やはり考えるほどに楽観的でばかりはいられませんし、
気を引き締めていかなければとも思います。
責任感というものも必要ですし。
人がどんなに否定してもぐらつかない心の強さが必要です。
自分にとって大事ではない人であっても
自分とは全く関係ないから気にする必要がなくても
悪く言われるのは傷つきますよね。
でもそれは違った立場の人が自分の立場、テリトリーを守るための意見であり、
気にする必要はないと分かってます。
人の心を不用意に傷つける人は幼く自分を抑制できない人だと思います。
気をつけていても知らず知らず人を傷つけることはあっても、親しい距離の人、身近な人に
面と向かっての批判、嫌悪感の言葉は言うべきではないなぁと思いました。
人は自分に余裕がないと人を傷つけてしまいます。
一杯一杯の時は気をつけないといけないですね。