Pやんのよもやま話☆26 in自己板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/08(月) 10:56:31.86


前スレ
Pやんのよもやま話☆25 in自己板
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1561161439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/07/23(火) 18:03:27.86ID:YyI9xylw0
基本的に誰にも頭にきた事無い湯
唯一言えば
上沢

まぞっち
ぼうし
ら辺かなゆ
NGNG?2BP(3333)

俺がまぢ頭にきたランキング
@生活苦を生きる
A砂蝉
B鍋佐瀬
C霊雲正一
D茶布
2019/07/23(火) 18:38:59.83
>>589
全部同一人物やんwww
2019/07/23(火) 18:39:35.17
ちなみに、4は、冷雲醤一なw
2019/07/24(水) 00:48:55.35ID:uurx4gPI0
「優しさ」ってのは、個人間に取り交わされるものですよな、まず第一義的に。
AさんとBさんの間で取り交わされるのが優しさです。
だからAさんとBさんの間では成立する優しさが、
AさんとCさんの間では成立しないことはある。
あたりまえだけど。

twitterにこんなツイートが流れてたですよ。

【伯父がハワイに行った時の話】
https://twitter.com/sobomiyako98/status/1149510400867614726

この身体が不自由なおじさんと、ふたりの外国人のあいだには優しさが成立してる。
でも、これを第三者が見たときに、それが優しさと映るかどうか別問題です。
「そんな危ないことして。専門家でもないのに、海に半身不随の人を正気の沙汰じゃない!」
っていうひともいると思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/24(水) 00:53:18.79ID:uurx4gPI0
この場合「正気の沙汰じゃない!」ってのも一理ある。
オレも身内で近くにいたら、きっとはらはらする。
「Stop!」って言っちゃうかもしれない。
これも優しさではある(つまり伯父さんとオレの間の優しさ)。

どれを優先すべきかは、正解はないのですよ。
オレの優しさが、目の前にいる人に受け入れられるか、
受け容れられても役に立つかはわからない。
そこを飛び越えて、優しさというものは成立するものです。
身内であれば優しさが飛び越えるべきハードルは低く、
5ちゃんみたいな荒野ではハードルが高い。
それでも、どっちにしたって、優しさってのはちょっとしたジャンプをして
相手に届いたり届かなかったりする。
2019/07/24(水) 00:57:02.54ID:uurx4gPI0
もし、AさんとBさんの間に優しさのやりとりが成立してるようであるなら、
そりゃ心配することはあるかもしれないが、
とりあえずそっと見守るのがよいかとも思う。
自分とは違った優しさがありうることを最後まで見届けたら、
自分の持ってる他者への優しさがもっと深まる気はしますな。

いろんな種類の、あらゆるレベルの優しさがあってもいい。
表面的な優しさも、ないよりはあったほうがいいし、
優しさが行使されてるところをじっと見ることによって、
自分の優しさの質が変わるかもしれない。
2019/07/24(水) 01:00:07.57ID:uurx4gPI0
重要なことは、自分の優しさが他人に届かなくても、
怒ったり拗ねたり無駄だったとか考えて気落ちしたりしないことですなw

それは自分の優しさに問題があったわけでなく、
単純に自分と相手の間に距離があったりタイミングが悪かったりして、
ジャンプがうまくできなかっただけです。
優しさそのものが間違ってたわけでもない。

またそのひとと関係を取り直して、
優しくできそうなときに再びトライすればそれでよいかと思います。
2019/07/24(水) 05:14:43.60ID:OAan6UCua
>>592

蜂子さんが
>>548
>>551
でいってるのもそれですね
2019/07/24(水) 05:28:11.37ID:OAan6UCua
>>594
そうですね
2019/07/24(水) 05:29:39.84ID:YXaTGvdq0
>>595
さすがアネモネ氏いいこと言う
2019/07/24(水) 06:38:19.98
AとBで問題なく成り立っている「優しさ」を傍観者Cが批判するこもも多い気がするのですよ

まあ、ここはなにかを見て読んで自分の意見を言う掲示板ですからそれもありだし
意見と批判はこれまた別ではあるけれど

ぴーがよく偽善者と言われて叩かれもしたけれど
しない善よりする善だと、何度か発言したこともありましたわ、そーいえばw
私の座右の銘も一日一善でしたww
2019/07/24(水) 07:19:12.66ID:uurx4gPI0
おはようございます、水曜日です。

昨日は映画「天気の子」を観てきました。
映画館を出たら雨があがり青空が見えてて、
お昼ごはんを食べてお店を出たら、また雨が降り出した。
映画みたいな空模様でしたが、今日はどうかな?

今日はこれ。

 Lou Donaldson - Alligator Bogaloo
 https://youtu.be/85Uv0pCvvSI

1967年の同名アルバムから。
[Blue Note]よりリリースされてまふ。いわゆる「4200番台」です。

60年代前半までルー・ドナルドソンは[Blue Note]に所属してましたが、
ここでの彼は、ソウルを志向しながらも、
まだやはり[Blue Note]色っていうか、バップ的な演奏様式を捨てきれずにいました。
彼自身は音楽的に徹底できてない感じがしたんでしょう。
[Blue Note]をやめて、シカゴ周辺で活動をするようになります。
このときR&Bのスタイルに深い影響を受ける。
[Argo]というレーベルで何枚か録音して、
いよいよルー・ドナルドソンは彼自身の流儀を確立し、また[Blue Note]へ移籍します。
その最初の作品が「Alligator Bogaloo」でふ。

[Blue Note]としても、このキャッチーさっていうのは
レーベルカラーを毀損するのでは?っていう怖れがあったと思うし、
実際にいま現在の(ある意味愚かですらある)コアなバッブマニアには受けがよくない。
ドナルドソンや[Blue Note]の飛躍を、飛躍と受け止められないひとたちもいる。
困ったもんですにゃ。

それでは、Pやん&みなさま、よい一日を。
2019/07/24(水) 07:29:44.86ID:uurx4gPI0
>>599
そうそう、そういうこと多いですよな。

Cの目論見はふたつ考えられて、
ひとつは>>593のオレみたいな、心配に端を発するもの。
優しさの別のパターンである場合。

でもこれは、5ちゃんのような荒野では割と少なくて、
Cみたいな行動をとってしまうのは、ほとんどマウントに関わるものでしょうなw
であるので、「優しさの定義」とはほとんど無関係だし、
そことは切り離して考えたほうがいいように思います。

もっともCとしては、優しさの文脈であれやこれや言いたいと思ってるんですけどね。
だって他人の間に成立してる優しさに口を出す理由がマウンティングの一環とか、
そんなのどっちかと言えば、人格的にどうかしとるんですからw
2019/07/24(水) 07:38:24.24
難しいんですよ
良かれと思って言う事が、全く伝わらなかったりね
その場合、やり方を変えなきゃならんのですけど

所詮は他人だし、本当の本当の本音の部分では
これ以上はもう面倒くさいってなラインもあったりしますわ

やるかやらないかの二極しか選ばせてくれない人もいますしw
2019/07/24(水) 07:53:49.63
>>602
できることを、できるときに、やりたかったらやればいいと思うのですw
5ちゃんなどでは、優しさは伝わらないことがむしろ普通だし、
それにへこむ必要はないけど仮にへこんでしまったら、
しばらく優しさをお休みしても誰も文句は言わない

「選ばせてくれない」ってので思うのは
たとえば>>592の伯父さんの話に茶々を入れるC(とくに5ちゃん界隈の)には
「海に身障者をちょこっと入れて自己満足にひたるくらいの中途半端な優しさは偽善で、
この外人は日本について行って、伯父さんの介護をするべきだった」なんて
わけがわからんことを言いだす輩もおりそうじゃないですかw
極端は話をしてマウントしようとするようなアホがw
ダニーくんなんてそんな詭弁を用いそうなキャラな気がします

でもそんな極論は、オレらが扱う優しさとはなんの関係もない話なんで
うっちゃっててもいいのでふよw
無意味で無価値で無駄そのものなんです、たいていCの話はw
2019/07/24(水) 08:22:50.35
過去にこんな話を聞いた事がある
自己犠牲として行う優しさは、認めてもらいたいからの行いだと

ここまでやる自分が認めてもらって当然、健気なアテクシ、みたいな
中途半端でも、自己満でも相手がその時笑ってくれたらそれでいいのかもね

優しさを受けた方が分を弁えずもっと!もっと!と許容を超えて更に望んだ場合
もうそれは優しさの強要であって、施す方も義務となりこれはもう、優しさの範疇を超えてしまうんだろな〜

第三者はその義務を背負わせニヤついてそうだから怖いw
で、そいつらは絶対自分は何もしなかったりする
2019/07/24(水) 13:29:29.44ID:w3f9dt7X0
まぁあれおね
自分と考え方が違うからこの人嫌いみたいな幼稚な考え方だけはしたくないおね
寧ろ凝り固まった自分本意の考え方を見直す良い機会になるから
2019/07/24(水) 13:34:29.23
>>604
他者への優しさがいくぶんかの自己犠牲をはらんでるのは否めませんな
ときには命まで捧げるような優しさだってある
コルチャック先生みたいな

何度も立ち返ってうざいかもしれないが>>592の二人の外国人は
「pleasure」って言葉を使ってるんですよな
これは「joy」とはだいぶ違うニュアンスで、感覚的肉体的な楽しみや歓びのことです
joyだと宗教的な意味が底にあるけど

コルチャック先生の優しさはjoyに支えられてて、
これは神に認められるべく行動するっていう宗教的な意味があり、
>>592の二人の外国人の優しさはpleasureに支えられてて、
それは純粋に自分自身の楽しみ(一日一善やって気持ちよいぜ!みたいな)であったりする。

優しさによって生まれるjoyとpleasureは、スペクトラム状になってるんです
つまり、

神に認められる―社会に認められる―そこにいる傍観者に認められる―自分の純粋な楽しみ

このラインのどこかを意識して、優しさってのは行使される
ま、だいたい右半分のどこかですけどにゃ
一日一善ってのだったら、いちばん右が9割5分くらいかもしれません
2019/07/24(水) 13:38:11.43
オレらが日々、他人に対して親切にしたり優しくしたりするのはほとんどpleasureの次元で、
あまり他人の目を気にしてのことじゃない
電車で席を譲るときに他人の目を気にするのは、同調圧力が強い社会だからで
本来はそういうもんでもない

「ここまでやる自分が認めてもらって当然、健気なアテクシ」という視点は
優しさの本質とはちょっと違うところにある、この社会の様態と関係してることかもしれない
ましてや5ちゃんなんて、そこにいる住人はリアルな社会とも異なった
特殊な振る舞いをする/させられる場でもありますしなw

> 優しさを受けた方が分を弁えずもっと!もっと!と許容を超えて更に望んだ場合
> もうそれは優しさの強要であって、施す方も義務となりこれはもう、優しさの範疇を超えてしまうんだろな〜

優しさというのはコミュニケーションのひとつであるから
こういう失敗もするんですよなw
これはたぶん、他人との距離感の取り方の失敗です
オレは自分の身体と時間を使ったボランティアは(いまは)しないけど、なるべく寄付はする
それは他者よりまず嫁や娘が大事だからでふw
身体や時間は、家族のために優先して使うもんだと考えるからです

優しさの中身よりも、他者との距離感でミスってしまうのが多いかもわからんですなあ
2019/07/24(水) 13:45:59.48ID:w3f9dt7X0
ホントに肉体や精神が疲弊してる時は上辺だけの優しい言葉でも有り難く感じるさね
例えばお世辞でも可愛いねって言われて気分害する女の子なんて殆どいないやん
2019/07/24(水) 15:20:04.82
>>608
まあね
だから、やらない善よりやる偽善の方がいいってことよ
2019/07/24(水) 15:20:40.50
でも、見てる方は白けることもありw
2019/07/24(水) 15:29:46.18
>>606
私の行う善なんて、突き詰めたら全てが自己満ですわw

例えば落ちてるゴミを拾う
周囲の人も、ゴミが片付いてスッキリするだろうが
自分もスッキリするからゴミを拾って所定の位置に捨てる
つまり自己満

困ってる人に手を差し伸べる
その人も助かるかも知れないが、笑顔にさせたことに自己満

手いっぱいに仕事を抱えてつらそうな顔してる後輩に手を貸す
業務が捗ったことに自己満

そんな感じなのよ、本当は
自己犠牲はもちろんあるけど、それもまた自己満
例えば子が車に轢かれそうになった瞬間、身を挺して守る
それは子が轢かれたら自分も悲しいから
子の代わりに自分が轢かれてもいい
生きていて欲しいから
でも自分が生きてなかったら、子は悲しむ
本当なら悲しませたくもないのに、選択肢はほかにない
悲しんでも、自分のせいでと苦しんでも、それでも生きて欲しいからに過ぎないわ
2019/07/24(水) 16:32:02.30ID:3X3+fmoJ0
まぁあれおね
実世界に身を削ってでも何かあた時に頼りになる親友や家族が必要さね
カトリンの言う精神的強さってそうゆう人間が居る事の安心感とゆうか
だからイテ様みたく掲示板で何かがあてもヒステリックになる必要が無いゆ
極論友達や無いもん
とはいえ情がうつる事はあるけどねお
2019/07/24(水) 18:20:55.82ID:YXaTGvdq0
この方たち何年か前、初めて聴いた時からググっとくるものがありました
フジロックに出演予定らしい

Khruangbin - A Calf Born In Winter
https://www.youtube.com/watch?v=My2q6F0Dprk
2019/07/24(水) 18:51:59.02ID:YXaTGvdq0
>>469
聴きました

うんこれはいいねー

池田亮二か覚えておこう
2019/07/24(水) 20:18:39.92ID:YXaTGvdq0
>>507
ディストーション〜♪
悪くはないけど新しくもないーーーー
椎名林檎。。。。。的な
2019/07/24(水) 20:24:11.20ID:YXaTGvdq0
椎名林檎 - ここでキスして。
https://www.youtube.com/watch?v=nV1HLjeOEL4
2019/07/24(水) 20:28:22.37ID:YXaTGvdq0
ジミヘンよの〜♪

酔った酔った

ジミヘンは不滅です
2019/07/24(水) 20:35:20.56ID:YXaTGvdq0
>>523
なんでしょうこれは
音楽なのか

むふ

おもしろいけど
2019/07/24(水) 20:38:50.57ID:YXaTGvdq0
>>524
ふむ
なるほど
NGNG?2BP(3333)

果糖の辛さって

生かされる辛さなんか?
自分自身が行きたいって思ってるんなら

辛うは無いやん?

何病気苦を訴えてるん?
生きてる喜びを訴えーや

あまいわ

二度と病気の事を口にスンナ、死に損ない

同情を求めるくらいなら『自分で死ね』や

ほんと、こんな奴ウザい
NGNG?2BP(3333)

だらだらだら同情買って生き続けるんなら

死ねや、マヂそう思う
622みか ◆908GAUvkq/Lh (ワッチョイW bb9f-xlfg)
垢版 |
2019/07/25(木) 01:51:40.25ID:gT6W7ObO0
日村、言葉に気をつけなさい
言っていいことと悪いことが分かるまで口を慎め
NGNG?2BP(3333)

>>622
どこが間違ってる?

同情欲しがってまで生きるんなら

『死ねや』

いかんか?
NGNG?2BP(3333)

しんどいしんどいって生き続けるんなら

本人も死んだ方が楽やろが

それほど辛く無いんなら

黙っとけって言ってるんだが?
2019/07/25(木) 03:56:39.80ID:wtSjThV10
私は死ねって単語をあぼーんにしてるw
あぼーんばっかり
2019/07/25(木) 04:08:59.23ID:wtSjThV10
私はカトリンの発言に頭にきたりしないけど
日村はすごく反応するよね
なにか日村を刺激する部分があるんだろうね
とにかく「◯ね」という言葉は使わないようにお願いします
2019/07/25(木) 06:37:55.26
>>620
痛けりゃ生きててもつらいだろうが

その気持ちはわかるけどね
2019/07/25(木) 06:39:44.57
>>626
たぶん日村もしんどい思いを彼なりにしたことがあってそれを乗り越えての今だからだと思います
2019/07/25(木) 06:40:28.25
ただ、気持ちのつらいと体のつらいは別物だからなぁ
私も年をとって体が色々しんどいですわよw
2019/07/25(木) 06:58:26.19ID:drFuvRuh0
志村さんね
しんどくても辛くても生きなきゃならないのだよ
人間の命は軽くは無い、カトリンには生きてて欲しいと思う仲間や家族が居る
仮にカトリンが何らかの形で命を絶ったとしたら家族初め色んな人間に迷惑がかかる故に
つまり自分一人の身体では無いとゆう事おね
631はじめまして名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:11:22.58
蜂子も親しい奴には何も言えなくなったな
他人に死ねと言うのは如何なものかと思うけどな
2019/07/25(木) 07:23:38.36
>>631
ぴーがもう言ってますでしょ

本当、それやめたらいいのにって思ってますわ
言えないわけではないっす
あんたもいちいち、親しいから言えないとかうるさいわw
NGNG?2BP(3333)

>>630
生かされる恐怖を知らんもんは甘っちょろい事を平気で言えるんよな

京都で放火した41歳の男には早く意識が戻って大火傷の激痛のまま、あと50年くらいは長生きして貰って、生かされる地獄を味わい続けて貰いたいわ
2019/07/25(木) 07:25:18.17
>>628は、何が日村を刺激するんだろうというぴーの疑問に対しての私の答えですわよ
2019/07/25(木) 07:38:37.73ID:drFuvRuh0
京都のああゆうのは全く理解出来ないゆ
なんの腹いせか無関係な人間を巻き込むとか
秋葉原事件もそうだけどさ
2019/07/25(木) 07:42:32.60
完全にテロでしょうね
続報は見てないけれど、結局理由はなんだったん?
2019/07/25(木) 07:53:18.74ID:drFuvRuh0
ただ単に自分の人生に未来が無くムカつくからって形でしょうかぬ
2019/07/25(木) 07:57:50.31
そんだけの理由で?

クズやな
2019/07/25(木) 08:03:54.76ID:drFuvRuh0
仮にそんな理由だとして人生が軽率な行動で終る事を理解出来ない点で何かしらの知的能力に欠けた人間であるかと
2019/07/25(木) 08:46:58.08
まあでもカトリンも自分を棚にあげて人のことばかりの人であるしねw
2019/07/25(木) 09:01:27.07ID:9/daOQun0
そんなおまゆう的な発言要らんがな
2019/07/25(木) 09:11:21.75
そうかな?自分ではやらない事を人にやれとか言う人は棚にあげてるって言わないの?w

まあいいけどねゆwww
2019/07/25(木) 09:14:51.23
逆か
自分もやってるのにやってる人を批判することかしら
2019/07/25(木) 09:17:00.24
コピペマンなんてあれは、完全にテロ行為ですわなw
2019/07/25(木) 09:17:03.60ID:9/daOQun0
よってんの君
やらない事とかやるべき事の話ちゃうやんけ
倫理的に犯してはいけない事を主体に会話してんやろ
2019/07/25(木) 09:21:59.84
いや、イテのスレを見ててね
なんか蛇みたいなのと一緒にやってるからちと気持ち悪いと思ったわ
2019/07/25(木) 09:23:10.50
誰々みたいにやってみろ!とかさ

なんだかなぁと思ったわけですわw
いきなりスレに無関係な人の話だし
2019/07/25(木) 09:24:44.89
あ、ちなみに私はアル中には無縁なので
朝から酔ってるなんてこたぁ、一切ございませんので悪しからずw
2019/07/26(金) 07:27:11.05
おはようございます、金曜日です。
出張からどろどろになって帰ってきて、
今朝はよく晴れてます。
天気になったのは嬉しいが、もうすでにこんなに暑そうだと、
仕事をやる気がのうなってしまいますな。

今日はこれ。

 Rick James - Super Freak
 https://youtu.be/XgGI3gN_HyE

「Street Songs」(1981)から。
イントロ聴いたらわかるけど、MCハマー「U Can't Touch This」の元ネタですな。

しかしMCハマーがリックに無断でサンプリングして使用したんで、
ハマーは訴えられてものすごい額の賠償金を払ったりしてます。
(これまでヒップホップは元ネタをサンプリングしても、著作権料を支払ってなかったけど、
これ以来、メジャーのアーティストたちはちゃんと契約するようになりました。
音楽における著作権意識の画期になってます。)

ひさしぶりに聴き直してみたけど、
彼のベースってこんなに太かったんだなって思ったりしました。
そして、やっぱりニューウェーブ色もある。
このなんていうか変態っぽいところが、彼の弟子だったプリンスに受け継がれるわけです。
(死に方まで真似たように見えるところが、リックの影響力の強さを感じさせるところです)

今日を乗り切ったら休み。
それでは、Pやん&みなさま、よい一日を。
2019/07/26(金) 07:44:31.95ID:NqT++opa0FOX
この間のクルアンビン おばちゃんのダンスがファンキーだ
Khruangbin - Evan Finds The Third Room
https://www.youtube.com/watch?v=QcD_YXCxxZM
2019/07/26(金) 07:56:24.77ID:NqT++opa0FOX
YMOがカヴァーした曲
Martin Denny - Firecracker
https://www.youtube.com/watch?v=LKaBP2zckAY

たぶんYMOのほうをカヴァーした?
クアルビン
Khruangbin - Firecracker
https://www.youtube.com/watch?v=KLgTMfx7ubU
652P (FAX! 0602-b7OF)
垢版 |
2019/07/26(金) 07:58:11.50ID:NqT++opa0FOX
クアルビン  ×

クルアンビン 〇
2019/07/26(金) 08:00:13.62ID:NqT++opa0FOX
ああグダグダに。。。。。(;^_^A
2019/07/26(金) 08:10:05.87ID:NqT++opa0FOX
>>649
この曲ヒットしたんですよ
ちゃんと話しつけてなかったんですね
ってかそれまではサンプリングしても著作権料払ってなかったんですね

ベースが効いていますよね
2019/07/26(金) 23:24:33.36
>>651
Khruangbin、今年のフジロックに来てるんですよね。
西海岸から南部にかけて、こんな感じのアジアンテイスト+サイケ調のロックバンドが
けっこうたくさんあります。

00年代に入って、西海岸のDJたちのあいだでタイファンクやモーラムが流行りだして
たぶんそれでなのかなって思ってます。
(現地ではかなり奥地の小さな町レベルでレコードが掘りつくされて高騰してます)

LAにはこんなバンドもいて、超ダサかっくいいw

 Dengue Fever - Tip My Canoe
 https://youtu.be/EGvxFD9Y2pg

ちなみに彼らはカンボジアン・ロックをフィーチャーしてますね。
2019/07/27(土) 07:50:21.59ID:mshJEHFia
デング熱。。。
2019/07/27(土) 07:53:33.82ID:3FZiUz4U0
昨夜は、津久井やまゆり園の被害者の匿名報道について話していて夫と言い合いになりました
ムカつく朝です
2019/07/27(土) 08:01:34.37ID:mshJEHFia
夫は被害者の実名報道なんかする必要ない
報道は被害者家族をさらに傷つけるに決まっているの一点張り

私は、一人一人生きた証である名前は大事、他の犯罪被害者の名前も全て出さない報道のルールを社会の常識とするならともかく
そうでない現状、なぜこの事件だけ19人も亡くなっているのに匿名なのか
匿名報道であるところに差別や偏見の根が隠れているのでは・・・

と言い合いに
2019/07/27(土) 08:06:46.38
おはようございます、土曜日です。

今日の夜は隅田川の花火大会なんですが
こちらは台風接近中で、雨が降ったり青空になったり、
やたら天気が目まぐるしく変わる朝でござる。

むかついてるPやんに今朝はこれ。

 おとぼけビ〜バ〜 - あなたわたし抱いたあとよめのめし
 https://youtu.be/l3tSN_iCyAU

4枚目のアルバム「いてこまヒッツ」(2019)から。
おとぼけビ〜バ〜は京都出身の女子4人組バンド。
いかにも関西圏のハードコアパンク的な汚くヘビーなサウンドでふ。
大坂の狭いアンダーグラウンドシーンで注目されてたんですが、
なぜかUKで火がついて、けっこう世界的にも知られるようになってる、らしい。
オレもこのアルバムで彼女たちの存在を認知しました。

むしゃくしゃしてる休日の朝に、爆音で部屋にかけるとよろしいw
それでは、Pやん&みなさま、よい一日を。
2019/07/27(土) 08:09:55.16ID:mshJEHFia
報道の行き過ぎとか、知る権利とかそれぞれに問題はあると思うけれど
もう少し一人一人の人生について考える機会があっても良いのではないかと思う
そうでないと、頭のおかしい犯人がどこか遠い施設の人たちをたくさん殺害した、全く人ごとの事件に
なってしまうのではないかと思う

例えが適切かはわからないけれども、二度親族から捨てられたような状態なのではないのかなと思ってしまう
親族を責めることはできないけれど…

それならば犯人の考えていることを完全に否定できなくなる
2019/07/27(土) 08:12:03.68ID:mshJEHFia
>>659
おはようございます
なんちゅうタイトル
2019/07/27(土) 08:18:17.03
>>658
差別があるから報道しないのか、
報道しないから差別があるのか。

どちらを主としどちら従とするかという視点でとらえると、
なかなか結論は出ないでしょうねえ。

オレならなにかしらの、亡くなった人たちが遺したなにかしらの痕跡を公開しますけどねえ。
なんでもいいんです。
デイケアで描いた絵でも、着ていたもの、使ってた食器でもいい、
声の記録、固有名を伏せ個人を特定できないようにしたカルテの一部、
使いきれなかったおむつ、お気に入りだった枕のカバー、乗る者がいなくなった車椅子。
亡くなった人の周囲にあって、そのひとの固有性がのりうつっているものを
ひとりひとりのぶん、ちゃんと手に触れられる形で公開すべきかなって思います。

必要なのはきっと、手触りなんですよな。
亡くなった人の実在/非在を示す手触り。
2019/07/27(土) 08:20:36.83ID:mshJEHFia
以前、音楽はハートがないとみたいなことを私が言ったら
まだ名無しだったアネモネ氏にすごく馬鹿にされたことがあるよね

ハート?馬鹿じゃね(=^▽^)σ みたいな
2019/07/27(土) 08:24:51.78ID:mshJEHFia
>>662
そういう個人のどういう人だったのかをふれる
19人の遺したものや人となりの紹介が、イラストと一緒にfacebookにも流れてきたし
NHKでも取り上げられたと思います
2019/07/27(土) 08:32:24.91
そういうことありましたかな?

まあしかし、ハートってのは音楽の一部なのであって、
それがない音楽は音楽ではないかというとそうでもないと思うんですよな。

たとえばこないだここに貼ってみた、ろうそくが作るノイズ。
あれは徹底的にノイジーで、コンセプト先行で、演奏にハートはない。
音を出してるろうそくにはハートがないから。
でもそういう無味乾燥な「ただの現象」にすら人間は、なにかしらの意味を見つける。
あるいは、無味乾燥であるから、つまり「ハート」なんていう作為がないからこそ
そこに自身の情動をのっけることができることもある。

「音楽=演奏にのっかったハート」ではない。
オレはダンスミュージックに救われた人間なので、それは強く感じますな。

アウシュビッツ=ビルケナウの遺構に行かれたことがありますか?
あそこでは亡くなった人の固有名というよりも、圧倒的な無記名性の山が、
見学に来た一般人を直撃します。
無味乾燥な指輪の山、無味乾燥な入れ歯の山、無味乾燥な汚れた衣類の山、
無味乾燥な鞄の山、無味乾燥な靴の山、無味乾燥な切り取られた髪の山。
あそこにはハートも何もないけれど、ハートの不在がそこにあったハートの影を指し示す。
そういう存在の在り方も、まあこの世にはあるということですな。
2019/07/27(土) 08:34:00.48ID:mshJEHFia
音楽の話に戻すけど
私も音楽はいろいろ好きだし聴くけど
アネモネ氏は幅が広いですね
2019/07/27(土) 08:35:26.24
>>664
NHKがそのような試みをやってることは知ってます。
これはオレが書いたようなことと関わりがある「非在の在」の示し方でふ。

でもウェブでやることで、どんどん手触りがなくなってしまうんですよなあ。
アウシュビッツ=ビルケナウについて書いた>>665にもあるように。
もうそういうものでは想像力が喚起できないくらいに、
人間は退化しちゃってる気がしますな。
2019/07/27(土) 08:40:05.12
>>666
それこそ、「固有名をたどる」ってやり方で音楽を聴いてるからじゃないですかねえ。
レコードジャケのクレジットにある名前は、
なめるように見てますからねw
そしてその名前をたどる、レーベルをたどる、スタジオ名をたどる。
そうやって自分の耳を拡げていくってかんじじゃないでしょうかな。

あと、最初に聴いた印象で、どうにも自分に合わない感じがしても、
はじめのうちは我慢して聴いてみることかな。
本と同じです。
自分と合わない文体に思えても、200頁も読んだら楽になる。
そこまでは苦行ですけどw
大江健三郎や古井由吉みたいな作家の文体はオレを苦しめるけど、
苦行の後のカタルシスは半端ないものがあります。
2019/07/27(土) 08:43:45.35ID:mshJEHFia
>>665
私の言っているハートっていうのは、エモーショナルなものを表現するとかではなくて、
音楽に真摯に向き合う心のことです

ロウソクの炎が作る音だって、自然の鳥の声だって
それが森羅万象の1つの真実の音なのであって
何かを意図して作るものでもない
それを芸術として昇華させることは素晴らしいと思います
2019/07/27(土) 08:51:10.23ID:mshJEHFia
まあなんでこんな話をするかというと

>>659
これを聴いたからです
なかなか辛いです
デスメタルみたいなのがそもそも苦手だし
とても最後までは聴けない

あまり食わず嫌いは良くないと思いますが
これはいったいなんなのかと思うわけです
私は家庭の妻であるわけだし
私抱いた後嫁の飯とか大声で叫ばれても困ります
2019/07/27(土) 08:55:28.08
>>669
「音楽に真摯に向き合う心」という意味でなら、それはあったほうがいいものですな。
いかにジョン・ケージが偶然性の音楽を提唱したところで、
それもまた「音楽に真摯に向き合う心」のひとつですし。

ただ、一般的に考えれば、
ジョン・ケージが五線譜を前に筮竹やコインをいじくってる姿は、
ほんとうに音楽と真摯に向き合ってるかどうかわからない。
ましてや、楽譜に書いてある音を人間の指では再現できないので、
ピアニストがその瞬間、鍵盤以外のところを叩いたり、蓋を閉じてバタンっていう音を出したりする。
そういう録音を聴いて、「なにこれ」と思わないほうがおかしい。
こういう音楽は予備知識がないとなかなか理解できないのも事実です。
遊んでるようにしか見えませんからにゃw

その音楽の根底にあるのが、ほんとうに「ハート」であるかは、
自分自身が持っている知識にも拠るってことになってしまう。

でも、音楽っていうのは「なにこれ」から始まるものです。
「ハート」ってのが、聴取を通して聴いてる人のこころに「なにこれ」を生み出すものだとするなら
オレは深く賛同できますなw
そしてその「なにこれ」が、作家の固有性と結びついたりしてるわけでふ。
2019/07/27(土) 08:59:49.67
>>670
まあそういうのは、あまり歌詞には意味がないんでしょうけどなw
深い意味はない。
なんていうか、ハードコアとそういうとんちきな言葉を合わせてみました、
どうせわたしたちは海外でウケてるんだから、
どんな歌詞でもええやろ、
みたいな、いかにもパンクらしい振りきれ方をしちゃってるw

つまりこの音楽の価値は、勢いです、イキオイw
喧嘩してひとりになりたいとき、これを大音量で家のなかで聴いてたら、
たぶん旦那さんはどっか出かけちゃいますw
そういう音楽ですなw
2019/07/27(土) 09:23:30.96
あなた、私を抱いた後の嫁の飯ってwww

不倫してる女の皮肉かなんかですか?聞いてないけどwww
2019/07/27(土) 09:24:01.88
>>670
困りますってあーたwww
2019/07/27(土) 09:34:29.26
>>673
ひたすらやかましい音楽です。
しかも短い。
うちにあるCDだと、1分59秒で終わる模様。
2019/07/27(土) 09:50:37.69ID:3FZiUz4U0
>>672
海外でウケてるんだからどんな歌詞でもええやろ
         ↑
こういうのはちょっといかんですね

絶叫せずに演奏だけなら聴けるかもしれません
2019/07/27(土) 09:59:55.53ID:dpDgiydG0
いたんか
2019/07/27(土) 10:00:10.44
これも、歌詞さえよければちびっとは良い音楽だと言えるかもしれませんなw

Frasco × ケンモチヒデフミ - U.N.K.O.
https://youtu.be/XA1PtJ0AVc4
2019/07/27(土) 10:14:00.56ID:dpDgiydG0
僕はBRAHMANとかWANIMAとかハイスタンダードとかマキシマムザホルモンとか好きさね
所謂メロコア的な
2019/07/27(土) 10:34:32.24ID:mshJEHFia
>>678
これはウンコミュージアムの公式テーマソングなんだから
この歌詞である必然性があるのではないでしょうか
愛を感じますよ
2019/07/27(土) 10:36:16.73ID:mshJEHFia
>>679
WANIMAって熊本の天草出身らしくて
先日イベントを天草でやってたみたいだなー
2019/07/27(土) 10:39:50.46ID:dpDgiydG0
そう熊本出身おね
凄まじくメッセージ力があるから若者たちに支持があるゆね
2019/07/27(土) 14:44:02.74
そうは言っても、例えば
金太の大冒険なんて歌はぴーも大好きだと思うんなけどなw

今日は機嫌が悪いのかもしれないなw
2019/07/27(土) 17:16:22.82ID:XbvmmuMS0
カトリンは今日機嫌いいさね!
2019/07/27(土) 19:39:53.14ID:XbvmmuMS0
Pやんレスがあるぞよ
686砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sx23-2oor)
垢版 |
2019/07/27(土) 23:16:11.68ID:3xOtOTkvx
>>441
授業がレベルアップですごんす…(´・c_・`)
やこはついていくのが必死ですごんす…(´・c_・`)
687砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sx23-2oor)
垢版 |
2019/07/27(土) 23:18:11.91ID:3xOtOTkvx
>>401
よっとぉちゃんこりーんちゃーんこりんちゃーん!!。・゜・(ノД`)・゜・。こりんちゃーん!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況