>>356

>咳は長引きやすいですよね、年に1度は長引く咳の風邪ひいてますが毎回命からがらになります

ありがとうございます!大変ですね…。お外で火事の予防の消防車の鐘の音が鳴ってたりしてます。乾燥すごくて結露も凄い。喉もあんなことになってるかと思うと飴とマスクが手放せないです。


>あちらのグダグダ言ってるレスは確かに私です、(о´ω`о)てへ
ぇー。グダグタはご謙遜ですけど、以前よりレスに迷いがない気も致しましたよー。トートの書物からの何かヒントがあったかなってちょっと思ってました。


>わぁ、またまたありがとうございます!ちょっと読んで参ります!c(`・ω´・ c)っ≡
直接タロットとは関係ない講話でしたけど、あのoshoの講義で言う、関係性のことはとても参考になりますよね。社会性を営み羊である私たちに戯れの小道具ないし玩具としてタロットはあり。

またタロットがなぜ関係性や事象について予期ができるかの背景をそれとなくかかれていて。つまり全部がひと繋がりで群れている存在が本質的には人ということで。

だからタロットのカードに個性がありそれぞれのカードになんらか意味があったりということではないらしい、ということなんです。

以前知人のサニヤシン(oshoの直系の方の孫弟子の方です)が「人はあたかもミラーボールのようなもの」と言ってたのあの文章を読んで思い出しました。

リッツさんは読んで何か気付きになりましたか?なってたら嬉しいな…。