オレの知ってる人がウイスキーのコレクターで、
あんたこれどうすんのってくらいに、飲みかけのウイスキーが家にある。
数百本くらいあるんじゃないかな。
しかも、なんていうか、当時もいまもそんなに高くない安ウイスキーを
年代別に買ってるもんだから、同じニッカウヰスキーが何本もあったり。

年によって味が微妙に違うらしいけど
(そりゃ原酒の供給元が契約で変わることもあるからそうなんだろうけど)
どうしてそこまでやるのかオレには理解できない。
しかも古いのは、金属製のキャップ使ってて、
それが劣化して金属質の味になることもあるらしい。

コレクターってそういう生き物ではありますけどなw