

https://youtu.be/ywsMZP5snBg
2019/05/18(土) 23:12:26.62ID:XuQeuNuP0
またこいつらw
量子アニーリングに続いてz3で。
結果はほぼ同じ。

「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」を
SMTソルバー(Z3)で解いてみた。 - Qiita
https://qiita.com/tanakh/items/a1fb13f78e0576415de3
2019/05/18(土) 23:21:09.19ID:XuQeuNuP0
いま話題の例のあのひとの話。
めちゃくちゃわろた。

なにやら幻冬舎社長見城徹氏の名前がTLに流れてきた。
その内容には興味はないのだが私の見城徹氏のイメージというと
火浦功著「お前が悪い!」のあとがきのイメージなんですよね・・・
https://twitter.com/hebiichigo13/status/1129140468728487936
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/18(土) 23:30:14.29ID:XuQeuNuP0
ミナ ペルホネン 2019年秋冬コレクション
寒さを和らげる楽し気な景色 - Fashion Press
https://www.fashion-press.net/news/49269

https://i.imgur.com/BFppvuP.jpg
https://i.imgur.com/nZzLb81.jpg
https://i.imgur.com/iEOygFB.jpg
https://i.imgur.com/7FQHA5X.jpg


嫁さんが好きなブランド。
ここの服は、すごく代官山っぽいなーといつも思うです。
NGNG?2BP(2222)

>>183
初めて見たのに懐かしくてめっちゃ好き
2019/05/18(土) 23:35:18.77ID:XuQeuNuP0
>>184
オレは行ったことないんだけど、うめだ阪急にお店が入ってるらしいですよ。
https://www.hankyu-dept.co.jp/hkblog/theme.html/?catCode=301001&;subCode=302002

本店は代官山にある。
外国人のお客さんも多い。
こないだ行ったときも、背が高いすらっとした金髪の女のひととかおった。
モデルさんだったかもしれんですな。
2019/05/18(土) 23:47:30.03ID:XuQeuNuP0
アラブ圏(スンニ派)では、米中貿易戦争に関してはこんな感じの、
わりと楽観的な見方をするメディアが多い。

> China, like the rest of the world, is aware that if the US economy slowed down substantially,
> President Donald Trump will likely change his tune and seek to quickly end this trade war,
> if only to save a re-election bid.

How China could compel the US to agree to a trade deal
http://www.arabnews.com/node/1498861

要するに米中貿易戦争は、潜在的にイランの件とリンクしている問題で、
トランプ政権は、貿易戦争によるアメリカ経済の打撃を確認したあと、
中国と妥協する際の世論へのめくらましとして、
イランへの軍事的圧力をカードとして使うであろうという、
そんな見方が背景にある。

世論と選挙への対応として、もしかすると限定的な軍事作戦に踏み切ることもあるかもしれない。
バーレーン政府は今日、イラクとイラン在住自国民へむけて退避勧告を発出してる。
2019/05/18(土) 23:51:00.39ID:XuQeuNuP0
今日のかわゆす。

龍大にカモの親子
https://twitter.com/Tsuna_cocoa/status/1129278239761784832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/19(日) 00:19:35.15ID:h4Ks9l/J0
読んだ本。


『フルーツバスケット 11-12』
(高屋奈月 / 白泉社(花とゆめCOMICS) / 2001)

『古代日中関係史』
(河上麻由子 / 中央公論新社(中公新書) / 2019)
2019/05/19(日) 00:25:33.40ID:h4Ks9l/J0
『フルーツバスケット 11-12』


表紙は、燈路と利津。

11巻は別荘編のクライマックス。
ここでようやく呪いの真の恐ろしさが暗示され、
それに対峙しようとする透の意志が固まる。

12巻は、生徒会、?春とリン、紫呉と繭子など。
でも、夾と楽羅の関係がメインエピソードになるのかな。
2019/05/19(日) 00:26:19.30ID:h4Ks9l/J0
はつはるは文字化けするんやなあ。
かわいそうに。
2019/05/19(日) 00:31:01.19ID:h4Ks9l/J0
『古代日中関係史』

筆者は、北海道大→九大院→奈良女子大准教授という経歴の気鋭。
よく古代史関連のシンポジウムでも名前を聞く。

彼女の本ははじめて読んだけど、さすがに最新の知見が多く取り入れられてて楽しい。
有名な「職貢図」について、2011年に「題記逸文」という補助的史料が発見され、
その成果を取り入れて倭人イメージを問い直したりだとか、
東アジア全域に広がっていた舎利塔建立事業の一環としての日本の仏教移入と遣隋使だとか、
ひとつひとつのトピックがすごく面白い。

ロジックの切れ味が鋭い研究者だと思うけど、
逆に言えば、自説を定説化させるのが難しいタイプの語り口とも言える。
がんばってほすい。
2019/05/19(日) 00:35:25.50ID:h4Ks9l/J0
聴いたの。その1


60年代末から70年代初期にかけて活動してたUKフォークの女性歌手が
35年ぶりに発表したセカンドアルバム。
ジャケ買いしたら当たりだった。

グラスハープ使ったりした室内楽っぽいアレンジもすごくいい。

Vashti Bunyan - Lookaftering
(FatCat Records / LP / 2005)
https://i.imgur.com/oSpp9K3.jpg

Against The Sky
https://youtu.be/CPEIOVwSXK0
2019/05/19(日) 00:39:02.21ID:h4Ks9l/J0
聴いたの。その2


そのVashti Bunyanの楽曲も採録してある、フォーク/フォークトロニカ系コンピ。
スイスのレーベルから。
しかもみなデモ音源らしく、
むしろロウな音質が心に響いたりもする。
よいコンピ。
こういうの、もっと出てほしい。

どうでもいいけど、娘がジャケを模写していた。
うちの娘は魚が好き。

Various - Fragments Du Monde Flottant
(Les Disques Bongo Joe / LP / 2018)
https://i.imgur.com/v4m1ptD.jpg

Helado Negro - Lentamente
https://youtu.be/VKqAQxek28Y
2019/05/19(日) 00:44:51.85ID:h4Ks9l/J0
聴いたの。その3


稲垣次郎が率いていたSoul Media、中期の傑作。
鈴木宏昌が書き下ろした楽曲を、タイトな演奏力でぐいぐい押してくる。
ファンクというよりはヒップ。
フュージョン化してないジャズロックはこのあたりまで。
個人的に、オレが好きな音はこのあたりまで。

Soul Media - Funky Stuff
(Columbia / LP / 1975)
https://i.imgur.com/4vRYmGs.jpg

Breeze
https://youtu.be/wHzs0d-cBuI
2019/05/19(日) 00:48:52.59ID:h4Ks9l/J0
いまごろ知った。
スパコン事業への関心ってよりも、
大規模計算資源とサーバ事業とのリンケージを図るってことか。

HPE、スパコンの米クレイ買収 1400億円で - AINOW
http://ainow.ai/2019/05/17/169988/
2019/05/19(日) 00:52:10.68ID:h4Ks9l/J0
> AIは再犯率のような差別的慣行の結果を利用して、
> 身柄の拘束や治安維持強化の正当性を認めさせようとする。
> しかし、アルゴリズムによって下された判断そのものが、
> 貧困、就職難、教育の欠如といった潜在的な犯罪の要因を生み出すことにつながる可能性がある

アルゴリズムがつくる「公正さ」には、差別を助長する危険性が潜んでいる:伊藤穰一 - Wired Jp
https://wired.jp/2019/05/18/ideas-joi-ito-insurance-algorithms/


MIT Tech Reviewにも似たような記事があったけれど、
結局、データの数理的処理からは、相関性を発見できても、
「因果性」を発見することは難しいということになる。
因果性を見出すことができるのは、いまのところは人間だけで、
数理的相関性と因果性を、未来に向けて最適化させ結合させるのが政治であり、
そのあるべき規範が政治倫理ということになろうかと思う。
2019/05/19(日) 01:04:46.72ID:h4Ks9l/J0
今日も、見た、聴いた、食った、遊んだ、知った。
よく生きた。

本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

FARR - Someway Somehow
https://youtu.be/FlBxXvT1xDg
2019/05/19(日) 04:16:08.15ID:uDN1UiIc0
>>144

( ・∇・)ok

おはよーッス


https://i.imgur.com/L4hwKqL.gif
2019/05/19(日) 07:20:17.28ID:h4Ks9l/J0
>>198
わろたw

おあうぃーーーーーーーーーーっっっっす。
https://i.imgur.com/cZu5TKH.gif
200アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/19(日) 07:20:38.63ID:h4Ks9l/J0
ということで、おはようございました。
2019/05/19(日) 07:50:05.08ID:h4Ks9l/J0
アメリカの煽り運転マンもかなり狂っているでござるの巻。

Crazy guy breaks window of car with bat in front of owner - reddit
https://www.reddit.com/r/PublicFreakout/comments/bq0ht8/crazy_guy_breaks_window_of_car_with_bat_in_front/
2019/05/19(日) 07:53:10.85ID:h4Ks9l/J0
今日の朝ごはん。


半熟卵いりのお粥
れんこん餅
自家製高菜漬け
きゅうりの浅漬け

お茶


https://i.imgur.com/SEmPaYI.jpg
https://i.imgur.com/Rc6nsck.jpg
2019/05/19(日) 07:55:46.15ID:h4Ks9l/J0
あかーんww

HitBTCで怪しい動き
ビットコイン残高はわずか356BTC ? BitcoinExchangeGuide調べ - CryptoTimes
https://crypto-times.jp/bitcoinexchangeguide-hitbtc-research/
2019/05/19(日) 08:19:14.68ID:h4Ks9l/J0
今朝のかわゆい。

https://i.imgur.com/q55Iy6w.jpg
https://i.imgur.com/RDOZ8gw.jpg
https://i.imgur.com/Fjm40QZ.jpg
2019/05/19(日) 08:25:12.79ID:h4Ks9l/J0
もうひとつ、今朝のかわゆい。

AWWW!!
A 5-year-old Florida boy breaks a board with his foot...
https://twitter.com/fox5dc/status/1129885124080885760
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/19(日) 09:13:29.13ID:h4Ks9l/J0
よおし、プリキュアも見たんで、
今日も日曜恒例のトイレ掃除から家事をしまっす。
2019/05/19(日) 11:07:36.33ID:h4Ks9l/J0
シュワちゃんに不意打ちで背後からドロップキックしたのに
まったく効かなかった件。

Somebody blindsided Arnold Schwarzenegger with a running drop kick...
https://twitter.com/adamcbest/status/1129795821728423936
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/19(日) 11:30:36.33ID:h4Ks9l/J0
遊人せんせいがtwitterはじめたらしく、
ものすごくぶっちゃけるときがあると聞いて読んでみたら、
小学館関係の大物漫画家のぶっちゃけが多すぎて、
ガチで震撼しながら、いまお昼ごはんを作ってる。
2019/05/19(日) 11:53:19.88ID:h4Ks9l/J0
買いたくない
https://twitter.com/jumpy_a/status/1129530488383651840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/19(日) 12:24:36.61ID:h4Ks9l/J0
今日の昼ごはん。


ほうれん草とクリームチーズのトルコ風パイ
きゅうりとトマトとレタスのサラダ
玉ねぎのコンソメスープ

https://i.imgur.com/MJAW5U7.jpg
https://i.imgur.com/8paxjEy.jpg
2019/05/19(日) 12:31:18.94ID:h4Ks9l/J0
● ほうれん草とクリームチーズのトルコ風パイ

ギリシアにも似たような料理はあるけど、
ほうれん草をいっぱい使ってるのでなんとなくトルコ風かな。

ほうれん草をいっぱい茹でます。
茹でたら水気を絞って、オリーブオイルで炒めます。
クミン、塩、胡椒で味をつけます。

クリームチーズに塩を加えて、レンチンして練ります。
柔らかくなったらほうれん草のソテーを加え混ぜて、フィリングにする。
塩味はしっかり目につけておいたほうがいい。

これを春巻きの皮で細く葉巻状に包みます。
さらにそれをぐるっと円盤状に巻いて、小麦粉を水で溶いたぬるぬるで留めます。
そして天板に並べ、オリーブ油をはけで塗って、黒ごまをふって
高温でパリッとして焦げ目がつくまで焼いたら出来上がり。

揚げてもいいけど、今日はカロリー控えめな作り方にしますた。
レモン汁をかけたりして食べるとうまい。
2019/05/19(日) 12:35:37.04p
しかし、レパートリーの多さに感心する
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/05/19(日) 13:03:02.60ID:h4Ks9l/J0
>>212
そっかな。
そんなに難しい料理はしないんですけどな。
お菓子は別だけど。

だいたい、いちどは食ったことがあるものを
自分の家でできるようにアレンジしてるだけなんですけどにゃあw

このトルコ風春巻きは、酒のつまみにいいですよ。
ビールにも白ワインにも合います。
クミンがなかったら、フィリングには胡椒を効かせてもいいですしなw
2019/05/19(日) 13:03:18.02ID:h4Ks9l/J0
>>213
ばぶう。
216アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:03:47.47ID:h4Ks9l/J0
ほんじゃ、わしも茶を飲みに出かけようとするかのう。
みなさん、良い午後を。
2019/05/19(日) 14:44:37.37ID:uDN1UiIc0
>>207
これですね


https://i.imgur.com/prZ0Xak.gif
2019/05/19(日) 21:11:20.04ID:h4Ks9l/J0
今日の夕ごはん。


蒸しかぼちゃのひき肉あんかけ
蒸し豚とたたききゅうりのぴり辛ねぎソース
茹で玉子とほうれん草のマヨ和え
オクラのおかか和え
自家製高菜漬け
大根のお味噌汁
ごはん

ヱビスビール


https://i.imgur.com/ElmjiPH.jpg
https://i.imgur.com/0bV0DGW.jpg
https://i.imgur.com/5Hl2xg3.jpg
2019/05/19(日) 21:12:07.19ID:h4Ks9l/J0
>>217
そうそう。
gif化されてましたかw

Yahoo!ニュースにもなってましたなーw
220アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:12:28.19ID:h4Ks9l/J0
というわけで、こんばんみ。
2019/05/19(日) 21:24:56.25ID:h4Ks9l/J0
蒸し器を出したんで、いろいろ野菜を蒸した。
れんこん、ごぼう、かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、さつまいも、アスパラガス。
粗熱をとって適当に切ってジップロックに小分けして冷やしておく。

蒸し野菜には塩とオリーブ油を用意すると、それだけで白ワインの肴になる。
チーズと生ハムまで準備すると、
お客さんが来てもオードブルとして十分対応できる。
パン粉とチーズ散らしてトースターでグラタンにもできるし、
冷菜からあつあつのつまみまで、なんにでも応用が効く。
2019/05/19(日) 21:25:17.32ID:h4Ks9l/J0
というわけで、蒸し器さいこー
2019/05/19(日) 21:49:08.64ID:h4Ks9l/J0
今日は近所をうろうろしたり、
知り合いのカフェでお茶を飲んだりしてた。
カメラを2台持って。

ひさしぶりにM3にトライX。
撮っては見たものの、さて、どんな感じに写るんだろうか。

今年は少しいい浴衣を作るので、少しいいパナマハットを買った。
2019/05/19(日) 21:49:58.90ID:h4Ks9l/J0
https://i.imgur.com/HR7HpZl.jpg
https://i.imgur.com/o5CNTTY.jpg
https://i.imgur.com/viNilem.jpg
https://i.imgur.com/UEkBAT7.jpg
2019/05/19(日) 22:04:32.58ID:h4Ks9l/J0
https://i.imgur.com/Ut135yS.jpg
https://i.imgur.com/jWQUooD.jpg
https://i.imgur.com/Rkp2rzG.jpg
https://i.imgur.com/D1G4gzR.jpg
https://i.imgur.com/z1dSc3X.jpg

最後の写真は、とっさに手にとったのがコンデジで、
もしM3だったらどんな写真が撮れてたんだろうかと思ったりする。
2019/05/19(日) 22:19:49.98ID:h4Ks9l/J0
>>217
別角度からの動画もあったですw
見事なドロップキックでしたw

Attacking Arnold who is 72 years old - reddit
https://www.reddit.com/r/iamatotalpieceofshit/comments/bq6b7x/attacking_arnold_who_is_72_years_old/
2019/05/19(日) 22:23:40.12ID:h4Ks9l/J0
エジプトのギザ周辺で観光バスを狙ったテロが起きた模様。
30分くらい前みたい。
2019/05/19(日) 22:26:22.57ID:h4Ks9l/J0
死者はないみたい。
たぶん、路上に置かれた爆弾が爆発したっぽい。
右側が損傷したバスの動画が流れてる。
2019/05/19(日) 22:26:38.01ID:h4Ks9l/J0
やれやれ。
2019/05/19(日) 22:33:34.92ID:h4Ks9l/J0
> 顧客との打ち合わせの際、彼女は「究極のカスタマイズ」という
> いわば「アート」について伝えることに、かなりの時間を費やす。
> オーダーメイドの靴を作り上げるまでの工程について、
> すべてが手作業であるがゆえに完璧ではないところが美しいこと、
> そしてだからこそ2足と同じ靴はないこと、などを伝えるためだ。

イアン・ソープの「33cm」も包む極上テーラーメイド。
年30億足市場に究極のニッチ戦略 - ForbesJP
https://forbesjapan.com/articles/detail/27181


「完璧ではないところが美しいこと」
これはたしかに正しいんだけど、
セールスマンがそれを言っていいのかが難しいところw
それは、最終的にカスタマー自身が悟るべき経験知ではないかと思ったりはする。
2019/05/19(日) 22:38:15.32ID:h4Ks9l/J0
オチもなんもないけど「ああ、いいな」って思った。

トイレするとこ見せないと出られない部屋
https://twitter.com/lala_cherry_/status/1130075714353475589
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/19(日) 22:45:34.22ID:h4Ks9l/J0
Some people have weird skills - reddit
https://www.reddit.com/r/funny/comments/bqef1z/some_people_have_weird_skills/
2019/05/19(日) 23:02:27.62p
>>218
上二つは私もよく作ったw
2019/05/19(日) 23:03:06.51p
蒸し野菜にはバーニャカウダー最高
2019/05/19(日) 23:13:33.22ID:h4Ks9l/J0
【創作】死なないターゲットと殺し屋ちゃんの話
https://twitter.com/inari1369/status/1122730522440896513

もう妹待ちが長すぎて、こんな感じの
「兄を殺しに来る生き別れのヒットマン妹」でもいい気分になってる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/19(日) 23:18:03.84ID:h4Ks9l/J0
妹かどうかは別として、

「おっさん×幼女(少女)」というのは、
古今東西鉄板的な組み合わせであるけれども、
(たとえばヴィム・ヴェンダース「都会のアリス」、ピーター・ボクダノヴィッチ「ペーパームーン」、
フランシス・ヴェベール「3人の逃亡者」、セルジュ・ブールギニョン「シベールの日曜日」etc.)
この話の場合、結局妹は殺し屋のままで、全員、血みどろに殺りまくる。
ある意味、まったく救いがないが、
ファンタジーとしてはむしろそれでいい。
2019/05/19(日) 23:24:00.18ID:h4Ks9l/J0
>>234
バーニャカウダもええですよなあ。

蜂子の場合は、バーニャカウダにはにんにくいれるんじゃろうか。
どうしてますか?

オレの場合は、暇がありそうな日曜なんかに、
中国産の3玉150円くらいのネットに入った安いニンニク買ってきて、
皮を剥いて牛乳で煮ておきます。
30分くらいは煮る。
これをミキサーなんかでペーストにしておきます。
(牛乳はもう使えないので全部捨てる)
これをバーニャカウダソースに使うとなかなかいいです。
2ランクくらいレベルが上がる。

このにんにくペーストは、香りがだいぶ和らいで匂いが後に残らないので、
朝からバターと一緒に塗ってガーリックトーストにしてもうまいし、
すこしスープに入れてコクだしに使うのもいいし、
ステーキにレモン汁+バター+にんにくペーストを混ぜ混ぜして添えてもいいし、
とにかくいろいろ応用が効く。
最初だけめんどくさいけど、けっこうオススメ。
2019/05/20(月) 00:17:54.43ID:bp1khCa/0
読んだ本。


『ギリシア悲劇全集 4』
(エウリーピデース(西村太良・丹下和彦・ほか訳) / 岩波書店 / 1991)
2019/05/20(月) 00:24:06.20ID:bp1khCa/0
『ギリシア悲劇全集 4』


エウリーピデースの「アンドロマケー」「ヘカベー」「ヒケティデス」「ヘーラクレース」を所収。
オレが読みたかったのは「ヘカベー」で、
これだけは2度読んだ。

「ヘカベー」はエウリーピデースらしい血みどろの残虐劇で、
たぶんその当時、劇場でこの演劇を見たひとは、ほんとうに恐ろしかっただろうと思う。
得体が知れない怒り、憎悪、残虐へ突き動かされる狂騒、
そういったものが、生々しく劇化されている。
2019/05/20(月) 00:30:17.61ID:bp1khCa/0
トロイア戦争の終戦直後。

トロイア王妃ヘカベーは、夫もたくさん子も亡くし、ギリシア方の奴隷となっていた。
消沈している元王妃のもとに、オイディプスがやってくる。
娘のポリュクセネーを差し出せと言うのだ。
戦死した偉大なアキレウスの霊への生贄とするために。
ヘカベーもポリュクセネーもオイディプスに命乞いするが、
当然拒絶され、ポリュクセネーは殺され焼かれる。

悲嘆に暮れるヘカベーのもとに、召使がさらなる凶報をもたらす。
息子ポリュドーロスの死体が海岸に流れ着いたと言う。
トロイア戦時、彼はまだ若く、トロイアの未来を案じたヘカベーがひそかに、
ギリシア方ではあるものの信頼していたトラキア王ポリュメーストールに託していた。
しかしトラキア王は、トロイア王家の黄金を得るために、
相続人であるヘカベーの息子を殺したのだ。

このとき、ヘカベーの心のなかを暗黒が多いつくす。
いや、ヘカベーだけでなく、そこにいるトロイアの女たち全員の心に、
狂気の種が播かれ芽吹く。
2019/05/20(月) 00:36:58.54ID:bp1khCa/0
ヘカベーたちは計略を練り、トラキア王とその息子たちを自分たちの幕舎へ呼び寄せる。
そしてすきを見て女たちは彼らにとびかかり、
息子たちは剣で刺し殺し、
トラキア王を驚異的な力で押さえつけ、目玉に針を突き刺しえぐり出す。

トラキア王は光を失い、目を押さえ、右往左往しながら呪詛をまき散らすが、
ヘカベーと女たちは血に濡れた姿で彼をあざ笑う。
王は失明したことで、予言の能力を付与される。
(ギリシアにおいては、男の予言者はほとんどみな盲者である)。
彼はヘカベーと生き残った娘カッサンドラーの悲惨な死を狂乱のなかで告知するが、
ヘカベーはその自身の運命すらあざ笑う。
2019/05/20(月) 00:44:32.60ID:bp1khCa/0
ここで対照的に描かれるのは、
ポリュクセネーの崇高な死の情景と、トラキア王とその子たちの無残さ。

 娘御のほうも王の言葉を聞くと、
 来ていた衣を肩の先からつかんで
 腹の中ほど、臍のところまで引き破り、
 彫像さながらに美しい胸と両の乳房を露わに見せ、
 そのまま地面に跪くと、
 大胆きわまる言葉を吐いた。
 さあ、ここを、あなた、胸を刺そうというつもりなら刺しなさい、
 頸がよいとおっしゃるなら
 さあ、この喉首がいつでもお待ちしております。
 こちらは娘哀れさにやるかやるまいかとためらっていたが
 それでも息の通い路を一刀のもとに描き切ると
 血しぶきが舞い上がった。
 そして娘御は、死に瀕しても慎みだけは忘れぬよう、
 よくよく心配りして、男の目には曝してはならぬところはきちんと隠したままに果てた。
2019/05/20(月) 00:49:35.81ID:bp1khCa/0
じつはギリシア悲劇で、こんなふうに人間の女性を写実的に、
しかも美化して描かれることはあまりない。
とても珍しいことだ。
エウリーピデースの悲劇には、闇に囚われ狂乱する女性はたくさん出てくるので、
この偉大な作家が女性嫌悪主義者ではなかったかという説もあるくらいだけど、
オレはそうではないと思う。
彼はきわめてよく女性を観察していたし、その観察眼は男性へのそれと変わりはなかった。
人間は極端に、ときには聖性を感じるほどに愚かにもなり、
同時に、高みにのぼることもできる。
そこに男女の違いがないことを彼は知っていたのではないか。

ヘカベーの狂気は、残忍さは、もちろん子を殺された悲しみの果てにあるけれども、
その残虐性、血みどろの姿には、常軌を逸した狂気のベールを感じずにはいられない。
おそらくアイスキュロスであれば、
ここにシンメトリカルな荘重さを演出したであろうけれども、
エウリピデスはそういう人為的な演出は行わない。
血の臭いのなか、もっと根源的な、存在そのものの野蛮さが持つ、
暴力的で突出した聖性を、観客に見せようとする。
魂の崇高さだけでなく、野蛮の聖性をも対置する。

敵方の英霊への供物となるために真っ白い首を差し出す乙女。
目を潰され這いずり回りながら、女たちの嘲笑のなか、殺された息子たちを探すトラキア王。
この冷酷な対比が、この世の実相であるという、
エウリーピデースの徹底的に悲観的で、しかしその果てに
この世の本質を見出そうとする冷徹なまなざしが、「ヘカベー」にはある。

どうしてこの戯曲が岩波文庫あたりで刊行されてないのか。
ほんとうに不思議でならない。
2019/05/20(月) 00:57:51.26ID:bp1khCa/0
聴いたの。その1


シティポップ+ブギーファンク+シューゲイザーみたいなサウンド。
フィッシュマンズやポラリスの影響も受けてると思う。
悪くないけど、やや饒舌すぎる。

Emerald - Nostalgical Parade
(FunLandRyCreation / Spotify / 2014)
https://i.imgur.com/wH2wUkg.jpg

ふれたい光
https://youtu.be/PplANj20WpU
2019/05/20(月) 01:00:48.30ID:bp1khCa/0
聴いたの。その2


Alfred Beach Sandal界隈のひと。
そして鎮座DOPENESS、仙人掌あたりも参加してる。
意外なところでは一十三十一なども。
いま勢いがあるトラックメイカーで、出来も緻密でいい。
これから売れると思う。

Stuts - Eutopia
(JET SET / Spotify / 2019)
https://i.imgur.com/hgrDzzP.jpg

Sticky Step feat. 鎮座DOPENESS & Campanella
https://youtu.be/ecuoi5zakhQ
2019/05/20(月) 01:03:19.91ID:bp1khCa/0
聴いたの。その3


Dedaの名前もクレジットされてるけど、
実質的にはPete Rockのソロインストアルバム。
2003年以前に録音された音源で、
いかにも00年代初めっぽいイルでざらっとした音質がよい。
じわる。

Pete Rock / Deda - The Original Baby Pa Instrumentals
(Vinyldigital.de / LP / 2017)
https://i.imgur.com/ueUX4HR.jpg

Rhyme Writer (Instrumental)
https://youtu.be/aXIE9oPhvsc
2019/05/20(月) 01:06:31.66ID:bp1khCa/0
聴いたの。その4


超傑作。マジでどうかしてる。
ロバート・グラスパー・トリオのドラマーのアルバム。
これまでこのアルバムを知らなかったのは遺憾。
今日だけで3度聴いてしまった。
明日も聴くかもしれない。

ドラム一本、漢の一発勝負的な凄絶なインプロヴィゼーションと、
そこに加えられる電子音響処理のマジカルな融合。
今年上半期に視聴した音源で突出した完成度。
こういう音楽に遭遇すると、途方に暮れてしまう。

Jamire Williams - /////Effectual
(CNF / LP / 2017)
https://i.imgur.com/52Uzni5.jpg

Truth Remains Constant
https://youtu.be/mzeDMkyJ-_o
2019/05/20(月) 01:13:23.35ID:bp1khCa/0
今日も、見た、聴いた、食った、遊んだ、知った。
よく生きた。

本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。


Tommy Kotter and Kristoffer Wallin - In a Sentimental Mood
https://youtu.be/D-oNZAps6H4
2019/05/20(月) 04:19:22.00ID:/t8/5kxc0
>>199
昔のDISCOを思い出すw
皆で揃ってステップダンス(^^)

おはよーッス


https://i.imgur.com/XSko07s.gif
2019/05/20(月) 06:52:36.88ID:bp1khCa/0
>>249
うひゃあああああうぃいいいいいいっっっっっっしゅ。

https://i.imgur.com/XSko07s.gif
251アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/20(月) 06:53:01.80ID:bp1khCa/0
というわけで、おはようございました。
2019/05/20(月) 06:54:12.30ID:bp1khCa/0
>>249
間違ってた。
こっちだったw
おはようござました。

https://i.imgur.com/NUye41R.gif
2019/05/20(月) 07:13:41.50ID:bp1khCa/0
今日の朝ごはん。


スクランブルエッグ
蒸し野菜のヨーグルトサラダ
新玉ねぎのコンソメスープ
アンデスメロン
バゲット

紅茶
2019/05/20(月) 07:24:15.42ID:bp1khCa/0
夢のなかで、オレはコンビニの店員をやってた。

雨がしとしと降ってる日の早朝で、
自転車に乗ったバイトくんが新聞を抱えてやってきた。
オレは牛乳のパックかなにかを陳列してたけれど、
そのバイトくんの後姿を見てどうしようもない郷愁に駆られて、
雨のなか外に飛び出し声をかけた。

バイトくんは、雨を吸って紺色の重そうなフードつきのマントみたいな服を着ていて、
ゆっくりこちらを振り向いた。
顔を見て欲しくないという感じで俯きながら。

バイトくんは、やっちゃんという遠縁の女の子だった。
2019/05/20(月) 07:27:29.91ID:bp1khCa/0
オレには彼女が熱があるのがわかった。
配達はオレが代わるから、休んでいいよ、
お店の奥で休んでて、と言うんだけれど、
彼女はこれが自分に与えられた仕事で、誰にもそれを変えさせることができない。
天罰がくだるのだ、みたいなことを言う。
自分が抱えたものは自分でどうにかするこしかないよ、と。

彼女はオレが知らない間にとんでもなくしんどい境遇に陥っているのではないか。
そう思っていてもたってもいられなくなくが、
彼女のその目を見ているとそれ以上声をかけられない。
雨は冷たく、駐車場でオレはやっちゃんと対してじっと立っている。
2019/05/20(月) 07:31:59.21ID:bp1khCa/0
やっちゃんは、オレより10ばかり下の女の子だった。
その家には3人姉弟妹がいて、やっちゃんはいちばん下の妹だった。
うえ2人の子たちは、どこかしら内向的で、あまりオレに打ち解けることがなかったが、
やっちゃんとオレはとても気が合った。

オレが高校生の頃、夏に会うと一緒に虫取りに行った。
じい様が亡くなった日、早朝、葬式の準備でばたばたしてる日、
セミが脱皮して行くよう様子を、ふたりで観察したりしていた。

やっちゃんと最後に会ったのは、オレが就職をしたすぐあとだった。
彼女は中学生になっていて、新体操をしていて、
ほかの姉弟と違った快活さがあった。
そのとき、なんだかよくわからない東京土産の菓子を彼女に渡すと、
やたら喜んでくれた。
2019/05/20(月) 07:35:21.08ID:bp1khCa/0
やっちゃんは、オレにとっての妹のイメージの原型のようで、
彼女の快活さというのは、当時、すごく閉ざされていた自分の内面に窓を開けてくれたと思う。
オレはきっと、オレだって大事ななにかを庇護できると感じたかったのだと思う。
そういう力が、まだ自分にもあるのだと信じたかったのだと思う。

親戚づきあいがほとんどなくなり、
自動的にやっちゃんとも会わなくなった。
彼女は数年前に結婚したらしい。
元気でやってくれてたらいいと思う。
258アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:38:29.41ID:bp1khCa/0
よし、七転八倒しに会社に行ってきます。
みなさん、よい月曜日を。
2019/05/20(月) 07:47:02.27p
>>237
へえ!さすが手が込んでるわね!

そんな面倒なことはしないよ、私はw
手抜き時短をモットーに料理してるんだから
チューブのにんにくに決まっとるww

小鍋に瓶詰めのアンチョビを油ごと投入
そこににんにくと生クリームと牛乳と適量投入
弱火で混ぜる

出来上がりw
2019/05/20(月) 07:47:22.04p
あ、オリーブオイルも適宜投入ね
2019/05/20(月) 07:48:27.36p
にんにく臭対策は、グミ状のブレスケア
あれをお菓子代わりにw
あとはひたすらフリスクネヲ!!
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/05/20(月) 18:17:45.20ID:6Ed9SiOZF
ロンギは俺が今まで見てきた固定ハンドルで一番凄い人臭がする

固定ハンドルでってのが重要なとこね
2019/05/20(月) 22:55:46.25ID:bp1khCa/0
>>259
普通にそれでもじゅうぶんに美味しいと思いますけどなw
生クリームは入れんといかんけどw
野菜につけて食うと、いくらでも食べられますもんな。

あの飲み込むタイプのブレスケアって、
実際効いてるんだろうか。
焼肉明けの職場で気になったりするけど、
自分ではよくわからんもんですからなw
2019/05/20(月) 22:56:04.98ID:bp1khCa/0
>>262
びゃぶう。ばぶ。
2019/05/20(月) 22:59:10.46ID:bp1khCa/0
>>263
すごくはない。

今日も遅くまで缶拾いしてきて、いま段ボールひいて横になっちょる。
夏になるとでかい缶の蚊取り線香を買わんといかんようになるんで、
缶拾い野外生活者としては予算的につらい。
1か月、ワンカップ数本分の予算を蚊取り線香につぎ込まないかんねん。
267アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:59:44.90ID:bp1khCa/0
というわけで、こんばんわ。
風呂入って、飯食った。
2019/05/20(月) 23:10:29.69ID:bp1khCa/0
今日の昼ごはん。外出先で。

オーストリアのなんとかというナッツ味のケーキ
なんとかという紅茶をグアバジュースで割った飲み物

https://i.imgur.com/Fgi4L4X.jpg
https://i.imgur.com/o45bOE0.jpg


昼食を食べる時間が確保できず、
やたら遅い時間に、まったく予備知識なしのカフェに飛び込んで、
ランチタイムは終わったというので、ひとりでケーキを食った。
ザッハトルテっぽい見た目のケーキは、
手作り感があってまあまあ美味しかった。
2019/05/20(月) 23:12:56.12ID:bp1khCa/0
今日の夕ごはん。


揚げ鯖の香菜和え
スナップエンドウと鶏ささみのマヨ炒め
生ひじきと新玉ねぎの酢の物
にんじん葉のくるみ和え
自家製生姜の甘酢漬け
自家製高菜漬け
あさりのお味噌汁
ごはん

ヱビスビール
2019/05/20(月) 23:14:32.12ID:bp1khCa/0
高菜漬けもそろそろ終わってしまうので、
今週末は、夏に向けてぬか床を作ろうと思ってる。
山椒の実も出回る頃だと思うんだけどなあ。
2019/05/20(月) 23:58:58.68ID:bp1khCa/0
大学にあった「ウラン製の立方体」のルーツは
ナチス・ドイツの原子炉開発にあった - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190520-tracking-journey-of-uranium-cube/

普通にスルーしてるけど、一種の原子炉燃料棒の一部なわけだから
これ放射線被ばくの危険性はどうだったんかいな…
2019/05/21(火) 00:15:09.86ID:KMEQkKIt0
読んだ本。


『サイバネティクス全史 -人類は思考するマシンに何を夢見たのか-』
(トマス・リッド(松浦俊輔・訳) / 作品社 / 2017)
2019/05/21(火) 00:19:36.74ID:KMEQkKIt0
『サイバネティクス全史 -人類は思考するマシンに何を夢見たのか-』


オレの知人の経済学徒によれば、
少なくとも、経済学の知見と現実の経済空間に、
サイバネティクスがまともに寄与したことはなかったとということだし、
知り合いの知り合いくらいの関係のAI研究やってる若者に言わせれば、
ノーバート・ウィーナーがいなければ、AI研究(少なくとも理論構築)は
15年は先に進んでいたのにってことになる。
そのくらい学としてのサイバネティックスは評判がよくない。

しかし実際には、サイバーカルチャーが存在し、
サイバー空間、サイバーパンク、サイバーテック、サイバーテロ、
サイボーグ、サイバーメディスン、サイバートランス、サイバードラムン、
ありとあらゆるところに「サイバー」という接頭辞がつく有様になってる。

この、なんだか評価が定まらないサイバネティクスについて書かれた通史があるのかといわれると、
これまで読んだことはなかった。
とくにアジェンデ政権下チリで行われた「サイバーシン計画」なんて、
壮大かつ華麗に失敗してしまった実験ではあったけれど、
そういう重要ないくつかの社会実験についてまとまった文章を読んだことがなかった。
これがたぶん世界で最初の本になると思う。

サイバネティクスと戦争の不可避的関係、
義体化技術とサイバネティクス、
ウィリアム・ロス・アシュビーがウィーナーに与えた影響など、
その時系列に沿った叙述はまあやたらと面白い。
わくわくしながら読んだ。

上述した経済学徒には是非読んでほしくて、
読め読め読め読め、メンション飛ばしておいた。
読んでくれるかどうかは知らん。
2019/05/21(火) 00:21:35.43ID:KMEQkKIt0
本日の移動のお供レポート。


エネルギー政策動向分析・調査支援事業 報告書 - 経済産業省
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H29FY/010029.pdf
2019/05/21(火) 00:26:15.55ID:KMEQkKIt0
聴いたの。その1


ひさしぶりに「Innovator」。
オレは定期的にこのアルバムを聴かないといけないと思っていて、
それは一種のデフラグみたいなものだと思っている。

とくに「Icon」はオレのアンセムで、
デリックの楽曲には珍しく、この冥い予感に満ちた深い抒情性は、
どんなところにいても、都会の雑踏のなかでも、
オレのすぐ隣にいる死を感じさせてくれる。

Derrick May, Rythim Is Rythim, Mayday - Innovator
(Transmat / Spotify / 1997)
https://i.imgur.com/5bm1MeC.jpg

Icon
https://youtu.be/xkMhjwxtpCA
2019/05/21(火) 00:31:07.07ID:KMEQkKIt0
聴いたの。その2


フリーフォーク系の玄人好みのシンガーが
カナダのSSWジュリー・ドワロンと組んだアルバム。
ジャケもとてもよくて、あまりよく考えずに買ってしまった。
どんどん崩れていく儚いハーモニーとか、よく計算されてていい。

Mount Eerie With Julie Doiron & Fred Squire - Lost Wisdom
(P.W. Elverum & Sun, Ltd. / LP / 2008)
https://i.imgur.com/BRRIxMJ.jpg

Lost Wisdom
https://youtu.be/HoDgvBU3EKU
2019/05/21(火) 00:48:36.74p
>>264
多少は聞いてるよ

私は飲むタイプではなくグミタイプのしかもミント限定なわけだけど
にんにく食べた時は、結構頻繁に食べてる
1時間おきくらいに

どうだろな
人は臭い言わないものだからw
2019/05/21(火) 00:50:10.04ID:KMEQkKIt0
今夜のかわゆい。

西村象彦 祇園弁当 5客 - 坂井春明堂
http://antique.sakaishunmeido.sunnyday.jp/?eid=578

提灯型、2段の弁当箱。
かわゆい。

象彦が工房体制になってからのもので、
これはけっこうよく見るやつ。
そんなに高くもないと思う。
2019/05/21(火) 00:52:35.18ID:KMEQkKIt0
>>277
効いてるんだったらいいですけどなあw
オレは飲み込むタイプのをよく買いますな。
たしかにお腹の中でしゅわーってミントっぽいのが広がっていく感覚はわかる。

でも、こういうのは自分では気がつかないもんだし、
他人も「今日はにんにくくさいっすよ」とはいちいち言わんですからなw
チャックが開いてても教えてくれないもんだし。
2019/05/21(火) 01:01:30.66ID:KMEQkKIt0
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。

本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Sam Quintana, Ben Powling, Calvin Travers, Aleks Podraza, Tom Higham - Samsara
https://youtu.be/xxQwZu_1cp0
2019/05/21(火) 04:23:26.49ID:v0CmhM6c0
>>250
(笑)
>>252
痛そうなw


おはよーッス

https://i.imgur.com/TBk4QY8.gif
https://i.imgur.com/zsDIetH.gif
2019/05/21(火) 07:09:49.25ID:KMEQkKIt0
>>281
ひゃああああっっっっはあああああああああっっっいいいい。
https://i.imgur.com/kLXdyAy.gif
283アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:10:07.84ID:KMEQkKIt0
というわけで、おはようございました。
2019/05/21(火) 07:12:27.95ID:KMEQkKIt0
今日の朝ごはん。

マルゲリータトースト
アボカドときゅうりのサラダ
ひわ

紅茶


オレはトースト抜き
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
286アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:37:41.11ID:KMEQkKIt0
雨が降りよるが、出かけまっしょい。
みなさん、よい火曜日を。
2019/05/21(火) 07:37:59.44ID:KMEQkKIt0
>>285
ばぶう。
今日は早起きばぶったなw
288アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/21(火) 20:53:08.78ID:KMEQkKIt0
ただいまん。
2019/05/21(火) 20:57:09.29ID:KMEQkKIt0
ご飯食べて風呂ーる。
NGNG?2BP(2222)

>>288
おかえりきゅぅ
2019/05/21(火) 22:16:51.90ID:KMEQkKIt0
ばあぶう。
2019/05/21(火) 22:24:05.99ID:KMEQkKIt0
暴風のなか、市ヶ谷近辺で遅いお昼ごはん。

めちゃくちゃ辛いタイカレーセット
https://i.imgur.com/mR2HRgw.jpg


あまりカレー(というか炭水化物)を食べたくなかったけど、同行者の希望で。
同行者がライス大盛りを頼んで、自分は普通盛りをオーダーしたのに、
オレにも大盛りがきやがった。
黙って食った。腹いっぱいすぎた。
2019/05/21(火) 22:25:59.52ID:KMEQkKIt0
今日の夕ごはん。


もやしたっぷりの和え蝦麺
おかひじきと厚揚げの炒めもの
ヤングコーンとオクラの素焼き
クレソンと新玉ねぎのサラダ
自家製みょうがの甘酢漬け


キリンクラシックラガー
2019/05/21(火) 22:29:16.10ID:KMEQkKIt0
● もやしたっぷりの和え蝦麺


香港や台湾で売ってる蝦麺を使う料理。
和え麺なので、難しくない。

あらかじめタレをボールに作っておく。
黒酢、醤油(あれば中国のドロッとした醤油)、塩、ごま油、ねぎのみじん切り、
粗びきの唐辛子粉、ごま油をまぜまぜしておく。

むき海老を茹でて、火が通ったらボールに入れてなじませておく。

同じ湯で良いので蝦麺を茹でる。
既定の茹で時間30秒前に、ひげ根をつけたもやし、適当に切った花ニラを投入して
さっと火を通し、ザルにあげ、麺と一緒に水けを切ったらボールのタレとからめる。
これで終わり。

お昼ごはんに作ったりもする料理。
でも、夕食であってもビールによく合っていい。
2019/05/21(火) 22:33:34.40ID:KMEQkKIt0
上海などだと、やたら甘くて真っ黒いタレに絡めて食う。
台湾でも、上海ほどでなくても甘め。
四川や貴州だと、辣(唐辛子)だけでなく麻(花椒)を効かせたかなり辛い麺になる。
安徽だと、もはや甘みしょっぱさも辛さもなんもなく、どろどろの油味になる。
2019/05/21(火) 22:42:15.20ID:KMEQkKIt0
「すてきナイスグループ国内取引先状況」調査 - 東京商工リサーチ
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20190520_02.html
2019/05/21(火) 22:47:12.24ID:v0CmhM6c0
>>292
市ヶ谷の和菓子屋さんでインドどら焼きとかカルフォルニア大福とか昔よく買いましたよ(^^)
2019/05/21(火) 22:49:23.72ID:KMEQkKIt0
神は怒りに打ち震えておる。

Asked god for a sign - reddit
https://www.reddit.com/r/Wellthatsucks/comments/br82jr/asked_god_for_a_sign/
2019/05/21(火) 22:51:21.48ID:KMEQkKIt0
>>297
インドどら焼きだのカリフォルニア大福だの、
わたしゃはじめて聞きましたがなw
そんなんどこで売っておるんですかな。

わしゃ、地方から移住してきた田舎もんなんで
そんなハイカラな食いもん知らんでしたw
食ってみたい。
2019/05/21(火) 22:53:38.48ID:v0CmhM6c0
>>299
インドどら焼き、カレーのどら焼きですねw

カルフォルニア大福は何だったっけなぁ?もう忘れました(*_*)
2019/05/21(火) 23:08:17.35ID:KMEQkKIt0
面白いことをするなあw

【話題】東京で「動物はごはんじゃないデモ行進」に抵抗して
「動物はおかずだデモ行進」開催決定 - バズプラスニュース
http://buzz-plus.com/article/2019/05/20/lets-eat-animal-meat-news/
2019/05/21(火) 23:11:20.75ID:KMEQkKIt0
>>300
こんな記事がありましたなw
たしかに市ヶ谷近く。和菓子屋さんだった。
もしかするとカリフォルニア大福もあるかもしれないw
ダージリン万十も食いたい。

カレー入りのどら焼きだと……? 
インド英雄神と同じ名を持つどら焼き「インドラ」を食べてみた! - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/07/news012.html
2019/05/21(火) 23:19:15.39p
あんこにカレーが入っとんのか!
2019/05/21(火) 23:25:01.52ID:KMEQkKIt0
>>303
あんこにカレーが練り込んであるのか、
単にカレーを挟んでるのか、ちょっとわからん記事ですなw
甘くない豆のペーストにカレーで味をつけてるのかもしれない。
(でもそれなら、もうあんこじゃないですよなw)
2019/05/21(火) 23:25:13.98ID:v0CmhM6c0
>>302
>>303
これね、人に食べさせて反応見るのが面白かったんですよwww

見た目はどら焼きだから頭で甘いと思ってて食べたら辛くて驚く的なw
2019/05/21(火) 23:25:17.69ID:KMEQkKIt0
噂には聞いてたが、震撼とする事態。
江戸しぐさの一件といい、文科省はどうなってんの。

文科省のPythonはPythonじゃねぇ - Qiita
https://qiita.com/nagataaaas/items/ba33c4c4e0df0b5aa0c4
2019/05/21(火) 23:26:47.60ID:KMEQkKIt0
>>305
でしょうなあ。
今度、仕事で市ヶ谷に行ったときは時間作って寄ってみたいでふw
2019/05/21(火) 23:41:41.55p
>>305
辛いんかよw

ロシアンルーレットみたいなお菓子やな!w
2019/05/21(火) 23:50:09.45ID:KMEQkKIt0
>>308
でもアーモンドのスライスは一杯入ってて、生地も甘いらしい。

魔界の君主ベルゼブブ嬢は大食漢で、始終甘いものを食ってて、
とくにふわふわカステラが好物らしいけれども、
カステラとちょっとしょっぱいおかきを交互に食って、
無限ループしてた。

それと同じかもしれない。
これは無限に食えるお菓子かもしれない。
2019/05/21(火) 23:50:39.09ID:KMEQkKIt0
ベルゼブブ嬢 #とは
https://i.imgur.com/1roZdzz.jpg
2019/05/22(水) 00:26:28.77ID:PlihYPWS0
本日の移動のお供レポート。


「景気は緩やかに回復しているようにみえない」
市場は消費増税の「再々延期」を意識 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/fuji190520gmo.pdf

AIを活用せよ!欧州の取り組みと企業動向 - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2019/0502/

「脱石炭」は世界の趨勢か? 日本の進む道なのか?
石炭はアジアで大半が使われている...:温暖化の政策科学 - 国際環境経済研究所
http://ieei.or.jp/2019/05/sugiyama190520/

最近の低温ロジスティクス動向:アマゾン・エフェクトの震源 - サカタウエアハウス
https://www.sakata.co.jp/logistics-412/

ロジスティクスイノベーション研究会報告書
先端技術によるビジネス革新と先端的物流施設の将来像 - 日本政策投資銀行
https://www.dbj.jp/ja/topics/region/industry/files/0000034011_file2.pdf

人口減少にうちかつスーパー・メガリージョンの形成に向けて
スーパー・メガリージョン構想検討会 最終とりまとめ - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001289678.pdf
2019/05/22(水) 00:30:06.45ID:PlihYPWS0
読んだ本。


『早乙女選手、ひたかくす 6』
(水口尚樹 / 小学館(ビッグコミックス) / 2018)
2019/05/22(水) 00:30:45.65ID:PlihYPWS0
『早乙女選手、ひたかくす 6』


大好きな女子ボクシングもののコミック。
でもちょっと買い漏らしてて、今日既刊3冊買ってきた。

八重とサトルのなれそめは、まあ鉄板の「子どもの頃の思い出初恋」だったし、
この巻のいちばん最後は初ちゅうだったりして、
もうここで終わってしまえよと思ったりしたけど、まだ続く。

橋の上で、他のJKのパンチラをサトルに見せないために八重がエアキックするシーン、
ほんとにいい。
こういうネームが描けて物語を演出できる才能は信頼していい。
2019/05/22(水) 00:36:18.52ID:PlihYPWS0
聴いたの。その1


一昨年発売されてたもの。
実は音源は買ってなくて(小西さんがあまり絡んでないから)、
今日Spotifyで初めて聴いた。
平明ながらぬくもりある演奏でいい感じ。
フリッパーズギターがプロデュースした渡辺満里奈「大好きなシャツ」の
本人が参加したデュエットカバーとか、たいそうよい。

ジャケ写真&デザインは信藤三雄。
プロデューサーの坂口修さんって、たぶんナイアガラレーベルの原盤管理者じゃなかったろうか。
いい仕事をされましたなあ。

野宮真貴 - ヴァカンス渋谷系を歌う。〜Wonderful Summer〜
(A&M Records / Spotify / 2017)
https://i.imgur.com/wiGZUyE.jpg

『野宮真貴、ヴァカンス渋谷系を歌う。〜Wonderful Summer〜』トレイラー映像 https://youtu.be/u8E1f3KhVJ4
2019/05/22(水) 00:41:00.43ID:PlihYPWS0
聴いたの。その2


最近目覚ましい活動をしている環Royのアルバム。

彼のリリックは、なんていうか表面的にはヒップホップのマナーに沿ってるように見えて、
実はまったく違う方向を向いてるんじゃないかと思ったりする。
それは、ロウなだけのざらついたバックトラックではなく、
極めて解像度のいいくっきりした音色を、
少ない音数でミニマルに点描しながら、無駄を削ぎ落し、
そこにフロウを寄り添わせていく、そのスタイルにも見えるかと思う。

これまでのヒップホップは、
MCとトラックメイカーの対立と緊張感が醍醐味とされてきたわけだけど、
それとは違うマナー、繋がりのマナーを、環Royは探求している気がする。
そういう姿勢が、この2年前のアルバムにもよく出ている。

 もう一度 君と僕は繋がる
 世界が変わる
 世界が変わる

環Roy - なぎ
(AWDR/LR2 / Spotify / 2017)
https://i.imgur.com/7fejhlz.jpg

Offer
https://youtu.be/Jek8Bp7FiMQ
2019/05/22(水) 00:45:47.49ID:PlihYPWS0
聴いたの。その3


1999年、たった一回のライブのために結成されたバンドのリハの、
モノラルテープレコーダー録音を音源化したもの。
やっぱこだま和文は、抑制された熱さを感じるライブ感がいい。

Kodama And The Dub Station Band - In The Studio
(JET SET / 2×LP / 2018)
https://i.imgur.com/rGrae9t.jpg

朝日のあたる家 〜Dub Version
https://youtu.be/NNeTWUW38fQ
2019/05/22(水) 00:48:29.59ID:PlihYPWS0
聴いたの。その4


福岡が生んだ偉大なトラックメイカーOlive Oilと盟友5lackのコラボアルバム。
やっぱりOlive Oilの内省的で、しかも前衛的なビートメイキングは魔術のよう。
できればその音響設計の緻密さやボトムとのバランスなど、
アナログで体感してほしいと思ったりする。
すばらしい。

5lack x Olive Oil - 5O2
(Vybe Music / LP / 2018)
https://i.imgur.com/jnlJIwD.jpg

もういい
https://youtu.be/fT2xjM1YzkI
2019/05/22(水) 00:50:49.49ID:PlihYPWS0
目線をカメラから外すと、確実に集合写真ぽくなくなるらしい。
(あたりまえやないか)

集合写真らしさをずらしていくと途中にヤバい写真が現れる- DPZ
https://dailyportalz.jp/kiji/shugou-shashin_yabai
2019/05/22(水) 00:57:11.06ID:PlihYPWS0
面白いよなあ。
振り子の共振の実験。
こういう動画大好き。

Pendulum effect
https://twitter.com/ZonePhysics/status/1127725386379550721
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/22(水) 01:03:11.36ID:PlihYPWS0
笹の川酒造「YAMAZAKURA ポートワインカスクフィニッシュ」、
うまい。
すごくうまい。
ストレートで飲んでたがうまい。
加水してもうまい。
本が読めなくなるくらいうまい。
ので、もう寝る。
321アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/22(水) 01:03:46.52ID:PlihYPWS0
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。

本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

シャムキャッツ - カリフラワー
https://youtu.be/nHTB5rGuGho
2019/05/22(水) 04:20:46.31ID:dWX8YYmz0
>>282
火事


おはよーッス



https://i.imgur.com/YAxvlkt.gif
2019/05/22(水) 06:59:21.79ID:PlihYPWS0
>>322
あたまいいw

ういいいいいいいいいいっっっっすううううう。
https://i.imgur.com/t5MA2wm.gif
324アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/22(水) 06:59:40.27ID:PlihYPWS0
というわけで、おはようござました。
2019/05/22(水) 07:19:14.64ID:PlihYPWS0
今日の朝ごはん。


鶏ささみとすりれんこん&にんじんの豆乳シチュースープ
アボカドとトマトのサラダ
ひわ
バゲット

紅茶
2019/05/22(水) 07:32:18.49p
お紅茶
327アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk)
垢版 |
2019/05/22(水) 07:32:45.52ID:PlihYPWS0
よし、では出かけるとしまっしょい。
今夜は仕事の都合で帰れませんが、
みなさんどうぞご自愛を。
行ってまいります。
2019/05/22(水) 07:33:32.11ID:PlihYPWS0
>>326
出張土産に大量に紅茶を買ってきたので、
最近は紅茶ばかり飲んでおります行ってきます。
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
330イテ ◆W78rTgdY5Y (ワッチョイWW 5302-M82+)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:55:13.03ID:z3MINZWS0
アネモネさん、適当な事を云うのは止めて下さい
私は自演も何もしてません
黒ではないです。白です。
無責任な事を言わないで下さい
風評被害です。
迷惑なんです
なにもしてないのに、やったと云われてはね

995 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk) sage 2019/05/22(水) 00:24:21.65 ID:PlihYPWS0
ああ、もしかして、
オレが白と言わなかったと思って怒ってるのかな、日村氏は。
いままでのオレのレスを読めばわかるだろうけど、
オレもイテ氏は黒だと思うね。黒。
331イテ ◆W78rTgdY5Y (ワッチョイWW 5302-M82+)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:58:17.24ID:z3MINZWS0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1558226729/937

937 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 2b2f-50yk) sage 2019/05/21(火) 23:17:51.88 ID:KMEQkKIt0
日村氏の質問は、オレにしたら無意味に短文過ぎてニュアンスがとれない。
っていうか、そんなニュアンスまで考える時間が惜しい。

「イテがああゆう小細工出来る人なのか」ってのは、
彼女のキャラクターや能力から類推してできるか?ってことじゃろう。
オレの答えは、「できる」。

「物理的にできるかどうか?」って問いも
機能検証した通り、オレの答えは「できる」。

「どうしてそんなめんどくさいことをしてたのか、理由はあるのか?」って問いも、
いま蜂子が書いたのと同意して、オレの答えも「合理的な理由がある」。

なんらこれ以上疑問が生じえないくらいに明快に終了。
これで終わり。
332イテ ◆W78rTgdY5Y (ワッチョイWW 5302-M82+)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:59:05.55ID:z3MINZWS0
私は無実なんです

本当に何もしてません
2019/05/22(水) 11:50:48.75p
やかましいわババア
2019/05/22(水) 12:27:23.24ID:H4Pme/mur
>>330
120 みか ◆908GAUvkq/Lh 2019/05/21(火) 06:06:12.70 ID:PtN6pe0G0
イテは当然皆から嫌われているでしょう

誰々は優しいね、泣きそう、と哀れを誘ってみせるその裏で人を欺き嘘をつき、尊大に馬鹿にしている


123 みか ◆908GAUvkq/Lh 2019/05/21(火) 06:09:40.29 ID:PtN6pe0G0
何も出来ない分からないフリをして見せ、
長年やってきたスキルで千載一遇のid被りを見逃さず興奮してやった狡っからい自演がバレた

156 みか ◆908GAUvkq/Lh 2019/05/21(火) 06:39:31.12 ID:PtN6pe0G0
言い返しも知能障害レベル
人との対話をしないで自己中で生きてきたから
人のレスをチマチマ否定して悪口雑言を言うだけの老害クズコテのイテ
2019/05/22(水) 12:27:32.41ID:H4Pme/mur
>>331
120 みか ◆908GAUvkq/Lh 2019/05/21(火) 06:06:12.70 ID:PtN6pe0G0
イテは当然皆から嫌われているでしょう

誰々は優しいね、泣きそう、と哀れを誘ってみせるその裏で人を欺き嘘をつき、尊大に馬鹿にしている


123 みか ◆908GAUvkq/Lh 2019/05/21(火) 06:09:40.29 ID:PtN6pe0G0
何も出来ない分からないフリをして見せ、
長年やってきたスキルで千載一遇のid被りを見逃さず興奮してやった狡っからい自演がバレた

156 みか ◆908GAUvkq/Lh 2019/05/21(火) 06:39:31.12 ID:PtN6pe0G0
言い返しも知能障害レベル
人との対話をしないで自己中で生きてきたから
人のレスをチマチマ否定して悪口雑言を言うだけの老害クズコテのイテ
2019/05/22(水) 12:27:47.42ID:H4Pme/mur
>>332
120 みか ◆908GAUvkq/Lh 2019/05/21(火) 06:06:12.70 ID:PtN6pe0G0
イテは当然皆から嫌われているでしょう

誰々は優しいね、泣きそう、と哀れを誘ってみせるその裏で人を欺き嘘をつき、尊大に馬鹿にしている


123 みか ◆908GAUvkq/Lh 2019/05/21(火) 06:09:40.29 ID:PtN6pe0G0
何も出来ない分からないフリをして見せ、
長年やってきたスキルで千載一遇のid被りを見逃さず興奮してやった狡っからい自演がバレた

156 みか ◆908GAUvkq/Lh 2019/05/21(火) 06:39:31.12 ID:PtN6pe0G0
言い返しも知能障害レベル
人との対話をしないで自己中で生きてきたから
人のレスをチマチマ否定して悪口雑言を言うだけの老害クズコテのイテ
2019/05/22(水) 14:39:34.46
アネモネの留守を承知の上で書き込みする狡猾さwww
338はじめまして名無しさん (ワッチョイW 2901-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 16:21:21.04ID:HXSpjB0L0
http://appeal.coolpage.biz/women.html

http://appeal.coolpage.biz/women.html

http://appeal.coolpage.biz/women.html

http://appeal.coolpage.biz/women.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
339アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/23(木) 22:55:32.95ID:gCEsBf1K0
ただんま。
くたびれた。
2019/05/23(木) 22:57:30.46ID:gCEsBf1K0
「調整」という名の選べない酒を飲んできて、
ほとほとくたびれた。
NGNG?2BP(2222)

>>339
☆ミ\(*>∀<)/ オカエリー&#9825;


https://i.imgur.com/2Bpmwu8.jpg
2019/05/24(金) 00:38:47.03ID:ZA0lriDB0
>>341
ばあぶう。
2019/05/24(金) 00:40:04.34ID:ZA0lriDB0
風呂入って、ベッドの娘の様子を見に行って、
お茶漬け食って、嫁さんと話して、明日の準備をしたらもうこんな時間。
寝ないとならん。
2019/05/24(金) 01:11:29.81ID:ZA0lriDB0
いろいろ書きたいこともあるんだが、、もう寝るわい。

今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Mr. Fingers - What About This Love? (Extended Version)
https://youtu.be/7aqmspL4Si4
345イテ ◆W78rTgdY5Y (ワッチョイWW 0702-fReX)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:33:10.15ID:KFzBrWoq0
>>337
そんなこと知らなかったし
私はそんなに名無しさんみたいに、アネモネさんに興味ないです
2019/05/24(金) 01:38:05.37ID:kV6IgC5b0
>>345

120 みか ◆908GAUvkq/Lh 2019/05/21(火) 06:06:12.70 ID:PtN6pe0G0
イテは当然皆から嫌われているでしょう

誰々は優しいね、泣きそう、と哀れを誘ってみせるその裏で人を欺き嘘をつき、尊大に馬鹿にしている


123 みか ◆908GAUvkq/Lh 2019/05/21(火) 06:09:40.29 ID:PtN6pe0G0
何も出来ない分からないフリをして見せ、
長年やってきたスキルで千載一遇のid被りを見逃さず興奮してやった狡っからい自演がバレた

156 みか ◆908GAUvkq/Lh 2019/05/21(火) 06:39:31.12 ID:PtN6pe0G0
言い返しも知能障害レベル
人との対話をしないで自己中で生きてきたから
人のレスをチマチマ否定して悪口雑言を言うだけの老害クズコテのイテ
2019/05/24(金) 04:41:16.63ID:M0REVar90
>>323
簡易型カツラw



おはよーッス


https://i.imgur.com/XwzPNN8.gif
2019/05/24(金) 06:52:32.99ID:ZA0lriDB0
>>347
おはよおおおおおおおおおおおっっっっっしゅ。

https://i.imgur.com/9QKA09G.gif
349アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/24(金) 06:52:53.47ID:ZA0lriDB0
というわけで、おはようございました。
2019/05/24(金) 06:59:15.89ID:8ODPZn7Y0
カトリンもアボカドとトマトのサラダはよく作るさね
オリーブオイルと岩塩とりんご酢で和えてゆ
2019/05/24(金) 07:18:01.30ID:ZA0lriDB0
>>350
りんご酢は使い勝手がいいんですよな。
子どもも食べやすい。
サラダのドレッシングはリンゴ酢ベースで作ることもあります。

うちは冬に豚しゃぶ作ったりするときに、
豆乳+オリーブ油+リンゴ酢+胡麻ペースト+白だし+少し砂糖で
しゃぶしゃぶのタレ作ったりしますなあ。
豚肉とリンゴ酢ってのも、けっこう合います。
豚ひき肉で作った餃子の酢醤油にリンゴ酢使っても合う。
けっこうなんにでも使えるんですけどなw
2019/05/24(金) 07:26:48.01ID:ZA0lriDB0
今日の朝ごはん。


生ハムと茹で鶏入りのバインミー
プレーンオムレツ
もやし入りの鶏スープ


うちの娘はパクチーをむしゃむしゃ食べてくれるので
このひとヤバすごいなと思う。
2019/05/24(金) 07:27:51.03ID:ZA0lriDB0
今朝のかわゆい。

Mama Falcon nesting in a window box.
Got fed and left in peace to hatch her little ones. - reddit
https://www.reddit.com/r/interestingasfuck/comments/bs4rrl/mama_falcon_nesting_in_a_window_box_got_fed_and/
2019/05/24(金) 07:29:51.47ID:ZA0lriDB0
今朝のヘッドフォン女の子かわゆい。

3 #五等分の花嫁
https://twitter.com/_20sub/status/1131423967133048832

https://i.imgur.com/pVvJcrT.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
355アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/24(金) 07:36:52.92ID:ZA0lriDB0
よおし、いってくりゅ。
みなさん、よい金曜日を。
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/05/24(金) 14:14:11.22ID:ZA0lriDB0
>>356
ばぶうばぶ
2019/05/24(金) 14:15:22.24ID:ZA0lriDB0
半日有給あがりできたっく
2019/05/24(金) 16:48:16.24ID:ZA0lriDB0
着替えて出かけませうかな。
2019/05/24(金) 18:31:58.33ID:N3v2q4+ld
いてらー^^
361アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:27:29.53ID:LIQcMrGb0
ただんま。
362アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/25(土) 02:07:50.98ID:LIQcMrGb0
おやすみなさい。
またあした。
2019/05/25(土) 03:45:45.22ID:ystSPqo7d
アネモネ死んで。
2019/05/25(土) 04:15:22.52ID:ThrMhQhh0
>>348
痛そうだwww


おはよーッス


https://i.imgur.com/793q8Jt.gif
2019/05/25(土) 08:29:15.91ID:LIQcMrGb0
>>364
うひいいいいいいいいっっっっしゅうううううふ。
そのgifは心が痛みますなw


https://i.imgur.com/GKkF8Pr.gif
366アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/25(土) 08:30:23.57ID:LIQcMrGb0
というわけで、おはようございました。
2時間以上寝坊しますた。
2019/05/25(土) 08:47:26.42ID:LIQcMrGb0
まだ嫁さんが寝てはるので、
そろそろ起こしに行きましょうかな。
いい天気だし、彼女はどこかに出かける気にはならんのだろうか。
どうせ昼すぎから、娘を回収しに行かねばならぬが。

その前にベランダのプランターに水やりを。
2019/05/25(土) 09:54:22.84ID:LIQcMrGb0
今日の朝ごはん。


スクランブルエッグ
ほうれん草のバター炒め
バゲットトースト
パパイヤメロン

紅茶


https://i.imgur.com/rca2Tmz.jpg
2019/05/25(土) 12:13:16.98p
しかしなぁ、男でこんだけ作れるサラリーマンている?
そうそうおらんやろww

前に付き合ってたのもかなり料理は出来たが、ここまでバリエーションはなかった気がする
土日になると朝から買い出し仕込みをしていたなぁw
2019/05/25(土) 12:14:45.43p
私が朝から子供らの付き添いでいなくって、夕方帰ると出来てたりするのは
とてもとても助かった

それなりに長く暮らしてはいたが、思い出すのは料理だけというwww
2019/05/25(土) 13:03:26.91ID:LIQcMrGb0
今日のお昼ごはん。


赤城ポークの生姜焼き
水菜とツナの和えサラダ
大根のお味噌汁

https://i.imgur.com/hCUjzzp.jpg
2019/05/25(土) 13:05:54.62ID:LIQcMrGb0
嫁さんのリクエスト。
ほんとはオムライスが希望だったけど、
朝ごはんがスクランブルエッグだったので説得して生姜焼き丼になった。

豚肉は、油をひかずにテフロンのフライパンで焼きました。
肉が固くなるので、生姜たれに漬けるのは数分でいいでふ。
いい肉だったので、やっぱうまかった。
2019/05/25(土) 13:11:33.39ID:LIQcMrGb0
>>369
わりとオレの周りには料理する男は多いですけどなあ。
会社の花見とかBBQのときは、その場ではほとんど男たちが料理してますw
がっつり男料理のひともいるし、わりと繊細な料理をつくる人もいます。
オレは家庭料理派だと思う。

たとえば急に会社をクビになったとき、
食事もまともに作れんようだと、それだけで家庭が崩壊しそうですしなw
このくらいはできないと、一時的であっても主夫にはなれんと思うです。
うちは子どももいますし、全部外食で済ますってわけにもいかんですし。
2019/05/25(土) 13:34:53.65p
やる人とやらない人とで極端に分かれると思う
375アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:35:20.93ID:LIQcMrGb0
それではわしらも出かけまする。
みなさま、よい土曜日をお過ごしください。
2019/05/25(土) 13:38:56.06ID:LIQcMrGb0
>>374
そうかもですね。

ひとつには、しつけもあるかもしれない。
簡単な料理を作れるようしつけておくのは、男の子も女の子も大事だと思いますにゃ。
お腹が空いたとき、「買ってくる」、「外食する」以外に
「料理を作る(自炊する)」って選択肢を、子どもの頃に実装しておくのが大事かも。

お金を稼ぐようになって、自分に自炊という選択肢を身につけさせるのは、
へたに財布の中にお金があるだけに難しいw
2019/05/25(土) 18:55:56.39p
なるほど、選択肢ね
私は全ての選択肢があるw

一人で外食の選択肢を持てない女性はまだまだ多い
378アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/25(土) 21:35:52.33ID:LIQcMrGb0
ただいも。
ご飯食べて帰ってきますた。
風呂ります。
2019/05/25(土) 21:41:15.26ID:LIQcMrGb0
>>377
選択できること、選択肢があること、チョイスできるってことは、
そのすべてではないんだけど、人間の幸福の大事な要素だとオレは思うですよw

チョイスを保証するのは、教育とかお金だけじゃなくて、
日常生活のちょっとしたスキルとか、アマチュアな習い事とかスポーツとか趣味とか、
そういうのも含まれてます。
できれば手数多く持っておくと、仮に高等教育やお金に恵まれなくても、
そこそこ心豊かに生きていけるように、オレは思いますけどなw

「ひとりで外食」っていうチョイスも、ささやかかもしれないけど、
心を豊かにする選択肢のひとつだったりすると思いますおw
2019/05/25(土) 22:31:40.21ID:ThrMhQhh0
便利そうw

https://pbs.twimg.com/profile_images/507916280783835136/EiK6QXcl_400x400.jpeg
2019/05/25(土) 23:02:38.90ID:LIQcMrGb0
>>380
こんなんも売ってますねん。
https://i.imgur.com/CRE7QAq.jpg

まん中の棒みたいなところ食べたいw
2019/05/25(土) 23:19:11.68ID:LIQcMrGb0
今日は義父母たちもいっしょに、公園を散歩してバラを見たりしてた。
いい天気だったが、公園をぶらぶらしてると地震が起きたり。

https://i.imgur.com/Si4Lk0X.jpg
https://i.imgur.com/S7R6lG6.jpg
https://i.imgur.com/4cx6V8F.jpg

娘はお花が好きで、いままでむしったりしてるのを見たことがない。
彼女はもともとちまちましたものが好きなんだと思う。
今日はオレと嫁さんに、ばあちゃんと作った文庫本用の手作りブックバンドをくれた。
ばあちゃんと材料を100円ショップに買いに行って、
朝から作ってたらしい。

https://i.imgur.com/GfMqt55.jpg
2019/05/25(土) 23:23:40.50ID:LIQcMrGb0
昨日は結婚記念日で嫁さんと食事に行ったが、
今日は義父母たちみんなで食事に行った。
義父がホッピー飲みたいを連呼してたので、居酒屋へ。


お通しのゴマ豆腐
鯛わた
鶏レバーチーズ
ふぐの白子
稚鮎とししとうの天ぷら

https://i.imgur.com/dC56fGr.jpg
https://i.imgur.com/OBkYZrS.jpg
https://i.imgur.com/8jvSHoR.jpg
https://i.imgur.com/TecKFqg.jpg
https://i.imgur.com/HF236t4.jpg
2019/05/25(土) 23:26:48.37ID:LIQcMrGb0
串もの(写真はつくねとせせりだったと思う)
薩摩黒豚の自家製燻製
初夏野菜の揚げ出し(長茄子、米茄子、ヤングコーン、パプリカ、トマト)
土鍋で炊いた雲丹ごはん

https://i.imgur.com/8rrQpa9.jpg
https://i.imgur.com/fS2eCAV.jpg
https://i.imgur.com/V5fFEQN.jpg
https://i.imgur.com/RKKxtZh.jpg


ほかもいろいろ。
よく食べて飲んだ。
2019/05/25(土) 23:32:27.49ID:LIQcMrGb0
守りたい云々の話。

ちまちましたもの、愛らしいもの、
壊れやすいフラジャイルなもの、美しいもの、
もうすぐ消えてしまうもの、おぼろなもの、
まだ形が定まっていないもの、いま生まれたばかりのもの、

そういったものを守ろうとするのは、人間全般の特質と言えるものだ。
うちの娘ですら、芽を出したアサガオのお母さんを自称しているし、
トマトやゴーヤの伸び具合を気にしている。
嫁さんは娘を守るし、オレのことも守ってくれる。
オレも彼女たちを守ろうと思う。
2019/05/25(土) 23:38:03.03ID:LIQcMrGb0
なにかを守ろうとすることは、男性性の特権などではない。
『寄生獣』のミギーは、人間のことをこう考えた。

 心に余裕がある生物、なんとすばらしい!!

「余裕」というのは、スキマでありヒマでもありアソビである。
余裕をもった生物である人間は、
自分以外に守るべきものを見つけ、そこになにかを託す。

もういちど書くが、これは男性性だけの特権ではない。
もしこれが男性性の特権であるとのたまう人間がおるなら、それは、
女や子どもを人間と見做していないということに等しい。

そういうことを書かなくては生きていけぬ人間は
いかにも貧しい。
2019/05/25(土) 23:42:27.81ID:LIQcMrGb0
たとえば、この記事がいったいどういう意味を持つのか考えたらいい。
こういうささやかな、自分の身の回りにも普遍的に存在するこういう事実から
なにを読み取って自分の糧とするかが大切なのだと思う。

7歳女児「先生より先にお母さんになりました」
産休前の教師に宛てた日記が秀逸 経緯を母親に聞きました - Yahoo!News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000006-withnews-sci
2019/05/26(日) 00:27:51.22ID:F7aUkiWc0
「とある科学の一方通行」7月12日放送スタート
岡本信彦出演の舞台挨拶も - アニメ!アニメ!
https://animeanime.jp/article/2019/05/25/45705.html


しらんかった。
打ち止めちゃんがずっと出てくれてればそれでよい。
2019/05/26(日) 00:53:05.47ID:F7aUkiWc0
いま気がついた。
こんなtweetが。

Could it be ... that comet C/2019 K1 (ATLAS) is a interstellar visitor...
https://twitter.com/cosmos4u/status/1131662663539404817

C/2019 K1という天体(ATLAS彗星という呼称がついたらしい)は
離心率が1.06の双曲線軌道をとっていて、
どうやら太陽系外から来た天体であることが確定した模様。
「オウムアムア」に続いて2例目になる。

いかに観測体制が飛躍的に整備された結果とはいえ、
こう頻繁に太陽系外天体がやってくるとは、
天文学者たちも予想してなかったのではないか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/26(日) 01:13:50.08ID:F7aUkiWc0
サントリー「ティーチャーズ・セレクト」っていう安いウイスキーを買ってきた。
コンビニにも売ってるようなやつ。
冷凍庫でがんがんに冷やして、ハイボールで飲んだ。
わりとうまい。

友人に勧められて飲んでみたけど、
まあこの価格帯ではぜんぜんいける。
ピート香が生きてて、個人的には「角」より好き。

「ティーチャーズ」はもともと海外有名ブランドだったけど、
それをサントリーのブレンダーたちがリビルドしたそうな。
悪くない仕事だと思う。
2019/05/26(日) 01:16:38.92ID:F7aUkiWc0
幸福というものは、退屈なものかもしれない。
しかし、細部に目を配ること。
細部を見つめていると退屈は消えてなくなる。
神は細部に宿る。

というか、細部にしか神は宿らない。
大きなものに、神は決して顕現しない。
仮に顕現しているように見えるとするなら、それはすべて錯覚だ。
392アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/26(日) 01:17:28.66ID:F7aUkiWc0
今日も、見た、聴いた、食った、遊んだ、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

平戸祐介 - Love Is A Losing Game
https://youtu.be/Dkn9ZLeV3SE
2019/05/26(日) 04:48:42.09ID:bQ5RavKH0
>>381
それ動画で見ましたよ(^^)


おはよーッス

https://i.imgur.com/eBd7ayB.jpg
https://i.imgur.com/7JvGnvd.jpg
2019/05/26(日) 07:51:01.78ID:F7aUkiWc0
>>393
動画もあるのですかw
それにしても1枚目がとくにぞわぞわするww


おっしゃひょおおおおおおおおおおおおおおっっっっしゅううううぅぅ。
https://i.imgur.com/nMfDrp5.gif
395アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/26(日) 07:51:19.66ID:F7aUkiWc0
というわけで、おはようございました。
2019/05/26(日) 07:54:42.39ID:F7aUkiWc0
今日の朝ごはん。


オムライス
千切り大根と水菜のトスサラダ
きのこのコンソメスープ
紅茶

https://i.imgur.com/nCXrUnP.jpg
2019/05/26(日) 07:55:03.90ID:F7aUkiWc0
オレは、オムライスは食べれなかったでござる。
朝からちと重い。
ケチャップはデルモンテのリコピンリッチケチャップ。
濃くて美味しい。
2019/05/26(日) 08:05:27.81p
>>386
ほんとそれ

守るという行動が男性だけの特権であり女は男に守られるべきものという凝り固まった思考自体がもう変だ
399アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/26(日) 13:18:27.91ID:F7aUkiWc0
今日のお昼ごはん。


自家製ツナとケイパー、レタスの冷製パスタ
きのこのコンソメスープ
冷たいアールグレイ

https://i.imgur.com/A7COheF.jpg
2019/05/26(日) 13:26:27.02ID:F7aUkiWc0
● 自家製ツナの作り方

マグロのサクを扱いやすいサイズに切って、塩をふって数分置く。
水気を拭いて、ミルクパンなどにいれて、
ひたひたになるくらいオリーブ油を注ぎます。

にんにく、ベイリーフ、粒胡椒、鷹の爪などを入れて、
すこし泡が出るくらいの細い弱火で火を入れます。
上下1回ずつ返して、20〜30分。
加熱が終わったら、しばらく常温になるまでオイルにひたしたまま放置し、
清潔な容器に移して冷蔵保存。
オイルに浸かっていれば数日は持つ。

サラダにもパスタにもトーストのトッピングでも、なんでも使える。
ほかに、クミンやカルダモン、キャラウェイなど使うと、ちょっとエスニックになるし、
オレガノやタイム、セージ、ディルなどハーブを使うと、
爽やかなフレンチっぽくなります。
2019/05/26(日) 13:28:53.11ID:F7aUkiWc0
>>398
子どもがいると、余計にそれを感じると思うんですがなあ。

人形遊びをしたり、子犬や子猫に触れてる姿には、
かならず「壊れやすいものを尊ぶ」姿勢が見えますしな。
男だけが独占してるわけではないってのが、
わかると思うんですけどねえ。
402アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/26(日) 14:32:32.50ID:F7aUkiWc0
いいかげん茶でもしばいてくるわい。
2019/05/26(日) 20:12:25.32ID:F7aUkiWc0
今日の夕ごはん。


ラムチョップの中華風グリル
高菜漬けと鶏むね肉の炒めもの
蒸しかぼちゃのマッシュ
蒸し茄子の冷製サラダ(黒酢タレ)
大根の醤油漬け(ちびっと紹興酒風味)
白ねぎのスープ
杏仁豆腐
ヱビスビール

https://i.imgur.com/Emp1rp1.jpg
https://i.imgur.com/5n3OBe0.jpg
https://i.imgur.com/PLFekpg.jpg
https://i.imgur.com/rXQDs9J.jpg
2019/05/26(日) 20:21:04.15ID:F7aUkiWc0
● ラムチョップの中華風グリル

ラムチョップは、もし目立つ脂身があったら削り取っておきます。
ここが、羊肉特有の臭みが残ってしまう部分です。
それから両面に塩をふって10分ほどおき水気を拭く。
さらに五香粉、クミンをふって10分。
これでしっかり下味がつき、肉も常温に戻ります。

これをフライパンで焼きます。
強めで表面に焦げ目をつけるように。
これをフライパンごと250℃で余熱したオーブンへ。
7〜8分加熱したら、フライパンを取り出し、
アルミホイルをかけて余熱で火を通します。
これでできあがり。

五香粉+クミン+唐辛子粉+花椒まで使うと、
かなり北京あたりの羊料理に近い味つけになりまふ。
うちは子どもがいるので、辛くできませんが。
BBQでも応用できる味つけでふ。
2019/05/26(日) 20:33:43.41ID:F7aUkiWc0
五香粉は少なめで。
あまり多いと香りが強すぎ、苦みも出てきて美味しくなくなる。
ちょっとずつ様子を見ながら、自分なりの適量を探すこと
2019/05/26(日) 20:34:59.11ID:F7aUkiWc0
杏仁豆腐のうえにトッピングしているのは
キウイのコンフィチュール。
朝から仕込んでおいたもので、わりと美味しくできてた。
2019/05/26(日) 20:36:49.30ID:eaCQjTWKd
腹減ってんだ!
やめれw
2019/05/26(日) 20:42:34.71ID:F7aUkiWc0
ええ、ええ、気持ちはわかりますとも。
おつかれさまです。
いまお茶を入れてもらって、これを食おうと思ってました。
副長もどうぞ。
画像だけで申し訳ないですが。

https://i.imgur.com/3KPMGcb.jpg
2019/05/26(日) 21:19:16.24ID:F7aUkiWc0
データ入稿の現代では考えられないけど、
オレも虫が印刷されてる本はどこかにもってる(マンガではない)。

漫画文庫版に、ある驚きのモノが印刷されているのを発見
→手持ちを確認してみる人たちや「昔はたまにあった」などの証言も - Togetter
https://togetter.com/li/1359525
2019/05/26(日) 21:27:32.56ID:F7aUkiWc0
東京くも男・養老勇扇58歳 - 千葉大学
https://iiif.ll.chiba-u.jp/mirador/?manifest=https://IIIF.ll.chiba-u.jp/manifest/150/2518.json

千葉大学にこんな医学史のデジタル化されたコレクションがあるのは知らなかった。
たいへん不覚なこと。

これは明治17年の見世物小屋にいた「東京くも男」という障がい者の図。
頭部と身体が同じくらいしかない小人症の男性だったらしい。
江戸時代には、こういう障がい者の見世物小屋があったんだけれども、
まだ明治10年代にもあったことは、この画像ではじめて知った。
2019/05/26(日) 21:29:32.28ID:F7aUkiWc0
おお、アメリカ医学史会でも話題になってるコレクションなんだなあ。
へえ。
412アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/27(月) 01:11:23.37ID:JKICySAP0
他にも書くべきことがあったんだけど、まあいいや。
今日みたいな日もあるさ。

今日も、見た、聴いた、食った、遊んだ、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

STEPHENSMITH - Street Corner of Heavy Rain [Official Music Video]
https://youtu.be/ZIhAALxiUhE
2019/05/27(月) 05:04:02.87ID:Hqgf4H2N0
ラムチョップええがな
豪快に骨付き肉を貪り食うと幸せになるさね…毎日お粥生活のカトリンとは大違いやわ
2019/05/27(月) 05:18:25.26ID:yAKL+S3x0
>>394
ダンス上手い!w


おはよーッス

https://i.imgur.com/jg53juQ.gif
2019/05/27(月) 07:07:34.31ID:JKICySAP0
>>413
うちの嫁さんはラム肉評論家ですので、
比較的よくラム肉使います。
ラムチョップ、うまいんですよなー
上手にできたときは。

お粥もうちは土鍋で炊くけど、肉団子入れても美味しいもんですよ。
そういうのもカトリンはダメなんですかにゃ?
2019/05/27(月) 07:09:49.04ID:JKICySAP0
>>414
むかしカラスを飼ってましたが、
ものすごく頭がよかった、
犬よりも頭がいいんじゃないかと思う瞬間があった。

庭に布団を干すと、必ずオレの布団に空中からウンコ爆弾を投下する。
なので、オレの布団だけ、いつも透明ビニールをかけて布団を干してました。


うひゃああああああっっっっっしゅうううううう。
https://i.imgur.com/rJpGVb8.gif
417アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/27(月) 07:10:05.97ID:JKICySAP0
というわけで、おはようございました。
2019/05/27(月) 07:14:32.07ID:JKICySAP0
今日の朝ごはん。


出汁巻き玉子
蒸し茄子の和風サラダ(みょうがと大葉のせ)
キャベツの浅漬け
豆腐のお味噌汁
おかか入りのおにぎり
お茶

オレはおにぎり抜き。
2019/05/27(月) 07:18:24.71ID:JKICySAP0
今朝は早起きして、ぬか床を作った。
昨日はいろいろあってできなかったので。

https://i.imgur.com/KKn6qkx.jpg
https://i.imgur.com/1QV4P8q.jpg

ホーロー容器の縁を綺麗に拭いて、
今日は発酵を促すために台所に保管。
すこし暑くなりそうだけど、だいじょうぶじゃろう。
2019/05/27(月) 07:29:03.33ID:JKICySAP0
今朝のかわゆい。

まさに星空を進む「銀河鉄道」でした。
スペースX社が打ち上げたスターリンク衛星群のトレイン。・・・
https://twitter.com/C6H5NH2/status/1132273614336606208


60機の人工衛星の同時打ち上げに成功した。
地上から観測すると、数珠みたいに可愛く移動していくのが見える。
みんな200kgくらいしか重量がない小型衛星で、かわゆい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/27(月) 07:31:35.81ID:JKICySAP0
Hospital staff honor 1-year-old girl
as she's taken on her final journey to donate her organs - reddit
https://www.reddit.com/r/gifs/comments/bt6gop/hospital_staff_honor_1yearold_girl_as_shes_taken/


1歳で亡くなった子どもが移植臓器提供のために病院の廊下を移動する。
職員たちがみな、廊下に立って子どもの命に敬意を表している。

こういう景色は、たぶんオレたちが知らないだけで、
あちこちであってるんだろうと思う。
2019/05/27(月) 07:33:45.54ID:JKICySAP0
1億円超で「世界で最も危険なマルウェア6つに感染したノートPC」が競売中 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190526-laptop-six-world-most-dangerous-viruses/

あー、オレもマルウェアで死んだXPを持ってればよかった。
1000万くらいで売れたかもしれないw
423アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/27(月) 07:38:11.68ID:JKICySAP0
よおおし、おじさん張り切って出かけちゃうぞお。
いてきます。
みなさん、楽しい月曜荷をお過ごしください。
2019/05/27(月) 07:51:54.54p
おしっこはトイレでな〜いてら
2019/05/27(月) 15:01:06.74ID:c+/+hIqO0
カトリンもラム肉好きさねジンギスカンとか…中々食べる機会無いけど
肉団子は甘酢餡かけのミートボールが好きなのでお粥には入れませんゆ
2019/05/27(月) 15:37:21.16p
ジンギスカンより断然ラムチョップ
427アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/27(月) 18:23:11.53ID:JKICySAP0
ただの芋。
2019/05/27(月) 18:23:48.92ID:JKICySAP0
くたびれた。
2019/05/27(月) 18:31:05.98ID:JKICySAP0
>>425
香港とか台湾だと、現地人はお粥を朝必ず食うですけど、
肉とか魚のすり身の団子入ってるのが多くて、
お腹もたまるんですよね。
油条っていう揚げパンとかつけて食べる。
香ばしくて美味しい。

ピータン入れたり、豚のモツを入れたり、
海鮮入れたり、いろんなお粥がある。

うちはよく鶏ミンチの団子を入れますにゃあ。
ヒマがあったら、鶏団子にミキサーかけたやげん入れて、
こりこり感を足します。
うちの娘はこのこりこり感触がある肉団子が好き。
2019/05/27(月) 18:32:09.77ID:JKICySAP0
>>426
肉肉しくていいですよな、ラムチョップ。
Tボーンステーキとか、骨付きカルビとか、
骨のそばの肉はなんでもうまい。
2019/05/27(月) 18:51:44.86ID:JKICySAP0
わらうww

これほんと好き
https://twitter.com/KininaruMirai/status/1132617836390563841
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/27(月) 18:55:10.56ID:JKICySAP0
Kittinが来るのかあ。
このひとのDJはすごく好き。

Beton Feat. Kittin @ Contact - RA
https://jp.residentadvisor.net/events/1264567
2019/05/27(月) 18:56:18.45ID:JKICySAP0
> 北米配給はパラマウント

新海誠監督作『天気の子』北米公開が決定 - ぴあ
https://www.p.pia.jp/shared/cnt-s/cnt-s-11-02_2_205531e0-a23f-483b-96f7-4dd40cd4edc6.html
2019/05/27(月) 19:00:08.20ID:JKICySAP0
村田沙耶香せんせいの書評。
マルチニークのクレオール文学の翻訳。


黒人小屋通り ジョゼフ・ゾベル著 作品社 2600円 - 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/review/briefcomment/20190511-OYT8T50126/
2019/05/27(月) 19:00:28.33ID:JKICySAP0
お風呂がわいたらしい。
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあおんぎゃあ
2019/05/27(月) 21:27:32.83ID:JKICySAP0
>>436
お、戻ってきたw
引っ越しだったっけ?終わりましたかな。
元気に泣いてて結構。
泣く子は育ちますからな。
明日もまた泣いてくだしあ。
2019/05/27(月) 21:29:11.70ID:JKICySAP0
今日の昼ごはん。


コンビニのフレンチトーストパン
トマトジュース
2019/05/27(月) 21:31:10.28ID:JKICySAP0
今日の夕ごはん。


スルメイカと厚揚げのキムチ炒め
にんじんきんぴら
水菜の胡麻和え
水晶鶏とレタスのサラダ
とろろ昆布とみょうがのお吸い物
ドライトマトとひじきのばら寿司

ヱビスビール
2019/05/27(月) 21:35:23.61ID:JKICySAP0
● 水晶鶏


水晶鶏は、ようするに治部煮っぽく処理した鶏肉。
胸身やささみで作るとよいでふ。

胸身は適当に切ります。
それを肉叩きなどで薄くします。
包丁で薄く切るより、こっちのほうが肉の繊維が崩れて柔らかくなる。

これを酒、醤油、塩、おろし生姜をよく揉みこみます。
塩味はきつめがいいです。
茹でるときに塩分が溶け出すので。
このとき、よく揉んで下味液をしっかり吸わせておくとパサつかない。

これに片栗粉をつけて、肉を広げながらお湯で茹でます。
強火にすると片栗粉が剥がれるから弱火で煮る。
7〜8分茹でて、水で優しくさっと洗って水けを切ったらできあがり。
これを普通はポン酢などで食べます。
辛子よりはわさびが合います。

夏はちゅるっとした食感でうまい。
サラダに乗せても、冷やし中華に乗せても美味しいでふ。
サラダに入れるときは、下味にマヨネーズを追加してもいいです。
味にまとまりが出ます。
2019/05/27(月) 21:37:50.32ID:JKICySAP0
またサントリー「ティーチャーズ・セレクト」のハイボール。
今日は嫁さんも飲んでる。
飲みながら刺繍をしてはる。
2019/05/27(月) 22:26:02.64ID:JKICySAP0
オレはコーヒー飲んでもうんこしたくはならんが、
古本屋に行くとうんこしたくなるのはなぜなんだろうか。

コーヒーを飲むとウンチしたくなる現象、科学者が調べ始める - Gizmodo
https://www.gizmodo.jp/2019/05/coffee-defecate-urge.html
NGNG?2BP(2222)

>>442
ままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁままぁ
2019/05/27(月) 22:30:09.74ID:JKICySAP0
欧州議会選、ポピュリスト政党伸び悩む−仏伊で善戦でも - Yahoo!News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-09562715-bloom_st-bus_all

同盟が票を伸ばすのは予想されてたけど、
旧国民戦線がここまで伸長するとは思わなかった。
イタリアとフランスはポピュリズムの巣窟と化してきた。
2019/05/27(月) 22:31:03.95ID:JKICySAP0
>>443
マッマにしては、オレはAカップもないが。
AAカップくらい?
NGNG?2BP(2222)

>>445
おっぱいちゅぱちゅぱおいちい(^q^)
2019/05/27(月) 23:29:12.44ID:JKICySAP0
ロックバンド「きのこ帝国」無期限の活動休止を発表 - Yahoo!News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00000211-spnannex-ent

好きなバンド(とくに初期)だったけど残念。
2019/05/27(月) 23:29:45.45ID:JKICySAP0
>>446
さっき、練乳をびーちくに塗りたくってたので。
NGNG?2BP(2222)

>>448
なんも塗ってなくてもおいちい(^q^)
2019/05/27(月) 23:46:05.14ID:JKICySAP0
そうかいw
オレはびーちくにはトッピングがないとどうもいまいちw
2019/05/28(火) 00:02:57.86ID:HgvB80/40
> スーパーブラックを研究することで、
> 錯覚の原因ともなる色覚の基本的な要素が明らかになるかもしれません


求愛に錯覚利用か
踊るピーコックスパイダー - ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/052400297/
2019/05/28(火) 00:06:25.61ID:HgvB80/40
本日の移動のお供レポート。


第201回日本経済予測 米中摩擦はどこに向かうのか?
実質GDP予想 2019年度+0.5%、2020年度+0.5% - 大和総研
https://www.dir.co.jp/report/research/economics/outlook/20190524_020808.pdf

再び激化し始めた米中摩擦
劉鶴副首相発言にみる中国の反応と経済政策の展望 - みずほ総合研究所
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/as190524.pdf

付加価値貿易からみた米中貿易摩擦の影響
サプライチェーン経由の影響は小、中国の内需下振れの影響が大 - 日本総合研究所
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/11119.pdf

米中摩擦再燃で新興国経済の試練ふたたび
資金流出再来で景気下押し圧力が強まるほか、事態長期化によるリスクにも要注意 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/nishi190523emerging.pdf

米中貿易戦争への個人的見解 - 双日総合研究所
http://www.sojitz-soken.com/jp/send/tameike/pdf/tame666.pdf

米クレジット市場の動向 - 富国生命
https://www.fukoku-life.co.jp/economy/pdf/analyst_VOL311.pdf

インド総選挙、与党の「地滑り的大勝利」でモディ政権継続へ
5年前の「改革者」は今や「内向きのポピュリスト」、
政権基盤は一層盤石になるも過度な期待は禁物 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/nishi190524india.pdf
2019/05/28(火) 00:09:07.25ID:HgvB80/40
読んだ本。


『早乙女選手、ひたかくす 7-8』
(水口尚樹 / 小学館(ビッグコミックス) / 2018-19)

『名香に見る処方の研究』
(広山均 / フレグランスジャーナル社 / 2010)
2019/05/28(火) 00:10:49.27ID:HgvB80/40
『早乙女選手、ひたかくす 7-8』


恋愛モードからスポ根モードへ。
正直最初は出オチ的マンガだと思ってたけど、
すごく正当なスポ根マンガにシフトしてきて、やっぱり面白い。

ライバルも出てきたし、この調子で描いてほしい。
2019/05/28(火) 00:17:09.46ID:HgvB80/40
『名香に見る処方の研究』


もう10年近く前の本なので、内容的にはやや古さもあるんだけれど…
(それだけ香水の業界もめまぐるしく商品が出ては消えていく)

ほんとうにレシピメインの本で、基礎的な知識は持ってることが前提として書かれている。
なので、(オレのような)初心者にはかなり難しい。
たとえばゲラン「サムサラ」のレシピはこんな感じで淡々と書かれている。

 30 Ylang Ylang Oil Bourbon extra
 35 Rose Base
 35 Jasmin 74/D Firmenich
 150 Italia CNC Firmenich
 120 Hedione Firmenich
 10 Narcissus Absolute 10%
 5 Tonka Beans Absolute
 35 Coumarin
 15 Vanillin
 25 GALAXOLIDE 50 BB IFF
2019/05/28(火) 00:19:48.05ID:HgvB80/40
150種近くの香水を、延々これ。
ちなみにこれは「サムサラ」の「ベース処方」で、
さらにこれに微量の香料を何種も加えていくことになるらしい。

もちろん香水会社が自社製品のレシピを公開することはないので、
これはすべて著者が実験を繰り返して作った推測のレシピになる。
(ゲランの香水は、レシピの解明がものすごく難しいらしい)

正直、こういうレシピを眺めて情報をじゅうぶんに読み取るのはオレには難しいことだけれど、
よく読みこむとそれなりに知識が増えていく。
たとえば香料にもだいたい3種類あって、
天然香料、人工香料(ケミカル、ニューケミカル)、
さらにそれらを何種類か組み合わせて香料会社が作った「スペシャリティベース」とか。

たとえばこのレシピのなかの「Jasmin 74/D」というのは、
フィルメニッヒという香料会社が作ったジャスミンの香りのスペシャリティを指している。
こういう基礎的なことも、オレは知らなかった。

見方がわかってくるとすごく面白い。再読に堪える本。
もちろん、それぞれの香水の最低限のデータも(ややばらつきがあるけど)書いてある。
ひまなときにまた読み返したい。
ただし、編集と校正に難があって読みづらい箇所、表記が未統一な箇所も多い。
ほんとは新訂版を出してほしいところ。
2019/05/28(火) 00:23:11.14ID:HgvB80/40
聴いたの。その1


シカゴ・ディープハウスのオリジネーターによる1stアルバム。
80年代後半から活動して、それまでのアシッド色が強いトリッキーなシカゴハウスを
インテリジェンス溢れるものにした。
彼の音は黒くてコスミックで好き。

Ron Trent - Primitive Arts
(Peacefrog Records / Spotify / 1999)
https://i.imgur.com/TSAHoS9.jpg

Sometimes I Feel Like
https://youtu.be/BK8maJggMZg
2019/05/28(火) 00:27:54.39ID:HgvB80/40
聴いたの。その2


UKのミニマルディープ。
このひと、こんな作風だっけ??って思ったりする。
限られたサンプルを使ったドープ・ループ・ファンク。
ジャズ系、ディープハウス系、ムーディーマン系のDJ向け。
街中でイヤホンで聴いてると、異界に足を踏み入れたような眩暈がしてくる。

Mr. G - A Part Of Me Vol. 2
(Phoenix G. / Spotify / 2018)
https://i.imgur.com/yPICkpH.jpg

Hollywood Swingin
https://youtu.be/kkEq_8kifg4
2019/05/28(火) 00:30:27.78ID:HgvB80/40
聴いたの。その3


Solid Grooveの変名でも知られてるUKのハウスDJ。
でもこのシングルはB面のリミックスがいい。
トライバルなボトムにピアノの抒情的絡みっていう鉄板仕様。

Switch - Get On Downz
(Freerange Records / 12" / 2004)
https://i.imgur.com/vM9iBpx.jpg

Get On Downz (Henrik Schwarz Remix)
https://youtu.be/mbDV6UN9azo
2019/05/28(火) 00:33:58.74ID:HgvB80/40
聴いたの。その4


コスミックで内省的なブロークン・ジャズ。
なんていうかなあ、Floating Pointsはやはりジャズを志向してたんだなってことを、
こういう初期作を聴き直していると強く思う。
レイハラカミの音源を聴くときに感じる感触と同じもの。

それにしても、このストリングスの切なさよ。

Floating Points - Shadows EP
(Eglo Records / 2×12" / 2011)
https://i.imgur.com/Ys5Yw44.jpg

Sais
https://youtu.be/cKuwNfOeKqk
2019/05/28(火) 00:34:55.46ID:HgvB80/40
レイハラカミとハネ感とか似てるんよなあ、この12インチはとくに。
2019/05/28(火) 00:45:32.89ID:HgvB80/40
Twitterのユーザーは、使わない人々より裕福で問題意識が高い:調査結果 - Wired JP
https://wired.jp/2019/05/27/twitter-users-richer-more-woke/
463アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/28(火) 00:53:24.31ID:HgvB80/40
藤井義夫せんせいのアリストテレス本がやたら難しいのであるが、
もう目がしぱしぱしてきたので、おしっこして寝る。

今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Kan Sano - Sit At The Piano
https://youtu.be/GYWVH9chn1o
2019/05/28(火) 04:26:49.42ID:Rdu2hNy+0
>>416
凄いですよねカラス

ジェットコースター絶無理ですw


おはよーッス


https://i.imgur.com/EHIA0tP.gif
2019/05/28(火) 06:08:07.86ID:HgvB80/40
>>464
事故ったww

ううううおおおおおおおひゃああああああうううううおおおおおおおおっっっっしゅううううむむむむ。
https://i.imgur.com/6b4GrbZ.gif
466アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/28(火) 06:08:56.22ID:HgvB80/40
というわけで、おはようございました。
2019/05/28(火) 06:20:24.33p
>>440
うむ、美味しそうだ
2019/05/28(火) 06:56:36.42ID:HgvB80/40
今日の朝ごはん。


新玉ねぎとレンズ豆、キャベツの洋風玉子とじ
トマトスライス
バゲット

バナナとヨーグルトのスムージー


オレは昨日のばら寿司の残りをすこし。
2019/05/28(火) 06:57:04.32ID:HgvB80/40
ひさしぶりにスムージー飲んだ。
うまい。
470アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/28(火) 07:32:57.66ID:HgvB80/40
よおおおっし、今日もパパ頑張っちゃうぞ。
行ってまいります。
諸氏におかれましては、どうぞご安全に。
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ♪
2019/05/28(火) 14:28:06.81ID:uhHgPlNI0
紙の曲がりはお好きでしょうか?
473アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/28(火) 20:38:29.68ID:HgvB80/40
たらいも。
2019/05/28(火) 20:38:45.22ID:HgvB80/40
>>471
ばあぶう。
NGNG?2BP(2222)

>>474
おかえりなさい♪ヽ(○´∀`)ノ
2019/05/28(火) 20:41:40.17ID:HgvB80/40
>>472
おや、このスレにお客人とは珍しい。
訪れる人少ない、山奥の庵であるというのに。

> 紙の曲がりはお好きでしょうか?

おや、禅問答ですな。
髪の曲がりは神の曲がりと通ず。
それ我がちんこの反り返り也。
2019/05/28(火) 20:43:13.22ID:HgvB80/40
>>475
ただんま。
引っ越しご苦労さま。
片付きましたかな?
まあぼちぼちがんばってくださりませり。
わしゃ風呂る。
NGNG?2BP(2222)

>>477
ヾ(。・ω・)ノいってらっしゃい☆
2019/05/28(火) 20:46:24.85ID:l554JpGO0
あれおね
トマトスライスは新たまねぎとバジルオリーブオイルのコラボが合うさね
これにとろけるチーズ挟んだパンチなんか美味しいゆ
2019/05/28(火) 21:24:34.99ID:uhHgPlNI0
>>476
分かりにくい表現ですみません…
「紙」とはアネモネさんがお好きな「アシッドハウス」の「アシッド」の隠語のことです
そして「曲がり」とは「紙」が人体に及ぶ作用の「サイケデリック」の隠語でもあります

まあ、こんなことを表立って感想を述べてもらおうとは毛頭思っておりません
2019/05/28(火) 21:50:31.72ID:HgvB80/40
>>478
いてきた。
すっきりしたんで、これで酒が飲める。
2019/05/28(火) 21:53:27.93ID:HgvB80/40
>>479
ああ、うまいもんですな。
この時期はトマトと新玉ねぎは鉄板的組み合わせになりますな。
サラダもいいし、加熱してもこの組み合わせはいい。

トマトと新玉ねぎのスライス炒めて、
酒+醤油+砂糖+鶏がらだしの甘めなタレをからめて、
玉子でふわっととじてごはんにかけて丼物にしても美味しい。
新玉ねぎはちょっと薄めにスライスしたほうが好き。
2019/05/28(火) 21:58:12.78ID:HgvB80/40
>>480
ああ、LSDのことでしたか。
そういえばそんな話もしましたなーw

オレもいつかサイケデリックの経験したいんですけどなあ。
ほぼ全部、本からの受け売りでしかない。

オレは薬物というよりも、変性意識に興味があるんですよな。
いくつかこの変性意識にも種類があるでしょうけど。
よく文学者が芸術家、哲学者、宗教者って、
突然「天啓」みたいなものがくだって、
それがその後の人生を左右することはよくある。
サウルの回心などもそうですけど。

こういうのは、サイケデリックとは違う機序で起こる現象なんでしょうが、
薬物による意識の変容も含めて、いつか誰か体系的に研究しないといかん。
それはわかってますが、まだキワモノ扱いですねw
西海岸では地道にやってるひともいなくはないんだけど。
2019/05/28(火) 22:01:47.42ID:HgvB80/40
今日の昼ごはん。某所。


白玉(黒蜜ときなこ)
お抹茶
https://i.imgur.com/YCSHMtr.jpg

昼ごはんを食べる時間を完全に逃してしまって、
夕方近くに出先のそばのカフェで、ひとりで甘いものを食って済ませた。
2019/05/28(火) 22:04:12.40ID:HgvB80/40
今日の夕ごはん。


豚肉入りのパッタイ
スナップエンドウとセロリと押し麦のサラダ
大根とにんじんの甘酢漬け
長いもとレモンのスープ
おにぎり

ヱビスビール


オレはおにぎりなし。
2019/05/28(火) 22:10:07.49ID:HgvB80/40
● 長いもとレモンのスープ


夏向けのスープ。
作り方も簡単。

長いもは皮を剥いて、ビニール袋に入れ、
麺棒で粗くたたいておく。
これをクールブイヨン(野菜のブイヨン)で煮る。
そのときに酒、ナンプラーとレモン汁を入れる。
最後に塩で味を調えて、万能ねぎのみじん切りを散らして終わり。

長いもの潰し具合はお好みで。
よく潰しておくとふわっとした感じになるし、粗めだとほくっとした食感になります。
あと、レモン汁を入れるタイミングでも酸味が変わって、これも好みでふ。
冷やしても美味しい。

クールブイヨンは市販のキューブ状のものを使えばいいけど、
そのとき、あらかじめ野菜の皮を煮だして旨みを足しておくのもいい。
今日は、にんじんの皮、セロリの葉を使って味を足してた模様。
2019/05/28(火) 22:15:23.14ID:HgvB80/40
ソユーズロケットが落雷を受けながら上昇する動画。
すごい。

Soyuz Rocket gets struck by lightning during launch. - reddit
https://www.reddit.com/r/space/comments/btpt8t/soyuz_rocket_gets_struck_by_lightning_during/


なかには測位衛星が積んであった模様。
しかし無事に軌道投入できたらしい。
ソユーズは、つくづく堅牢なロケットだと思う。
2019/05/28(火) 22:16:26.72ID:HgvB80/40
今夜のかわゆい。

An elder passing on his wisdom - reddit
https://www.reddit.com/r/funny/comments/btniwe/an_elder_passing_on_his_wisdom/
2019/05/28(火) 22:19:20.50ID:HgvB80/40
行きたいけど、岐阜だった。

篠田桃紅 余白(岐阜現代美術館|岐阜) - 美術手帖
https://bijutsutecho.com/exhibitions/4039
2019/05/28(火) 22:23:00.13ID:HgvB80/40
メイ首相の辞任スピーチで踊るふたり。
こんなん笑うw

Me improvising to Theresa May’s resignation speech
https://twitter.com/KelseyEllison/status/1132010240944353281
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/28(火) 22:25:01.08ID:HgvB80/40
今日もウイスキーを飲みます。
凍らせてた干し柿を、ウイスキーに浸して解凍させたの食いながら
ウイスキーを飲みます。
2019/05/28(火) 23:48:03.13ID:HgvB80/40
しゅごい。

ウォズニアックが手作業で組み立てたApple-Iが5000万円以上で落札 - TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/05/28/2019-05-27-an-original-apple-i-built-into-a-briefcase-just-sold-for-nearly-500k/
2019/05/28(火) 23:58:01.29ID:HgvB80/40
本日の移動のお供レポート。


VIX指数先物と日本株の関係 - 三井住友DSアセットマネジメント
https://www.smam-jp.com/market/ichikawa/irepo190527.html

米国バンクローンの概要と市場環境 - 大和投資信託
https://www.daiwa-am.co.jp/specialreport/market_letter/20190527_01.pdf

米中摩擦の中国輸出への影響
中国からの輸出代替は制裁対象品目の3割強に拡大 - みずほ総合研究所
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/as190527.pdf

中国:外貨準備高は3兆ドルでも足りない? - 大和総研
https://www.dir.co.jp/report/column/20190527_010254.html

欧州議会選挙から何を読む
ポピュリストに出来ること、出来ないこと - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/tanaka190527europeanparliament.pdf

メイ首相退陣後のブレグジット展望
離脱実現は強硬離脱派の手に託される - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/tanaka190527brexit.pdf

移民減少でドイツの潜在成長率は0.2%低下
ドイツ経済は中東欧からの移民減少と難民活用の難しさに直面 - 日本総合研究所
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/researchfocus/pdf/11122.pdf

AI時代の新たな貧困 「バーチャル・スラム」とは - トーマツ
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/strategy/articles/cbs/ai-era-virtual-slum.html
2019/05/29(水) 00:01:40.77ID:XENGG33T0
ちびちび読む。

環境情報と企業価値に活用するための考え方に関する報告書 - 環境省
http://www.env.go.jp/policy/j-hiroba/kigyo/report.pdf
2019/05/29(水) 00:04:03.32ID:XENGG33T0
読んだ本。


『宮中 季節のお料理 -天皇・皇后両陛下ご成婚60年記念-』
(宮内庁監修 / 扶桑社 / 平31)

『アリストテレスの倫理学』
(藤井義夫 / 岩波書店 / 昭26)
2019/05/29(水) 00:12:03.02ID:XENGG33T0
『宮中 季節のお料理 -天皇・皇后両陛下ご成婚60年記念-』


嫁さんから借りて読んだ。
新年から大みそかまで、宮中で作られ食べられている料理を写真つきで解説してある本。

レシピ本的な内容かと言えばそうではない。
宮中の食生活、とくに儀礼の際のそれは、きわめて宗教的な意味に満ちてて、
なんというか、どんなお金持ちも食べないだろうなって感じの料理ばかりでヤバい。
儀礼の時に作られる食べ物ということは、
第一義に、神さまが食べる料理だってところから違うのだ。

まず表紙には、2つの三宝に広げた蓮の葉をのせ、
さらに蓮の葉で包んだなにかが載っている。
包みは白いこよりで結ばれていて、
さらにそのこよりの先端には小さな雑草の花みたいなのが差し込まれている。
(雨のバス停で、トトロがさつきにくれたプレゼントに少し似ている)

これは盂蘭盆会で供される「蓮の飯」。
蓮の葉は皇居のものを使う。
第一の包みには白い強飯、第二の包みには長芋や小茄子、蜆で作ったおかずが入っている。
白いこよりは奉書紙で撚られていて、芯には稲わら、
差し込んである植物はミソハギという植物だそう。
飾りでもあるし、「禊祓」に通じる魔除けでもある。

こんなふうに、料理をどうやって作るか以前の問題として、
きわめて精緻なしきたりのなかに食が組み込まれていて、
こういう視点で読む料理本というのも少ないと思う。
民俗学的、宗教学的視点でも資料価値があるんじゃないかな。
良書。
2019/05/29(水) 00:18:59.34ID:XENGG33T0
『アリストテレスの倫理学』


一橋大にいた、戦後第一世代のアリストテレス研究者の本。
藤井せんせいのアリストテレスへの関心は、この後急速にプラトンとの連続性に向かっていくが、
この本はその前の本。
しかも京都学派や新カント派とも距離を置いた、かなり正統な文献学に沿ったもので、
これならたぶん、いまの研究者でも読めるんじゃないかと思う。
が、たぶん忘れ去られていると思う。
(ちなみに古書店で、函なし500円で購入した)

論旨の中心は、「ニコマコス倫理学」と「エウデモス倫理学」における
プロネーシス(実践知)の微細な違い、アリストテレスとその弟子たちの差異の炙りだしと、
そこからアリストテレス当人が抗争したプロネーシスの領域の確定を目指すというもの。
きわめて堅実な研究方針で、手堅い印象がある。

まあ、現代のアリストテレス研究とは違った用語の使い方をしたり、
いろいろマニアックなところでは考えるところもある。
が、列挙しつつ検討される、
テクネー、エピステーメーとヌース、ソフィア―、プロネーシス、
ポリティケー、エウブーリアー、シュネシス、グノーメーなど、
アリストテレスの基礎的概念の一覧は、一種のまとめとしても意味があるはずだし、
いまのアリストテレスマニアも読んで損はないと思う。
2019/05/29(水) 00:21:16.55ID:XENGG33T0
聴いたの。その1


ロシアにゴーシャ・ラブチンスキーっていうファッションデザイナーがいて、
そのショーのために作られた音源らしい。
全体的に、ノイズすれすれのインダストリアル仕様で
金属質な音色のフィードバック・ドローンが秀逸。
朝の通勤時にこれを聴いてて、殺伐とした気分に浸れた。

Buttechno - Day Of My Death
(Not On Label / Spotify / 2016)
https://i.imgur.com/QDl7qZI.jpg

gtr1
https://youtu.be/I-rPVzKfwXI
2019/05/29(水) 00:23:50.45ID:XENGG33T0
聴いたの。その2


20分強の長尺1曲シングル。
キネマティックなアンビエント。
モントリオール在住の女性作家らしい。
わりとキャリアもあるひとらしいけど、オレは不勉強で知らなかった。
ヴァイナルを探そうと思う。

Kara-Lis Coverdale - Grafts
(Boomkat Editions / Spotify / 2017)
https://i.imgur.com/8mLUFOH.jpg

Grafts
https://youtu.be/aOy8nWoOfU8
2019/05/29(水) 00:26:10.90ID:XENGG33T0
聴いたの。その3


イタリアの電子音楽作家のアルバム。
ジャケだけ見れば、意味不明だけどヒップホップ?って思ってしまうが、
中身はまったく違う。

トライバルであったりバレアリックであったり、
あるいは現代音楽や実験音楽の文脈を感じたり、
アンビエントとシューゲイザーの境界にあるような楽曲もある。
とにかく居心地悪いが、そこが面白い。
[PAN]らしい奇矯なサウンド。

Yves Tumor - Serpent Music
(PAN / Spotify / 2016)
https://i.imgur.com/FthxG3U.jpg

Serpent I
https://youtu.be/sZR4cViXhb0
2019/05/29(水) 00:28:15.80ID:XENGG33T0
聴いたの。その4


Moodymann, Theo Parrish, Malik Pittman, Rick Eihiteによるプロジェクト。
たいへんな傑作なんだけど、いまMoodymann周辺でもTheo Parrish周辺でも、
このプロジェクトの意義を省みるひとがいないのは遺憾。

デトロイト・ファンクネスの極北。
真っ黒け。

3 Chairs - Three Chairs 3
(Three Chairs / 3×12" / 2004)
https://i.imgur.com/qja7NbU.jpg

Blackbone Waltz
https://youtu.be/guXmzskBEas
2019/05/29(水) 00:36:37.96ID:XENGG33T0
A Google programme failed to detect cold fusion ? but is still a success - nature
https://www.nature.com/articles/d41586-019-01675-9

グーグルが資金を拠出して、
常温核融合の追試について厳密なプロトコルを確立したとのこと。
で、その結果、常温核融合の可能性は公式に否定されたとのこと。

夢は潰えたw
2019/05/29(水) 00:49:32.44ID:XENGG33T0
ねむくなってきた。
https://i.imgur.com/J0eslLI.gif
504アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/29(水) 01:24:15.59ID:XENGG33T0
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Geronimus Brothers - Chicken Soup
https://youtu.be/oHHzjcdBxeY
2019/05/29(水) 01:28:21.44p
>>486
ちょいと、これは私の発想にないレシピ

コピペしておこう
2019/05/29(水) 05:25:20.90ID:0W93mJ1/0
>>465
犬がお手本を見せてるんですね?



おはよーッス

https://i.imgur.com/2p0AQO7.gif
https://i.imgur.com/0N6KA61.gif
2019/05/29(水) 07:09:03.05ID:XENGG33T0
>>506
そうそう、教えてるんでしょうな。
社会性がある脊椎動物は、自分の群の若年者に、
こうやってなにかを教える能力があります。
とても興味深い。
チンパンジーにもなると、子どもに薬効がある植物を教えるそうです。
このわんちゃんも頭がいいですよなあ。
下半身をあんなふうに使う健常な犬は、はじめて見たかもしれない

それにしてもよっしーさんの2枚目。
ヘラジカかなにかかかな?
ものすごいエネルギーっすなw


ういいいいいいいいいいいっっっっっしゅうううううううううううひゃっやっはあああああ。
https://i.imgur.com/PdXVIHm.gif
2019/05/29(水) 07:09:19.14ID:XENGG33T0
というわけで、おはようございました。
2019/05/29(水) 07:13:11.63ID:XENGG33T0
今日の朝ごはん。


ハムとチーズのホットサンド
アボカド、長芋、サーモンの和えサラダ
すりニンジンが入った豆乳スープ
グリーンキウイ
ヨーグルト

紅茶


オレはホットサンドなし。
2019/05/29(水) 07:33:26.09ID:XENGG33T0
今朝のかわゆい。

Forbidden fluf - reddit
https://www.reddit.com/r/forbiddensnacks/comments/bu37pk/forbidden_fluf/
511アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/29(水) 07:34:51.31ID:XENGG33T0
では出かけまっしょい。
みなさん、よい水曜日をお過ごしください。
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/05/29(水) 18:05:14.19ID:XENGG33T0NIKU
>>512
ばぶう。
514アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ニククエ c72f-4jQV)
垢版 |
2019/05/29(水) 18:05:29.73ID:XENGG33T0NIKU
というわけで、ただいも。
NGNG?2BP(2222)

>>514
おかえりおかえりおかえりおかえりおかえりおかえりおかえりおかえりおかえりおかえりおかえりおかえりおかえり
2019/05/29(水) 21:20:36.69ID:XENGG33T0NIKU
>>515
ただまただまただまただまただまただまただまただまただまただまただまただまただまただま
2019/05/29(水) 21:21:41.20ID:XENGG33T0NIKU
今日の昼ごはん。


コンビニのサラダ
茹で玉子
トマトジュース
NGNG?2BP(2222)

>>516
ちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっ
2019/05/29(水) 21:23:54.17ID:XENGG33T0NIKU
今日の夕ごはん。


鶏の塩麹唐揚げ、ついでに舞茸の素揚げ
シンプルな冷ややっこ(薬味はすり生姜)
自家製ツナ入りのマッシュポテト
千切り大根ときゅうりのサラダ
カレー味の野菜ミルクスープ
にんじんのピクルス
自家製らっきょう
ごはん

お酒はなし。


https://i.imgur.com/lZbIamp.jpg
https://i.imgur.com/asa9hVK.jpg
https://i.imgur.com/NaPco9z.jpg
NGNG?2BP(2222)

ツナサラダじゃなくて卯の花に見えた(^q^)
2019/05/29(水) 21:29:29.02ID:XENGG33T0NIKU
● 鶏の塩麹唐揚げ


夕食にはカレーが食いたいと朝は申していた姫が、
帰宅したら唐揚げが食べたいと言い出したので、急遽メニュー変更。

うちは唐揚げに鶏胸身を使うことが多くて(揚げたてなら胸身が美味しいと思う)
だからあまり長く下味をつけない(肉が固くなる)。
下味は、酒、塩麹、ほんの少し砂糖、にんにくと生姜のすりおろし、胡椒。
漬けおく時間は10分ほどでじゅうぶん。
ビニール袋に入れて、よくもみもみして常温で放置しておく。

これをボールに移し、玉子を加えさらにもみもみ、
小麦粉と片栗粉を足し衣にして揚げる。
塩麹が入っていると衣が焦げやすいので、火加減に注意しながら中温でじわじわ揚げる感じ。
衣が固まるまではあまり動かさないように。

衣をぱりっとさせるために二度揚げのテクニックもレシピ本には書いてあるけど、
うちは二度揚げはなし。
寝かせて余熱で火を入れることもしない。
そのかわり、途中からトングで肉をいじる。
空気に衣を触れさせるようなイメージで、油の底から唐揚げを持ち上げる。
これで一時的に温度が下がって焦げが押さえられるし、
衣の水分が空気中に抜けてパリッとした唐揚げになります。
2019/05/29(水) 21:31:12.32ID:XENGG33T0NIKU
>>520
言われてみればそうかもw

うちの卯の花には里芋を入れるんですよな。
刻んで茹でたやつ。
ぽそぽそ感がなくなって美味しい。

卯の花、食べたくなってきたなー
NGNG?2BP(2222)

>>522
晩御飯まだ食べてなくて辛み(´;∀;`)
2019/05/29(水) 21:39:29.79ID:XENGG33T0NIKU
>>523
そりゃいかんねえ。
引っ越したんでしょう?
いつもの居酒屋さんから遠くなったのかな。
馴染みの店がないと、ちょっとつらいよねえ。
NGNG?2BP(2222)

>>524
近所に居酒屋とかいくつか見つけたからちょっとずつ開拓していく!
2019/05/29(水) 21:49:52.86ID:XENGG33T0NIKU
>>525
仲良くならんと美味しいものをこっそり勧めてくれんですしなw

オレも地方にいたときは、
最初に馴染みのお店を作るまで孤独だったからなあ。
でも、いつも行くようなお店ができると、
その土地のひととお店で知り合って、友だちになったりしますしな。
自分に合うお店をがんばって探しておくれ。
2019/05/29(水) 22:14:46.45pNIKU
>>521
あ、私と同じ揚げ方です
二度揚げなんて面倒くさいw
2019/05/29(水) 22:17:59.68ID:XENGG33T0NIKU
>>527
ですよね。
二度揚げより簡単だし、これでじゅうぶんなんですよね。
どうしてこのやり方をレシピ本に書かないのかが不思議でふw
見たことない。

ちなみにオレは、唐揚げ屋さんに教えてもらったですた。
2019/05/29(水) 22:51:26.30ID:XENGG33T0NIKU
> 加害者に向けられる激しい憎悪も罵倒大会も親族批判も、
> 自死した彼が心から願ってやまなかったものである可能性を考えてほしい。
> 実名報道なんて最大の報酬かもしれない。
> 絶対的な批判と絶対的な承認の区別がつかない人間が世界には一定数存在する。
https://twitter.com/pentaxxx/status/1133527070661701632


これは昨今の犯罪報道がSNSで拡散する過程で起こるもろもろについて、
精神科医としての立場から斎藤環せんせいが論評したものだけど、
まさに、「いまここで起きていること」もこれではなかろうかと思っている。

あるいはむしろ一歩進んで、
「絶対的な批判と絶対的な承認の区別」を、意図的にリンクさせる露悪的人間も
一定数存在するのではないかと感じている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/29(水) 22:52:25.93ID:XENGG33T0NIKU
今夜のかわゆい。

顔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://twitter.com/1085aaa/status/1133165129376227328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/30(木) 00:53:50.10ID:H5bd78Ru0
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Bibio - Phantom Brickworks IV
https://youtu.be/ByHC51uFuqU
NGNG?2BP(2222)

>>531
おやすみちゅっ
2019/05/30(木) 05:10:07.53ID:HTxNve0w0
>>507
本人真剣なんでしょうね?
なぜ届かない的な?


おはよーッス


https://i.imgur.com/1bSCHOU.gif
2019/05/30(木) 06:41:19.87ID:H5bd78Ru0
>>533
ひっこぬけそうですよねw
こわい。


おはしょおおおおおおおおっしゅ。
https://i.imgur.com/jnmwcDQ.gif
535アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/05/30(木) 06:41:37.17ID:H5bd78Ru0
というわけで、おはようございました。
2019/05/30(木) 06:58:46.42ID:H5bd78Ru0
今日の朝ごはん。


パズーのパン
トマトとアボカドのサラダ
にんじんのピクルス
昨日のスープ
パイナップル

オレはトースト抜き。

https://i.imgur.com/oEd7l2A.jpg
537アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/05/30(木) 07:02:11.13ID:H5bd78Ru0
ほな、わいも出かけるわ。
おまいらも今日一日がんばるんやで。
行ってくる。
みなご安全に!
2019/05/30(木) 09:04:32.75ID:LAVS/AGP0
ラピュタパンでつか?
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/05/30(木) 21:35:05.63ID:ZOaZU9eo0
>>483
アネモネさん、こんばんはー

LSDやメスカリンといった「サイケデリックな世界観」は、一度体験したら身体にインプットされます
自転車を運転出来る様になったらそれからずっと運転出来るのと同じ感覚です

サイケデリックな世界観に一度足を踏み入れたら、シラフの時でもサイケデリックな曲を聴けば擬似体験が味わえます

曲によっては、何かしらの物を摂取した状態で聴くことを狙って、結果シラフの時の100倍の影響を及ぼすことがあります

今サイケデリックな効果を得られる薬物が減った様に思います

オススメはしませんが…
2019/05/31(金) 06:00:57.42ID:8gCMCCIg0
>>534
器用なワンちゃんですねw


おはよーッス



https://i.imgur.com/mZPPYV8.gif
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/05/31(金) 19:14:22.96ID:6nXTq9MKd
さては焼かれたなw
2019/05/31(金) 19:15:44.36p
荒らし過ぎたか?ww
545アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/05/31(金) 22:00:57.12ID:NmwB5Aaq0
ただんま。
2019/05/31(金) 22:01:37.83ID:NmwB5Aaq0
風呂ってくる。
ねもい。
NGNG?2BP(2222)

>>545
おかえり
2019/05/31(金) 22:12:27.54p
どこ行ってたんだよ
2019/05/31(金) 22:51:27.80ID:NmwB5Aaq0
>>548
たてまえ

昨夜2時まで飲んだ

リビングで寝た

寝坊した

仕事した

今日も飲み会だった
1次会で帰った

風呂入った イマココ
2019/05/31(金) 22:54:57.05ID:NmwB5Aaq0
>>548
リアル1

自己板名無し99.8%のトップシェアを維持しようと頑張ってたら
独禁法違反で焼かれた

5ちゃんねる総本部で五体投地

200万円罰金納付で落着

復旧 イマココ
2019/05/31(金) 22:56:39.64ID:NmwB5Aaq0
>>548
リアル2

写メの件で蜂子に怒られると思って怖くなって
押し入れに引きこもり

引きこもり

引きこもり

引きこもり

引きこもり

引きこもり

おしっこついでに出てきた イマココ
2019/05/31(金) 23:36:29.14ID:NmwB5Aaq0
>>540
> サイケデリックな世界観に一度足を踏み入れたら、
> シラフの時でもサイケデリックな曲を聴けば擬似体験が味わえます

これが不思議なところでしてな。
薬物を投与すると薬学的機序によって脳のどこか特定の部位が局所的に活性化するなりして、
変性意識状態に至ることは、まあ理解できる。
しかし、サイケデリックな薬物体験をすると、
別の刺激(音楽やヨガや瞑想やその他)でも同じ経験ができるってのが、
どういう機序で起こってるのかわからない。
これは、いまだにわかっとらんことですな。

ジョン.C.リリーはケタミンとかLSDのサイケデリックを経験した後、
アイソレーションタンクにこもって、そこで地球暗号統制局とかいう
地球外の知性体と出会ったと言うけど、
仮にサイケデリックを経験してない状態でアイソレーションタンクにこもっても、
たぶん同じ経験はしてないのかもしれませんな。

むしろオレの関心は、「サイケデリックの本質とはなにか」であって、
「サイケデリックはどのようなものか」ではないのかもしれない。
サイケデリックの経験自体は、人間の関心を
「サイケデリックはどのようなものか」という問題のほうに引き寄せすぎる嫌いがありますな。
いまの西海岸のパラサイコロジストたちの研究も、
そちらに寄ってていまいち進展がないようでふけど。
2019/05/31(金) 23:40:20.65ID:NmwB5Aaq0
>>541
「からかい上手の高木さん」で同じ感じなの見たw

https://i.imgur.com/u1vsxl9.jpg
2019/05/31(金) 23:46:41.38ID:NmwB5Aaq0
一昨日の夕ごはん。
突発的飲み会。立ち飲み屋で飲んで某所。

話ばかりしてて何を食べたかあまり覚えてない。
お店に来た時点で、新橋の立ち飲みでけっこう飲んでて写真もボケボケ。
へんなモードで撮ってるっぽい。


前菜
鯛と鰹?のお刺身
加賀きゅうりと生ひじきの和え物
ローズポークのソテー(だったかな?)
〆がうどん
抹茶ムース
そのほかいろいろ

https://i.imgur.com/UIh1Exn.jpg
https://i.imgur.com/emjsF4I.jpg
https://i.imgur.com/VpuScKV.jpg
https://i.imgur.com/3GkYIye.jpg
https://i.imgur.com/LurTui8.jpg
https://i.imgur.com/bjMw06a.jpg
2019/05/31(金) 23:48:36.11ID:NmwB5Aaq0
今日の昼ごはん。新宿某所。
なにも食べる気になれない。
甘いものだけ飲みたかった。


ハニーラテ

https://i.imgur.com/CXAlbhv.jpg
2019/05/31(金) 23:51:11.83ID:56+sY9cE0
>>554
一品一品写メ撮る男の人ってなんか嫌
2019/05/31(金) 23:51:19.46ID:NmwB5Aaq0
今日の夕ごはん。
同業他社同期数人と親睦会。
馬と鶏だらけ。


お通し
燻製
馬刺し

https://i.imgur.com/0Pmz3W2.jpg
https://i.imgur.com/BOYViDs.jpg
https://i.imgur.com/frvUVG2.jpg
2019/05/31(金) 23:51:50.29ID:NmwB5Aaq0
>>556
すごくよくわかる。
2019/05/31(金) 23:52:51.42ID:NmwB5Aaq0
地鶏のねぎま
白レバー(美味かった!)
ハツ

https://i.imgur.com/rSiPtkv.jpg
https://i.imgur.com/zJ0pwN1.jpg
https://i.imgur.com/1CiYyk5.jpg
2019/05/31(金) 23:54:41.43ID:NmwB5Aaq0
地鶏ささみのてまり寿司
馬モツ煮込み
馬カツレツ
桜納豆丼

https://i.imgur.com/PWj438N.jpg
https://i.imgur.com/lgtedDd.jpg
https://i.imgur.com/WfD7y64.jpg
https://i.imgur.com/sVEeETC.jpg

馬すじカレーもちょっと食べた。
満腹感はなはだしい。
2019/06/01(土) 00:02:15.25ID:VvX2pPeD0
今夜のかわゆい。
仙狐さん、モフかわゆい。

とっ…特別じゃからな
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&;illust_id=74942373
NGNG?2BP(2222)

>>561
ままぁちゅっちゅっちゅっちゅっ
2019/06/01(土) 00:07:51.13ID:VvX2pPeD0
AIに関する記事2本。
どっちも面白い。


【NEC】AI創薬に本格参入へ‐癌ワクチンを欧米で治験 - 薬事日報
https://www.yakuji.co.jp/entry72220.html

TUNA SCOPE
https://tuna-scope.com/jp/

「TUNA SCOPE」はAIでマグロの目利きをするというプロジェクト。
熟練のマグロ仲買人と、85%の確率で判定が一致するほど精度が向上している。
2019/06/01(土) 00:08:40.30ID:VvX2pPeD0
>>562
モフモフせんといかん。
ちゅっちゅしても、口が毛だらけになります。
NGNG?2BP(2222)

>>564
アネモネにちゅっちゅっしたの
2019/06/01(土) 00:17:37.19ID:VvX2pPeD0
今夜最後のかわゆい。

Sometimes when I need to laugh, ...
https://twitter.com/actuallyerin/status/1132680115144536064

きらきら星を歌うつもりが、ダースベーダーのテーマ歌っちゃった男の子w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/01(土) 00:18:27.27ID:VvX2pPeD0
>>565
ああ、なるほど。

しかし胸毛で口が毛だらけになるので、
どっちにしたってモフモフがええでしょうなw
568アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/01(土) 00:20:58.35ID:VvX2pPeD0
今日はちょいと早寝します。
本を読む根気も音楽を聴く気力も眠い。

今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Khotin - Vacation
https://youtu.be/AawHnbpeJJ4
2019/06/01(土) 05:28:12.83ID:nGkqbWYJ0
http://imgur.com/7EOEGiy.gif
>>557

あら良い感じの店ですね(^^)



おはよーッス
2019/06/01(土) 06:50:27.30p
>>569
目の錯覚?的な?
ずーっと見てるとわけわからんくなるね
2019/06/01(土) 07:25:43.15ID:VvX2pPeD0
こりゃ新しい錯視パターンですなあ。
なんていう錯視なんだろうか。
おもしろい。
572アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/01(土) 07:25:58.58ID:VvX2pPeD0
というわけで、おはようございました。
2019/06/01(土) 07:29:29.23ID:VvX2pPeD0
>>569
いい感じの錯視gifがオレの画像倉庫になかった模様。
これで勘弁しておはよおおおおおおおおおおおおおおおっっっっしゅうううう。

https://i.imgur.com/Jbk6AUn.gif
2019/06/01(土) 07:37:34.44ID:VvX2pPeD0
今日の朝食。

ラピュタパン
ボローニャソーセージ焼いたの
自家製ザワークラウト
トマトとアボカド
バナナ+ヨーグルト

紅茶

https://i.imgur.com/30TDXL3.jpg
2019/06/01(土) 07:40:07.00ID:VvX2pPeD0
そう、「パズーのパン」って書いたけど、カトリンが言うとおりラピュタパンですにゃ。
先日は頭に浮かばなかった。

嫁さんが、食パンにくぼみ作って、そこに玉子埋め込んでくれというので
めんどくさかったけどそうした。
くぼませたところには、ちょっとマヨネーズを塗ってある。
まあ、しかしこちらのほうが食べやすいのはまちがいない。
2019/06/01(土) 07:44:16.92ID:VvX2pPeD0
● 自家製ザワークラウト

超簡単なキャベツの漬物。
一度作って慣れると、定期的に作りたくなるであろう。
好みはあるけど。

キャベツを千切りにする(あまり神経質に太さを揃えたり補足する必要はない)。
これを塩をしてしんなりさせて、
煮沸消毒した瓶などにぎゅうぎゅうに詰めて常温で放置する。
ただこれだけ。

重要なのは塩分の量。
塩分はキャベツの3%でOK。
計って入れたほうが無難。
なぜなら、塩分量が少ないと腐敗し、塩分量が多いと塩辛くて美味しくない。
冬はもう少し塩分量は少なくてもいいけど、それでも2%を切ってはいけない。
2019/06/01(土) 07:48:00.11ID:VvX2pPeD0
書き忘れていたけど、塩でしんなりさせるときに出る汁も瓶に入れること。
あと、できるだけぎゅうぎゅうに入れる。
空気が残っていると、そこから腐ったりすることがある。
とにかく、塩分が多い状況で、乳酸菌だけに発酵をさせる環境を作ることが大事。
(これはキムチのときも同じ)

1週間くらいで乳酸発酵が進んで食べられるようになる。
いまの時期だと、1週間では本場のザワークラウトよりもやや酸味が少ない仕上がりになる。
オレはこのくらいでいい。
冷蔵庫に入れると発酵がおだやかに進むようになるから、
好みの酸味に達したら冷蔵庫へ。
2019/06/01(土) 07:51:17.11ID:VvX2pPeD0
本場のザワークラウトはかなり酸っぱくてキャラウェイの香りも効いてて苦みが若干ある。
うちは娘がいるので、苦み成分の元のキャラウェイは少なめでローリエを効かせている。
(キャラウェイがないと、なんとなくザワークラウトな気がしないからちょっとだけ入れてる)
唐辛子を入れてもいいし、クミンなど使ってエスニック風にしても美味しい。
このあたりはお好みで。

漬け汁は旨みがあるので、スープに使ってもOK。
このへんはキムチの使い方と同じで良い。
2019/06/01(土) 08:01:01.25p
アネモネのラピュタパンはマヨネーズ乗らないのね
2019/06/01(土) 08:06:30.78ID:VvX2pPeD0
>>579
うちは、基本は塩ですな。
嫁さんから、あんまり子どもにはマヨを使うなって言われてまふ。
小学生の頃、マヨネーズをご飯にかけて食べてたらしくて、
その時期にまるまるしてたのはマヨのせいだと思ってるぽい。

嫁さんがいないときは、こっそりべっちょりつけてあげたりするんだけど。
子どもはマヨ好きですからにゃw
2019/06/01(土) 09:13:51.78ID:id1Yeov5d
俺もマヨネーズ大好き
カツ丼にもかけちゃう
嫁がいなきゃ丸々1本使っちゃう
2019/06/01(土) 09:15:51.46ID:VvX2pPeD0
わかる。
男性はそうですよな。

うちの会社にもほぼ毎日カレーパン買ってきて、
それにマヨネーズ盛っておやつにしてる元ラガーメンがいますw
2019/06/01(土) 09:16:41.93ID:id1Yeov5d
https://i.imgur.com/sIXa2KD.jpg
2019/06/01(土) 09:17:33.21ID:VvX2pPeD0
この元ラガーメン、大事な書類にマヨネーズの染みつけやがって
めちゃくちゃ怒ったことがある。
それから彼は、マヨカレーパンを給湯室で食うようになった。
2019/06/01(土) 09:18:40.08ID:VvX2pPeD0
銀魂ww
2019/06/01(土) 09:19:55.71ID:VvX2pPeD0
土方特製マヨ丼」で検索すると、これが出て来る。
中身がなにかわからん。

https://i.imgur.com/eY57hI1.jpg
2019/06/01(土) 09:30:36.01p
うちの娘はマヨネーズ大嫌いなのよね
息子は普通に食べるけど、娘はマヨネーズが少しでもついてると手をつけない
私は普通に使う
2019/06/01(土) 09:30:57.31p
ただ>>586はきもい
2019/06/01(土) 09:46:45.42ID:VvX2pPeD0
>>587
ほう、ちょっと珍しい気がしますな。
子ども時代からなのかな?
子どもとマッチョメンはマヨ好きだという先入観があった。

マヨ好きなアニメキャラもわりと多いんですよな。
その「銀魂」の土方さんはご飯にマヨネーズかけて食うので有名ですが、
女子にもマヨ好きがいます。
下の画像の彼女は元大富豪のお嬢さまで、破産して、
いまはパンの耳にマヨネーズをかけて食うのが唯一の楽しみという設定です。

https://i.imgur.com/O1tiGoO.jpg
2019/06/01(土) 09:51:29.21ID:VvX2pPeD0
今日は4回洗濯機を回した。
本日最後の洗濯物を干す。
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/06/01(土) 10:35:07.58ID:VvX2pPeD0
>>591
ばあぶうばぶ。
2019/06/01(土) 10:35:29.76ID:VvX2pPeD0
菓子でも作ろうかのう。
NGNG?2BP(2222)

>>592
よちよち
2019/06/01(土) 12:34:57.24ID:VvX2pPeD0
>>594
ばっぶう。
NGNG?2BP(2222)

>>595
僕のおっぱい吸って
2019/06/01(土) 12:40:11.67ID:VvX2pPeD0
今日のお昼ごはん。


牛丼(チーズがトッピング)
千切り大根と紫玉ねぎのサラダ
みょうがの甘酢漬け
オクラと豆腐のお吸い物

https://i.imgur.com/qDvE83z.jpg
NGNG?2BP(2222)

。・。∧_∧。・。 。゚
( ゚´Д`) ゚。
o( U U
2019/06/01(土) 12:42:24.50ID:VvX2pPeD0
牛丼もいろいろ作り方はあるけど、ノーポリシーで適当に作った。
チーズをのせること前提で作ったので今日は薄味。
2019/06/01(土) 12:42:54.48ID:VvX2pPeD0
>>596
マヨネーズを塗りたくってないとむずかしい。
NGNG?2BP(2222)

>>600
ほら塗ったから
2019/06/01(土) 12:43:24.45ID:VvX2pPeD0
>>598
嬉し泣きかw
2019/06/01(土) 12:44:06.53ID:VvX2pPeD0
>>601
トースターで焼かないと難しい。
NGNG?2BP(2222)

>>602
スルーされたと思って泣いた
NGNG?2BP(2222)

>>603
こんがり焼けたよ。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
2019/06/01(土) 12:48:27.35ID:VvX2pPeD0
お菓子を焼いた。
今日は出かけるので、公園で食べられるようにクッキー。
グラハム粉を混ぜてココア味。
娘にも手伝ってもらった。

クッキーええな。
軽量もあまり神経質にならずにいいし、簡単にできる。
洗い物も少なくてすむ。


https://i.imgur.com/jTwNffT.jpg
https://i.imgur.com/17rrOPe.jpg
https://i.imgur.com/UkSCA2k.jpg
2019/06/01(土) 12:48:51.68ID:VvX2pPeD0
>>605
嫁さんが後ろから覗いているので難しい。
NGNG?2BP(2222)

>>607
もういいちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱ
2019/06/01(土) 12:49:47.19ID:VvX2pPeD0
せっかく焼けた乳首、もったいないから
夜まで取っておいてくれたまへ。
チンして食べる。
2019/06/01(土) 12:50:29.99ID:VvX2pPeD0
リオーティーが何を舐めてるのか気になるが、
そろそろ着替えて公園に行ってきますw
NGNG?2BP(2222)

>>610
アネモネの口と耳と首筋とおちんちんと全身!!
2019/06/01(土) 12:59:04.15ID:VvX2pPeD0
ちょっと待て。
まだ全身にカルピス原液塗ってない。
2019/06/01(土) 12:59:31.57ID:VvX2pPeD0
べたべたのまま行ってきます。
NGNG?2BP(2222)

アネモネの加齢臭だいしゅき(^q^)
2019/06/01(土) 13:13:15.02ID:id1Yeov5d
吐き気するわ
2019/06/01(土) 14:47:12.14ID:1XLzqGSn0
ほう!鰹のお刺身でつか!ええゆええゆ
もう初鰹なんか出回る季節やけんの
最近二階から殆ど降りて無いので浮世離れとゆうか浦島太郎状態ばい
ここ宮城は高知千葉に並ぶ鰹の水揚げ量多いくにばってん新鮮な鰹が食べれますちゃ
2019/06/01(土) 19:02:45.51ID:id1Yeov5d
>>613
オヤジはまだ帰らんの?
2019/06/01(土) 19:03:09.43ID:id1Yeov5d
オヤジ=アネモネ
2019/06/01(土) 19:47:48.51ID:nGkqbWYJ0
>>570
>>571
見方によって右回りにも左回りにもなる的なwww
620アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/01(土) 20:40:29.39ID:VvX2pPeD0
ただんま。
2019/06/01(土) 20:41:05.30ID:VvX2pPeD0
>>614
加齢臭はしない。
なぜなら今年で17歳だから。
NGNG?2BP(2222)

>>620
おかえり(哀ノД`)゚+.゚゚+.゚
NGNG?2BP(2222)

>>621
小僧w
2019/06/01(土) 20:43:31.00ID:VvX2pPeD0
>>615
びーちくにマヨネーズ塗りたくって申し訳ない。
今度から生クリームにしたい。

っていうか、もう記憶の彼方くらい大昔につきあってた女の子が
生クリームを胸につけて「舐めてほすい」とか言い出して
かなりどんびいたですな。
いまふいに思い出した。
ラブホにホイップクリーム持ち込んできましたからなあ。
あれはいったいどういう心理だったのか。
2019/06/01(土) 20:47:31.30ID:VvX2pPeD0
>>616
おら今日も鰹ば食うたばい。
ついでだけん鱧の初物も頼んぢみた。
ほんなこてうまかな、やっぱ旬の走りはうまか。
最近な初物尽くしばい。景気んよかわけじゃなかばってんな。
やっぱ走りば食うとは江戸っ子だけんしゃんなかな。

よか季節になっちきたばい。
あたもうまかもんばほいっぱい食いなっせ。
2019/06/01(土) 20:49:14.66ID:VvX2pPeD0
>>619
うちの嫁さんに訊いてみたら、
「シルエット錯視」っていう有名な錯視でした。
日本人が発見したものらしいです。
それは補助線をひいて、どうしてその錯視が起こるのか説明をしてるgifでしょうなあ。
おもしろいでござるな。

シルエット錯視
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E9%8C%AF%E8%A6%96
2019/06/01(土) 20:49:42.21ID:VvX2pPeD0
>>622
ばぶう。
2019/06/01(土) 21:46:29.31ID:VvX2pPeD0
昼から家族で某公園へ。

バドミントンをしたり、散策したり。
生れてはじめて壇蜜さんを生で見たが、
だいぶ離れたところからだった。

日射しもきつすぎず、過ごしやすかった。

https://i.imgur.com/ngfF8xc.jpg
https://i.imgur.com/7P7yUXI.jpg
https://i.imgur.com/hn66MuN.jpg
https://i.imgur.com/MUC1gqv.jpg
2019/06/01(土) 21:51:02.09ID:VvX2pPeD0
今日の夕ごはん。
お寿司屋さん。


あん肝ポン酢
鰹の刺身
鱧の天ぷら(今年初もの)

https://i.imgur.com/SO4uMBw.jpg
https://i.imgur.com/2PC06dX.jpg
https://i.imgur.com/LnwyRKs.jpg
2019/06/01(土) 21:51:17.56ID:VvX2pPeD0
中トロ、鯖、ネギトロ手巻き
雲丹、炙りサーモン、いか、赤貝
大トロ、ぼたんえび、芽ねぎウズラ、たこ、いくら、えんがわ

https://i.imgur.com/pyZknzb.jpg
https://i.imgur.com/ACD6HTq.jpg
https://i.imgur.com/vFfooH6.jpg
2019/06/01(土) 21:53:49.55ID:VvX2pPeD0
今夜のかわゆい。

「あんな隙間に猫が入る訳ない 合成だろ」とコメントいただいたので、
この世界では現実に猫が浮いたり挟まったりすることが
起こりうるということをご確認いただければ幸いです。
https://twitter.com/kokonananya/status/1133969676046745601
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/01(土) 21:55:26.36ID:VvX2pPeD0
そして、今夜の朗報。


『響け!ユーフォニアム』シリーズ続編が制作決定&PV公開!
主人公・久美子が3年生に進級し、再び全国大会金賞を目指す - Animate Times
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1559385322
633はじめまして名無しさん (アウアウカー Sa7b-iZ9L)
垢版 |
2019/06/01(土) 22:00:03.22ID:cQ0MXT11a
>>628
代々木公園?
2019/06/01(土) 22:02:30.32ID:VvX2pPeD0
え?

衝撃すぎる事実!
映画『マトリックス』OPで降ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明 - GIZZMODO
https://www.gizmodo.jp/2019/05/matrix-code-origin-html.html
2019/06/01(土) 22:03:37.63ID:NjnqGREI0
>>552
人間をスピリチュアルな世界へ誘う旅先案内人ですね

人間にとっての超越的絶対な存在について「考える」のではなく「感じる」ことが出来ます

その対象は宗教であったり、はたまた宇宙であったりする訳です

先に例を出したのはあくまでも人間の五感の変化についてのみでして
サイケデリックな体験に興味のある人にとっての分かりやすい答えです

スピーカーから聴こえる音が音符に見えたりします
「Fun」なのですが

本質的なものと言えば「Interesting」の方が近いかと

あらゆる物事について「考え方」が変わるのではなく、もっと原始的なレベルで「感じ取る」ようになります

知識が沢山ある学者の様なタイプの人がメスカリンやケタミンにハマるのも仕方がないと思いますよ

必ずしも良い夢が見られるとは限りません
感情を素手で抉られるみたいな
精神を根っこから持っていかれる脆さが隣り合わせの状態に陥ります

某新興宗教団体がLSDを大量に生産して、外貨を得ると共に洗脳目的で使用されていたとの噂があります

ハイリスクハイリターン
紙で神と一つになる奇妙な世界です
2019/06/01(土) 22:03:47.45ID:VvX2pPeD0
>>633
違いますよ。
南魚沼市の街中にある小さな公園です。
2019/06/01(土) 22:15:44.24ID:VvX2pPeD0
>>635
オウムはLSDを作ってイニシエーションに使ってたらしいですよね。
ケタミンもかな?

そうですねえ、
もう大昔ですけど、オレが別板でのたくってたときに知り合ったひとは
長野の山奥で、スオミトランスがんがん流して薬物摂取してっていうパーティをやってましたな。
本人談ですけどw
急にこなくなったんで、たぶん捕まったんでしょう。

オレなどは、まあ仕事柄もあるですけど、
そういう経験が、社会や歴史のなかで
いったいどのような意味を持ち機能するのかってことに感心の重点があります。

ビンゲンのヒルデガルトという有名な修道女がおりますが、
彼女は神秘的な幻視体験を何度も経験した。
(もちろん薬物などは使ってません)
その経験を克明に記しながら、そのテキストを当時の社会、
つまりキリスト教社会のなかに埋め込んだわけでふ。
これには彼女だけでなく、当時のドイツの教義学者たちが総動員された。
結果的に、彼女は異端とならず聖人になった。

おそらく、オウムのなかにもその種の神秘主義的体験を経験した信者たちはいたと思うし、
彼らの経験は教団内では共有され、それが教義に内包され体系化されたことだと思います。
しかし、彼らの体験は、この社会とはなにもつながらず、
まったくなんの意味も持ち得なかった。

この差こそが、たぶんオレの関心事なのでせうなあ。
ちょっと難しいかもしれませんが。
2019/06/01(土) 22:20:17.11ID:VvX2pPeD0
中国産マルウェアであるとのこと。

「Nansh0u」のマイニングマルウェアが5万台以上のサーバーに感染 Guardicore調べ - Crypto Times
https://crypto-times.jp/guardicore-nansh0u-research/
2019/06/01(土) 22:23:39.15ID:VvX2pPeD0
資産として、見かけ上は健全なものになってきたとはいえ(懐疑的)

暗号資産市場の相関性が2019年に入り低下していることが明らかに ? HodlBot調べ - Crypto Times
https://crypto-times.jp/hodlbot-asset-correlation-2019/
2019/06/01(土) 22:37:49.34ID:VvX2pPeD0
> 座ったままの状態であたかも歩いたような感覚を作り出す技術を開発したと発表した。
> 足の裏に振動刺激を与えることにより、歩いていないのに歩いたかのような感覚が生み出せる

座ったままで歩いている感覚を再現 NTTが技術開発 VRに応用へ - IT Meida News
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/30/news099.html


内容自体は単純なように見えて、遠隔義体技術にも生かせる成果。
641はじめまして名無しさん (ワッチョイW f379-iZ9L)
垢版 |
2019/06/01(土) 22:39:00.89ID:Oni/QJmp0
>>636
これは代々木公園ですよ

拾い物画像をアップして、あたかも自分の体験だと嘘をついてることがバレちゃいましたねw

料理の写真も拾い物でしょうw
2019/06/01(土) 22:44:00.13ID:VvX2pPeD0
にゃある。

コンテンポラリーな新ライン 「ザ・マーク・ジェイコブス」発売 - 繊研新聞
https://senken.co.jp/posts/themarcjacobs-190531
2019/06/01(土) 22:44:31.53ID:VvX2pPeD0
>>641
そうですそうです。
全部拾いものですよ、あたりまえじゃないですか。
2019/06/01(土) 22:46:10.30ID:VvX2pPeD0
福岡のオススメ - forzastyle
https://forzastyle.com/articles/-/56344

気絶はしないが、ひょうたん寿司は美味しい。
2019/06/01(土) 22:51:05.75ID:VvX2pPeD0
意味がわからんけれど、桐乃の声でウシジマくんとかなんか興奮する。
が、なんでニコニコなのか。
つべでやって。

【意味不明】声優の竹達彩奈さんに『闇金ウシジマくん』を朗読させるという
謎の企画が発表される - ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2019/05/30/1216374/
2019/06/01(土) 22:54:05.82ID:VvX2pPeD0
煽り方は間違っているけど、けっこうSFの本質を表してはいる。
ダナ・ハラウェイを参照したい。
(早川さんなら、当然その程度のことは想定してこの特集を組んでいるであろう。)

ハヤカワ文庫の百合SF特集に対する批判「百合を性の対象として消費している」「幻冬舎の姿勢とどう違うのか」 - Togetter
https://togetter.com/li/1361699
2019/06/01(土) 23:00:23.88ID:VvX2pPeD0
ベルギーの画家ヤン・ファン・ケッセルのスケッチ集。
彼は「薔薇の画家」と言われているけど、
こんなに生き物のスケッチを遺しているとは知らなかった。

Jan van Kessel’s Signature
of Caterpillars and Snakes (1657) - The Public Domain Review
https://publicdomainreview.org/collections/jan-van-kessels-signature-of-caterpillars-and-snakes-1657/
2019/06/01(土) 23:14:09.08ID:VvX2pPeD0
今夜のヘッドフォン女の子。

三玖 #五等分の花嫁
https://twitter.com/Hi_me_520So/status/1134786079293227008


もうちょっと、ちゃんとヘッドフォンを描いてくれたらなおよい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/01(土) 23:21:33.61ID:VvX2pPeD0
読んだ本。


『歴史と記憶(新装版)』
(ジャック・ル・ゴフ(立川孝一・訳) / 法政大学出版局(叢書ウニベルシタス) / 2011)

『皇帝の新しい心 -コンピュータ・心・物理法則-』
(ロジャー・ペンローズ(林一・訳) / みすず書房 / 1994)
2019/06/01(土) 23:28:01.03ID:VvX2pPeD0
『歴史と記憶』


ル・ゴフはアナール第三世代に属する、きわめて成熟した思想を持っていた中世史家であり、
歴史理論家であった。
彼はブローデル直系の弟子でもあって、
最近、ブローデルを読み直したいとなんとなく思ってるオレは、
とりあえずル・ゴフの著作のなかでも、
もっとも理論的でかつ明快だと言われてるこの本を予備的に読んでみた。

 近年のナイーブな傾向は...(中略)...歴史よりも記憶のほうを、ある意味で、重視している。 つまり、記憶は歴史よりもずっと本物であり「真」であるが、
 歴史は人為的なものであり、とりわけ記憶の操作により成るものである。
 しかし、記憶は、心的なものであれ、口承であれ、書かれたものであれ、
 歴史化にとっての材料の生贄である。
 記憶のはたらきは、多くの場合、無意識的なものであるから、
 実際、歴史学それ自身よりもいっそう時代や社会の操作に規制される危険が大きい。
 これに対して歴史学の方は、記憶をより豊かなものにし、
 個人や社会が生きている記憶と忘却の大いなる弁証法的なプロセスの中に戻っていく。
 こうした記憶と忘却を理解し、それらを志向可能な素材に作り変え、
 それを知の対象にすること、そこに歴史家の役割がある。
 記憶を特権視することは、時間の荒波の中に呑み込まれることなのだ。
2019/06/01(土) 23:28:37.20ID:VvX2pPeD0
ル・ゴフの主張はここにほぼ尽くされている。
歴史の叙述形式に過度にこだわっている(ように見える)ヘイドン・ホワイトの主張とも、
きわめて細密だが叙述から記憶を抽出するために方法論的手続きを厳格化しすぎて
身動きが取れなくなってる(ように見える)アナール若手たちの研究とも一線を画し、
「歴史とは?」ではなく、(フーコーのような)「歴史学とは?」でもなく、
まず「歴史家とは?」を問おうとする姿勢。
とても誠実な態度で、まずこのスタンスを理解しないと、
ル・ゴフ史学の全体像も(それを通じてブローデルの思想も)理解できないような気がする。

初心に戻してくれる本。
ただ、ちょっと訳文が時代がかってきてるので新訳がほしい。
ついでにブローデルに再度スポットが当たるような状況を作ってほしい。
2019/06/01(土) 23:42:41.26ID:VvX2pPeD0
『皇帝の新しい心 -コンピュータ・心・物理法則-』


スティーヴン・ホーキングの盟友、ペンローズが量子脳理論を構築した最初の著作。
ペンローズの量子脳理論は『心の影』という本とワンセットで、ほぼその全容が明らかになる。
細胞内小器官である微小管内の量子的過程で意識が生まれるという、
けっこうヤバい感じの説なんだけれど、
さすがにこれを真に受ける研究者はほぼいなかった。
ペンローズはブラックホール理論の構築やらタイル問題の解決やらで
偉大な業績を上げた数学者/理論物理学者だったので、
いまでは彼の量子脳理論は、「なにかの間違い」「壮大なジョーク」と捉えられている。

『皇帝の新しい心』は、『心の影』の理論的な前提を記したもので、
ただの前提を書いただけなのに500ページある。
この本は『心の影』よりははるかに面白い。
なぜなら、ペンローズが量子脳理論を通じて考えたかったことが、
こちらの本のほうに色濃く反映しているから。

彼の考えの独創的な部分は、脳理論に内部観測問題をとりこんだこと。
彼は意識が脳のなかの量子過程で生じると考えている。
簡単に言えば、波動関数の収縮によっているはずだと考える。
しかし、現代の量子論は量子過程のユニタリー発展にだけ記述の必要性を認め、
肝心な波動関数の収縮については不完全な記述で満足している、とする。
2019/06/01(土) 23:43:33.11ID:VvX2pPeD0
波動関数の収縮によって生じる意識が、波動関数の収縮について記述するとはいかなることか。
内部観測の問題がここに生まれてしまうし、
さらには量子的時間と現実のマクロスコピックな時間が
どこでどんなふうに連接しているかが問われなくてはならない。

ペンローズの見立てでは、量子的に脳や意識の問題を考えることは、
すなわち時間について考えることで、
あるいは世界の内部から世界の一部であるわれわれが世界を観測し、
それがフィードバックされ千変万化していく世界のさまを統一的に記述するための語法の確立に関わっていて、
それはつまり、哲学や形而上学とむすびついているのだということになる。

たいへん壮大な思想だけれど、残念ながら「と学会」的烙印を押されてしまって、
(あまりに巨大な風呂敷を広げたペンローズも悪い)
ペンローズが本来やりたかった主張が伝わらなかったと思う。
翻訳から四半世紀前経ってる。
そろそろペンローズを、ホーキングとは切り離して読もうじゃまいか。
2019/06/01(土) 23:55:28.29ID:VvX2pPeD0
聴いたの。その1


これはカル・ジェイダーのアルバムというよりも、
カーメン・マクレエのアルバム。
ひたすら彼女の声に酔えばよい。
ラテンアレンジの軽くてモダンな曲もいいけど、
やっぱりバラードはすばらしい。

Cal Tjader, Carmen McRae - Heat Wave
(Concord Jazz / LP / 1982)
https://i.imgur.com/NAnqPeO.jpg

Besame Mucho
https://youtu.be/dun-yj6YvQ8
2019/06/01(土) 23:58:08.90ID:VvX2pPeD0
聴いたの。その2


スティーヴィー・ワンダーやウォーのカバーを含む、軽いラテンもの。
彼は全盲のジャズピアニストで、
あまりガチジャズファンには受けがよくないかもだけどオレは好き。

〆の曲が、ギルバート・オサリバンってところもいい。

George Shearing - The Way We Are
(MPS Records / LP / 1975)
https://i.imgur.com/V08HjwW.jpg

Alone Again (Naturally)
https://youtu.be/3R2Q-MkHNuU
2019/06/02(日) 00:00:28.35ID:Hk//xe9b0
聴いたの。その3


企画盤。2枚出てるらしい。
タイトルから予想できる通り、
ソウルやポップスをレゲエ風にアレンジにして、
ストリングス絡みのイージーリスニングにしたって感じ。
傾向は同じようなものなんだけど、Pやアレンジャーによってちょっとずつ個性がある。
意外と面白い。

vol.2は残念ながら所持していない。

Reggae Strings - Reggae Strings
(Trojan Records / LP / 1972)
https://i.imgur.com/962iaQx.jpg

God Bless The Children
https://youtu.be/qpvYtA_7kFA
657アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/02(日) 00:23:48.31ID:Hk//xe9b0
今日も、見た、聴いた、食った、遊んだ、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Emmit Fenn - Wind
https://youtu.be/JMYUBcv3v94
2019/06/02(日) 05:38:06.36ID:yM6QdnWo0
>>573
ニャンコ可愛い〜


おはよーッス

https://i.imgur.com/Kg12mCC.gif
2019/06/02(日) 07:59:01.37ID:Hk//xe9b0
>>658
眠気と戦っている生き物の姿は
なんでもかわゆいですなw


うりいいいいいいいいいいいいいいいいいっっっっっっっっっす。
https://i.imgur.com/HJ3172Y.gif
660アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/02(日) 07:59:19.94ID:Hk//xe9b0
というわけで、おはようござます。
2019/06/02(日) 08:18:42.64ID:Hk//xe9b0
今日の朝ごはん。

フレンチトースト
レタスとトマトのサラダ
ミックスベリー&ヨーグルト

紅茶


https://i.imgur.com/s9pwwTQ.jpg
2019/06/02(日) 12:09:17.12ID:Hk//xe9b0
大熊美術 - 蒟醤(きんま)盆 - fufufufu
http://www.fufufufu.com/product_detail/detail/productid/27897/

https://i.imgur.com/EBWJcCy.jpg
https://i.imgur.com/gDjqlhL.jpg


18世紀タイの漆盆。
これはよいでふなあ。
たぶんタバコとか嗜好品を置いたお盆じゃないかと思うんだが。
側面の花紋もいいけど、足つきってのもいい。
はじめて見るタイプ。

蒟醤は、まず素地に文様を彫って、それに何重か漆を塗り、
さらにそれを研ぎだして文様を浮きだたせる手法の漆工芸。
日本にもこの技法の漆製品はあるけど、
ここまで精緻なものは作ってないかもしれない。
2019/06/02(日) 12:12:29.18ID:Hk//xe9b0
今日の昼ごはん。


トマト素麺
とろろ昆布の即席お吸い物

https://i.imgur.com/Htg51ge.jpg
2019/06/02(日) 12:14:03.25ID:bJMrhNdjd
はぁ〜
わしゃ疲れたわい
2019/06/02(日) 12:16:26.57ID:Hk//xe9b0
● トマト素麺


簡単料理。すぐできる。
トマトをざく切りして、オリーブ油と塩で軽く味つけしておく。
ハムとサラダ玉ねぎの薄切りを用意しておく。
素麺を茹でて、洗って、水切りして、お皿に盛って、
トマトとハム、サラダ玉ねぎをトッピングする(写真は玉ねぎを乗せ忘れてるw)。

好みのインスタントの濃縮タイプの麺つゆを
規定量よりちょっと水を少なめにして、香りづけ程度にオリーブオイルを入れて、
よく混ぜておく。
これをかけて食べます。

トマトを塩で味つけするのはできるだけ皿に盛る直前に。
じゃないと水分が出てびちょびちょになる。
大葉があればなおよし(今日はなかった)。

オリーブ油でなくてごま油でもOK。
いりごまをかけ、つゆにすり生姜を混ぜたら中華風になります。
ただし、トマトをたくさんのごま油で和えると味がくどくなるので加減しませう。
2019/06/02(日) 12:18:40.64ID:Hk//xe9b0
>>664
なんかよくわからんですが、
副長は5ちゃんでもこうなってますなw
ごくろうさまです。

https://i.imgur.com/a982Cpx.jpg
2019/06/02(日) 13:01:22.96ID:Hk//xe9b0
オリンピックの日傘が頭おかしくて話題ですが、
やっぱり傘ってのはギミックがないといかん。
子どもの頃、ボタン押すと自動で開く傘とか、かっこいいと思ってた。

このくらいスタイリッシュな日傘を作ってほしい。
https://i.imgur.com/Oz6gG68.gif
668アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/02(日) 13:04:44.40ID:Hk//xe9b0
買い物ついでにお茶飲みに行こうかいの。
レコ屋も回りたいが、雨が降るかな。
蒸しっとしてますなあ。

行ってくる。
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/06/02(日) 18:21:54.62ID:Hk//xe9b0
>>669
ばあぶう。
671アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/02(日) 18:22:40.23ID:Hk//xe9b0
そろそろさくっと揚げ物をしますです。
NGNG?2BP(2222)

>>670
おんぎゃあちゅぱちゅぱ
2019/06/02(日) 19:33:09.67ID:Hk//xe9b0
>>672
ばぶばぶ。
2019/06/02(日) 19:33:25.23ID:Hk//xe9b0
今日の夕ごはん。


棒ヒレカツ
揚げ出し豆腐
里芋と結び昆布の煮物
オクラとトマトのサラダ
みょうが甘酢漬け
キャベツの浅漬け
あおさのお味噌汁
ごはん


https://i.imgur.com/h3SS4f1.jpg
https://i.imgur.com/dFtTdoA.jpg
https://i.imgur.com/UtjElQP.jpg
2019/06/02(日) 19:38:43.10ID:Hk//xe9b0
● 衣が剥がれないとんかつについて


今日はとんかつを作ったけれども、
揚げた後、衣が浮いてしまった。
ちょっと面倒だと思って、ひとつ処理をしなかったばかりにこうなった。
ので、反省を兼ねて書いておきまふ。

とんかつの衣が浮いてしまうのは、
揚げる過程で、衣と肉の間に不必要な水分が出てしまうから。
衣は普通、小麦粉→玉子→パン粉の順番でつけるけど、
このとき肉の水気をしっかり拭いてなかったり、
衣をつけてすぐに揚げないと下味の塩分で肉からドリップが出て、
衣が浮いてしまったりする。
(今日の場合は、後者が原因だったと思う)
2019/06/02(日) 19:42:19.37ID:Hk//xe9b0
衣の浮きを防ぐ方法はいくつかあるけれど、
いちばんいいのはバッター液を使うこと。
バッター液は、玉子、小麦粉、水を緩く溶いた衣みたいなもの。
肉をバッター液にくぐらせて、それからパン粉をつける。
これだと、肉と衣がちゃんと接着して、
しばらく衣をつけたまま放置しても、仕上がりで衣が浮くことはない。

今日はちょっとめんどくさくなって、溶き玉子で衣をつけたのが間違いだった。
とばしていい手間もあるけど、必要な手間を惜しむと料理はうまくいかないものでふ。
2019/06/02(日) 19:45:10.05ID:uiKkmTD90
鰹のたたきってあるやん?
あれ意味不明なんやわ…ハッキリ言って宮城やと少し鮮度の落ちた鰹に火入れしたもんてゆう解釈さね
あとあとマグロの大トロの炙り
なんで普通に食べて美味しいもんわざわざ炙り入れなアカンの

分かるな?
2019/06/02(日) 19:50:02.53ID:uiKkmTD90
とんかつと言えばかつ丼
普通卵とじのかつ丼やろ、常識的に考えて…それがソースかつ丼とかただのジャンキーなB級グルメやん(笑)
2019/06/02(日) 19:52:15.65ID:Hk//xe9b0
>>677
ああ、わからんでもありません。
オレもそういう風に思ってた時期はあった。

しかし、たとえばBBQや焼肉って、
炭火でやるとガスやIHプレートでするより美味しいでしょう?
オレは炭火ってひとつの調味料だと思うんですよなあ。

それと同じで、炙りもガスバーナーで焼いたやつは味気ない。
炭火で炙ったもののほうがずっと美味しい。
鰹なら、ほんとは高温のわら火で炙ると、
たたきにしたとき稲わらの香りがついて美味しいものでふ。

ほんと、炙りものはお店によりますなw
2019/06/02(日) 19:53:52.22ID:Hk//xe9b0
かつ丼もええですな。
今度はかつ丼にしようかな。
あんまり家では作らないんだけど。
結局、感覚的には2品作るような手間を感じますしw
2019/06/02(日) 20:03:22.53ID:uiKkmTD90
結論から言うと炙りがカトリン嫌いなだけなんやわ
アネモネちんが言うみたく炭火で焼くのが世間一般でも需要あるからにして
ステーキでもレアでしか食べ無いしゆ
2019/06/02(日) 20:09:42.43ID:Hk//xe9b0
素材を味わいたいのに、炭火の香りが邪魔っていうひともおるでしょうしな。
ひとそれぞれかと思います。

オレが炭火は偉大だなって思ったのは、
バスク地方で飯を食ったときですな。
基本的に、肉も魚も炭で焼く。
っていうか、「塩をふって炭で焼くだけ」なんだけど、
これがやたら美味しい。

日本で食う炭火焼きの肉や魚とは違う。
あちらでは炭も備長炭みたいなのでなくて、
丸太を焼いてその日に作った炭ですからなあ。
たぶん、木の樹脂の香りとかも混じってるんだと思う。
ってことは、木の吟味もきっと料理人がやってるんでしょうね。
単純なように見えて繊細だと思ったりしました。
2019/06/02(日) 20:14:59.58ID:Hk//xe9b0
釜山でヌタウナギを食べたときもそうでしたな。
朝、漁港にドラム缶を半分に切ったようなのにたき火をして、
炭を作ったらそれに、生きたままのヌタウナギをそのまま入れて焼く。
途中で藁も追加して焼く。

できあがりは真っ黒こげで、その焦げた皮みたいなのを剥いて食べます。
身は白くて脂がのってる。
韓国のお醤油に酢を足したのに唐辛子粉を入れたタレなんかで食べる。
これも美味しかった。
釜山くらいでしかやらない食べ方らしかったですけど。
2019/06/02(日) 20:22:30.57ID:uiKkmTD90
ほう!興味深い話ですな
ヌタウナギって滅茶苦茶キモい奴やんけ
あれを美味く調理するとか韓国もやるおね
2019/06/02(日) 20:26:38.94ID:uiKkmTD90
結局嫌韓だなんだって言っても日本人みんな焼き肉好きやんキムチとか
ただ単に全てを否定しないで認める所認めなとは思うわ文化とか
人間関係もそう相手が嫌いだから相手の全てを否定とか稚拙極まりないゆ
2019/06/02(日) 20:38:44.41ID:OorcR0b60
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える  
https://pbs.twimg.com/media/D8DDgIoUwAEvLwR.jpg    
 
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
    
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。     
     
数分で終えられるのでお試し下さい     
2019/06/02(日) 20:51:13.41ID:Hk//xe9b0
>>684
韓国南部の焼肉屋さんでは、ヌタウナギもメニューに載ってるところがありますよ。
精力がつくっていうんで、おじさんたちが頼むメニューのひとつです。
でも焼肉よりは炭火焼きのほうが美味しいでふw
見た目がグロテスクですけどなあ。
2019/06/02(日) 20:52:57.24ID:7Hc863Gv0
>>686
もう使っちゃった
2019/06/02(日) 21:01:29.25ID:uiKkmTD90
そうでつか
知り合いが在日韓国人で焼き肉屋行ってたんだけど流石にヌタウナギは出て来なかったゆ、まあカトリン嫌韓やけど笑
平壌焼き肉屋さんにホルモン食べた時もそうだけどホルモンが死ぬほど美味しかったさね
ヌタウナギも相当な下処理されてる事でしょう
2019/06/02(日) 21:11:49.89ID:aLkqTiKH0
>>637
僕が「宗教」という例を挙げることで話の流れが変わってしまったと思いますが

歴史や社会に何かしらの物事を遺す為のツールという訳ではなくて…

先述の「神」とは、厳密に言うと個々の人間にとっての超越的絶対者の総称を表します

アダムとイブを作った神でもなければ松本某でもない
もっと抽象的な存在ですね
一人に一つずつ思い描く「神」の形があります

信仰心の持ち主には信仰対象を見出だすのかもしれませんが、無神論者であっても何かしらの形で超越的絶対者の存在を認めるんじゃないだろうかと
そう言った意味での「宗教」です

宇宙というのも天文学的に知られている共通認識とは趣旨が大きく異なります
太陽系だとか銀河系とかではありません

「妄想、空想、夢」等の類いと似ているかもしれませんね
そう言った物はいくら知識があっても理解は出来ませんし、言葉で説明のしようがなく、他人と共有することも無理だと思います
ですから歴史や社会とはほぼ無縁の物事

あまりにも非現実的で曖昧で抽象的な産物なので、体系化するのも極めて困難です

おまけに夢や空想に比べて絶対数があまりにも少ないですからね

殆んどの人がサイケデリックな世界のことを知らない、分からない、関係なく生を授かり土に還ります
それで良いと思いますよ

無価値に等しいと思うので

薬物を賞賛するのもおかしな話ですし
2019/06/02(日) 21:24:16.08ID:uiKkmTD90
関ヶ原みてるゆ
個人的には我が崇拝する宮城の星伊達政宗は西軍について欲しかったさね
そんな事より石田三成は切れ者やった
ただ頭が切れる故に武闘派からの反感を買った…
ただただ知能が高いだけでは人はついて来ないの典型的な見本やな
2019/06/02(日) 21:40:04.85ID:Hk//xe9b0
>>690
たとえばオレは、今年と来年はしっかりアリストテレスを読もうと決めております。
彼の思想には、まずなぜに運動があるのかっていう発想がある。
モノが動く、あるいは変化するとはどういうことなのか。

アリストテレスには「エネルギー保存則」に似た考え方があって、
運動も含めてモノの様態が変化するにはそれと同等のエネルギーを持った原因があると考える。
原因が展開していく過程は法則によって統べられている。
ビー玉が転がるのは、人間の一押しがあったからだし、
鳥が卵を産むのは、つがいになり交尾したからです。
何事もものごとには原因があり結果がある。

この考え方を精緻に深めて、その理路を明らかにしたことによって
彼の思想は現代科学の基礎を作ったわけですが、
しかし彼は同時に、こういうことも考えた。
2019/06/02(日) 21:45:30.15ID:Hk//xe9b0
因果の連鎖の、その最初の根源たる運動はなにか。

最初の根源、この運動に満ちたこの世界の始原、時間の始まり、
それはいったいなにかということをアリストテレスは考えた。
これが「第一哲学」という、いまでいう形而上学でふ。

運動の根源、最初の運動について考えること、
>>692で書いた彼の壮大な思想体系を破壊しかねない。
天体論から動物や植物論まで、なんでも彼はこの因果論を適用した。
その知の体系を破壊しないために彼は、
きわめて難解でアンビバレンツな観念を導入する。

それは「不動の動者」という神観念です。
不動の動者は、天球の最上位に位置し、
それ自体は動かずなにも変わらず、しかし「最初のひと押し」を世界に与えた。
そのやり方は思弁的で、たしかにアリストテレスもいろいろ書いてるけど理解しがたい。
結局彼は、「観想」(瞑想みたいなものですな)によって、不動の動者を理解しなさいと説く。
2019/06/02(日) 21:49:09.59ID:uiKkmTD90
カトリンは人の心が読めるゆ
みんな言いたく無い話やけど誰がどんなタイミングでレスしようとしてるとか
ここは傍観しとくかとか(居るのに笑
狡猾な人間は嫌いだから全て
2019/06/02(日) 21:50:39.07ID:Hk//xe9b0
因果や論理を超越した存在がたしかにこの世にはあり、
それは世界の彼方にあきらかに在り、
どのようなかたちでか、
途方もなく長い因果の鎖の最果てからいまこの私につながっている。

知というものは、経験的な知識だけでは足りない。
知を完成させるためには、考えるだけでなく、
観想によってこの不動の動者につながって、
最終的には哲学と観想を統合しないといけない。
そう説いたわけでふ。

このアリストテレス神学は、中世のキリスト教世界のなかで受け入れられていった。
それは徐々に、アラビアなどから科学的思考が浸透してきて、
それまでの神学が通用しなくなったからです。
逆に言えば、こういう「観想」とか「神秘主義的経験」とかは、
科学と神を接合するために、どうしても不可欠だったわけです。
これをみな誤解している。
2019/06/02(日) 21:54:07.35ID:Hk//xe9b0
アリストテレス神学が、キリスト教の教義学に完全にとりこまれることで、
中世から近代にかけて、爆発的に神秘主義者たちが登場する。
彼らはみな、「法悦」を経験し、ある種エクスタシーのなかで
彼らそれぞれの神、「私の神」を経験していく。

教会はそれを精査し(あるいは政治的な問題とも関連しながら)、
ある者は異端とし、あるものは正統教義のなかで聖人として定位する。
キリスト教だけではありません。
東方教会でもイスラムでもユダヤ教のなかでも、
同じようなことがおこった。
その過程で、アリストテレスだけでなく、プロティノスのような、
超壮大な神との邂逅を果たしたような古代の哲学者たちも発掘されたりした。
2019/06/02(日) 21:54:51.50ID:uiKkmTD90
例えば加藤清正公は秀吉小飼の武将だったはずだしかしながら彼は家康に付いた
まぁ歴史に疎いチミたちにはカトリンが何を言ってるのか分からないかゆ笑
2019/06/02(日) 22:01:30.65ID:Hk//xe9b0
神秘主義的体験、法悦、
まあ場合によっては薬物によるトリップもそうでしょう(西海岸のサブカルチャーを見ればわかる)
いかにも個別の、それぞれの個的経験なのですが、
しかし実際には、それが記述されることで、
まったく別の影響をもたらすものです。
条件さえ整えば、社会や文化をダイナミックに返ることもある。

法悦とかサイケデリックとは言わないまでも、
たとえばガストン・バシュラールみたいに、変性意識手前の「夢想」が
いかに文化や哲学に影響を与えるか説いたひともおりますしな。
オレは、

> そう言った物はいくら知識があっても理解は出来ませんし、
> 言葉で説明のしようがなく、他人と共有することも無理だと思います

という不可知論には、それはそれで正しい部分もどこかにあるもしれませんが、与しません。
この考え方はまあ、オレがこれまでさんざん学んだ歴史とは
違うものにつながってしまいますからなw
2019/06/02(日) 22:05:02.45ID:Hk//xe9b0
「関ケ原」って映画か。
テレビですな。
つけてなかったw

うちはテレビ見ることが少ないんですよなあ。
ほんとに少ない。
オレはアニメとCSのニュースを見るくらい。
2019/06/02(日) 22:13:02.31ID:Hk//xe9b0
しかし、それはあらゆる経験についても言えないことはない。
大事な思い出を語っても、どんなに言葉を尽くしても、
砂が指の間から零れ落ちるように、大事なことは伝えられない。
いつも言うとおりです。
ここにオレなどは、むかしは嫌な気持ちになっておったりした。
しょせん、言葉を尽くしてもムダなのだという気にもなったりした。

だが、違うんですよな。
言語は、言葉を尽くすことによって、
それでもなお指し示されえないものがそこにあることを示すことで、
そこに大事なもののありかを示す。

前世紀、大戦と大戦のあいだにウィトゲンシュタインは、
まさに言語に関する人間の長い思考の歴史に、この発想をプログラムしたわけでふ。
不可知論ごときに足をすくわれそうになるときは、これを信じたいもんです。
2019/06/02(日) 22:27:41.71ID:Hk//xe9b0
元事務次官の父親に殺害された熊澤英一郎(44)、
ドラクエ10にログインしっぱなしだったためザオラル祭に - Togetter
https://togetter.com/li/1362018


これ、運営はどうするんだろう。
ある意味、VRのなかの名所というか、神域というか、
そうなりかけてるような気がするけど。
(ドラクエやってないから、いまリアルタイムでどうなってるのかは知らない)
2019/06/02(日) 22:32:24.02ID:Hk//xe9b0
> 僕らの場合は、雑誌新聞というのはそんなに勢力を持っていなかったね。
> そういうものから、僕らの学生時代はほとんど影響を受けてないよ。
> つまりそういうものを本当に侮蔑していたもの。
> 侮蔑していても結構やって行ける御時勢だったね。
> だから僕ら、たとえば本というものは、新聞雑誌とは違うものだと思っていたよ。
> そっちのほうに本当の知識があって、読まなければならないんだと、
> こういうふうに、何かしらんがそういうふうに思わせられていたよ。
> だから新聞を読む暇に本を読んだよ。

小林秀雄インタビュー
芸術 人間 政治 小林秀雄氏との一時間
『週刊読書人』1958(昭和33)年10月27日号 1面掲載 - 週刊読書人ウェブ
https://dokushojin.com/article.html?i=5487
2019/06/02(日) 22:34:07.98ID:Hk//xe9b0
> やっぱり読書というのはね、まあ孤独なことですよね、とてもね。


ほんとこれ。
2019/06/02(日) 22:37:51.26ID:Hk//xe9b0
> 「自分へのこだわりなどないアンドロイドは、現代においてお釈迦様の教えを実行できているのではないだろうか」
> 「しかし、相手に共感する心はロボットには持ち得ない。人間であるあなたたちだけに備わる力だ」

テクノロジーと信仰が合体した「アンドロイド観音」、
なぜ衣をまとわないのか - Forbes JP
https://forbesjapan.com/articles/detail/27468
2019/06/02(日) 22:46:00.64ID:Hk//xe9b0
今夜のヘッドフォン女の子

#ニューゲーム #newgame #滝本ひふみ
https://twitter.com/sasurainopink/status/1134887969255411712

https://i.imgur.com/SUQlNku.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/02(日) 22:51:07.36ID:Hk//xe9b0
> 他人に干渉しないことが守るべき社会規範となった社会では、
> とりわけ不愉快なかたちで他人に干渉すること、
> すなわち「迷惑」が重大なマナー違反になる。
> 迷惑とはまさしく、尊重されるべき個々の生き方を妨害する行為にほかならないからである。

> 「迷惑な人」をあえて探し、糾弾することが、
> 「迷惑をかけない私」という自己イメージを守るために必要とされ、
> 格好の娯楽になる

マスコミの「迷惑行為」が日本社会でこんなに叩かれる理由 - 現代ビジネス
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64876


津田せんせい、さすがの切れ味。
2019/06/02(日) 23:31:49.16ID:Hk//xe9b0
第二世代星に観測された大量の亜鉛は、
初代星のジェットを吹き出す激しい爆発の産物 - カブリ数物連携宇宙研究機構
https://www.ipmu.jp/ja/20190524-FirstStars


ファーストスターの超新星爆発は、おそらく非対称なジェットを伴う強力なもので、
もしかすると宇宙の再電離とも関係しているかもしれないという研究。
2019/06/02(日) 23:37:55.84ID:Hk//xe9b0
バスト計測わずか5秒!ワコール原宿店の衝撃
次世代型店舗で、下着の選び方は変わるのか - 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/284529


AIを使った採寸と在庫商品の紐づけ。

これ応用したら、セミオーダーのスーツ作るとき、
カッティングまである程度自動でできるようになるんじゃなかろうか。
ZOZOもこういうことやりたかったんだろうけど、
やっぱり普通に考えて、3次元スキャニングしないと無理ぜよ。
2019/06/02(日) 23:44:50.34p
ほろ酔いなので読み飛ばしましたw
2019/06/02(日) 23:51:15.23ID:Hk//xe9b0
遺体が映っているので閲覧注意。
シチリア島で前世紀まで行われていたミイラ葬についての動画。

Sicily's unusual world of the dead - BBC REEL
https://www.bbc.com/reel/video/p06q8j6z/sicily-s-unusual-world-of-the-dead


シチリア島は乾燥した気候で、エジプトにも近かったため、
16世紀あたりから遺体をミイラ化して保存する文化があった。
第一次大戦前後にその風習はいちど途絶えるけど、
最近は、歴史学者・民俗学者だけでなく、医療人類学者やら疫学研究者やらが集まって
いろいろ研究を始めているらしい。
シチリア政府も積極的にバックアップしている模様。

おもしろそう。
2019/06/02(日) 23:52:03.46ID:Hk//xe9b0
>>709
おけーりなさい。
いつものようにたいしたこと書いてないので、
とくに読まなくてもいいと思いまふw
2019/06/02(日) 23:56:47.81ID:Hk//xe9b0
読んだ本。


『フルーツバスケット 13-14』
(高屋奈月 / 白泉社(花とゆめCOMICS) / 2003-04)

『本居宣長』
(熊野純彦 / 作品社 / 2018)
2019/06/02(日) 23:59:37.93ID:Hk//xe9b0
『フルーツバスケット 13-14』


表紙はリンと紅野。修学旅行とリンの話がメイン。

リンの話は重い。
しかし、フルバの通奏低音には、身近な肉親がふるう子への暴力の問題がある。
(神がふるう子らへの暴力すら描かれる)
リンのエピソードは、そのいちばん極端な形になっている。
(さりげなく描かれる彼女が性愛に逃げるシーンも、それを自責するシーンも、
虐待を受けた子どもによくみられる傾向だったりする)

痛ましいことこのうえないが、
きっといまフルバをアニメ化したのは、
このタイムリーな問題意識と重なってると思ったりする。
2019/06/03(月) 00:09:08.94ID:HvpqGZj50
『本居宣長』


さて、国文学関連の研究者がきっと歯ぎしりしたであろう本居宣長の評伝をやっと読了した。
読んではやめ読んではやめ、たぶん読み終わるまで1か月くらいかかったと思う。
トータル900頁弱の分厚さ。
この本のおかげで、しばらくアリストテレス本からも遠ざかざるをえないくらい読みこんだ。

日本の文芸批評において本居宣長はずっと特殊な位置にあった。
その最大の原因は小林秀雄だったし、小林の影響を脱した本居宣長再評価は
なかなか難しいものがあった(それは戦後保守日本の思想風土に守られてたと言ってもいい)。

さりげなく熊野せんせいがあとがきで触れているけれども、
宣長研究者として梅川文男氏を挙げている。
彼は、政治家でもあり左翼知識人であったけれど、
彼のような研究者は、なかなか日の目が当たらなかった。

では、この本はどうかというと、そういった「政治的読解」を極力回避しようという
筆者の意志が浸透しきっていると思う。
かと言って、国文学界隈の精緻で特殊な読解システムに頼ることなく、
ひとりの西洋哲学史研究者としてまっとうな文献学的読解をベースに、
本居宣長の思想全体を再構成しようとする。
そしてその再構成像は「文芸批評家としての本居宣長」だった。
このありそうでなかったすごい発想の転換は、やっぱり熊野せんせいでないとたどり着けなかったと思う。

西洋哲学史を研究してる人がこんな本を書けたこと自体がまことに驚嘆すべきことだと思う。
レヴィナス、ハイデガー、カントの対極にいる「文芸批評家・本居宣長」というイメージは、
たぶんこれからしばらくは宣長研究の主軸になるんじゃなかろうか。
というか、そうせざるを得ない。
宣長とその周辺にいた国学者たちの文芸批評のうちから生れた近代ナショナリズムという理路は、
純粋に興味を掻き立てられる。
読むべし。
2019/06/03(月) 00:14:26.13ID:HvpqGZj50
聴いたの。その1


ベルリンの電子音響系レーベルの新譜。
ここはテープ音源を出してるところで、ヴァイナル仕様はこれがはじめて。

アーティストはスウェーデンのエクスペリメンタル方面のひとで、
この作品も実験的なもの。
脱臼しまくってつんのめるビートが
どこかインダストリアルとつながってる感じ。

ジャケがスクリーンプリントの限定盤。

Peder Mannerfelt - The Screws That Hold The World Together
(Lazy Tapes / 12" / 2018)
https://i.imgur.com/XEZGNas.jpg

Digital Fix Today
https://youtu.be/OeNS8LJwIL0
2019/06/03(月) 00:18:18.58ID:HvpqGZj50
聴いたの。その2


ヴェニスのエレクトロハウス系DJ、Mattia Favarettoの変名プロジェクト。
リリース元からわかるとおり、変態的でロウな作風。
レーベル買い。

[Lobster Theremin]はロンドンでロウハウスシーンを主導しているレーベルで
ブルックリンの[L.I.E.S.]とも違った、独自で特異な作品群を生み出している。
最高にクールなレーベルのひとつ。
主宰者のキュレーションがしっかりしてるんですな。

Steve Murphy - Mira Electronics
(Lobster Theremin / 2×12" / 2019)
https://i.imgur.com/F2qZHSo.jpg

Again
https://youtu.be/nYJr0AhwMlc
2019/06/03(月) 00:22:01.91ID:HvpqGZj50
聴いたの。その3


Theo Parrishが主宰するレーベル[Sound Signature]から。
ここのレーベルの音源は、コンプしたいんだけどまだまだ途半ば。

まったく知らないアーティスト名で、誰かと思ったら、
デトロイトのReggie Dokes中心のプロジェクトだった。
Theo Parrish関連ですら、まだ知らないことは多い。

Napiheds - I See Heaven
(Sound Signature / 12" / 2006)
https://i.imgur.com/gi3545r.jpg

The Bah
https://youtu.be/Pgkt4T_k2dM
2019/06/03(月) 00:24:41.38ID:HvpqGZj50
聴いたの。その4


この長尺っぷりといい、スモーキーな音色といい、
デトロイト/シカゴの、Moodymann周辺のサウンド。
そしてこれ、Ron Trentのプロジェクトだったり。

漆黒のなかに仄見えるデトロイティッシュ・コスミッシェ。

Konfusion Kidzz - Remember / On My Mind
(Prescription / 12" / 1998)
https://i.imgur.com/XvqzLPw.jpg

Remember
https://youtu.be/EPXSdmgZHkU
2019/06/03(月) 00:29:38.99p
先に寝るで〜
おやすみ
2019/06/03(月) 00:43:55.95ID:HvpqGZj50
ゆっくりやすんでください。
オレはもうちょっと本を読んで寝まするw
721アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/03(月) 01:12:54.87ID:HvpqGZj50
さて、休日も終わりましたな。
ゆっくり寝るとしましょう。

今日も、見た、聴いた、食った、遊んだ、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Laurence Pike - Mystic Circles
https://youtu.be/7IlMzhbsJYM
2019/06/03(月) 04:30:02.55ID:7xayEBSx0
>>659
あぁ〜〜www


おはよーッス


https://i.imgur.com/uOqr8UI.gif
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/06/03(月) 06:30:53.62p
>>706
この記事は面白かった
なるほど〜とw
2019/06/03(月) 06:47:48.00ID:HvpqGZj50
>>722
水に落ちたあとの顔がいいw


ひゃああっっっそおっっっおおおおおおっっっしゅうううううぅぅぅ。
https://i.imgur.com/sFE9YT6.gif
2019/06/03(月) 06:48:06.01ID:HvpqGZj50
>>723
ばぶばぶう。
2019/06/03(月) 06:52:23.57ID:HvpqGZj50
>>724
この界隈ですら見かけそうなお話ですおなw

オレは自分自身を、けっこう寛容なほうであると思ってます。
(寛容の内実、つまりほんとうに心から寛容であるか、
他者の目を気にして寛容を装っているか別として。)
しかし、この寛容さというのは、他者を叩く娯楽と表裏一体なのかもしれない。
そう思ったりもする。

結局、自分がいかなる人間か、そのイメージを守るために、
人間はきわめて不寛容に振舞ってしまうってことでふなあ。
そしてそれが、内心楽しくてならんわけですw
728アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/03(月) 06:52:41.99ID:HvpqGZj50
というわけで、おはようござました。
2019/06/03(月) 06:56:05.60ID:HvpqGZj50
今日の朝ごはん。


長芋のホイル焼き&ザワークラウト
ほうれん草とりんごのサラダ
クレソンとトマトのスープ
ヨーグルト
バゲット

紅茶
2019/06/03(月) 07:01:57.81p
>>727
イメージを気にしてるつもりはないが、無意識に気にしてたりもするんだろうか?
表立って叩きはしなくても、なんだかなぁと思う事は結構あるものでね

やたらと潔癖な人だらけになると、それはそれで批判が増えてギスギスした世の中になるというのはこれまた新鮮で納得もできる話w

とりあえず批判されたら改善するしかない、みたいな世の中で
だからクレーマーだらけにもなるし
クレームを受けるとそれがたとえ理不尽でも
改善案を考えなきゃならんてのも変な話w

人は人、他人がする分にはいいんじゃないのー?という寛容さを持つ人も
じゃあ自分はどうなのかといえば、古い固定概念の中で生きてたりとかもあるあるだったりするしね〜
2019/06/03(月) 07:03:25.34ID:HvpqGZj50
● 長芋のホイル焼き


長芋は洗って水けを拭き、皮のひげ根はコンロで焼き切っておく。
これを適当な長さに切り、さらに縦半分に切る。
水で濡らした状態で軽く塩を振り、ホイルで包み焼きする。

10分くらい焼いたら一度取り出して、ホイルを開け、
あと5分くらい焼いて焦げ目をつける。
これでできあがり。

オリーブ油+塩+胡椒、バター、
ドレッシング、お醤油をちょびっと、タプナードソース、
味つけはなんでも合います。
今日は市販のフレンチドレッシングかけて食べた。
今日は
2019/06/03(月) 07:11:18.28ID:HvpqGZj50
>>730
これはもう人間の本性の話でしてな。
いかに人間が理性的に、あるいは反省しながら生きてるように見えても、
社会を構成し、大勢の他者と一緒に暮らしている以上、
しかたないことではないかという、ある種の諦念が筆者にはあるのでふ。
デュルケムあたりを持ち出しているのは、そういう意味です。

ギスギスが嫌いで、せめて自分の周囲だけでもギスギスしてほしくないって方が
あちらの板にもおられますが、
それはこういう記事を読むと人間の本性に反しておることがわかりますなw
気持ちはよくわかるけど、そんなユートピアを作ったとしても、
人間は小さな迷惑を見つけて叩きはじめ、その叩く行為を難詰し、
さらにその難詰を不快に思い・・・っていうこの連鎖が始まってしまう。
ひとが多ければ多いほど(SNSは「局所的」っていう観念を無効にした)、
そういう「乱反射」が起きるのだと筆者は考えている。

さて、じゃあ、オレらがどう生きるべきかだけれども、
まあときにはそういうギスギスに参加してしまうことがあるとしても、
やはりどこかで気がついて引くことを憶えるしかないのですよな。
そして、必ず寛容と同時に不寛容が、理解と同時に拒絶が起こることをも前提として、
なにか新しいことをはじめないといけない。
ほんとにちびっとしたことだけれど、5ちゃんではレスひとつ書くにしても、
そんな覚悟がいるってことでせう。

めんどくさいことはなはだしいのですがw
2019/06/03(月) 07:28:09.94ID:HvpqGZj50
愚かである。

カネカが育休問題で炎上中 - Togetter
https://togetter.com/li/1362179
2019/06/03(月) 07:29:26.05ID:HvpqGZj50
こういう赤い帯が、いつも地球をリボンみたいに縦に取り巻いている。

This is what a sunset on Earth looks like from space. - reddit
https://www.reddit.com/r/pics/comments/bvxsv9/this_is_what_a_sunset_on_earth_looks_like_from/
2019/06/03(月) 07:29:42.09p
内心は楽しくて仕方ない
私はこれをめちゃ自覚している一人ではあります

無自覚なのが一番迷惑だと私は思ってさえおりますw
2019/06/03(月) 07:30:44.46p
長芋は焼いた方が好きだ
シャキシャキ感にほんのりホクホク感
うまーだね
2019/06/03(月) 07:34:04.61ID:HvpqGZj50
今朝のかわゆい。


原付きの中でも特にデザインが秀逸なチャッピィ(←。
https://twitter.com/retumaru/status/1135071084045193216
https://i.imgur.com/Mimr5Oq.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/03(月) 07:35:49.36p
>>733
少子化の時代に、国も子供産め増やせと言ってるのに企業がこれじゃさらに子供を持ちにくくなるやないかい

もうさ、イテみたいな暇な婆さんを有効利用しなくちゃならんよなww
2019/06/03(月) 07:37:11.83ID:HvpqGZj50
>>735
別になにがなんでもこういう社会を是正する必要はないのでふ。
自分自身も、そうそう改める必要はない。
人間の本性にあらがっても仕方がない。
この記事みたいに分析することには価値がありますが、
本性にあらがうのは無駄です。

いつも言いますが、誰も死ななければいいのでふw
人間が傷つけたり傷つけられたりするのは当然なことで、
しかし死ななければよい。
それだけのことだと思いまふw

長芋のほくほく感は、ほかの芋類とちがっててよいですよなあ。
うちの娘は、さつまいもより好きらしい。
バター+メープルシロップで食べることもある。
2019/06/03(月) 07:37:48.61p
でもって育児経験のあるイテが、他人の子の面倒みながらミカみたいなこれまた引きこもりの経験なしを指導しつつ子供に触れさせる
なんて流れは、案外健全な循環機能を果たすかもしれん
741アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/03(月) 07:37:52.28ID:HvpqGZj50
さて、わしも出かける。
みなさん楽しい月曜日を。
2019/06/03(月) 07:39:06.88ID:HvpqGZj50
>>740
むかしは、おばあちゃんが子守するのがわりと普通のことでしたからな。
そういう活用はほんとに考えていいかもしれませんな。

とりあえずカネカの株価が楽しみでふw
2019/06/03(月) 19:01:34.44ID:Gp6V8b9c0
>>700
不可知論を引き合いに出す程のことではありません

単純な話です

僕はお酒が殆んど飲めません
ですから「酔っ払う」という感覚は分かりません
果たしてこの世の中に、僕に酔っ払った時の感覚を言葉で説明出来る人間はいるんでしょうか?

「〜のようだ」「〜と似ている」では僕には分からないでしょうね

フグの白子を食べたことがない人に、フグの白子の味を言葉で伝えることが出来ないのと一緒ですよ

海原雄山は「子羊の脳ミソのソテー」を用意し、山岡士郎は「子牛の脳ミソのソテー」を用意しました

その3つに共通する感覚はそれとなく分かるかも知れませんが、子羊だろうが子牛であろうが、所詮単なる類似品であって、フグの白子ではない

体験するしない以前の話として、感覚を言葉に置き換えて誰かに伝えようとしても、その感覚をそっくりそのまま共有することも具現化することも出来ないという程度のこと

もっと言うなら、同じ体験をしたからと言って、人には人の感性がありますので感じ方は万国共通ではないんじゃないかと

70%なら説明出来るかもしれません
70というのは適当な数字ですが

100%は無理です

0か100か、どちらかに偏るものではないとは思いますがね
2019/06/03(月) 19:30:30.16ID:HvpqGZj50
>>743
ずいぶん書いてくださってありがとうございます。
とても面白い話だと思います。

オレは実はひどく目が悪いのです。
近視と乱視のダブルパンチで、裸眼視力は0.01とか、そのくらいしかありません。
コンタクトで矯正すれば1.5くらいまで視力を上げられるんですが、
長時間つけているとものすごく目が疲れます。
乱視のほうが酷くて、それが原因らしいです。

会社では眼鏡をふたつ持って行きます。
ひとつは1.5くらいまで視力をあげる眼鏡。
もうひとつは0.5くらいまでしかあげない眼鏡です。
あえて度数が低いほうの眼鏡は、パソコンや資料を長く見ても目が疲れないように
乱視の矯正レベルを低く抑えています。

今日は度数が低い眼鏡で帰りました。
今日は夕焼けが見えてました。
オレのこの度数が低い眼鏡で見る黄昏はどういうものか、
オレは言葉にできません。
ただ単純に近眼で遠くのものがぼんやり見える、そんなものではないんです。

乱視の世界というものは、言葉で表現するのが難しい。
二重三重にモノがだぶって見える、と言えばそうですが、そうでもない。
モノが歪んで見える、と言えばそうですが、そうでもない。
しかも右と左では乱視のレベルが違うものだから、
余計にどう表現していいかわからない。
言葉は見つからない。
NGNG?2BP(2222)

>>744
めっちゃ面倒くさそう( &#175;^&#175;° )
NGNG?2BP(2222)

( &#175;^&#175;° )


https://i.imgur.com/k9vGpYZ.jpg
2019/06/03(月) 19:42:53.14ID:HvpqGZj50
道化師さんの視力がいいか悪いかわかりませんが、
悪いとしてもたぶんオレほど悪くはないと思います。
オレの乱視の世界を道化師さんは知り得ない。
オレが今日見た黄昏すら、道化師さんは想像もできない。

しかしながら、「乱視で見た世界」という言葉によって、なにがしかが伝わっている。
さらに、「乱視で見た世界」についてオレが語る言葉は、
道化師さんとは違う伝わり方を眼科医やメガネ屋さんにして、
適切なオレ専用の眼鏡ができ、それでもって、嫁や娘の顔が見られて、
美術館や映画館で作品を鑑賞することができる。

オレは、70%の理解などは求めていません。
1%、0.01%の理解もとりあえずは必要ない。
いつかいずれ、自分も似たような経験をしたいものだと思いますが、
それだって、誰かと同じ経験だとも限らない。

オレが重要だと思っているのは、眼鏡が必要ない生活をしてる健常な目を持った眼科医が、
乱視でびよんびよんにしかモノが見えないオレのために適切な処方箋を出し、
メガネ屋さんがその処方箋を見て、
適切な眼鏡を作ってくれるというその事実です。

オレがいつも考えているのは、この徹頭徹尾言語に寄り添った事象であって、
私的心象世界の普遍性や同一性などという、証明しがたいものではありません。
LSDによって地球外知性体と出会い、ケタミンによって絶対的な神に出会う。
なるほどそうなんでしょう。
そしてそれでじゅうぶんであり、これまでの神秘家たちは
(あるいはそのなかに、シュレーバー控訴院長のような分裂病の一大ヒーローや
フロイトの最初の症例、恋するアンナ・Oを含めてもいい)
みなそれを記述し(あるいは医師が記述し)、大きな影響を社会に与えたってことのほうが、
オレには大事なんですなw
2019/06/03(月) 19:45:18.99ID:HvpqGZj50
オレが、この話を不可知論と結びつけたのは、
瞬間的にウィトゲンシュタインを想起したからです。
とくにこの一節、

 『人間が自分たちの痛みを表出しない(呻かず、顔をゆがめない、など)としたら、どうであろうか。
 そのとき人は子どもに<歯痛>といった言葉の慣用を教えることはできないだろう。』
 ― では、その子どもが天才で、自分で感覚の名を考えだす、と仮定しよう。― 
 その時にはもちろんそうした言葉で自分自身を理解させることなどできないだろう。
 ― だから、彼はその名を理解しているがその意味をだれにも説明できないというわけか。
 ― しかしそれなら、彼が<自分の痛みに名前を付けた>ということはどういうことなのか。
 ― どのようにして彼は、痛みに名前をつけるなどということを行ったのか?!
 そして、彼が何をしたにせよ、それはどのような目的を持っているのか。
 ― 『彼は感覚に名を与えたのだ。』と言う人があれば、その人は、
 単なる命名が意義を持つためには言語の中で
 すでにたくさんのことが準備されていなくてはならない、ということを忘れている。
 誰かが痛みに名を与えるということについて、我々が語るときには
 その場合の『痛み』と言う語の文法こそ準備されていたものなのであって、
 それはこの新しい語の配置される場所を示している。
2019/06/03(月) 19:51:25.29ID:HvpqGZj50
これはとても有名な「私的言語」に関する議論の導入にあたる部分です。
ウィトゲンシュタインは私的言語は不可能であると考えた。
心の中にだけあるものをただ名づけた(表現した)としても、
それはなにも意味をあらわさないと考えた。

たとえばオレが昨日の夕暮れを見て「ぎゅうしゃあっしゅっぴ!」と言ったとする。
今日の夕暮れを見てなにかしらの感興が湧いて「どれまぐちってんすううる!」と言ったとする。
もちろんオレには違いがあります。
昨日の夕暮れは「ぎゅうしゃあっしゅっぴ!」だったし、
今日の夕暮れは「どれまぐちってんすううる!」だったんです。

でも、それでもなんの意味もない。
なぜなら「ぎゅうしゃあっしゅっぴ!」も「どれまぐちってんすううる!」も
オレたちが使っている文法に則っていないからです。
ウィトゲンシュタインは、文法が扱えるものはすべて世界のうちにあると考えている。
(彼が考えている「文法」とはなにか、という問題はちょっと脇に置いておきますが)
2019/06/03(月) 19:58:04.56ID:HvpqGZj50
変性意識下の経験もそうです。
じゅうぶんにそれは文法に則っていて、
その文法の上に乗っているものを、いろんな角度から分析することはできる。

ウィトゲンシュタインは、そこから零れ落ちていくものも想定していますが、
それは単純な「白子の味を知らないひとに白子の味を想起させることはできない」という
ごくあたりまえの事実とは別のことです。
白子の味を知らなくったって、
「まあまったりとしてミルキーな感じかな、思ったより生臭くもないよ、火を入れると甘くなって美味しいよ」
これでじゅうぶんですからなw
なんとなくイメージできる。
これを聞いて食べたくなる人もいるだろうし、
実際に食ってみると、「あー、なんかアネモネさんの話わかったわ」ってなるでしょう。
あるいは「ふぐの精子袋」と知って一生その味を知らないまま死ぬ人もいるでしょうw

それでも、味の話はできます。
話ができる、話が通じるってことがオレにとっては重要だってことですw
2019/06/03(月) 19:59:50.76ID:HvpqGZj50
>>746
ばぶう。
ちと難しいが気にしないで良い。
そうたいした話をしてるわけでもない。
あたりまえの話を小難しく言ってるだけだからして。
752アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/03(月) 20:00:06.24ID:HvpqGZj50
というわけで、ただいも。
NGNG?2BP(2222)

>>751
大丈夫難しくないよ
2019/06/03(月) 21:10:37.24ID:HvpqGZj50
今日の昼ごはん。某所。


ニョッキグラタン定食

https://i.imgur.com/1cSCL68.jpg
2019/06/03(月) 21:13:08.54ID:HvpqGZj50
わりと家の近所だけど、あまり行かないような場所のカフェで。
街並みの感じがすごくいいことに気がついた。
古い長屋みたいな建物をリノベしたカフェや飲み屋がある。

少し白味噌の味がする和風の定食。
予備知識なしにスーツ姿おっさんふたりで入ったら
子ども連れのママが多いお店でちょっと浮いた。
たぶん、子どもが多いからってことで、
熱々のグラタン皿で料理を出してないんだろうと思った。
2019/06/03(月) 21:14:33.31ID:HvpqGZj50
今日の夕ごはん。


鮎の塩焼き
姫たけのこと干し椎茸の含め煮
クレソンとクルミの和えサラダ
新生姜の甘酢漬け
ニラと溶き玉子のお味噌汁
コーンごはん

ヱビスビール
2019/06/03(月) 21:16:21.44ID:HvpqGZj50
含め煮は、今日の朝ぱぱっと作って、冷蔵庫で味を染ませてたもの。
コーンごはんはルクルーゼで炊いた模様。
缶のコーンだったけど、ヤングコーンも入れてあって、うまかった。
2019/06/03(月) 21:19:24.17ID:HvpqGZj50
● ニラと溶き玉子のお味噌汁


子どもの頃、ばあちゃんが夏になると作ってた味噌汁。
家の隣の畑でニラを作ってて、朝採りたてのニラを使っていた。

作り方は、まず味噌汁を作って、
最後にニラの葉先と溶き玉子を入れるだけ。
すぐにできる。

ばあちゃんはいりこ出汁を使ってたけど、
今日は昆布と鰹出汁で作った。
いつも買い忘れていりこを常備してないけど、
ときどきはいりこ出汁に白味噌のお味噌汁もいいなあと思う。
2019/06/03(月) 21:32:20.56ID:HvpqGZj50
日産はかなり追い詰められてるなあ。
ルノーの揺さぶりがエグすぎる。


日産社長「ルノーとの関係見直す必要」フィアット統合で - Yahoo!News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000039-asahi-bus_all
2019/06/03(月) 21:38:32.09ID:HvpqGZj50
今夜のかわゆい。

知人の家のプランター底に住み着き水やりのたびに押し流されてくる…
https://twitter.com/majiroumajiro/status/1132662822775582721


最後がw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/03(月) 21:40:32.11ID:HvpqGZj50
> 昨年の1〜12月に約75億9千万円売り上げた

「博多通りもん」がギネスに認定される 売り上げ世界一のまんじゅう - Livedoor NEWS
http://news.livedoor.com/article/detail/16559370/


そんなに売れてるのか。
2019/06/03(月) 21:45:59.97ID:HvpqGZj50
カネカ企業サイトの育休関連ページ「故意に消したのではない」
「旧サイトが見えていて誤解を招いた」担当者説明 - キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=72544


一万歩譲って担当者の説明が事実だとしても、
一部上場企業のサイトで、見えちゃいけないページが見えたままって、
セキュア的に話にならん。
もうその時点で、会社の体質があらわれてますにゃ。

悪手ばっかり打ちやがって。
2019/06/03(月) 21:49:35.18ID:HvpqGZj50
> 代理店のLeo Burnett Tailor Madeは海外メディアのインタビューに対して
> 「このキャンペーンの大きな障壁はWikipediaモデレーターの注意を
> できるだけ引きつけないこと」と回答していたようで、
> これが事実であれば悪意がある

Wikipedia利用し自社製品を検索上位に表示
アウトドアブランドの施策に非難殺到 - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/03/news074.html


定期的にこういう話題が出てくる。
2019/06/03(月) 21:54:06.22ID:HvpqGZj50
ダイビング級の透明度が災いし不漁?
全国初、兵庫県が水質改善歯止め - Yahoo!News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000000-kobenext-ind


いつも瀬戸内方面に住んでいる知人から
この時期にはいかなごのくぎ煮をいただいてたんだけど、
2、3年前から届かなくなった。
「申し訳ないけど、いかなごが不漁で、安い高い以前に魚屋さんに出回らない」
って電話があったりした。

こんなことになってるとは知らなかった。
海苔の不作も、海水温上昇だけが原因じゃないのかもしれない。
2019/06/03(月) 21:55:48.48ID:HvpqGZj50
「邦人3500人救出作戦」
最後まで生産続けた松下−天安門事件の危機管理 - Yahoo!News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000013-jij-cn


知ってる人は知ってる話。
でも、もう同じことをやれる企業は日本にはないと思う。
2019/06/03(月) 21:59:00.76ID:HvpqGZj50
瑞々しいフルーツ(すもも、すいか、パイナップル、キウイ、バナナ)と大福の上品で柔らかな
「和」の味わいが織り成すフルーツ大福。
6月2日(日)販売開始です。 - PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000008790.html


すももの季節。
まだまだ先だけど、今年はケルシーのケーキを作ってみたいと思う。
が、とりあえず大福もいい。
やたらうまそう。
2019/06/03(月) 23:00:05.51ID:HvpqGZj50
ふーん。
なんとも難しいもんだねえ、これは。
2019/06/03(月) 23:04:58.45ID:HvpqGZj50
意味がわからないけどかわゆい。

動物園にずっと豚のおしりを押し続けるヤギと嫌がり続ける豚がおった
https://twitter.com/024y9Y36uWb2M63/status/1123126549316653061
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/03(月) 23:09:06.78ID:HvpqGZj50
自然言語処理技術研究の東大発ベンチャー ストックマーク社
オープンイノベーションイベントOpen Innovation Fesで企業向けAI SaaSを発表 - PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000024407.html
2019/06/03(月) 23:16:09.72ID:HvpqGZj50
え?
こないだあのアホみたいにデカい双胴機、
飛んだばっかりだったのに。


ストラトローンチ事業終了の報道
巨大航空機からのロケット打ち上げ計画 - Sorae
https://sorae.info/030201/2019_06_02_st.html
2019/06/03(月) 23:20:14.72ID:HvpqGZj50
> 実験室で細胞をいじりまわすためにはコストも技術も必要であり、
> 実験結果がモノになる可能性は、ソフトウェアフレームワークを実装した結果よりも低い。
> そこに臨床試験と規制の壁を越えるための膨大な費用が加わり、
> 医者と患者の前に出ていくまでにはさらに多額の営業・マーケティング費用がかかる。
> 多くのバイオテック企業がスタートアップサイクルの早い時期に巨額の費用を調達しなければならない

最近のバイオ企業はどこで資金調達しているのか? - TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/06/03/2019-06-02-where-are-all-the-biotech-startups-raising/


たぶんソフトウェアビジネス界の10〜50倍規模で資金調達が行われていると思う。
なので、一歩間違えればセラノスみたいな大惨事も起こったりもする。
2019/06/03(月) 23:24:37.89ID:HvpqGZj50
イーロン・マスクのStarlinkが成功すれば
世界のインターネット接続は一変 - TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/06/03/2019-05-24-spacex-reveals-more-starlink-info-after-launch-of-first-60-satellites/


モトローラ・イリジウムの200倍の衛星を使った、
大規模なネット版の計画だけど、これ、衛星寿命が数年なんだから、
低軌道とはいえコンスタントに衛星を打ち上げ続けないといけないけど、
スペースX一社でだいじょうぶなんだろうかって、いつも思う。
2019/06/03(月) 23:27:44.13ID:HvpqGZj50
> プレートが地中に引き込まれると、地質のスープが形成されるという。
> そして、地殻の鉱物や堆積物中の粘土が加熱されるにしたがって、水が分離する。
> この水に、海底の有機物やマントル、石灰岩などから溶け出してきた炭素が混ざる。

> この混合物には、溶解した海底堆積物も含まれる。
> 今回の提案で新たに加わった要素がこれだ。
> さまざまなものを含むこの液体は、マントルの中を上昇しつつ、
> 周囲の岩石と反応して炭素を豊富に含む塩水ができ、
> やがてダイヤモンドがゆっくりと結晶化する。

ダイヤモンドの形成、海底の堆積物が鍵だった - ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/060300326/
2019/06/03(月) 23:35:37.47ID:HvpqGZj50
Solar Eclipse (1900)
the first moving image of an astronomical phenomenon | BFI
https://youtu.be/q4jfPfMKBgU


ネヴィル・マスケリンというイギリスの奇術師が撮影した
世界で最初の皆既日食動画。
ごく最近発掘されて、デジタル化され先日公開された模様。

ちなみにそのさらに100年くらい前にも、
グリニッジ天文台にネヴィル・マスケリンという同姓同名の有名な天文学者がいた。
もちろん別人。
2019/06/03(月) 23:43:29.00ID:HvpqGZj50
本日の移動のお供レポート。


50代の半数はもう手遅れか
生活水準を維持可能な資産水準を年収別に推計する - ニッセイ基礎研究所
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/61669_ext_18_0.pdf?site=nli

中国経済の見通し
米中対立に揺れる中国経済の今後をどう見るか? - ニッセイ基礎研究所
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/61674_ext_18_0.pdf

拡大する中国EV市場における完成車・部品メーカーの戦略の方向性 - 三井住友銀行
https://www.smbc.co.jp/hojin/international/global_information/resources/pdf/smbccnrep_02_018.pdf

中国のドイツ企業買収とドイツの対応:一帯一路の近未来 - 国際貿易投資研究所
http://www.iti.or.jp/kikan116/116tanakan.pdf

不動産運用設計に当たり知っておきたい
高まる地政学リスクを巡る最近の動向(2019.2末現在) - 土地総合研究所
http://www.lij.jp/html/jli/jli_2019/2019spring_p057.pdf

プラスチック資源循環戦略 - 環境省
http://www.env.go.jp/press/files/jp/111747.pdf

社会課題起点の技術ツリー図 - 新エネルギー・産業技術総合開発機構
https://www.nedo.go.jp/news/other/ZZNA_100020.html
2019/06/03(月) 23:44:14.75ID:HvpqGZj50
NEDOの「社会課題起点の技術ツリー図」はきわめて重要な資料。
わかりやすさに瞠目した。
2019/06/03(月) 23:45:17.20ID:HvpqGZj50
寝ながら読む。


変わるアメリカ、変わらないアメリカ
アメリカ政治の底流とトランプ政権 - 21世紀政策研究所
http://www.21ppi.org/pdf/thesis/190531_2.pdf
2019/06/03(月) 23:48:40.30ID:HvpqGZj50
読んだ本。


『フルーツバスケット 15』
(高屋奈月 / 白泉社(花とゆめCOMICS) / 2004)

『拡大するヨーロッパ世界 1415-1914』
(玉木俊明 / 知泉書館 / 2018)
2019/06/03(月) 23:49:16.26ID:HvpqGZj50
『フルーツバスケット 15』


表紙と扉絵は不機嫌そうな慊人さん。
この巻は2度目の文化祭がメイン。
透のクラスは「シンデレラっぽいもの」という演劇をやることになる。
シンデレラは花島さん、王子は夾くん、継姉が透くん。
めちゃくちゃになる。

文化祭の準備をしたり演劇の練習をしたり当日だったり。
そこここで、登場人物たちの内面の葛藤が語られる。
あるいは準備される。
コミカルな巻だけど、ここから怒涛の展開へとつながる重要な巻。
2019/06/04(火) 00:00:58.09ID:nRzLcDKB0
『拡大するヨーロッパ世界 1415-1914』

 ウォーラーステインの世界システム論、ポメランツの大分岐、さらにプロと工業化論などの
 先行研究にひそむ生産史観やヨーロッパ中心主義を批判し、
 「商業」という新たな視角から、海運業の発達、情報の非対称性の少ない社会の成立、
 商業ルールの形成に着目して成長の要因を解明する。

と、こう大上段からの構えで臨んだ、世界経済史の研究書。
大航海時代から第一次大戦開戦前、つまり世界システム論におけるヘゲモニー国家、
オランダとイギリスを素材にして、もういちど世界経済史を再検討しようという本になる。

理論的な着目点は序章に集中的にごく短くまとめられていて、
それを、細かな事例で補足例証していくというスタイルで、
流通(貿易)と商取引・金融(情報)の観点から、
主にウォーラーステインの世界システム論を脱構築していく。

が、しかしまあ、ウォーラーステインが生産を重視してるように見えるのはレトリックであって、実際には彼は、生産のあとに流通、金融と順を追ってヘゲモニー国家が覇権を獲得し、
あるいはその逆の順で覇権を失っていくさまを詳述したりもしているわけで、
(ただ、分析の方法論があまりにマクロスコピックすぎるので経済史家たちの不興を買ってる)
結局のところのこの研究は、世界システム論を補強するような内容になってはしないかとも
ざっと読んだところでは感じてしまう。
いや、きちんと読み込まないといけないのかもしれないけど、
世界システム論を打ち崩せるような論理を実装してるようには、とても思えない。

ケネス・ポメランツの大分岐論については、あっちこっちで噂は聞くけれど、
オレは概略しか知らない。
ちゃんと読んでみたいものだと思っている。

情報センターとしてのアムステルダムについて詳述した第四章などは
斬新な指摘も含んでいるし論旨も明快なので、
まずここを読んでなんとなくこの本の意図するところを読み解くのもいいかも。
専門書にしては文体が軽くて読みやすいのも、まあいいかなって思う。
2019/06/04(火) 00:37:50.62ID:nRzLcDKB0
聴いたの。その1


Rainer Veil - Vanity
(Modern Love / 2×LP / 2019)
https://i.imgur.com/tYaSk9k.jpg

Flex/Bliss
https://youtu.be/rQt_H5VjgHk


きわめて美意識が高いテクノ系のレーベル[Modern Love]から。
ここはどれもハズレがないし、ジャケもいい。
テクノ/インダストリアルを基調に、ノイズやベースミュージックまで取り込んだ
フロアライクというよりはアブストラクト感が強い電子音響作。
ひんやりしてていい。
2019/06/04(火) 00:40:54.31ID:nRzLcDKB0
聴いたの。その2


Polynation - Igneous
(Atomnation / 2×LP / 2019)
https://i.imgur.com/fRhEPCM.jpg

770
https://youtu.be/yUlEiplWW3A


ジャケ買い。
まったく知らない御仁2人組の1st。
アムスのテクノ系レーベルから。

テクノがベースなんだけど、ジャズやファンクの要素がすごく強くて、
生音かと思わせるような音色を多用してる。
ポリリズムじゃないIan O'Brienのような。

こういうの、最近流行りなのでうけそう。
2019/06/04(火) 00:44:37.51ID:nRzLcDKB0
聴いたの。その3


DJ Aakmael - Dees Beats EP
(Dogmatik Records / 12" / 2018)
https://i.imgur.com/fnTCG1K.jpg

Aakenstein
https://youtu.be/-8ktFdGARrQ


わりと日本にも来る、通好みのDJ。
ジャジーなディープハウスを得意としている人。
これもそう。
90〜00年代の、シカゴから東海岸のディープハウスを再現しているかのような作風。
安心感があっていい。
2019/06/04(火) 00:47:10.53ID:nRzLcDKB0
聴いたの。その4


Desroi - Azara
(Envra / 12" / 2019)
https://i.imgur.com/1BxHxV6.jpg

Azara
https://youtu.be/elGKb11aIR8


いま、テクノのメッカになりつつあるのがスペインで、
そのなかでもマドリードは、昔からあるインダストリアルシーンと反応して
かなり硬派で特色があるテクノが量産されるようになった。
これも良作。
2019/06/04(火) 01:01:29.33ID:nRzLcDKB0
チバニアン計画、ピンチに
反対派が土地買収阻止 国際学会の審査白紙も - 千葉日報
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/599380


どうもこの「古関東深海盆ジオパーク認証推進協議会」というのが
業界ヤクザみたいな団体らしくて、
勝手にコンクリート製階段を設置したりして、現場荒らしまでしてるらしい。
困ったもの。
2019/06/04(火) 01:10:43.55ID:nRzLcDKB0
中島智せんせいがこう書いてた。

> もっとも語り得ないことがらとは、それについての知識がたりないことがらではなく、
> もっとも熟知していることがらにほかならない。
> しかしながら、雄弁さに騙されてしまう人びとは少なくない。

> 友人が「人種、出自等、関係なくどなたでも歓迎いたします」と書かれた看板をみかけて、
> その違和感について語っていたが、
> それは「ぼくは優劣なんか気にしないよ」とわざわざ公言することと似ている。
> 気にしていない方々なら、そんなこと考えたこともなければ、
> それをわざわざ云うこともないのだから。

寛容さとは何か。
結局、寛容さとは他者に対する公正で、なんら瑕疵のない視線に支えられたものではない。
もしそうなら、なにもかも貫通してしまって、
もはや己の寛容が戦うべき差別も見いだせない。

中島せんせいは人類学者だから、ある意味、
「野生の」社会を現代社会のひとつの対極として考えてるのかもしれない。
「野生のひと」は、きっとこの社会で透明な視線を駆使して、
きっとこの社会の悲惨さがなにもわからない。

オレはこの話の「友人」みたいな、偽善的な物言いと感受性しか持てない。
しかしながら、それでいいのではないかとも思う。
寛容は、己のなかの不寛容によってはじめて形になる。
少なくとも、我らが生きるこのうんこたれな世界では、
ひとは不寛容であるから寛容になれるのだ。

我々はきっと、社会の不寛容以前に、
己の不寛容についてこそ熟知せねばならない。
787アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/04(火) 01:14:31.55ID:nRzLcDKB0
だいぶ目がしょぼしょぼしてきた。
寝るとしましょう。

今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

K. Ronaldo - Du bist fake
https://youtu.be/t5GUY1aiP7I
2019/06/04(火) 04:31:55.25ID:A+0K4tXR0
>>725

これ人間でもやりますよね?w




おはよーッス

https://i.imgur.com/8xnqhGr.gif
2019/06/04(火) 07:06:29.67ID:nRzLcDKB0
>>788
お約束ですなw


ひゅうううぃいいいいいいいいっっっしゅうううう。
https://i.imgur.com/e41Hq73.gif
790アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/04(火) 07:06:55.13ID:nRzLcDKB0
というわけで、おはようございました。
2019/06/04(火) 07:28:16.87ID:nRzLcDKB0
今日の朝ごはん


キャベツとサラミの巣ごもり(ちょっとカレー味)
昨日の姫たけのこの煮物
焼き茄子のお味噌汁
きゅうりのおつけもの
新生姜の甘酢漬け
わかめ入りのおにぎり


オレはおにぎりなし。
792アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/04(火) 07:37:48.72ID:nRzLcDKB0
よっしゃ、出かけよう。
みなさん、今日もどうぞご安全に。
2019/06/04(火) 19:08:38.99ID:/IV/nrXB0
>>747
物凄く簡単に纏めれば、僕とアネモネさんとでは価値観が違うってことですね

僕は良くも悪くもある種の体験主義者だと思っています

様々な物事に対する想像力に欠如してますから、理解しようと思う為には体験することが一番手っ取り早いと思ってます

僕はそっちの方が早く、確実に物事を判断出来ると思ってます
「百聞は一見に如かず」というやり方が僕には一番合理的に物事の本質を理解出来ると考えます

勿論物事の全てを経験するは不可能ですから、見聞きしてでしか得られない知識は当然沢山あります

この手の知識に関しては「知らない」「分からない」と割り切ってます
興味がわかないんですよね
とりわけ「感覚」に関する物事は、オールオアナッシングになりがちです

何事も例外はあるので全てではないですけど
義務というカテゴリーでは、こんな考え方はよろしくない場合があるでしょうから

人によって度合いの差はありますが、僕はちょっと偏ってます

アバウトな言葉ではうっすらぼんやりとしか捉えられないので、だったら試すのが一番良い
何となくでは理解していないも同然
こう考えてしまいます

こちらが説明する側に回る時は、自分の言葉の引き出しを最大限利用して伝えますが、知らないことは「知らない」で答えるケースは少なくありません

これは致し方のないことだと思います
794アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/04(火) 20:40:24.03ID:nRzLcDKB0
ただんま。
今日はくたびれまんた。
2019/06/04(火) 20:50:29.70ID:nRzLcDKB0
飯って風呂。
2019/06/04(火) 22:24:37.24ID:nRzLcDKB0
>>793
こんばんわ。

オレにも、自身の経験によって、みるみるうちに自分を作り替えたってことが何度かあります。
それは、神秘主義的経験のばったもんみたいなものであったこともあるし、
人間関係のあれこれから、痛みや歓びとともに生まれたこともある。
いま振り返って面白いと思うのは、
これまでの自分の人生を、あっという間に一度解体して組み直すようなことが、
ありうるってことですな。

それはもしかすると薬物による体験もそうかもしれない。
オレはオカルト板にいた時期がありますが、
霊や妖怪やUFOとの遭遇みたいな「超常現象」も、
そういうことを引き起こすトリガーであったりするかもしれません。
(オレはオカルト板で、怪異話を収集するのがとても好きでした)
2019/06/04(火) 22:29:02.10ID:nRzLcDKB0
他者の経験を自身が経験するのは不可能である。
これはもうテレパシーも持っていなければ、電脳化されてもいないオレらには、
ごく当たり前のことで、すなわちそれは孤独であります。
いかに自分が超越的な経験をしようが、ほんとうの意味ではそれを共有できない。
抜け殻というかカスというか、そういう干からびた言語でしか伝達できない。

当たり前なことなんだけど、それを通じて孤独の酷薄さを知ってしまった人間は、
自分の経験だけが信じるに足る唯一確かなことだと考える。
実際に、この種の物思いにふけるひとは、2500年前の古代ギリシアにすらおりました。
それに命を賭けて反論したのがソクラテスでありプラトンだったわけですが。
2019/06/04(火) 22:35:43.54ID:nRzLcDKB0
しかし一方で、自身を再編成してしまうような圧倒的な経験を
意図的にコントロールすることも人間はよくやる。
典型的な例は、ナチスドイツです。
国民にナチ党中枢の、とりわけヒトラーの個的体験(第一次大戦敗戦のみじめさから、ナチ結党、そして権力奪取まで)を
追体験するために『我が闘争』は書かれましたあ。
儀式がかった党大会、娯楽映画、ナチ絵画、
何度も集会や映画を通じて繰り返される党幹部やヒトラーの激烈な演説を頂点とするプロパガンダは、
党の政策を彼らに周知させるのが第一義なのではなく、
党中枢、つまりヒトラーの個的経験を、国民に追体験させるためのものでした。

これは実に危険なことですな。
「おまえはどんな苦しい経験をしてきたっていうんだ? そんな大口叩いて」
こういう批判は、ほんとうに危険です。
2019/06/04(火) 22:40:51.90ID:nRzLcDKB0
宗教もそうですな。
オウム真理教の場合は、薬物やら電気ショックなどを通じて信者を変性意識へ導き、
そしてその「イニシエーション」に応じて、教団は位階を与えるシステムがあった。
正悟師とか正大師、なんかいろいろあったようですけどw

しかし、その経験が真正な宗教的体験かどうか、誰にもわからないじゃないですか?
ほんとうに超越的体験だったかどうか、誰もわからない。
なぜならそれば個的経験だから。
そこで尊師がお墨つきを与えることになる。
これが宗教組織のなかでのヒエラルヒーの淵源になります。
修行を課す宗教組織ってのは、そういうものです。
2019/06/04(火) 22:45:26.67ID:nRzLcDKB0
道化師さんは、自身のことを「体験主義者」と書いていますが、
つねにこれまで、何度も何度も書いていますが、
オレは自分自身を徹底的な経験主義者であると思ってます。
しかしそれは、自身の経験意外はなにも拠ることがないなんていうものではない。

経験主義の本質は、そういう個的経験とそれを表現する言語のなかかから
言語によって共通するものをとりだし、
経験の有無によらず、経験をいかようにも分析し、
どのようなかたちで言語ベースの「批評の体系」にのっけるかってことにあります。
これはとても倫理的な行いです。
ナチズムや妙な宗教団体がやったスペクタクル政治から身を守るために絶対的に必要なことです。
オレが考える経験主義は倫理と直結している。
というよりも、経験は倫理とつながっている。
2019/06/04(火) 22:52:31.50ID:nRzLcDKB0
オレが何度も立ち返る偉大な経験主義者に、デイヴィッド・ヒュームというひとがおります。
彼は人間の知覚が、感情や感覚や感動(これをまとめて情念と呼びます)が印象を生み、
印象を言語化し組織化するところから知がはじまると考えた。
情動が欠落してしまった純粋な観念からは、知が生まれない。
人間はそれに「耐えられない」。
知とは、知覚を通じて感受する経験とむすびついているのだ、ってのがヒュームの思想の基礎にある。

ヒュームの哲学はいかにもどうしようもなくあけすけで
『人間本性論』という、いまでは経験論哲学のエピックのように扱われる本は、
当時はほとんど理解されず、打ち捨てられていました。
その後、読まれるようになっても、
あまりに人間を矮小化してるのではないかという批判につきまとわれてしまった。

しかし、彼が言いたいことはそういうことではなく、
人間というどうしようもなく情念から逃れられない自身の経験を、
仮に矮小化するとしてもその情念を再帰させながら語らざる得ない、
「言葉とともに生きざるを得ない人間」を肯定したのです。
2019/06/04(火) 22:56:22.65ID:nRzLcDKB0
人間はとてもつまらない生き物です。
自分が忘我しあれほどエクスタシーを感じた超越的経験を、
「神との邂逅」なんて安っぽくかさかさした言葉で表現してしまう。
ヒュームはこんな人間を、一方では冷徹に解剖し、
一方で無限に肯定しようとした。
それを社会全体に適用するために『道徳政治論』というアホみたいに厚い本まで書いた。
(これは批判もたくさんあったけれど、よく読まれたようですが)

オレにとっては、250年前に生きたヒュームは、
個の思想をたゆまず自分の生涯をもって追求したヒーローであったりします。
2019/06/04(火) 23:02:42.27p
ヒュームの懐疑論か?
2019/06/04(火) 23:03:28.72ID:nRzLcDKB0
ということで、道化師さんとオレの違いは、
経験と言語がどうかかわっているか、その見方の違いです。
道化師さんは経験だけに重みを置いている。
オレは経験と言語とは同等の重みがあって両輪であると考えている。

これはおそらく、他者との関わりとも関係している。
オレも道化師さんのような時期がなかったわけではなく、
オレも個の体験の鮮烈さゆえに、それに飲み込まれてしまって、
どこかで自分のことを超越的に考えていたところがある。
孤独でありながら、やたらと尊大にものを考える。

要するにオレは、かつては「特別だった」のですw
まあいまでもそういうところがないとは言わないが、だいぶ治ってきた気はする。
これが中二病ってやつです。

尊大さは生き難さをもたらす。
それゆえに自分をちょっとずつ変えていったということです。
経験について、たとえ同じ経験をオレ以外の誰もしないとしても、語るのをやめない。
ひからびてしまって、抜け殻で、なにもそこには大事なものが残ってなくても、
同じ経験を誰かの心に喚起させることが絶対ありえないことがわかっていても、
語ることはあきらめない。
そして誰かが一生懸命語っている経験を、わが経験のように共感するよう
自分のなかに同じものがないかを見つける。
あるいは、学ぶ。

それが生き難さから脱出するための唯一の道です。
2019/06/04(火) 23:10:53.98ID:nRzLcDKB0
>>803
ヒュームの懐疑論ってのはちょっと特殊なんですよなw

大昔の懐疑論は、たとえば自分がお茶を飲んだとき「熱い」って感じるその感覚そのものが、
適正かどうかわからないな、錯覚かもしれないな、
だって人間の感覚ってあてにならないからな、
っていう考え方をしてた。

ヒュームはだいぶ違ってて、お茶を飲んだとき「熱い」って考えること自体は懐疑しない。
しかし「熱いお茶があること」、「それを飲む」、「熱い」という
それぞれに因果関係があることを懐疑する。
熱いのは間違いない。
しかし、熱いお茶が原因であるとは限らない。
お茶が熱いのではなく、水分と反応して熱を発する、
たとえばマグネシウムみたいな物質が口の中にあって、
水とその物質が反応して熱く感じてるのかもしれない。
あるいはまったく別の理由があるのかもしれない。

そう考えてると「原因」ってのはいったいなに?よくわかんなくない?ってのが
ヒュームの考えた懐疑論でふw
2019/06/04(火) 23:18:32.98ID:nRzLcDKB0
> ケンブリッジ・アナリティカは、「経験への積極性」「誠実さ」「外向性」「同調性」「神経症的傾向」という、
> 〈ビッグ・ファイブ〉と呼ばれる個人的特徴の指標を使用してユーザーをマッピングし、
> ブランドマトリクスをつくりだした。
> そして、伝統的な価値観、健全さ、堅実さ、実用性、というイメージがあるアイテムや
> ブランディングを展開する米国のブランド、LL Beanには「新しい経験に消極的」で、
> 「誠実」(同調意識や組織性、ルール遵守の性質と結びついている特性)な顧客が多いことを明らかにした。

> LL Beanの顧客は、たとえばCharles Jeffreyや、ワイリーが例示したKENZOのファンと比べれば、
> 政治的な意味で保守派が多い。
> つまり、LL Beanの顧客として認識されたひとは、その特性に影響を及ぼすような情報、
> たとえば無秩序や変化を恐れる気持ちにつけこむような情報を流される。

ファッションは政治思想の操作に利用されている?
〈ケンブリッジ・アナリティカ〉内部告発者が語る、服と思想の危ないつながり - iD
https://i-d.vice.com/jp/article/bjeyza/how-diversity-in-fashion-became-about-democracy


まあ、こういうことは、いまやあらゆるマーケティングにおいて行われていることだから、
とくに驚いたりはしないけれども、
問題はこれに抗する手段が、アメリカや日本にはほとんどないということ。
2019/06/04(火) 23:22:21.25ID:nRzLcDKB0
カリフォルニア大学バークレー校の研究者が
英国のBiobankと呼ばれる40万人以上のDNAとそれを提供したボランティアの
死亡年齢を分析した結果、CCR5が機能していなかった人々は平均寿命が通常に比べ
20%も早いことがわかりました。

CRISPR遺伝子操作受けた中国の赤ちゃん、
寿命が平均より短い可能性。CCR5変異は感染に敏感との調査結果 - engadget JP
https://japanese.engadget.com/2019/06/04/crispr-ccr5/
2019/06/04(火) 23:22:40.18ID:nRzLcDKB0
こまったもんだ。
NGNG?2BP(2222)

>>808
むぎゅ
2019/06/04(火) 23:28:13.65ID:nRzLcDKB0
> 一見関係ないように見えたブラックホールとバタフライ効果は、
> 「情報を失う」という共通点を持ちます。
> そしてこのことが、バタフライ効果においてもブラックホールと類似した
> 量子論的な発熱現象がおこるという今回の予測の鍵となりました。

身のまわりでもブラックホールの量子現象が起こる?
バタフライ効果における「量子論的な発熱現象」を予言 - academist jouenal
https://academist-cf.com/journal/?p=10700


おもしろーい。
2019/06/04(火) 23:28:29.16ID:nRzLcDKB0
>>809
ばぶうw
2019/06/04(火) 23:33:14.57ID:nRzLcDKB0
小学校の先生と妻のおかげで、
次女が「自分が泣いている理由」を説明できるようになってきた。 - Books & Apps
https://blog.tinect.jp/?p=60151


いい話。
2019/06/04(火) 23:35:20.04ID:nRzLcDKB0
メモリ1.5TBだと……?
新型Mac Proに増設可能なメモリが膨大すぎると話題に - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/04/news125.html


おろしがねどころじゃなかった。
ラップトップと間違えてないか?
2019/06/04(火) 23:36:11.33ID:nRzLcDKB0
っていうか、あのおろしがねの仕様は、
やっぱり排熱のためなんだろうか。
2019/06/04(火) 23:38:46.25ID:nRzLcDKB0
アニメ制作会社ジーベック解散・吸収合併に
ファンからメッセージ 「青春そのものでした」「一生忘れません」 - アニメ!アニメ!
https://animeanime.jp/article/2019/06/04/45926.html


ニャル子さん制作した会社。
2019/06/04(火) 23:41:50.09p
>>805
私はそーいう考え方、結構好きw
というより自分がそーいう見方をするタイプww
2019/06/04(火) 23:44:10.34ID:nRzLcDKB0
今日の昼ごはん。某所。


ジェノベーゼ
紅茶

https://i.imgur.com/XkjAAAQ.jpg


そう言えば、ご飯の話してなかった。
今日のお昼ごはんはやたらもちもちした太めのパスタ。
生パスタかと思ったけど、たぶん違う。
腹にたまりすぎたけど美味しかった。

そろそろ家でもジェノベーゼを作らないと。
2019/06/04(火) 23:49:02.92ID:nRzLcDKB0
>>816
ヒュームの懐疑論は、その当時もけっこう屁理屈扱いされたりしたし、
これは無神論につながりかねない危険な思想だったので、
だいぶ教会から叩かれたんですよな。
だって、自分の感覚を疑うくらいならまだしも、
物事に原因が存在しないかもって考えは、
神さまが人間を作ったことも懐疑の対象になりかねないので。

しかし、ヒュームの本当の狙いはそこにあったんじゃないかって説もあります。
この時代のイギリスは宗教紛争で人が追放されたり殺されたりすることも多かった。
人間を神さまから自由にしたかったんですね、ヒュームはたぶん。

いまではこの懐疑論は、分析哲学のルーツだとか、経験論倫理学の基礎テーゼだとか
高い評価を受けてるんですけどなw
オレもこういう考え方は好きです。
人間を楽にする考え方だと思います。
2019/06/04(火) 23:54:35.68ID:nRzLcDKB0
今日の夕ごはん。


具沢山ミートボールシチュー
コーンとマッシュルームの炒めもの
ベビーコーンとホワイトアスパラガスのグリル
ビーツ入りのポテトサラダ
ザワークラウト
ニンジンのプロフ

お酒はなし
2019/06/04(火) 23:55:39.80ID:nRzLcDKB0
● ビーツ入りのポテトサラダ


嫁さんから聞き書き。

じゃがいもは洗って皮つき濡れたまま、
耐熱皿にのせてラップしてちょっと固めに火が通るまでレンチン。
粗熱をとったら角切り。
水煮缶のビーツも角切り。
セロリも角切り。
ディルは刻んでおく。
これらの具材と、マヨネーズ、サワークリーム、塩胡椒でまぜまぜしたら出来上がり。

今日はシチューにもトマト缶使ってあって、
プロフもニンジン入りでほんのり赤くて、サラダも赤い。
赤い料理が多かったので、まさか娘(4歳)がおめでたい日になったかと若干狼狽した。
2019/06/05(水) 00:00:50.92ID:EQ7ImQ4Y0
本日の移動のお供レポート。


グローバル経済・マーケット見通し
各国経済の6ヶ月見通しと向こう1年間の市場予想 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/1906_2.pdf

絶好調の米国経済に死角あり...
高油価でもシェール企業破綻、ジャンク債暴落へ警戒高まる - 経済産業研究所
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fuji-kazuhiko/111.html

メキシコへの追加関税と米国株式市場
追加関税が米国の消費、企業業績に与える影響に注目 - 三井住友DSアセットマネジメント
https://www.smam-jp.com/documents/www/market/report/marketreport/usa/news190603us.pdf

中国の対米レアアース輸出規制とWTOルール - NRI Financial Solutions
http://fis.nri.co.jp/ja-JP/knowledge/commentary/2019/20190603.html

ポピュリスト政権に蝕まれるイタリア経済
戦略なき財政拡大が経済成長の重荷に - 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2019/06/report_190603.pdf

インド・モディ政権2期目は船出早々「荒波」に直面
1期目の5年でインド経済は「振り出し」に、
雇用創出による持続的成長実現のハードルは極めて高い - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/nishi190603india.pdf

話題のMMT(現代貨幣理論)とは
MMT自体は異端だが、主流派経済学者も財政出動容認に変化 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/naga20190603mmt.pdf
2019/06/05(水) 00:04:00.49ID:EQ7ImQ4Y0
読んだ本。


『マーク・ロスコ伝記』
(ジェイムズ・E・B・ブレズリン(木下哲夫・訳) / ブックエンド / 2019)
2019/06/05(水) 00:11:10.77ID:EQ7ImQ4Y0
『マーク・ロスコ伝記』


ロンドンのテートにはロスコ・ルームがある。
マーク・ロスコの絵だけが、部屋の4面に飾られている。
あの巨大なロスコの絵だけで構成された室内。

誰もが言うけれど、ロスコの絵は、画集で見てもその価値がわからない。
画集に印刷されたとたん、ただ茫洋とした色彩の構成でしかなくなる。
でも実際にロスコの絵に立つと、まずその大きさと奥行きに圧倒される。
奥行き?
そう奥行き、そうとしか言いようがない。
あの平坦な色彩の奥に、なにかあるような、なにか続いているような、
そしてその先になにもないような、なにもないような、
畏怖と敬虔さを喚起させるような、圧倒的な迫力がある。

マーク・ロスコの伝記として、ほとんど決定版として語られている本。大著。
註や図版を含めると700頁を超える。
アメリカでグッゲンハイム記念財団から資金援助を受けて、
めちゃくちゃ詳しい偏執的なまでの調査とインタビューの成果で
英米圏ではロスコ研究上かならず参照される基本文献であるのに、
四半世紀以上、邦訳にはいたらなかった。
まあこれだけの分量の本を訳し、売るのは、
出版社としてもリスクを抱えることだから、仕方ないのかもしれないけど。

ロスコ自身、彼の絵画芸術が「超越的経験」を鑑賞者に与えることを意図していたことが、
この伝記でとてもよくわかった。
その「超越的経験」を喚起するための技法、スタイルへの手がかりを、
1940年代後半に彼は確立するわけだけれど、そのとき画商と彼がどんな心境でいたか。
この伝記にはこう書かれている。
2019/06/05(水) 00:15:59.87ID:EQ7ImQ4Y0
 「君がやってきて、我々を抑圧しようとする連中にとっては
 手ごわい悪行であるに違いない作品を発表するのが待ち遠しい」。
 スティルはサンフランシスコから一九四九年四月、ロスコにこう書き送った。
 自由と怒りを絆に連帯する悪魔的な反逆者二名は、自作を集団としての人間ではなく、
 個々の鑑賞者が心の裡に秘める心理に向けられた社会闘争の武器と見なした。
 ロスコとスティルのどちらにとっても絵は私的な解放の手段を提供するものであったから、
 ふたりは自作の使命を自らの使命と同一視して自由を擁護し、
 作品の展示、販売を作者の意図に任せるよう強く主張した。
 こうしてふたりは、クレイ・スポーンによると、
 「美術界の駆け引き、相手を出し抜くやり方、作品の発表の仕方、
 売り込み方を誰が決めるか」に深く関わった。
 スティルはこれを「ゲリラ戦」と呼んだ。

この20年後に起こる、サイケデリックを彼は先取りしてたことになる!
「手ごわい悪行」と画商が表現した、絵画による超越的経験の可能性。
実におもしろいことではないかと思う。

世界でもっとも質が高いロスコ・ルームは、ロンドン・テートにあるけれど、
日本にも千葉のDIC川村記念美術館にロスコ・ルームはある。
たしかあそこには7枚、マーク・ロスコの絵があったはず。
深く黒い赤で描かれた、胎児だったときにオレたちが見ていたはずの、
存在の底を示す絵。

おひまなかたはどうぞ。
2019/06/05(水) 00:22:07.26ID:EQ7ImQ4Y0
聴いたの。その1


Kronos Quartet - Released 1985-1995
(Nonesuch / Spotify / 1995)
https://i.imgur.com/j2ReBpR.jpg

Ben Johnston: String Quartet No. 4 "Amazing Grace"
https://youtu.be/HBwQMIrxXdA


クロノス初期のアルバムからコンパイルしたベスト盤。
この時期のクロノスが個人的に大好きだったりする。
もちろん「パープルヘイズ」もアルヴォ・ペルト「フラトレス」も収録されている。

でもベン・ジョンストンの曲ははじめて聴いたと思う。
「アメイジング・グレイス」からフレーズを引用した
たいへんよい曲。
80年代のアルバムでも買い漏らしてるアルバムがあったんだな。
2019/06/05(水) 00:28:35.13ID:EQ7ImQ4Y0
聴いたの。その2


Tony Joe White - The Train I'm On
(Warner Bros. Records / LP / 1972)
https://i.imgur.com/csWL2x0.jpg

As The Crow Flies
https://youtu.be/4f_5AkY3BdE


トム・ウェイツの破滅的だみ声が大好きで、
あれがある意味アメリカのホワイト・ブルース・メンの極地だと思いこんでるオレには、
なんだかんだでトニー・ジョー・ホワイトは敬して遠ざくおっさんだったけれども
こうやってちゃんと聴くとなかなか滋味深い。
このどこか鼻に衝く南部白人くささは、オレには長く厭わしかったりしてたけど、
オレもおっさんになってきて懐が深くなったのか、
酒飲んで聴いてると、ぜんぜんいける。
詞がやたらいい。
これもオレがおっさんになったからそう感じるようになったんだろうけど。

まあ、飲んでるのはスコッチなんですがw
827アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/05(水) 00:39:52.87ID:EQ7ImQ4Y0
今日は早寝いたします。

今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Max Richter - Cypher
https://youtu.be/k8EnbQeWHXU
2019/06/05(水) 04:28:56.16ID:KzZHayEI0
>>789
ニャンコ可愛い〜


おはよーッス

ジェス ルイス

https://www.youtube.com/watch?v=bVYAxDwzq80&;feature=youtube_gdata_player
2019/06/05(水) 06:47:10.33ID:EQ7ImQ4Y0
>>828
おざいます。
彼女は何年か前に話題になりましたなー
ものすごくうまい。
この頃は十代半ばだと思うけど、もうすでに技術的には完成されてる。

最近の彼女の動画、いま見ましたが、さらに味が出てきました。
余裕が出てきて、彼女の地みたいなものも演奏に出てます。
いいでふな。

Jess Lewis - Sixes And Sevens | JTCGuitar.com
https://youtu.be/3NXUPdFDMmc
830アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/05(水) 06:47:26.84ID:EQ7ImQ4Y0
というわけで、おはようございました。
2019/06/05(水) 07:14:41.60ID:EQ7ImQ4Y0
今日の朝ごはん。


プレーンオムレツ
レタスとトマトのサラダ
ビーツとじゃがいものポタージュ
ヨーグルト
バナナ
トースト

紅茶


オレはトースト抜き。
832アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ b72f-YXTx)
垢版 |
2019/06/05(水) 07:20:23.63ID:EQ7ImQ4Y0
それでは出かけてきまっしょい。

2日ほど出張で帰れませんが、
みなさん、どうぞご安全に。
2019/06/05(水) 07:49:12.16p
あーまた出張かぁ
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
NGNG?2BP(2222)

鳴き声を吐くスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1559691395/
2019/06/05(水) 22:12:46.45ID:GBauJ2tG0
>>804
僕も1を伝えるのに10の言葉を使わないと気が済まない時期がありました。

さすがに「お茶が熱い」という感覚が体験しないと分からないとは思ってはいませんよ。

感覚の中には常識的なものがあり、例えば「冬は寒い」だとか「氷は冷たい」ことなんかは言葉で簡単に説明出来ます。

いくら僕が体験主義者だろうが、常識として考えられている事柄に言及しなくても、読んでる人なら「そんなことはいちいち書かなくても分かる」と判断するだろうと思って敢えて書きませんでした。

無駄に文章を書くことで、自分の意見が伝わらないのは本末転倒の典型的な例ですからね。

ですから経験を通してでないと伝わらりにくい物事だけを引き合いに出したつもりですが…。

「砂糖は甘い、醤油はしょっぱい」なんて当たり前のことまで「経験を頼りに」僕が認識していると本気で思っていた訳ではありませんよね?

それに「こんな体験をして自分は特別なんだ!」だなんてことは微塵にも思いません。
そんな発想があるとは考えてもみませんでした。

アネモネさんにこちらの真意をお伝えする際には1の内容を10の言葉で補えば良いってことなんでしょうかねえ?
837はじめまして名無しさん (ガラプー KK3f-a2GJ)
垢版 |
2019/06/05(水) 22:51:08.44ID:4RdMca7mK
蜂子アネモネの会話と混線してるね道化師
2019/06/05(水) 23:22:17.86p
私も混線中w
2019/06/05(水) 23:26:47.78p
私的に見て、アネモネも人のレスを受けて自分の考えを整理する
ってことがあるからねー
そして、誤読から話があちこちに逸れることをよしとする

私は、時と場合によっては
それがすごく嫌だ
論点がずれていくことをあまりよしとしない

例えば特定のものの話がきっかけで
一般論的なあるいは私とアネモネの考え方の話に移行することが多々あって
それを見ている人からすると、自分のことを言われて悪い気分になる
なんてことも確かにあるんだけど

それは私対アネモネの世界になってたりもするんだなw

おそらくは道やんは気遣いの人だから
その辺の食い違いはあるんじゃないかと思ったりもするけどもw
2019/06/05(水) 23:27:59.86p
でも、この二人はどんどんやれ!ってな気がするw
841はじめまして名無しさん (ガラプー KK3f-a2GJ)
垢版 |
2019/06/05(水) 23:29:54.32ID:4RdMca7mK
ガラケのスピードくらいでゆっくり読まないとアネモネちんの話は密度濃すぎて理解むずいはず
842はじめまして名無しさん (ガラプー KK3f-a2GJ)
垢版 |
2019/06/05(水) 23:37:01.61ID:4RdMca7mK
アネモネがいう体験と感情の関係はわかった
道化師がわからないのたぶんソコカナー
843はじめまして名無しさん (ガラプー KK3f-a2GJ)
垢版 |
2019/06/05(水) 23:40:35.86ID:4RdMca7mK
話がおもろいので道化師とアネモネはまだツヅケテクレロ
2019/06/06(木) 00:06:00.43p
3人でオフしたらおもろいかもww

道やんアネモネが語り合う中、蜂子一人で酔っ払いw
2019/06/06(木) 04:18:01.23ID:nKlBXyZa0
>>829
近年の様子は唇ピアスとか・・・でした(^_^;


おはよーッス
猫はアイス大好きなんですよね

https://i.imgur.com/DIYmvUc.gif
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/06/06(木) 18:04:45.79ID:nKlBXyZa00606
>>846
こんちリオ
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
849アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:06:57.59ID:LiMynnyu0
ただいも。
しんどい。
NGNG?2BP(2222)

>>849
おかえりにゃん
2019/06/07(金) 23:08:09.19ID:LiMynnyu0
ばぶう。
2019/06/07(金) 23:11:58.88ID:LiMynnyu0
ふろりまふ。
2019/06/08(土) 00:35:50.43ID:z4K9bqL40
ふろりまひた。
2019/06/08(土) 00:36:29.00ID:z4K9bqL40
ちょっとくたびれておるので、レスはまた明日にしまつ。
2019/06/08(土) 00:50:06.73ID:z4K9bqL40
https://i.imgur.com/Jm09coi.jpg

1時間だけ自由時間ができたので、
下町っぽいところをめちゃくちゃうろうろしたら、路上床屋さんがあった。
髪切ってもらおうかと思ったけど、
おばちゃんが明らかにバリカンしか持ってないようだったのでやめた。
856アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:41:36.14ID:z4K9bqL40
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
マジでよく働いた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Predoawn - Canvas Shoes
https://youtu.be/22DSBIoXgwU
2019/06/08(土) 05:35:45.22ID:kPNH5vKn0
おはよーッス



https://i.imgur.com/h4zFlMl.gif
2019/06/08(土) 07:51:00.31ID:z4K9bqL40
>>857
痛そうw

おひゃああああううううおおおおおおおおおおおおっちゅういいいいっっっやあああああしゅっっっっゆぅ。
https://i.imgur.com/t4Vs4uJ.gif
859アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/08(土) 07:52:07.16ID:z4K9bqL40
というわけで、おはようございました。

寝坊しました。
っていうか、目が覚めたけど、
ふとんのなかでごろごろしてました。
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/06/08(土) 11:07:52.48ID:z4K9bqL40
>>836
そうですなあ。
名無しさんがおっしゃってるとおり、
そこはヒュームの懐疑論の話であり蜂子への応答であり、
オレたちの話の本筋からは離れておりますなw

オレは小学校2年生のときこんな経験をしたことがあります。
空気感までよく覚えてる記憶です。

オレの誕生日で、オレの母親は夕食の時に唐揚げを作ってくれたんですね。
鶏の唐揚げです。
子どもの頃だからオレも唐揚げは大好きなわけですw
母の唐揚げは、生姜とニンニクが効いてて、美味しかった。
それを家族で囲んで食べた。

唐揚げは揚げたてて、オレがやけどをしないように母親がナイフで取り分けてくれて、
それをむさぼり食ってました。
いつもと変わらない美味しい唐揚げでしたな。
2019/06/08(土) 11:10:38.62ID:z4K9bqL40
ところが父親は、一口唐揚げを食べて「まずい、こんなもん食えるか」と突然言って、
箸を置いてしまったんです。
しーんとなりました。
それまで母親は何回も唐揚げを作ってて、
父親もそれを食べながらビール飲んだり焼酎飲んだりしてたし、
おそらく好物だったと思うし、いつもと変わらない味だったのに、
その日に限って「まずい」と大声で言って箸を置いた。

オレには理由がわからない。
母親を見ると悲しそうな顔をして黙ってた。
それから母親は唐揚げを作らなくなった。
2019/06/08(土) 11:12:38.56ID:z4K9bqL40
オレには不思議でならなかった。
まったく同じものを食っていて、美味しいはずで、
美味しいものを食うことは幸福であるはずなのに、

一方では、上機嫌になり、
五峰では、不機嫌にしてしまう。

これはどういうわけなのか。
同じ経験をしているんだろうか?
2019/06/08(土) 11:18:49.94ID:z4K9bqL40
オレが生れてはじめて抱いた「高尚な問い」は、
この体験に拠っています。
いまだにずっとこれを考えていると言ってよい。

唐揚げを食べるなんて普遍的な経験すらこれほどの独異性を持っているということは
オレにとっては、いまでも新鮮な驚きです。

この唐揚げ事件から1年ちょっとして母親は家を突然出て行きましたが、
たぶんこの頃には、このふたりの夫婦仲は悪かったんでしょう。
オレは子どもの頃はずっと、ある日突然父親の味覚が変わって、
母親の唐揚げが美味しくなくなったんじゃないかと思ってたけど、
大人になったオレはこう考える。

父親は、唐揚げが美味しかったから、美味しくないと言ったんだろうと。
あるいは美味しかったから、ほんとにいまいましく、
美味しくなかったんだろうと。

これは想像です。
が、父親から聞いたわけでもない。
でも、きっとそうだと思う。
こういうことを想像する力は、そう言い放って母を傷つけた父親を、
ちょっとは許してやろうかなって気にはさせます。
2019/06/08(土) 11:21:39.82ID:z4K9bqL40
他者と同じ経験は、唐揚げを食う程度のことですら厳密には共有できません。
しかしそれでは、誰にも何も教えてあげられない。
みな傷つき傷つけて生きていくしかないので、
神さまは自分が経験することのできないことへの想像力と
それに共感する力を与えたもうたのでふ。

そしてそれは、いかに否定したくても、
いまオレらの手中にあるこのみすぼらしくも不完全な言語に拠ってしか
実現できないのでふ。
オレが言いたいことはそういうことです。
2019/06/08(土) 11:27:37.31ID:z4K9bqL40
とまれ、道化師さんは、
オレの文章を読むことに飽きを感じておられるのかもしれぬ。
誤読は大いに結構ですが、論旨を追うのにくたびれておられるようであるなら、
オーディエンスのひとたちには申し訳ないけれども、
このあたりでお話を閉じてもよろしいですがな。

ここからはたぶん、道化師さんが苦手に思っておられるようにオレには感じられる
「他者への想像力や共感」という話題に踏み込まざるをえませんからなw
こういうのは、他者と対話しながら現存在への理解を深めていくタイプの人と、
自分ひとりで、自分のペースで考えたいひとと、
明確に二分されるような気がします。

そのあたりは、道化師さんにお任せいたしませう。
2019/06/08(土) 11:28:02.13ID:z4K9bqL40
>>860
ばぶう。
2019/06/08(土) 11:28:37.12ID:z4K9bqL40
>>843
続くか続かないかは運しだいと思ってくださいw
2019/06/08(土) 11:33:51.75ID:z4K9bqL40
>>839
> 私的に見て、アネモネも人のレスを受けて自分の考えを整理する
> ってことがあるからねー

そのとおりですにゃ。
鉄をハンマーで打てば火花が散るでしょう。
きっかけがあって、はじめて整理できることもあります。
自分を整理し、筋道を立て生きていくには、
絶対的に他者が必要なんですよな、人間って。

人間関係とか対人観に現れるそのひとの個性ってのは、
そのきっかけとしての他者との関わり方の違いだったりしますな。
他人のなかに自分と同じところを見つけ安心しながら自分を整理する人間もいるし、
他人のなかに自分とは違うところを見つけて喜びながら
自分の独異性を確立しようとするひともいる。
両方を組み合わせて、寄せ木細工のようにどうやったら解けるかわからないような自分を作り出すひともいる。

ひとそれぞれでふ。
2019/06/08(土) 12:48:25.52ID:z4K9bqL40
今日の朝ごはん。


厚焼き玉子
野菜昆布と大豆の煮もの
ズッキーニの塩もみ
新生姜の甘酢漬け
おかひじきのお味噌汁
おにぎり

プラム
お茶
2019/06/08(土) 12:50:07.28ID:z4K9bqL40
今日の昼ごはん。


牛肉、トマト、そら豆の炒めもの
レタスときゅうりのサラダ
玉子チャーハン
もやしのスープ

台湾茶(阿里山高山茶)


https://i.imgur.com/MONa1pL.jpg
https://i.imgur.com/Ua1neI3.jpg
2019/06/08(土) 14:09:35.25ID:z4K9bqL40
さっきまで「フルーツバスケット」の最新話を見ていたけど、
透くん役の石見舞菜香さんがすごくいい演技をしてると思う。
夾くんを慰めるシーン。

 けど…、けど、いいです。嫌いだって。
 いいですよ。

ここはほんとうに素晴らしい演技をしていると思う。
何度かヘッドフォンで聴き直してしまった。
873アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/08(土) 14:10:00.22ID:z4K9bqL40
では出かけまする。
みなさん、良い土曜日を。
2019/06/08(土) 14:44:57.19p
私もちょいと出かけてきまする。
875アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:27:01.92ID:z4K9bqL40
そろそろ蜂子は戻るころだろうかな。
気をつけてお戻りよ。
2019/06/08(土) 20:29:43.36ID:z4K9bqL40
今日の夕ごはん。


小アジのフライ ラヴィゴットソースで
タコとポテトのバジルペースト和え
エビとブロッコリーとクルミのサラダ
キャベツとアンチョビのペペロンチーノ
ミニトマトと摘果きゅうりのピクルス
ザワークラウトと千切りにんじんのスープ

バゲット
ヨーグルトムース

ひさしぶりにビールはプレミアムモルツ


https://i.imgur.com/aMNAjbG.jpg
https://i.imgur.com/myVPLwD.jpg
https://i.imgur.com/tU6NT8Z.jpg
https://i.imgur.com/JhpWNbB.jpg
2019/06/08(土) 20:32:10.29ID:z4K9bqL40
サラダのクルミ、トースターでローストしてたら焦がし気味になってしまった。
でも美味しい。
バジルペーストは市販のもので簡単に。
2019/06/08(土) 20:34:17.03ID:Dzn3TCDd0
>>866
この話題については、これ以上話を煮詰めて行っても生産性のある内容にはならないと思うので続けても残るのは徒労のみだと思います

誤読だと思われてしまうのは致し方ないことだとは思います
僕としては言いたいことが伝わっていないので「いや、そういうことじゃなくて」と思う部分が非常に多いとも思っていますし

先述の「価値観の相違」が僕の中での結論だと思ってます

「体験主義者」という言葉の捉え方がお互いに違う所なんてのは典型的な例なんじゃないかと

アネモネさんも僕もお互いに「なんか話が伝わってないな」と思っている部分はあると思います
2019/06/08(土) 20:35:13.71ID:z4K9bqL40
● ラヴィゴットソース


山形に「だし」っていう郷土料理があるけれど、
ラヴィゴットソースは、要するにフランス風の「だし」みたいなの。
夏野菜で作った冷製のソース。

生で食べれる夏野菜ならなんでもいいけど、トマトとサラダ玉ねぎは入れたほうがいい。
今日は、トマト、サラダ玉ねぎ、ピーマン、セロリ、ちょっとセロリの葉を使った。
野菜を細かく刻んで、
ヴィネガー(今日はリンゴ酢)とオリーブオイル、
塩、胡椒、粒マスタードで作ったドレッシングに混ぜるだけ。

このソースは青魚によく合う。
あと、秋サーモンみたいな、脂がのってる魚のムニエルなどにも合います。
バジルやディルみたいなフレッシュハーブを入れても、季節感が出てよいでふ。

今日はフードカッターを使って野菜を刻んだけど、
ちゃんと包丁で刻んだほうが、
見栄えがいいし食感も感じられるし美味しいと思いました。
手を抜いてはいかんところの見極めが、オレはまだまだですなあ。
2019/06/08(土) 20:42:12.36ID:z4K9bqL40
>>878
価値観という言葉で片づけてしまうのはやや安易なのであって、
しかしそれも含めての「価値観」なのでありましょうなw
オレはむしろ積極的に、オレがした経験とは何か、あなたがしている経験とは何かを、
完全な共有は無理でも、なにかしら語りたいと考えている。
そこにどのような「価値」を見出すかということです。

きっと唐揚げの話も、道化師さんにとってはそうたいした意味も価値もあるものではなく、
それは共有できるものでなく、ということはむしろ
「共有すべきでないもの」とされているのではないかと思います。
(これがオレの誤解であれば謝らないといけないところですがw)

蜂子は道化師を「気遣いのひと」と評価していました。
たぶんそうだと思います。
立ち入るべきところでないと考える場所には、規制線がなくとも立ち入らない。
しかしそれは、別の視点では他者に対する「こわがり」を意味しているようでもあります。

もちろんそれは悪いことではない。
もし「価値観の違い」というのであれば、オレはまさにこの一点が、
オレと道化師さんの違いであろうと思いますなw

そう思います。
2019/06/08(土) 21:34:05.33ID:z4K9bqL40
ドイツ銀を「BBB」に格下げ、収益性改善は限定的−フィッチ - bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-08/PSRMSV6TTDS001


コメルツバンクとの合併交渉が不調だったのでこうなったんだろうけど、
だいじょうぶかいな。
ドイツ政府もそろそろ介入を示唆するサインを出してるみたいだけど。
2019/06/08(土) 21:35:23.55ID:z4K9bqL40
The precise moment lightning strikes the water - reddit
https://www.reddit.com/r/interestingasfuck/comments/by4ukj/the_precise_moment_lightning_strikes_the_water/


これはなかなか。
ここまで枝分かれなしに垂直に落ちてきた雷の画像も珍しいような。
2019/06/08(土) 21:47:54.11ID:z4K9bqL40
八代 筒盃 - fufufu
http://www.fufufufu.com/product_detail/detail/productid/27930/

https://i.imgur.com/Md2rXTX.jpg
https://i.imgur.com/wcCo60J.jpg
https://i.imgur.com/8lE49K9.jpg


雅美があってとてもよいもの。
たぶん煎茶用のお道具だと思う。

熊本県八代市の熊本藩家老松井家は煎茶道を極めてて、
肥後国南部の文化のセンターになっていたらしい。
街中にお城の跡があって、松井家の屋敷もある。
宮本武蔵も一時期厄介になっていた。

この松井家の煎茶道具コレクションが実に見事で素晴らしい。
お道具はみな小ぶりなんだけど精緻に作られてて、
とくにこの筒杯みたいな牙蓋が添えられたりしてるものも多い。
箱がやたら新しいけど、もしかしたら松井家の旧蔵品かもしれない。
2019/06/08(土) 22:03:30.77ID:z4K9bqL40
> ひとつめは、気候条件です。
> 温暖化の影響により、イングランド南東部が、
> 温暖化前のフランスのシャンパーニュ地方と似た気候条件になっているのです。
> ふたつめは、土壌です。
> イングランド南東部は、石灰質の土壌が多いという特徴があります。
> フランスのシャンパーニュやブルゴーニュ、イタリアのバローロなどに代表されるように、
> 多くの高級ワインは石灰質の土壌で造られています。
> 温暖化によって、気候条件と土壌の質が変化し、精良なワインをつくる環境が整ったと言えるでしょう。
> 3つめは国民性が挙げられると思います。
> ワインをどこの国の人々よりも愛してきた文化があるし、
> モノづくりに対して非常に強いこだわりをもっている。

イングリッシュ・スパークリングワインの実力と優位性を探る - Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/27669?internal=top_firstview_07
2019/06/08(土) 22:05:21.12ID:z4K9bqL40
自由への一歩を踏み出すために
映像を思考することからはじめる
インフラグラム 書評|港 千尋( 講談社) - 週刊読書人ウェブ
https://dokushojin.com/article.html?i=5501


ポール・ヴィリリオも、いまさら読み直したいの時間がない(言い訳)
2019/06/08(土) 22:12:31.08ID:z4K9bqL40
> 強いことが期待され、苦しさ、悲しさ、寂しさ、自信のなさ、などの本音を口にすれば
> 殴られるかもしれない環境に育った宅間は、
> 怒りの背後にある「やわな感情」とでも呼ぶべき気持ちを表現することを許されなかったでしょう。

> しかし、「男は強く、女は優しく」を信奉する社会が男性、
> 男子に表現を許している感情がひとつだけあります。
> 怒りです。
> 悲しさ、寂しさ、怖さを口にすることは女々しいが、怒りを表現することは雄々しいのです。

> 仮面の裏の「やわな感情」を刺激された男たちは、それを怒りとして表出します。
> 自分の自信のなさ、寂しさ、不安、怖さ、見捨てられ不安などを彼らは
> すべて怒りとして感じます。
> 本当は自分がもたらした自分自身への怒りなのですが、
> 自分の錯綜する感情を認めることも、見つめることもしてこなかった彼は、
> 身近にいる者が自分の怒りを誘発したとしか思えないわけです。

池田小事件・宅間守の女性蔑視と大量殺人を生んだ「男らしさ」の呪縛 - 現代ビジネス
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65074


今日、ミソジニストの心理について書いたけど、
彼らの内面にどういうことが起こっているのか、
いまだいぶ共通認識が生まれつつあって、これもそう。
陰惨で気持ち悪いし、とくに女性にはまったく理解できない心理な可能性もあるし、
当の男性自身、絶対に肯定しないけれども、こういう心理は男たちのなかに確実に存在している。
ネットはそれを小出しにさせるガス抜き装置のように機能し始めている。
2019/06/08(土) 22:26:50.57ID:z4K9bqL40
Alison Blickle
https://alisonblickle.com/

https://i.imgur.com/asufCJr.jpg
https://i.imgur.com/uAbMQUu.jpg
https://i.imgur.com/DpoZfC2.jpg
https://i.imgur.com/HXiWzOg.jpg


NYの女性画家。
たいそう良い。
書斎に1枚欲しい。
2019/06/08(土) 22:29:13.39p
>>875
ただいまw
2019/06/08(土) 22:33:36.89ID:z4K9bqL40
あら、お帰りなさい。
無事なご帰還なによりでございます。

今日はむしむししてましたなあ。
オレは夕方かららっきょうと梅の始末をして、
いまは山椒の実を茹でて、いまアクを抜くために水で晒してるところです。
そろそろいいかな。
水気をよく切ってさらしで拭いたら、ぬか床に混ぜたりします。
すぐに使わない分は冷凍。

今日は家事ばかりしておりますた。
2019/06/08(土) 22:42:20.74p
本当にマメだなぁw

簡単につまみを作ってワインやります
2019/06/08(土) 22:44:12.90ID:z4K9bqL40
こういうのはまとめてやらんと、
ほかに気をとられて結局やらなかったりしますからな。
季節の仕事は、逃すと1年後にしか次のチャンスがない。
気合が大事でふ。

それではちょいと始末してきますかな。
2019/06/09(日) 00:07:58.80ID:UF+6zfSR0
ベンロマック10年をストレートで飲んでるが、美味しい。
まだ若いけど、シェリーの香りはしっかり感じる。
2019/06/09(日) 00:14:13.90ID:UF+6zfSR0
読んだ本。


『書架記』
(吉田健一 / 中央公論社 / 昭48)
2019/06/09(日) 00:20:31.56ID:UF+6zfSR0
『書架記』


オレがとても仲良くしてもらっている知り合いの経済学徒は、吉田健一が嫌いでならぬそうだ。
まず、なにを書いているのか意味が読み取れないという。
きっと吉田本人も、意味がわからないで書いているに違いないとさえ言う。
何度も読み始めては諦め、読み始めては諦め、
それを20年近く繰り返して、吉田健一嫌いが身についてしまったらしい。

なるほどそれはわからなくはない。
吉田の文体は特異だ。単純に得意というより独異の境地にある。
たとえばプルーストについて書いたこんな箇所。

 我々が我々の周囲にいるもの、又そこにあるもの対してそこまで認識するという
 ことをしないのは認識を言葉になる寸前まで持って行くことで用が足りるからで
 それを書くことになれば言葉を探すことで認識を進めることを強いられるのみな
 らず、もし認識の方が進めたければ言葉を探すということが伴う精神の緻密な作
 業に従事する他ない。プルウストは何にでもそういう目を向けていた。そこに記
 憶の問題が生じてこの認識の方法では記憶も普通とは違った意味を持ち、違った
 形を取ることになる。例えば今から三日前に、或は三年前にあった出来事を列挙
 出来ることが一般には記憶がいいことであることになっている。併しその列挙さ
 れた出来事を足して行ってもその時の、そしてこれはその時の自分にとっての現
 実にはならなくてこれは新聞の記事が歴史ではないのと同じである。そしてそう
 でなくて現実を認める形で、現実がそこに生じるまでに認めるということを進め
 る形で自分の周囲に対していれば記憶もその時の現実を呼び戻し、ただその記憶
 と今の違いは記憶とともに戻って来た現実には肉体と物理による保証がない。
2019/06/09(日) 00:24:55.79ID:UF+6zfSR0
吉田のテキストはまず一文が長い、それなのに読点が少ない。
こういう文章は現代人が読むにはなかなか厳しいものがある。
知力が必要とされる文体だと思う。

そしてなおかつ、書いてることもやや茫漠としている。
「そしてそうでなくて現実を認める形で」以降の部分は、
わかるけれどもよくわからないような、
ようするに「生き生きとした記憶」を身体に取り戻すような形で記憶は蘇らせないが、
かといってプルーストが「生き生きとした」という修飾語を放棄しているわけでなく、
プルーストの独特な記憶の想起論とそれがどんなふうにつながっているのかも明確ではない。

この箇所のあと、実際に『失われた時を求めて』から具体的な個所を引いて考えていくんだけど、
まさに「言葉を探すことで認識を進める」という体であり、
結論に向かって、あるいは最初に提示した目論見を傍証をしようという意図を外れ、
結局なにを言ってるのかわからなくなってしまう。

が、これがオレは好きなのであって、
結局、結論など明確には出ないよしなしごとを、
考え言葉を探しながら考え書きながら考えそれを読みながら考えまた考え続けることに、
オレの主たる関心があるということも、彼の本を読むと思い出させてくれる。

なめくじの航跡のような吉田健一の文体は、ときにその意味するところがよくわからないけれど、
「よくわからないのが値打ちだとさ」ということも示唆しているように思われる。

今日の道化師さんとの話と通ずるものがある。
タイミングよく、しかも予期せず、こういう本を読むのは楽しい。
2019/06/09(日) 00:39:27.47ID:UF+6zfSR0
聴いたの。その1


Delaj - Kazunomiya
(Sentaku / 12" / 2019)
https://i.imgur.com/zBSylNR.jpg

Kazunomiya
https://youtu.be/lwkGAJ6Lxyg


レーベルもアーティスト名も、まったくよく知らない12インチ。
どうもレーベルの所在地はロンドンらしい。
[Sentaku]は「選択」かららしいし、曲名の「Kazunomiya」は和宮だし、日本語だらけ。
カタログを見てもこのレーベルは日本語だけしか使わないルールがある模様。

肝心の音は、ミニマルでモダンなディープハウスで、
とくにオリエンタルな要素も感じない。
ベースラインがかっこいい。
2019/06/09(日) 00:43:26.72ID:UF+6zfSR0
聴いたの。その2


Unknown Artist - OBS.BLK 02 LTD
(Obs.Cur Black / 7" / 2015)
https://i.imgur.com/JPOOJC3.jpg

OBS.BLK 02 LTD (full)
https://youtu.be/6BOwVHdchkc


猫の顔がプリントされたピクチャー・ヴァイナル。
ハーグの[Obs.Cur]というテクノ系レーベルのラインから出てるもの。
たぶん[Compost Black Label]みたいなイメージでキュレーションしてるのだろう。

エクスペリメンタルなアシッド。
ありそうでないようなサウンドで、ガバーなどとも親和性が高そう。
2019/06/09(日) 00:45:53.47ID:UF+6zfSR0
聴いたの。その3


Ma.to - Princess Is The Boss
(Nil / 12" / 2018)
https://i.imgur.com/JlEnbpT.jpg

Tell Me/Look
https://youtu.be/zIXKpoDjXwA


このひともよく知らないで買った。
ローマ出身で、いまはベルリンで活動してるテクノ系DJらしい。
わりとメロディアスなディープテックハウスで、
まあこれはこれでいいかな。

レーベルはブルックリン。
ベルリンよりはNYのほうで受けるだろうなって音。

そういえばGontitiの初期作で印象的なプログラミングしてたのはMa*Toってひとで、
もちろんこのアーティストとはなんの関係もない。
2019/06/09(日) 00:48:13.48ID:UF+6zfSR0
聴いたの。その4


Lizz - Chapter I
(Playedby / 4×LP / 2019)
https://i.imgur.com/e7KTYWt.jpg

The Mission
https://youtu.be/u7CS7TzGMjQ


本日のメインディッシュ。
ルーマニアのミニマリストの新譜。
4枚組のボックス仕様。
よくこの質量でリリースしたなって感じ。

やはり東欧のミニマルシーンは特異で、
オレ個人はやはり、たとえばライバッハみたいな(彼らはスロベニア出身だけど)
インダストリアル勢の影響を強く感じてしまう。
つべではわからないけれども、とにかくボトムが重い。
可聴域以下までプログラミングされてそう。
それに金属的なSEやら奥の方で鳴ってる不穏な電子音とか、
なかなかな歯ごたえ。

良作。
2019/06/09(日) 00:51:51.82ID:UF+6zfSR0
葉月京せんせいが、成人漫画描かれてたの、
いまはじめて知った。
ふえぇ。
2019/06/09(日) 00:54:46.59ID:UF+6zfSR0
そして、酒徒さんが日本に帰られたのもいま知った。
902アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/09(日) 01:17:14.96ID:UF+6zfSR0
今日も、見た、聴いた、食った、家事した、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。


Edger Mondragon - Eco
https://youtu.be/FxaER9JF0T
2019/06/09(日) 05:20:15.36ID:tsCEfT140
>>858
猫強しw


おはよーッス

https://i.imgur.com/70m3Fku.gif
2019/06/09(日) 07:01:06.12ID:UF+6zfSR0
>>903
慣性の法則でふな。
ちなみに、そのトランポリンで飛んでるひとの時間は、
地上のひとから見ると遅れています。


うぎゃやあああああああううおおおおおおおおおおおっっっっっゆうううっっっっしゅ。
https://i.imgur.com/H0fnA9K.gif
905アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/09(日) 07:01:27.64ID:UF+6zfSR0
というわけで、おはようございました。
2019/06/09(日) 07:56:15.41ID:UF+6zfSR0
今日の朝ごはん。


ホットケーキ
プラム
ヨーグルト
紅茶

https://i.imgur.com/Op1Ktn7.jpg
2019/06/09(日) 07:58:41.65ID:UF+6zfSR0
娘がホットケーキを食べたいと言い出したけど、
ホットケーキの素がなかったので、めんどくさいが自力で作った。
ちゃんとできた。
玉子をよく泡立てたのもよかったかもしれない。

いろいろ試してみたい。
2019/06/09(日) 08:18:14.80ID:UF+6zfSR0
パウル・ツェランの詩に、こういうのがあります。

 大地の錆びた謎を
 おいで 兄弟よ ぼくといっしょに 明るく鋤を掘り入れて 探れ。
 ぼくは何も見つけなかった。お前は何も見つけない。
 けれど大地は それで割れる。

ツェランは「掘る」という言葉をよく使う。
死のなかの名もなきひとたちは、みな土を掘ってる。
それは彼の愛する者たちを飲み込んだ、ユダヤ人絶滅収容所で行われてたことであると同時に、
言葉で自分を探り、失望し、ときに殺し、再生させること、
「詩を書く」という、アドルノに言わせればアウシュビッツのあと不可能になった行為のことでもある。

魂は大地みたいなもの。
掘ってもなにも見つからないかもしれないが、
大地を割った後に愛おしい怪物が現れるかもしれない。
909アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:49:36.88ID:UF+6zfSR0
さて、掃除も終わった。
焼いたバナナチョコケーキもだいぶ冷めたし仕上げして、
お昼ごはんの準備をしましょうかな。
NGNG?2BP(2222)

おんぎゃあ
2019/06/09(日) 11:58:34.28ID:UF+6zfSR0
お昼ごはん。


ほうれん草入りのゴルゴンゾーラ
ミニトマトと摘果きゅうりのピクルス

https://i.imgur.com/sJQHTa9.jpg
2019/06/09(日) 12:00:26.38ID:UF+6zfSR0
ゴルゴンゾーラと言っても、ブルーチーズの量はそんなに多くない。
むしろパルミジャーノ・レッジャーノのほうが多かった。
子どもがいるので、ソースのピリピリ感とか塩分は
意識的に控えめにしますた。
2019/06/09(日) 12:01:44.08ID:UF+6zfSR0
今日のおやつ。


バナナチョコレートケーキ

https://i.imgur.com/y41TCYg.jpg
https://i.imgur.com/Ry4cIqP.jpg
https://i.imgur.com/WmNOYKI.jpg
https://i.imgur.com/ORiFAfp.jpg
NGNG?2BP(2222)

>>913
しっとり大好き(^q^)
2019/06/09(日) 12:08:08.35ID:UF+6zfSR0
いわゆるバントケーキってやつ。
もともとユダヤ人が作ってたケーキで、アメリカでよく作られる。
重装を使うので簡単にできる。

今回はつぶしたバナナを入れて、チョコレート味にした。
型から外してラム酒を塗って、冷めたら、
さらにカロリーを高めるためホワイトチョコのソースをかぶせてみた。
娘が興奮しながら食べていた。

型は80年代あたりにアメリカで売られてたアルミ型。
新品同様のぴかぴかした型を蚤の市で買ったけど、
もちろんテフロン加工などはされてない。
型に突起があってそのぶん焦げつきやすいので、
型にサラダ油を隅々まで塗って、さらに小麦粉をはたいて
そこに生地を流し込むのがコツ。
生地にもサラダ油を使って油分を足しておくこと。
これをいい加減にしてしまうと、上手に焼けない。

アメリカではおばあちゃんがバントケーキを作ると、
このドーナツの穴のところに、お花を飾ったりする。
2019/06/09(日) 12:09:06.21ID:UF+6zfSR0
>>914
わりと油分が多いケーキなので、しっとり感が持続しますな。
うまい。
カロリーは高いけどw
2019/06/09(日) 12:16:26.54ID:7Peno5VZa
>>913>>915
美味しそーーう(^q^)
ずっしりしてそう!生クリームじゃなくてホワイトチョコのソースなんですね。こってりだ。
2019/06/09(日) 12:21:33.37ID:UF+6zfSR0
>>917
嫁さんが文句を言いながら食べてました。
どうしてこんなに重いものを作るのか。
甘いものを作るのか。って。
賞味期限ぎりぎりの製菓用ホワイトチョコが残っていたので仕方ない。

そのわりに、昼めし食べたのにケーキを二切れ食ったので、
たぶん味はよかったのだと思います。
嫁と子どもはついさっき習い事に出かけてやっと静かになったので、
オレもコーヒー淹れて、ちょっと食べてみます。
2019/06/09(日) 12:38:56.80ID:7Peno5VZa
>>918
ケーキなんて久しく作ってないなー
昔は作ってたんだけどな
真ん中に穴が空いてる型で作るケーキがバントケーキなんですね
ちょっとレシピ検索したら結構こってり系のありました
真ん中にお花を飾ってティータイムにお友達をおもてなししたら歓声が上がりそうだわー(*´ω`*)
2019/06/09(日) 12:42:11.03ID:UF+6zfSR0
>>919
アメリカの人情ドラマっぽい映画には、
ときどき小道具としてバントケーキが出てきますね。
ステム付きのガラス製ケーキプレートに、白い飾り紙敷いてケーキのせて、
穴のところにお花を飾ったりしてる。

アメリカのおばあちゃんたちのケーキの出し方ですねw
2019/06/09(日) 13:42:37.43p
私はセブンのシュークリームですたw
2019/06/09(日) 13:45:41.73ID:7Peno5VZa
私はハッピーターンぺろぺろしてますwww
923イテ ◆W78rTgdY5Y (ワッチョイWW 5902-YqzD)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:05:43.70ID:mJKzZapn0
来たわよw
924イテ ◆W78rTgdY5Y (ワッチョイWW 5902-YqzD)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:07:08.32ID:mJKzZapn0
アネモネさんて、ケーキ職人なの?
925イテ ◆W78rTgdY5Y (ワッチョイWW 5902-YqzD)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:09:24.84ID:mJKzZapn0
なんか、ここって料理自慢の人が多いわね

凛さん、TAKAHIROさんもだし
蜂子でしょ?アネモネさんも?
2019/06/09(日) 14:14:41.90p
何このレス乞食
2019/06/09(日) 14:14:49.46ID:EEkgVnjdr
>>923

786 マラ基地 ◆MaraKITI//t2&#160; (オッペケ Sra5-KirQ) sage 2019/06/07(金) 16:51:57.14 ID:iJw1zRKzr
とうとう下痢糞婆、俺の名口にしやがった
こら下痢糞汚物イテ
二度と俺の事例え文字であっても匂わすな
5ちゃん上全ての板で唯一死ぬほど下痢糞汚物イテが嫌いなんだよ
皆と仲良くしたい八方美人の俺が唯一死ぬほど嫌いなんだよ
一度だけ宣言しとく
あー気持ちわり〜これから1年間は気持ちわり〜
2019/06/09(日) 14:14:59.20ID:EEkgVnjdr
>>924

786 マラ基地 ◆MaraKITI//t2&#160; (オッペケ Sra5-KirQ) sage 2019/06/07(金) 16:51:57.14 ID:iJw1zRKzr
とうとう下痢糞婆、俺の名口にしやがった
こら下痢糞汚物イテ
二度と俺の事例え文字であっても匂わすな
5ちゃん上全ての板で唯一死ぬほど下痢糞汚物イテが嫌いなんだよ
皆と仲良くしたい八方美人の俺が唯一死ぬほど嫌いなんだよ
一度だけ宣言しとく
あー気持ちわり〜これから1年間は気持ちわり〜
2019/06/09(日) 14:15:15.31ID:EEkgVnjdr
>>925

786 マラ基地 ◆MaraKITI//t2&#160; (オッペケ Sra5-KirQ) sage 2019/06/07(金) 16:51:57.14 ID:iJw1zRKzr
とうとう下痢糞婆、俺の名口にしやがった
こら下痢糞汚物イテ
二度と俺の事例え文字であっても匂わすな
5ちゃん上全ての板で唯一死ぬほど下痢糞汚物イテが嫌いなんだよ
皆と仲良くしたい八方美人の俺が唯一死ぬほど嫌いなんだよ
一度だけ宣言しとく
あー気持ちわり〜これから1年間は気持ちわり〜
2019/06/09(日) 14:18:34.75ID:7Peno5VZa
私も自慢したーいけど料理下手だからな
盛り付けもセンスないし
お皿と料理の組み合わせもダメダメだしー
皆が羨ましい
2019/06/09(日) 14:41:30.08p
気にすることないわよ
言う人は何を見たって言うんだからw
2019/06/09(日) 18:53:16.61ID:IHwyL7PP0
>>880
僕から一言だけ言わせてもらうと、アネモネさんは「決めつけ」する所が玉に瑕ですね
ここ数回のやり取りで僕が強く感じたことです
色々と分析するのがお好きなのは分かりますが、それは所詮「アネモネさんの物差し」で計っているに過ぎません
自分の物差しで計って考えない人の方が圧倒的に少ないので、無理もありません
そこから推察するのはごくごく当たり前のことだと思いますが、どうも僕の目から見ると「断定に近い」と思ってしまうんですよね
意固地になっているのかな?って感じます
僕としては話を引っ張るつもりは毛頭ないんです
しかし、どうしても納得がいかない所が多々あるんですよ
僕の意見に対し解釈は自由ですけど、僕は「自分の言いたいことが殆んど伝わってないな」と思っている訳です
凄く単純な話のつもりなんですよ
でもアネモネさんは複雑に考えてしまっている
そんな小難しい例をずらっと並べる必要性など全くないと僕は思っているのに
論点がズレてるのはそこに原因があるんじゃないかって僕は思ってますよ
細かな言葉の定義にこだわり過ぎた結果、もともと伝えたかったことから話がどんどん遠ざかって行く様に感じます

アネモネさんが「道化師はこんな風に感じてる、思っている」と言えば言うほど「だから違うってば」と修正せざるを得なくなっている
だから途中から面倒くさくなって「価値観が違いますね」と言っているのに、アネモネさんは「そもそも価値観とは云々」と言い出して話が全く前に進まない
話を流せないタイプの人なんでしょうね

ここまでの話し方は、僕が感じる「アネモネさんの決めつけっぽい文章」を僕なりに書いてみました
これに対してアネモネさんが納得するかどうかは分かりません
そもそも納得するかどうか興味がありませんから

僕とアネモネさんは考え方が違う
アネモネさんの考え方が分からないと言ったのがよくなかったですね
分かる分からないというより、正直興味がありません
知ろうと努力をするつもりもありません
そしてアネモネさんは僕の考えを理解する努力はしているのかもしれませんが、理解出来ていないと僕は思ってます

今までのアネモネさんの言葉がそれを証明しています
こう書かれると反論したくなりません?
933イテ ◆W78rTgdY5Y (ワッチョイWW 5902-YqzD)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:10:28.35ID:mJKzZapn0
>>932
横ですが、これ、良くわかりますね
アネモネさんもですが、蜂子も決めつけが好きなんですよ
そこが蜂子とアネモネの良く似てる所です

分析と言ってますが
ただの悪口を言ってるだけです

分析と言うのは、短所も長所も言ってこそと思うのです

だけれど、アネモネさんは、分析と言う言葉をカモフラージュして
ただの悪口を言ってるに過ぎないと私は思います

皆も長文だから、余り良く見ない事を良いことに
好き勝手を言ってますよね
934イテ ◆W78rTgdY5Y (ワッチョイWW 5902-YqzD)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:12:26.35ID:mJKzZapn0
>>931
これは、同意
みかもそうよねw
NGNG?2BP(3333)

喧嘩しないで。゚゚(PД`q゚*)゚。
2019/06/09(日) 21:12:03.18ID:UF+6zfSR0
>>935
よちよち。
これは喧嘩というものでもないので泣かずともよい。
2019/06/09(日) 21:15:56.82
>>936
ばぶぅばぶぅ(*p´д`q)゚。
NGNG?2BP(3333)

おんぎゃあ!!
2019/06/09(日) 21:16:44.99ID:UF+6zfSR0
>>932
前半部はまったく決めつけでもなんでもないですな。
少なくともオレに関する部分はその通りだと思います。
まったくすばらしい。それでよいのです。そういう話をしたかったのですよw

と同時に、>>866

> とまれ、道化師さんは、
> オレの文章を読むことに飽きを感じておられるのかもしれぬ。

と書いているように、
もはや道化師さんがオレの書いていることに興味を失っていることも
オレ自身よくわかっておりますw

かつ、>>880にあるように、

> きっと唐揚げの話も、道化師さんにとってはそうたいした意味も価値もあるものではなく、

と書いたように、オレの経験ごときになんら関心がないこともわかっておりますw

また、くだんの唐揚げの話だって、
人間はどうやったって他者の心の裡を理解することができないのだという「諦め」が、
オレにはあるし、それがオレの考え方の基礎にあるという内容になっています。
ということは、実のところ、道化師さんの「自分の言いたいことが殆んど伝わってないな」を含めて、
すでにオレは書いておるのです。
お互いがなにを考えているかについて、齟齬などなにもありません。

つまり、たいへん詳しく書いていただいた>>932前半部は、オレの考えの見事な要約なのであって、
実際には道化師さんが素晴らしくオレの文章をよく読んでくださっているということの証なのですな。
わかりにくいくねくねした文体の文章を読まれるのは、
なかなかしんどいことだったと思いますが、たいへんありがたいことです。
2019/06/09(日) 21:23:09.93ID:UF+6zfSR0
さて、ここまですべて道化師さんが言うとおりです。
なにも間違っていません。

しかし、人間は決めつけることによってしか他者を理解できない。
オレはアラフォーのおっさんですが、さすがにその程度のことはわかるようになりました。
それは理解ではないよ、と言われるかもしれませんが、しかし原理的にはそうするほかない。
道化師さんもそれはおわかりでしょう。
いまこの情況がそれを示している。
決めつけは、当たるときもあるし当たらないときもある。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
しかしそれでは困るので人間は「蓋然性」という便利な概念を使う。

蓋然性に基づく認識というのは、
「いまだ反証が出ず確からしければ、そのように見なしてよい」という態度です。
世の中に出回っている「事実」というものは、決めつけが確からしさによって支えられ
そのように扱われていることも多い。
その事実、決めつけが誤っているのであれば、
つまり蓋然性を崩すにはその反証をすればよい。
実際、政治や報道や学問の世界では、みな普通にやっていることですが。
2019/06/09(日) 21:29:37.79ID:UF+6zfSR0
心の裡にあるものを決めつけられると嫌ですよね。
であれば、「違う、あなたのは決めつけに過ぎない」と表明しなければならない。

しかしただ言い募るだけではまったく無駄で無意味です。
むしろたいていの人間は「図星だからああ言ってるんだろう」と思ってしまう。
「まあ、あんなに言ってるんだから、そっとしておこうか」ってことにもなる。
みな、肩をポンと叩いて引いていってしまう。
しかし、それもまた肩を叩かれた当人には不本意なことではないでしょうか。

だからこそ「違う、あなたのは決めつけに過ぎない」のあとに言葉を続けないといけない。
いかように違うのか、なにがどう違うのか、それを説明しないといけない。
ここまで道化師さんはこれを一切やっておられません。
それはたぶん、物量に押されてのことかもしれないし、
そもそも対話相手のオレに、
そんなプライベートなことを明かす価値がないと考えてるのかもしれませんw

オレのことを、細かく複雑に物事を考えすぎていると道化師さんはおっしゃっています。
まことにそれは的を射ておる。
それはここにこそ価値があるとオレは考えているから。
細部のディティールだけが、個人個人を支えている信念やら思想みたいなものを担保する。
信念だの思想だのそんなものは、細部によって全面的に修正されたってかまわないのです。
事実やら蓋然性やらもしかり。

ただ「おらは神さまに会ったことがあるんだべや」と言ったところで、
それはたいていのひとにとってはたわごとですからなw
これをたわごとにしないためには、細部を述べ、自身を開陳し、
リアリティを持たせなくてはならない。
神さまどころでなく、唐揚げの話だってそうです。
物語らねばなりません。
2019/06/09(日) 21:34:58.81ID:UF+6zfSR0
そしてオレのようにうがった人間はこう考える。
この世の中に理由のないことはないのであって、
きっと自身の考えについて道化師さんがディティールを語らないのは
それなりの理由があるのであろうと。
それは>>866で書いたように

> 道化師さんが苦手に思っておられるようにオレには感じられる
> 「他者への想像力や共感」という話題

ゆえかもしれないと。
あるいは>>880で書いたように

> 他者に対する「こわがり」

のせいではないかと。
それが道化師さんの魂の基底にあるものではないかと。

しかしこう考えてほしくもないのも理解しています。
なぜにたいして仲良くもない人間に、自分の内面を晒さねばならぬのか。
せめてメールでしましょうよ。そう考えるかもしれません。
上の推論が正しかろうが正しくなかろうが、きっとそうでしょう。
いずれにせよ、関心を失っている道化師さんには触れられたくない部分でしょう。
(考えることも書くことも面倒ですからなw)

オレは最初から道化師さんの心のなかに興味があったのです。
ですからオレは自分自身のきわめてパーソナルな記憶を持ち出して
挑発めいた長文を書いたわけですにゃw
2019/06/09(日) 21:36:46.09ID:UF+6zfSR0
しかしこれでこの話もおしまいです。

つまりここから先はオレの領分。
このすれちがってるようですれちがってはいない対話は、
オレがこれから他者について、
自由に考え、考えなかったりするときの
ひとつの素材になることでしょう。

ここまでどうもありがとうございました。
944アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:37:10.33ID:UF+6zfSR0
というわけで、ただいも。
風呂ってきましょうかいの。
2019/06/09(日) 21:45:26.51ID:UF+6zfSR0
物語のディティールがひとに影響を与えることはたしかだ。
たとえば、オレの個人史(うんちくめいたものも含めて)が生むディティールの物量に
ネガティヴな感想を持つひともいるだろうと思う。
たいてい、なにがしかの文句めいたレスというのは、
そのディティールに対する嫌悪感に支配されてるようにオレには思える。

たとえばオレの料理の写真などに文句をつけるひとが定期的にやってくるけれども、
彼らはディティールが存在していることに嫌悪しているのではないかと思う。
(誰にだってそんなディティールはあるのだが、それを表現できない、
もしくは気づいてないのだろうと思う)

それは本筋からどんどん離れていくために「目くらまし」だと思われてしまう。
(まあ、そういうこともあるw)
そしてこのスレ自体が、オレ個人の内面の歴史であり、
よそのスレでの誰かとの会話内容は、まったく関係ないほかのレスとも関連し、
実は補完しあってるような構造になっている。
蜘蛛の巣みたいなものだ。
だからひとによっては、そういう蜘蛛の糸のような言葉が息苦しく感じることはあるかもしれない。

しかしそのディティールを読んで、「話はずれるかもしれないけれども…」と、
誰かの心がおずおずと動きだすこともある。
なにを言ってるかわからないけれど、あなたのこの思い出話は面白かった。
本筋から離れるかもしれないけど、わたしはこう感じた。
こう誰かの心を触発することもある。

神は単純さには宿らない。
複雑さにも宿らない。
神は細部にだけ宿る。
ファンデル・ローエが言っていたことは正しい。
ディティールだけが魂を触発する。
NGNG?2BP(3333)

きゅぅぅん°(°`ω´ °)°。
2019/06/09(日) 22:31:54.59ID:IburXVUq0
一瞬見た光景や表情、眼差しが何故かいつまでも残って
長い時間を掛けて多くのことを分からせてくれることってあるなー
2019/06/09(日) 22:34:01.53ID:IburXVUq0
そんな時もう時間から超越して生きているような気がする
2019/06/09(日) 22:42:43.28ID:7JyQwXvG0
>>933

786 マラ基地 ◆MaraKITI//t2&#160; (オッペケ Sra5-KirQ) sage 2019/06/07(金) 16:51:57.14 ID:iJw1zRKzr
とうとう下痢糞婆、俺の名口にしやがった
こら下痢糞汚物イテ
二度と俺の事例え文字であっても匂わすな
5ちゃん上全ての板で唯一死ぬほど下痢糞汚物イテが嫌いなんだよ
皆と仲良くしたい八方美人の俺が唯一死ぬほど嫌いなんだよ
一度だけ宣言しとく
あー気持ちわり〜これから1年間は気持ちわり〜
2019/06/09(日) 22:43:12.69ID:7JyQwXvG0
>>934

786 マラ基地 ◆MaraKITI//t2&#160; (オッペケ Sra5-KirQ) sage 2019/06/07(金) 16:51:57.14 ID:iJw1zRKzr
とうとう下痢糞婆、俺の名口にしやがった
こら下痢糞汚物イテ
二度と俺の事例え文字であっても匂わすな
5ちゃん上全ての板で唯一死ぬほど下痢糞汚物イテが嫌いなんだよ
皆と仲良くしたい八方美人の俺が唯一死ぬほど嫌いなんだよ
一度だけ宣言しとく
あー気持ちわり〜これから1年間は気持ちわり〜
2019/06/09(日) 22:43:48.97ID:UF+6zfSR0
>>946
それはどういう感情をあらわしてるんだろうかw
NGNG?2BP(3333)

>>951
泣いてる
2019/06/09(日) 22:51:37.83ID:UF+6zfSR0
>>947
そうですな。
オレもそういう経験をしたことがある。

ただの夕焼けを見ただけなのに。
ただ濡れたカラスの羽のにおいを嗅いだだけなのに。
ただ唐揚げを食べただけなのに。
ただ銀杏の臭いがする地蔵堂にじいちゃんとお参りしただけなのに。
ただ山のなかで犬とふたりで栗の葉のベッドに寝転がって
真上を横切る高圧電線を眺めてただけなのに。

人間は経験の連続のなかに生きているんだけど、
取り逃してるものが多いのでしょうね。
いつも世界は、オレたちになにもかもを知らせているんだけれども、
たまたまタイミングが良いときだけ、人間にその一部が開かれる。
経験というものは、ほんらいつねに独異なものでせうな。
ただ、それが理解できない人間のほうが多い。
2019/06/09(日) 22:52:17.87ID:UF+6zfSR0
>>952
なぜ泣くんだろうかw
なにも泣くようなことは書いておらん気がするけど。
NGNG?2BP(3333)

>>954
アネモネと道ちゃんが喧嘩してるから
2019/06/09(日) 23:02:06.44ID:UF+6zfSR0
ああ、なるほどw
これは喧嘩ではないのですよ。
そうだな、言ってみれば片想いしてふられたってところですw

ほどほどに失恋しないと、人間は強くなれませんしなw
2019/06/09(日) 23:08:43.27ID:UF+6zfSR0
今日の夕ごはん。

某所。
義父母がみんなを連れて行ってくれた。
美味しかった。


前菜(たこがうまい。おそらく今年最後のタラの芽)
あん肝
雲丹と鯛のお刺身
蟹の甲羅焼き

https://i.imgur.com/otfKa5C.jpg
https://i.imgur.com/hDM595i.jpg
https://i.imgur.com/GKH6fPV.jpg
https://i.imgur.com/NPEHyY9.jpg
2019/06/09(日) 23:12:14.15ID:UF+6zfSR0
米沢牛
あわびの磯焼

https://i.imgur.com/aN4wQNq.jpg
https://i.imgur.com/kIW4ysQ.jpg
https://i.imgur.com/RdxuJ9B.jpg
2019/06/09(日) 23:16:17.98ID:UF+6zfSR0
やまめの囲炉裏焼
穴子お茶漬け
野菜の味噌漬け
アイスクリームとフルーツ

https://i.imgur.com/omflYeT.jpg
https://i.imgur.com/EY5pOek.jpg
https://i.imgur.com/vk4JAVR.jpg
https://i.imgur.com/PuYCifW.jpg
2019/06/09(日) 23:18:40.04ID:UF+6zfSR0
どれもとても美味しかった。
やまめは、さすがに炭での遠赤外線効果のせいか、
骨まで食べられた。
めちゃくちゃ美味しかった。

けっこう時間をかけて焼いてたので、娘は何度も囲炉裏のそばに行って
状態を確認していた。
焦げないか心配だったらしい。
2019/06/09(日) 23:31:56.93p
なにそのリッチな外食w
2019/06/09(日) 23:35:28.06ID:UF+6zfSR0
>>961
オレたちは一銭も出してないのですよな。
なんか、保険を見直してひとつ解約したらお金がけっこう入ったらしく、
小金持ちになった義父がにわか太っ腹になってこうなった。
2019/06/10(月) 00:34:29.96p
あわび、いいなぁあわび!
2019/06/10(月) 00:34:33.88ID:yDjEJ1e30
聴いたの。


Khristian K, Reclame - Moira Tools 01
(Moira Tools / 12" / 2017)
https://i.imgur.com/X3RiLVw.jpg

Khristian K - Eruption
https://youtu.be/CsoC5IGGY1c

ブダペスト産のミニマルテクノのスピリット盤。
これがなかなかよい。
このレーベルはまったく知られてなくて、
この1枚で活動を停止してしまったと思われる。

限りなく骨と皮にしたような、シンプルでボトムが太いリズムトラックに、
ダークなSEが背景から立ち現われてくる。
かと言って抽象的な不穏さだけがあるわけでなく、
むしろ抒情的なイメージを喚起する。

たいへんよいもの。
2019/06/10(月) 00:37:52.25ID:yDjEJ1e30
>>963
殻の底の方に肝があってな、
炭火でそれを焼きますねん。
それを身につけて食べますねん。
うまいですねん。
ヤバいですねん。

ぜんぜん知らんかったけど、
調べたらかなりいい店だった模様。
たぶんけっこうお支払いになったと思われる。
来週は義父にそこそこな酒の一本でも持って行かねばならん。
966アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:53:23.13ID:yDjEJ1e30
今日も、見た、聴いた、食った、遊んだ、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Brian Eno - Neroli
https://youtu.be/S16pPTtR0As
2019/06/10(月) 04:12:57.80ID:FFlL2lsJ0
>>957
俺には敷居が高そうな店ですねf(^_^;

美味しんだろうなぁ


おはよーッス


https://video.twimg.com/ext_tw_video/863380697406255104/pu/vid/720x1280/t2KkcIf4T9SgLorV.mp4
2019/06/10(月) 07:01:45.64ID:yDjEJ1e30
>>967
オレも、おごりか会社が出してくれないと、
このお店は行けないかなーって思いますた。
そして、かわゆいw


しゃおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっっしゅ。
https://i.imgur.com/vRMrnBj.gif
969アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/10(月) 07:02:04.97ID:yDjEJ1e30
というわけで、おはようございました。
2019/06/10(月) 07:24:39.53ID:yDjEJ1e30
今日の朝ごはん。


出汁巻き玉子
アジの味醂干し
セロリと豆腐のお味噌汁
新生姜の甘酢漬け
おかかおにぎり

お茶


オレはおにぎり抜き
2019/06/10(月) 07:31:32.09ID:yDjEJ1e30
今朝のかわゆい。


これからしかられるネコ
https://twitter.com/kumamine/status/1137228197160841216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/10(月) 07:33:42.11ID:yDjEJ1e30
今朝のラッキーマン。


Here is the king of luck him self - reddit
https://www.reddit.com/r/funny/comments/bylhj1/here_is_the_king_of_luck_him_self/
973アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/10(月) 07:36:00.90ID:yDjEJ1e30
それではオレサマも出かけます。
今日は雨降りのところもあると思いますが、
みなさん、どうぞご安全に。
NGNG?2BP(3333)

おんぎゃあ
975アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:50:04.92ID:yDjEJ1e30
ただんま。
くたびれた。
2019/06/10(月) 20:50:20.36ID:yDjEJ1e30
>>974
ばぶう。
2019/06/10(月) 20:55:47.10ID:yDjEJ1e30
風呂り飯る。
2019/06/10(月) 22:20:32.32ID:yDjEJ1e30
> 黒田総裁は追加緩和の手段として、
> 短期金利の引き下げ、長期金利の引き下げ、資産買い入れ拡大、
> マネタリーベース拡大ペース加速の4つを改めて挙げた上で、
> この中のどれをどのように組み合わせて使うかは
> 「経済状況だけでなく、特に金融市場の状況による」と説明した。

さらに大規模緩和が可能、副作用に最大限配慮
日銀総裁の単独インタビュー - bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-10/PSV5GL6KLVSH01


事実上、さらにマイナス金利を深堀りする可能性を示唆している、とみていい。
2019/06/10(月) 22:23:19.79ID:yDjEJ1e30
長期債の金利も上昇してるし、まあ市場は好感を持ってるんだろうが、
地方の実体経済の実感との乖離があまりにはなはだしくないだろうか。
まあ投資家なんて生き物は、実体経済なんてものは指標に過ぎないのであって、
そうたいして気にもしてないものだけれども。
2019/06/10(月) 22:28:14.89ID:yDjEJ1e30
今日の昼ごはん。


コンビニのサラダ
みかん味の寒天ゼリー

アイスティー
2019/06/10(月) 22:30:07.10ID:yDjEJ1e30
今日の夕ごはん。


鰯のオイル煮
ズッキーニとベーコンの塩レモン炒め
蒸しカボチャの胡麻クリーム和え
千切りキャベツとパプリカのサラダ
ミニトマトと摘果きゅうりのピクルス
バゲット

スパークリングワイン「Cremant de Bourgogne Rose」
2019/06/10(月) 22:34:25.60ID:yDjEJ1e30
● 鰯のオイル煮


嫁さんから聞き書き。

鰯は綺麗なのを使う。内臓と頭をとっておく。
海水よりちょっと強めの塩水に15分くらい漬けて臭みを抜く。
(直接塩を振ると、鰯の皮が傷ついて仕上がりが悪くなるらしい。この手間がさすが)

水気を拭いたら、実山椒、醤油をからめて下味をつけて、
すぐにオリーブ油と水が半々に入った小さめのフライパンに入れる。
ついでにつけ合わせの長芋も入れる。
ここからコンフィの要領で、あくをすくいながら弱火でじわじわ火を通す。
15分くらい煮たら出来上がり。

今日は山椒の実を使ってた。
やっぱり香りがいい。初夏の香りでござるな。
まだ山椒が食べられない子ども用には、にんにくとローリエで別に作っている。
洋風の香りづけで作るときには、つけ合わせににんじんやセロリのような
香りがある野菜を使ってもよさそう。
2019/06/10(月) 22:35:17.16ID:yDjEJ1e30
Cremant de Bourgogne Rose

ピノ・ノワール種で作ったロゼ・スパークリング。
思ったより軽くて辛口。
食中酒にはこのくらいでいいかな。
まだ飲んでるが。
2019/06/10(月) 22:35:38.51ID:yDjEJ1e30
次スレの季節であるな。
2019/06/10(月) 22:37:19.21p
ピノ系は飲みやすいなー
お値段もそんなに張らない
2019/06/10(月) 22:38:18.12p
赤ワインのタンニンがどうも苦手で、軽めのがいい
2019/06/10(月) 22:41:29.74ID:yDjEJ1e30
>>985
食中酒なら、あまり重くないほうが日本人の味覚には合いますよな。
こないだどっかで飲んだシャンパンがピノ・ノワールのロゼで
思ったよりどっしりしてたんで、それをイメージしてたらそうでもなかったw

しかし、これはそんなに高いワインでもないですしなw
さっきから嫁さんとちびちび飲んでますた。
2019/06/10(月) 22:41:46.16ID:yDjEJ1e30
というわけで、次スレ。

アネ★会社で同僚♂と妹ごっこしてたら怒られた話★モネ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1560173942/
2019/06/10(月) 22:48:35.19ID:yDjEJ1e30
新海誠監督「皆さんに手渡す日をただただ楽しみに制作」
最新作「天気の子」“世界最速上映”実施決定 - アニメ!アニメ!
https://animeanime.jp/article/2019/06/10/46060.html


意外と楽しみにしている件。
2019/06/10(月) 22:57:07.12ID:yDjEJ1e30
今夜のかわゆい?


鶏で黄身と白身を分けたかった
https://twitter.com/rgb_GENESIS/status/1136543635552448512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/10(月) 23:10:51.79ID:yDjEJ1e30
> この研究で検出されたシグナルは、
> 宇宙の網からのシンクロトロン放射に関する理論予測より100倍も明るい

銀河団を結ぶ「糸」を初めて観測、長さ900万光年 - ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/061000342/
2019/06/10(月) 23:15:45.56ID:yDjEJ1e30
> 飼い主の毛髪のコルチゾール値が高い場合、
> 飼い犬の毛のコルチゾール値も高かった

> イヌが不安を感じていても、
> それによって飼い主が不安になるという証拠は見つからなかったという。
> 逆に、イヌは飼い主の体臭や、同じ場所を歩き回る、爪を噛む、
> 過敏になるといった行動の違いなど、かすかな変化に気付いていた

飼い主のストレスは愛犬にうつる、研究 - ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/061000340/


社会性がある動物は、同族のストレスに敏感になるだろうと思う。
なぜなら個体のストレスが群れの存続に関わることもあるから。
この研究で興味深いのは、人間はイヌを「同族」とはみなしていないのかもしれない、ということ。
たしかにイヌのストレスが、群れ(多くはヒトの家族)に影響を及ぼすことは
ほとんどありえないから、まあわからなくもない。
2019/06/10(月) 23:24:28.13ID:yDjEJ1e30
> アイガモに代わって田を動きまわり、
> スクリューで水を濁らせることで雑草の光合成を抑制できる。

日産の「アイガモロボ」がカワイイ
自動運転技術で稲作サポート - Yahoo!News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000007-jct-bus_all
2019/06/10(月) 23:30:48.17ID:yDjEJ1e30
「キツすぎる」「地獄かよ」
阪急電鉄の車内広告「(月給)30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がない」で物議 - ガジェット通信
https://getnews.jp/archives/2165721
2019/06/10(月) 23:34:41.99ID:yDjEJ1e30
これを広告会社がプランニングして、阪急広報がOKだすまでに関係したひとたちに、
ひとりも月給30万円以下の層がいなかったんだろうなあ。
そりゃそうだろけれども。

そして、この広告企画は中止になった模様。
2019/06/10(月) 23:41:22.12ID:yDjEJ1e30
> 彼らは物語のなかにいないライターによる、
> リゾの名誉を毀損しようとする意図を感じ取ったのだ。
> 「Pitchfork」によせられた批判では、
> このレビューがアルバムを「理解」していないとする意見がみられた。
> 作品自体の質と、作品にまつわる物語やパーソナリティが、
> 切り離されづらくなっているのだ。

> ここには、作品としての真価がなおざりにされてしまう危険性もある。
> 心に響く物語ばかりが注目されることで、極上のメロディや、
> 巧みな映像技術、優美な筆致などが二の次になってしまう。

ファンカルチャーは批評のあり方をどう変えたか? - i-D
https://i-d.vice.com/jp/article/9kxbx8/how-stan-culture-has-changed-the-critics-role


批評というものは批評家だけのものではなくて、
SNSの浸透がすべてのネット民を批評という行為に駆り立てている。
表現者すら批評家で、しかしもちろんだれも「批評理論」というものが存在していることを
気にもかけない。

この副作用は、広告戦略に「物語」が大規模に導入されたからだとオレは思うけれども、
誰か広告心理学者とか社会学者がちゃんと調べてほしいことだったりする。
2019/06/10(月) 23:46:37.88ID:yDjEJ1e30
伊「ポメラート」 7月中旬、銀座に日本初の旗艦店 - 繊研新聞
https://senken.co.jp/posts/pomellato-190607


むしろ、旗艦店がなかったことを知らなかった。
そういえば聞いたことがない。
2019/06/10(月) 23:50:42.24ID:yDjEJ1e30
Alexander McQueen -Men's- - fashionsnap.com
https://www.fashionsnap.com/collection/alexander-mcqueen/mens/2020ss/

https://i.imgur.com/0vjXNwU.jpg
https://i.imgur.com/Wfh1lLQ.jpg
https://i.imgur.com/62BHBNU.jpg
https://i.imgur.com/z630rFR.jpg


くそう、めちゃくちゃかっこいい。
2019/06/10(月) 23:57:26.76ID:yDjEJ1e30
Our Parents: 1936 - Shorpy
https://www.shorpy.com/node/24841

https://i.imgur.com/9Nov5rj.jpg


ぱっと見て、とても大きなモニュメントなのかなって思ってたら、
普通のお墓サイズのお墓だった。
2019/06/10(月) 23:57:42.02ID:yDjEJ1e30
そして1000也。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 6時間 32分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況