>>668
私は、特に母親とお話をしている時に短気を起こしたりしがちなようです。
どうしてわかってくれないんだろうですとか、なんでなんでしょうね。。
父親のお話は聞けたり、聞くことが当たり前のような感じで。
その負担が母親に対する感情的な事になっているのかも知れません。
子供が育てられない、自分に対する恐れがあります。それは、自分の感情的な事を
優しい眼差しで伝えることができないからなのかも知れません。
まさにその漫画の通りで、予測不能なことですとかイライラとしがちかも
知れないです。私、思い切った女性に対する配慮をした仕組みはとっても
必要に感じます。社会の中にその事をお伝えしたり支えたりでもする仕組みは
このままでは、その苛立ちから肯定と受け止めがなされない。
それは、無理解と強制の世界です。