>■22なスレの35
> 未来が無限であると言うのは。
> 外部環境、本人の素因、偶然、「自由意志」のどれかが無限である必要がありますね。
↑ここ突っ込みますと、
「ほんのわずかな現在値の差が、無限のバリエーションをうむ現象」が
この世には実際にいろいろとあったり(いわゆる「バタフライ効果」とか、
「カオス系となりうる初期値のバリエーション」とか)、
そもそも(?)
量子のふるまいが、
どんなにがんばって測定しても、速度か座標 どっちかしか測りえないもの
(シュレーディンガーの猫とかね)
であるからして、
4要素のいずれも全部が有限なバリエーションであっても、
結果(未来)は無限のバリエーションを持ちうるようななな・・・

で、
月の測定は、みんなの結果を正しくつきあわせると月の地図ができるはず、なのですが、
水素原子中の電子の座標(速度でもいいです)は、何人束になって測定しようと、決して1つに収束しやしない。
というね、もうね。。。