アネ★妹と百合カップルになりたい姉になりたい話★モネ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2019/09/04(水) 02:13:35.11
前スレ
アネ★兄のタオルケットじゃないと眠れない妹の話★モネ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1565877558/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/25(水) 21:21:31.83
飯ろうかいのう。
2019/09/25(水) 21:31:51.65
>>710
やだ、爆笑したw
2019/09/25(水) 21:32:26.36
>>712
そして、くすりとわろたw
2019/09/25(水) 23:09:27.66
>>715
いかにママに怒られたか、意地悪かを、
オレに報告しようと待ってたらしいがなかなか帰ってこないので、
希望を失い寝てしまったらしいです。
イスラームの礼拝状態で、髪ふりみだして寝てました。
2019/09/25(水) 23:15:56.79
今日の昼ごはん。某所。昨日と同じお店。


おでん定食

https://i.imgur.com/5DqUDlZ.jpg
2019/09/25(水) 23:17:06.05
お腹いっぱいになった。
玄米ご飯は腹持ちがいい。
2019/09/25(水) 23:20:03.01
今日の夕ごはん。


イトヨリのアクアパッツァ
岩牡蠣のワイン蒸し
ズッキーニのパン粉焼き
フェタチーズとトマト、フリルレタスのサラダ
大根のピクルス
生ハム
バゲット

白ワイン「Blu.Dimare Vermentino 2017」
720辛川上 (ワッチョイ 2907-BJv5)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:20:38.62ID:wnrnZ5Yv0
>>708
ありがとう、じゃあ取りあえず貸しといてください
借用書や領収書の無い取引にしたいんです
贈与税とか取られたら嫌でしょ、あくまでも私の信用でお願いします
また追い追い相談持ちましょう
2019/09/25(水) 23:24:37.63
「イトヨリのアクアパッツァ」の作り方


嫁さんから聞書き。

イトヨリは下処理して塩を振っておく。
お腹の中まで塩をすり込んでおくと生臭みが出ない。
しばらく置いて水分が出たら、水で洗って水けを拭いておく。

水で戻したドライトマト(これは朝から水に漬けておいた)を刻み、にんにくも叩き潰す。
トマトの戻し汁は捨てないこと。
ほかにホンビノス貝、ミニトマト、オリーブ、刻んだアンチョビ、ケイパー、刻んだパセリを準備。

オリーブ油ににんにくを入れ、香りが出てきたらイトヨリを焼く。
しっかり色目をつけたほうがいい。
いったんにんにくはとりだして、刻んだアンチョビを炒め香りを出し、
あとはドライトマトの戻し汁、白ワイン、ドライトマト、ミニトマト、
オリーブ、ケイパーなど入れて、ホンビノス貝も投入。
少し塩と胡椒をふって蓋をして、貝の口が開くまで待つ。

貝に火が通ったら火を止め、刻んだパセリを入れ、また蓋をして1分。
余熱でパセリに火を通したら、魚と貝、具材を皿に盛り、
ちょっといいEXバージンオイルを回しかける。

あとは仕上げ。
煮汁にEXバージンオイルを足し、ゆすりにながら加熱して乳化させる。
この段階で塩味を調整。
とろっとしたら魚にまわしかけてできあがり。
722辛川上 (ワッチョイ 2907-BJv5)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:26:07.35ID:wnrnZ5Yv0
>>719
呑気に酒なんか飲んどる場合か
利息200万も取られるんぞ
よっぽど気合入れて集めれよ
アネモネに連帯保証人になってもらうわ
私が返せん時はアネモネ、ハニーさんに体売れ
とにかく急げよ
2019/09/25(水) 23:26:07.27
ワインはリグーリア産。
明るいラベルに明るい麦わら色、柑橘の香りがしてミネラルっぽさも強い。
魚介料理に合うワインだと思う。
今日の料理とは相性がいい。
2019/09/25(水) 23:27:18.55
>>716
いったい彼女は、何をママと交渉して失敗したのだろうかw

娘がその頃私にはちーっとも余裕がなかったので
今思えばそんな様子を楽しんだりもなかった気がするな〜
全てが流れ作業のように過ぎてったw
2019/09/25(水) 23:27:19.27
>>722
明日の朝にでも、被災義援金詐欺の恐れがあるってことで
熊本県警に相談しますね。
怖いんで。
2019/09/25(水) 23:28:35.34
>>722
ちょw
2019/09/25(水) 23:29:51.01
>>725
売春強要の疑いもありますからして
2019/09/25(水) 23:32:31.09
>>724
娘は園でお友だちと喧嘩したらしく、
家に帰ってもイライラしてて、
自分のバッグを投げたり、ご飯にケチをつけたりしちゃったらしい。
それで怒られて泣きながらアッラーへの礼拝姿勢で寝た、と。

お風呂入ったはずなのに、びっちょり肌がしっとり汗かいてたので、
結構泣いたのではないかと思われ。
2019/09/25(水) 23:33:30.65
>>727
オレのアナル処女がかかっとるんで、これはガチに通報案件です。
2019/09/25(水) 23:34:34.74
「びっちょり肌がしっとり」はおかしい。
びっちょり削除。
2019/09/25(水) 23:40:55.67
>>728
喧嘩したお友達と仲直りできなかったことにイラついたんじゃないでしょうか
その日のうちに解決できなかったことが悔しくて、わかってもらいたかったのかもしれませんw

>>729
ちょww
2019/09/25(水) 23:47:19.84
>>731
> 喧嘩したお友達と仲直りできなかったことにイラついたんじゃないでしょうか
> その日のうちに解決できなかったことが悔しくて、わかってもらいたかったのかもしれませんw

たぶんそうなんだろうと思ったんですよな。
仲直りの仕方とか、教えて欲しかったのかもしれませんしなあ。
まあ、彼女もまだそこまで言葉で表現するのが難しいでしょうし、
明日の朝はちゃんと聞いてみようかと思っております。
2019/09/25(水) 23:48:06.87
Dorian Vallejo
https://dorianvallejo.com/

https://i.imgur.com/QeaLE5Y.jpg
https://i.imgur.com/8pYoW4i.jpg
https://i.imgur.com/oVpQe3K.jpg
https://i.imgur.com/lyfkuKs.jpg
https://i.imgur.com/LNJel7M.jpg


NY出身の画家。
彼の絵は欲しい。リビングにかけたい。
2019/09/26(木) 00:15:53.86
本日の移動のお供レポート。その1


米中摩擦激化を受け、世界経済は2020年にかけて減速 - みずほ総合研究所
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/eco-fin/monthly_190924.pdf

やはり底打ちの兆し(製造業PMI)〜スイートスポットが近付く日本株 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/fuji20190924mf.pdf

米中貿易摩擦の影響の計測:学術研究の最新動向 - 国際貿易投資研究所
http://www.iti.or.jp/column069.htm

中国経済:景気指標の総点検(2019年秋季号)
7-9月期の成長率は5%台に減速する恐れも! - ニッセイ基礎研究所
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/62570_ext_18_0.pdf

中国ハイテク排除、2経路で世界に波及
調達減はアジアに、販売減は欧米に影響 - 日本経済研究センター
https://www.jcer.or.jp/jcer_download_log.php?post_id=52917&;file_post_id=52921

事例から分析する中国子会社に対する内部統制の重要性とその確立方法
急成長する中国ユニコーン企業の動向 - 三菱UFJ銀行
https://www.bk.mufg.jp/report/inschimonth/119100101.pdf

サウジアラビアの原油供給リスクをどうみるか - 日本総合研究所
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/11320.pdf
2019/09/26(木) 00:16:45.83
本日の移動のお供レポート。その2


ファイナンスの世界での様々なファンタジー 精緻な理論の本当の実力 - ニッセイ基礎研究所
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/62579_ext_18_0.pdf?site=nli

フリーランチは続かない - 三井住友信託銀行
https://www.smtb.jp/others/report/economy/90_0.pdf

「人生百年時代」を検証する - みずほ情報総研
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2019/pdf/mhir18_life.pdf

デジタル経済の将来像に関する調査研究 - 総務省
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/linkdata/r01_04_houkoku.pdf

性犯罪者の化学的去勢をめぐる現状と課題 - 国立国会図書館
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11350011_po_082402.pdf?contentNo=1
2019/09/26(木) 00:28:03.80
読んだ本。


『古代ギリシアと死』
(ロバート・ガーランド(高城正朗、ほか訳) / 晃洋書房 / 2008)
2019/09/26(木) 00:28:47.48
『古代ギリシアと死』


古代ギリシア人の死に関する精神誌というものは、それ自体はわりとあるんだけれども、
「実際の」習俗を民俗学的に説いた本はあまりない。
古代ギリシア精神誌の欠陥はまさにそこにあって、
文芸批評の延長に精神誌研究を乗っけてしまってるところに、
これまで問題があったように思う。

この本は、やや控えめに自身の研究も古代文芸から多くヒントを得ていることは告白しつつ、
考古資料を縦横に駆使して、実際の死をめぐる習俗を再構成しながら、
古代ギリシア人のリアルな死生観に迫る試みであると思う。
2019/09/26(木) 00:29:03.60
そんなに厚い本でもないが、こまごましたところで面白いことが書いてある。
こないだがお彼岸の中日であったけれど、ギリシアにもお彼岸はあった。
葬儀だけで死者への弔いが終わったわけではなかったのだ。

現在の2月から3月にかけて、古代ギリシアでは「アンテステーリア」という行事が行われた。
この時期、死者は冥界から現世に戻ってきてて、とくにアンテステーリアの3日目には、
死者は家に戻ってくることになっている。
完全にお盆みたいな行事だったりするわけだ。
ほかの月にも詳細がよくわからない「ゲネシア」というお祭りもあって、
おそらくこれも死者が現世に戻ってくるような行事だったのだと思われる。

こんな死者が戻ってくる時期には、専用の壺に甘く煮た果物を入れてお供えをする習わしだった。
このあたりも、おはぎやぼたもちのようなお菓子を食べる日本の風俗と似ている。
たいへん面白いことだと思う。

戦死者、ごく小さな子ども、殺人者、自殺者、一度死んで生き返りまた死んだ者、
これらはそれぞれ違う弔い方(あるいは死体の処理のされ方)をした。
とりわけヘンなのは、雷に打たれて死んだ者。
ギリシアの最高神はゼウスで、彼は雷の神なので、
落雷で死んだ者の死体は畏敬の念で扱われた。
特殊な塚に埋葬されたり、死んだその場に囲いをされ、
誰も触れることができないような状態で放置されたりもした。
こういう死者を「ディオブレートイ」という。
「ゼウスにうたれた者たち」という意味だ。

墓所がどのような場所にあり、都市の中でどのように機能していたのか、
子どもの死の受容について、葬儀の手順を確認しながらその意味を問うたり、
広範囲な問題に取り組む良書。
だけれども、専門書であるがゆえにあまり知られてないのが残念。
2019/09/26(木) 00:37:02.45
聴いたの。その1


Luna City Express - Lunation
(Lapsus Music / Spotify / 2016)
https://i.imgur.com/wXiaW1L.jpg

Victims of the Funk
https://youtu.be/p_SciVUNU-o


ライプチヒのDJユニットのちょっと前のアルバム。
ローラン・ガルニエとかスティーヴ・バグのセットリストの常連。
シカゴっぽい黒いファンキーなソウルハウスを得意とするひとたちで、
彼ら自身のDJセットもなかなかよいもの。

いい感じのイベントに行きたくなってきた。
2019/09/26(木) 00:42:02.80
聴いたの。その2


Kiefer Shackelford - Superbloom / Bridges
(Stones Throw Records / Spotify / 2019)
https://i.imgur.com/X0FDKsS.jpg

Orange Crayon
https://youtu.be/GRZgplKgPY4


いいよ、とてもいい。
単にKiefer名義でも知られてる、LA在住のキーボーディスト。
[Stones Throw]からの新譜で、レーベルからもわかるようにやはりクセモノな音。

「Superbloom」のタイトルでLP化されてるけど、
それ以前に「Superbloom」と「Bridges」のタイトルで、それぞれカセット音源でリリースされてる。
LPのA面が「Superbloom」でB面が「Bridges」。
Spotifyでは別々にアップされている。
カセットヴァージョンも欲しい。

きらきらのピアノに、すこしルーズなエディットにやたらファットなボトム。
西海岸のリアルな音。
2019/09/26(木) 00:47:28.35
聴いたの。その3


Peggy Gou - Moment EP
(Gudu Records / 12" / 2019)
https://i.imgur.com/Uab5k0L.jpg

Starry Night
https://youtu.be/r_wwmmo6UGY


韓国の女性ハウスDJのディープハウス作。
「DJ Kicks」シリーズでミックスCDリリースしてるひとでもあって、
テクニックはけっこうある。

むかしこのひとのイベントに行ったことあるけど、
なんでか知らんが急に来れなくなったらしく、代打のDJが回してて残念な思いをしたことがある。
彼女のディープハウスは、シカゴあたりをお手本にしつつ
オリエンタル・ファンクな感じも強調されてて、オレ個人は嫌いじゃない。
2019/09/26(木) 00:51:01.87
聴いたの。その4


Zoviet France - Garista
(Vinyl-on-demand / LP, RE, RM / 2019 orig.1982)
https://i.imgur.com/AOiUpZY.jpg

M1 M1 M1
https://youtu.be/Qe2TSr3zGW4


「ソビエト・フランス」という意味不明な固有名ながら、
実はイギリスのノイズ系バンドだというねじくれよう。
そしてこの奇怪なテープコラージュ。

これが1枚目のアルバムで、当初はカセットでリリースされたらしい。
もちろんカセットではほとんど見かけることはないと思う。
その後一度LPがリリースされて、さらに20年経って今年やっと再発。
噂には聞いてたがこの深いダブ感覚はやっぱりUK産。
743 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/09/26(木) 01:02:40.22
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Amalgamation of Soundz - Droplets
https://youtu.be/7U19rZhxKB8
2019/09/26(木) 06:48:10.34ID:QZXlsaJFr
>>720
>>706
>>704

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
2019/09/26(木) 06:48:22.76ID:QZXlsaJFr
>>722
>>706
>>704

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
746 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/09/26(木) 07:04:34.40
おはようございました。
涼しくて秋らしい朝です。

 飯の香の睫毛に触るる秋の朝  青山光歩
2019/09/26(木) 07:06:51.37
今日の朝ごはん。


出汁巻き玉子
もやしの胡麻和え
サラダチキンとレタス、アボカドのサラダ
お豆腐と油揚げのお味噌汁
茄子の辛子漬け
きゅうりのぬか漬け
ごはん

いちじく
知覧茶
2019/09/26(木) 07:24:39.22
娘と話し合いをした結果、折り紙でお花を作って
昨日喧嘩した子にあげることにした。
これで仲直りできるであろう。

さっきまで折ってて、チューリップをいくつか作って持って行った。
2019/09/26(木) 07:29:44.77
Pelosi Launches Formal Trump Impeachment Inquiry Over Ukraine - bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-09-24/pelosi-to-back-trump-impeachment-inquiry-washington-post-says


トランプは愚かにも、民主党を追い落とすためにバイデンをはめようと、
軍事協力の見返りにウクライナに圧力をかけたってことで、
かなりやばくなってきてる。

さっそくペロシが大統領弾劾への動きを見せて、
今回ばかりは共和党内にも同調する議員が出てくるのではないかという予想もある。
アホやろ、このおっさん。
2019/09/26(木) 07:34:12.62
Vaping Uproar Scuttles Tobacco-Giant Reunion as Juul CEO Departs - bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-09-25/philip-morris-altria-end-merger-talks-as-juul-chief-steps-down


アメリカのタバコ会社、アルトリアとフィリップモリスの合併協議が不調に終わった模様。
電子タバコ市場の世界的規模の再編が行われるんじゃね?と思ってたけど不発。
どうやら、アルトリアのほうの経営陣の内紛なんかもあったんじゃないかと
うっすら思わせる記事。
751 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/09/26(木) 07:39:09.83
諸氏よ、社畜諸氏よ、
希望とはなにであるか。

社畜に生まれ社畜として生きるということは、
希望をどこかに置き去りにして、希望もなしに
ただ闇雲に労役することだと考えている同胞はいないか。

さにあらず。
古代ギリシアの詩人テオグニスは、このように詠んだ。

 希望(エルヴィス)は未だに人間界に留まる唯一の善き神である。
  その他の神々は見捨ててしまって、オリュンポスへと去って行った。

テオグニスにとっての世界において、正義の神ゼウスすらもはや地上にはいない。
鉄の時代の我らは、正義や公平すら与えられず混沌のなかで生きて死ぬ。
しかし、それでも希望は我らとともにある。

これは決しておとぎ話ではない。
ドラッカーは組織の要件のひとつに「社会的な貢献」を挙げた。
我らは組織に服し、組織人としてふるまうが、組織は我らの自己実現のためのツールでもある。
希望を持たぬ組織人は、組織を変質させひとを不幸にするのである。
希望を持つことを恐れてはならぬ!
希望を持て、同胞らよ!

それでは諸氏よ、今日もご安全に。

Disclosure - Where Angels Fear To Tread
https://youtu.be/2LcBu3cv-jo
2019/09/26(木) 07:59:53.59ID:tJkHkZhj0
>>751
ワンちゃんかわいい

あの時君は若かったーってこの曲のパクリなんだなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=B_TRntl5DOY
2019/09/26(木) 08:04:49.14ID:tJkHkZhj0
>>743
スパニッシュギターがすばらしいw

え?そっちってかw
2019/09/26(木) 08:43:14.67
>>748
可愛いw
子供のうちは、友人関係が世の中の全てと言っても過言ではないからねー

心の軋轢をどうフォローするか
色々と頭を悩ませ心を痛めてきたものだわ、そーいえばw
(すっかり忘れとるw)
2019/09/26(木) 10:35:43.47ID:xaV91vYY0
あれおね
イトヨリって見かけ綺麗だけど身が柔らかくてお刺身にむかないお魚さね
なので煮付けや酒蒸しなんかが美味しいさねゆ
ところでテレビでエソが佐賀県で高級魚ってあたんやがあんなん普通捨てるやろ
意味分からへんわ
756辛川上 (ワッチョイ 8707-oIhb)
垢版 |
2019/09/26(木) 11:36:28.22ID:ns2GDwPF0
イトヨリは天草に行ったら釣れるけどな
遠すぎて今年は行ってない
刺身にする魚じゃないな
生きている時から身がやわい
煮付けが一番美味い
死んでも煮炊きしても変色せん魚だから縁起物らしいぞ
2019/09/26(木) 11:48:07.43ID:xaV91vYY0
イトヨリ虹色やからな
天草と言えば有明海にムツゴロウおったやろ?今でもおるんやろか…
2019/09/26(木) 15:18:58.98ID:8hlIw83ur
>>756
>>722
>>706
>>704

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
759辛川上 (ワッチョイ 8707-oIhb)
垢版 |
2019/09/26(木) 17:03:24.56ID:ns2GDwPF0
>>757
あんなもん誰も食わんからいくらでもいます
2019/09/26(木) 19:03:27.74ID:PCNXQb/yr
>>759

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
761 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/09/27(金) 00:04:22.43
たでいも。
くたびれまんた。
762辛川上 (ワッチョイ 8707-oIhb)
垢版 |
2019/09/27(金) 01:02:49.37ID:n6Zq56O40
遅いぞ、まーた飲んで帰ったな
763辛川上 (ワッチョイ 8707-oIhb)
垢版 |
2019/09/27(金) 01:05:33.73ID:n6Zq56O40
もうみんな寝よんです
静かにせえよ
2019/09/27(金) 01:15:24.03
あー、いや
今日は23時過ぎまで会社におったわい。
まったく飲んでない。
外地から戻った人間の報告を聞いてた。
やかましいこと言わんでも、もう寝ますがな。
2019/09/27(金) 01:18:53.50
本日の移動のお供レポート。その1


50代の半数はもう手遅れか
生活水準を維持可能な資産水準を年収別に推計する - ニッセイ基礎研究所
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/62596_ext_18_0.pdf

先高観が乏しい日本株式 企業業績の底打ちが待たれる - ニッセイ基礎研究所
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/62593_ext_18_0.pdf

暗雲立ち込める日本経済の行方:国内外経済の動向 - 富国生命
https://www.fukoku-life.co.jp/economy/pdf/report_VOL315.pdf

株価と為替の相関について - 富国生命
https://www.fukoku-life.co.jp/economy/pdf/analyst_VOL315.pdf

米国経済は貿易戦争や世界経済減速でも緩やかな成長を維持する見込み - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/katsu190924USEcoForecast2019.pdf

米短期金利上昇は警戒すべきシグナルか? - 三井住友DSアセットマネジメント
https://www.smam-jp.com/documents/www/market/ichikawa/irepo190925.pdf

米国:インフレ加速の兆しにより利下げは打ち止めか - 伊藤忠総研
https://www.itochu-research.com/ja/uploads/em20190925_2019-027_USA.pdf

米国:「ネオ・モンロー主義」とベネズエラ - 丸紅経済研究所
https://www.marubeni.com/jp/research/report/data/MWR2019_10_VENEZUELA_090619.pdf

米国:格差が生み出す歪み - 丸紅経済研究所
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/391737/
2019/09/27(金) 01:19:43.53
本日の移動のお供レポート。その2


英議会閉会は無効、首相に新たな打撃
10月末の合意なき・合意あり離脱は遠退いた - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/tanaka190925brexit.pdf

企業が注意を払うべき人的リスクの存在〜
雇用の側面から見た、企業のリスクマネジメントに求められる視点:ESG投資 - 大和総研
https://www.dir.co.jp/report/research/capital-mkt/esg/20190925_021048.pdf

ポイント経済化について
マクロ経済や金融システムへのインプリケーションを探る - 日本総合研究所
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/researchreport/pdf/11322.pdf

アントフィナンシャル 1匹のアリがつくる新金融エコシステム - NRI Financial Solutions
http://fis.nri.co.jp/ja-JP/knowledge/bookreview/2019/20190925.html

風力発電は環境コストの増加に耐えられるか?:温暖化の政策科学 - 国際環境経済研究所
http://ieei.or.jp/2019/09/sugiyama190925/

産油国における石油探鉱・開発、投資動向 - 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/874/201909_03a.pdf

2011年から2019年までに発見された巨大油ガス田の3事例 - 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/875/201909_02a.pdf
2019/09/27(金) 01:33:00.75
NASA Visualization Shows a Black Hole’s Warped World - NASA
https://go.nasa.gov/2mZWTxq


ブラックホールを真横から見たらどんな光景が見えるか、
NASAが計算してgif動画にして公開してた。

ブラックホールは回転していて、降着円盤が取り巻いている。
土星の輪のように、横から見るとブラックホールの向こう側の降着円盤は見えないはずなのに、
ぐにゃっと上に折れ曲がって向こう側が見えている。
下にはさらに、降着円盤の裏側が見えている。
ブラックホールの強大な重力で光の進路が曲がって観測者に到達している。

さらにブラックホールの「影」ぎりぎりに細い線が見えてるけれど、
これは事象の地平線ぎりぎりをぐるぐる(少なくとも2回以上)回って脱出してきた光子が表すリング。
あの細い光のリングの内側にブラックホールがあるということになる。

ああ、こういう光景を実際に自分の目で見てみたい。
(まあ誰ひとり、人類にそれができる者はおらんだろうけれども)
2019/09/27(金) 01:47:25.14
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Georgia Anne Muldrow - Brokenfolks
https://youtu.be/toaZv4J2Mqo
769 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/09/27(金) 07:02:27.19
おはやうございます。
2019/09/27(金) 07:11:37.32
夢。
登場人物は赤毛の女の子。

映画の絵コンテに演出プランを書いている。
設定書を確認しながら、赤鉛筆でこまごまと小道具への指示や演技プランを書きこむ作業。
その映画は、やはり赤毛の少女が主人公の映画のようで、
(メタ的入れ子構造がこの夢の主題なのがすでにそこで提示されている)、
少女が職を求めて面接を受けるシーンの絵コンテに移り込む履歴書に
どんな文言を入れるか、文言をこまかく書きこんでいる。

そこに、研究所の所員がふたり訪ねてくる。
「明日が実験です。よろしいですか?」
女の子がうなずくと、彼らは出て行く。
2019/09/27(金) 07:12:07.60
場面が転換する。夜の小さな神社。
境内に不思議な光の球体がある。
そのなかには入ることができる。
入ってみると、その少女の過去や未来の景色が見える。

ひとつの球体のなかの少女は、白いふさふさした狼と川岸で寝ている。
狼は彼女を守るように、ふわふわの尻尾で身体を温めてあげている。
明るい満月の下の穏やかな光景。

次の球体のなかの少女は、学校で自分の靴を探している。
誰かに隠されたらしい。外は雨で校舎の中には誰もいない。
とても寂しい光景。

別の球体のなかの少女は、この実験の意義を説明されている。
彼女には特殊な能力があって時間を超越することができる。
あなたは自由になれるのよ、と女性の研究者に説得されている。

さらに違う球体のなかの少女は、少女ではない。
赤い髪をひとふさ結んで、前に垂らす奇妙な髪形をして、妙齢の女性になっている。
彼女の足元には何人も赤い髪の少女がいて眠っている。
それを悲しそうに見ている。

オレはひととおりその球体(つまり実験)を確認して、
これが「よいものではない」と確信する。
ひとを幸せにするような実験ではない。
2019/09/27(金) 07:12:24.33
また場面が転換する。研究所の中。
白い部屋に数人の研究者がいる。
光の球体のなかで少女に説明をしていた女性の研究者が、
彼女の母親が亡くなってしまったことを説明している。

彼女は死に目にあえなかったらしい。
実験と母親の死にどんな関係があるのかわからないが、
どこかでなにかしらの影響を与えたような、奥歯にものが挟まったような話が続く。

その部屋の隅に女の子がいて、その話を聞きながら、
それでも自分は実験を続けたい、という話をする。

オレはこの場面を見ながら、自分の一部が彼女のなかにあって、
死んだ母親はオレの母親の一部を持っていることも悟る。
この実験はオレも関係していることをやっと理解する。
球体のなかのあの想い出は、どこかでオレの記憶を再構成させたものだったのだ。

驚くよりもさきに、とても悲しい気持ちになって、
しかしこの実験を続けないといけない少女を可哀想に思う。
2019/09/27(金) 07:15:45.73
定期的にオレの夢のなかには、この女の子が出てくる。
二か月に一度くらいだろうか。
女の子というけど、毎回顔かたちは違う。
男の子のこともあるし、成人した女性のこともあるが、いつも雰囲気は同じで、
目が覚めた後に「いつもの子だな」と必ずわかるし、
夢のなかでわかっていることすらある。
(しかし夢のなかでは、これが夢であるとは不思議に気づかない)

彼女があらわれる夢は断片的じゃなく、たいてい複雑な構造、メタ的構造をしてて、
映画か小説のような時制と話法の組み合わせで現れる。
いつも夢を見るときに使ってる部分とは別の脳の部位を使っているような気がする。

彼女の夢を見たあとは、いつも小松左京の短編「すぺるむ・さぴえんすの冒険」を想起する。
彼女は、どこか別宇宙からやってきて、オレの脳に干渉してる存在じゃないか、
なにか伝えたいことがあるのではないか、そう思ったりする。
2019/09/27(金) 07:16:52.79
今日の朝ごはん。


鰯のぬか漬け焼き
ミニトマトと大豆の水煮サラダ
キャベツの浅漬け
豆腐のお味噌汁
ごはん

ぶどう(ピオーネ)
知覧茶
2019/09/27(金) 07:24:36.93ID:chETIWF20
>>762
>>759

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
2019/09/27(金) 07:24:42.86ID:chETIWF20
>>763
>>759

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
2019/09/27(金) 07:33:56.72
返したいレスもあるんだが、
今朝は時間がないゆえ帰ってからにする。
朝飯作りながら考えていた書くべきことを優先する。
778 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/09/27(金) 07:38:42.68
諸氏よ、社畜諸氏よ、
破壊的イノベーションとはなにであるか。

テクノロジーであれ、ソリューションであれ、
既存の市場を破壊するようなものがあらわれる瞬間がある。
たとえば5chに関わりがある手近なものであれば
PCであり、スマホがそれである。

PCもスマホも、それが登場する以前と以後では、人間と社会の関係が質的に変わってしまった。
結果的に、社会そのものの形も変えた。
こういったツールを生みだしたテクノロジーやソリューションを、
「破壊的イノベーション」という。
破壊的イノベーションを創出した企業は、市場に確固たる地位を確立する。
PCとスマホであればアップルがそういう企業と言える。

社畜たるもの、この破壊的イノベーションの創出をつねに目指さねばならない。
そうやって社畜は世界を革新するのだ。
かつてスティーヴ・ジョブズはこう言った。

 私は宇宙をへこませてやりたい

しかし同時に、破壊的イノベーションは市場のルールを書き換えてしまう。
であるから、企業活動を行う上で高度な倫理規範を経営に取り込んでおかないと、
市場を独占し、自由競争を阻害し、果てには国家の敵となってしまいかねない。

社畜同志諸君、つねに野心と善は両立させよ!
社畜であるとは、そういうことなのだ!!

それでは諸氏よ、今日もご安全に。

C.T. Scan - Cold Sleep
https://youtu.be/o7adfjsHpQI
779辛川上 (ワッチョイ 8707-oIhb)
垢版 |
2019/09/27(金) 09:15:27.23ID:n6Zq56O40
朝飯自分で作りよんか
不思議な男だな
大丈夫か
780辛川上 (ワッチョイ 8707-oIhb)
垢版 |
2019/09/27(金) 09:20:06.31ID:n6Zq56O40
相変わらず難しいことばっかり言うて
聞いとるのはアホ系の庶民ぞ
もっとアホにもわかるように噛み砕いて説明してもらわんとな
2019/09/27(金) 09:29:40.83ID:RkvyXkGrr
>>779


蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
2019/09/27(金) 09:29:49.30ID:RkvyXkGrr
>>780

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
2019/09/27(金) 09:38:20.93
野心なんてとうの二年前に捨てたわよねぇw
784辛川上 (ワッチョイ 8707-oIhb)
垢版 |
2019/09/27(金) 11:03:35.33ID:n6Zq56O40
つい2年前まではあったんですか
怖いわ
2019/09/27(金) 11:38:11.16ID:7QKbLhaxr
>>784



蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
2019/09/27(金) 12:18:28.18
もちろんありましたわよ?
社内政治派閥争い隠蔽などなどw

でももうどーでも良くなりました
2019/09/27(金) 12:40:26.15ID:8QKsTQSs0
鰯の糠漬け焼きで思い出したけどねゆ
北陸にへしこってあんねん
死ぬほどしょっぱいさね…
あとあとグジの西京焼き、あれなんなん
銀鱈もそうやけど酒粕でつけ焼きしたお魚って美味しく無いさね
2019/09/27(金) 17:54:05.13ID:8QKsTQSs0
とゆうか
志村も砂ちゃんもカトリンの釣り談義についてこれへんのう
さん号のインターラインでチヌ釣るとか普通に常識やしレバーブレーキ付きのリールでバッカンにいっぱいのコマセでチヌ狙うとか基本やぞ
ちなみにこれ基本な
ボケジャコやまめカニで適当に堤防際狙ってるんちゃうんけ自分ら笑
2019/09/27(金) 22:32:04.10
>>786
なんというか、まあいまどこの企業でも問題となってるのは、企業内の年齢構成のいびつさで、
ある意味オレらの世代は絶対数が少ないので
上の世代(バブル期に入社した社員)よりはチャンスがあると思うんですよな。
しかし同時に、上の世代からは絶えず社内闘争を仕掛けられてくる。
組織としては、若い人間に上にあがってほしい。
しかし個人としては、自分のチャンスを若い世代に分けてやりたくはない。

かつては同世代の間で、横のつながりで社内闘争があったけれど、
いまは世代間で闘争が頻発する。
オレら世代がいま最前線におって、道を切り開いてる感じでしょうなw
駒になったり駒にしたりってことを、どうしてもやらざるを得ない。
自分の生活もかかっておりまするし。

ただレールに乗っかるってことすら安穏とできないので、
ほどほどに野心は持ってないと、気がついたらミャンマーの子会社に出向して、
缶拾いで20年食つなぐなんて、ないこともなくないような気がしなくもない。
毎日がわくわくどきどきなわけでござる。
2019/09/27(金) 22:37:58.50
>>787
まあ、魚ってのは昔は貴重なたんぱく源で、
海沿いではそんな気をつかうことはないだろうけど、
内陸で魚を食うには、干物にしたり、酒かすやらぬか床やら塩に漬けて
輸送するしかなかった。

美味いとか美味くないとか、そういうもんじゃなくて、
歴史とつながったもんですな。
前も言ったけど、オレの田舎ではこのしろの姿寿司ってのはハレの日の食い物だった。
誰かに「そんなもんは食い物じゃない」と言われたけど、
遠浅の内海であまり魚種も多くもなく、干物以外で、
たとえば酢で〆て内陸に運べる魚なんてこのしろくらいしかなかった。
そんな習俗がいまも残ってるってことです。

銀タラの粕漬けとかオレは割と好きなので、
あんまりディスらんでいただきたい!
791 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/09/27(金) 22:38:25.73
というわけで、ただいも。
飯食って風呂入ってくる。
くたびれた。
2019/09/27(金) 22:46:50.58ID:EehUOi9w0
江戸時代ではマグロは下魚として扱われてたさね
まぁ安定して人気あるのは鯵の開きかゆ
昔居酒屋でホッケやニシンとか要らねえわって思ってたけど今や高級魚っぽくなてるゆね
秋刀魚もそろそろアカンちゃうんか
2019/09/27(金) 23:50:07.33
うちは大幅に人員削減をして、50代以降を早期退職をかなり勧めておった
それよりも若いのが、しかも出来のいいのが離れていったという厳しい現実があるし
あまりここでは書けないようなあれこれもあるので

管理職ものんびりデスクで新聞広げてるなんてわけには行かなくなり
全員現場的な感じになって、畑違いが揉めてしまうことが多々ありますw
新事業立ち上げ、構想、誰もがなんで俺らこんなことやってんの?ってな事も出て来たりしてw

表に出てる情報と内情があまりに違うことに泣ける
2019/09/28(土) 00:14:53.72ID:jHAYGYHL0
今回の捕鯨強行は正解おね
クジラって半端なく鰯食べるんよ
哺乳類だからってコトだけでクジラだけ保護したら食物連鎖に影響出るやん
自分の国は散々牛食うとるのに
とゆうか昔給食にクジラの竜田揚げって出てん…甘めの餡掛けで
クソ美味いで!
2019/09/28(土) 00:16:08.20
うちの会社はわりと特殊な成り立ちしてて、
ほぼ同規模の企業が、ほぼ対等の立場で、あの長い不況の時期に合併してできてるんですが、
その際に、かなり人員整理をしたわけでふ。

それでも、どうしても年齢構成がいびつになってて、
雲の上のひとたちはこれが会社の発展を阻害してると見てる。
それはオレも正しいと思うんですが、早期退職を進めるってところまでは、
まあいろんなステークホルダーとの兼ね合いもあって、できない。

それでも、時期が来れば必然的に年寄りには去ってもらうので、みたいな雰囲気だったのが、
ここ2、3年は国が「働き方改革」どうのこうのと言い出したおかげで、
年寄りの席まで用意しないといけなくなってしまい、
そのせいか昨今は、頭打ちになってるような上の世代の方々がいまさらやる気になって、
よく局地戦のようなことを仕掛けられる始末でござる。
鍛えられますなw

どこの会社でもこんなことが起こってるんだろうなあと思ったりしまする。
2019/09/28(土) 00:21:39.15
今日の昼ごはん。


コンビニのミックスサラダ
こしあん団子
冷たい紅茶
2019/09/28(土) 00:23:26.38ID:jHAYGYHL0
まぁあれおね
うちはクジラで成り立つ地域があるから馴染み深いんよ
アンタクジラベーコン知っとるけ?
これ宮城ますやと安く買えるねん
クジラのお刺身も高タンパク質でええんやぞ!
2019/09/28(土) 00:24:11.28
今日の夕ごはん。


万能ねぎの豚肉巻き
蕪と油揚げの煮物
茄子と万願寺唐辛子の味噌よごし
茄子の辛子漬け
ごぼうとにんじんのぬか漬け
おぼろ昆布のすまし汁
じゃことしょうがの混ぜ寿司

お酒はなし
2019/09/28(土) 00:26:34.56
>>797
ああ、鯨ベーコンね。
ありますな、そういうの。
オバイケだっけ、酢味噌で食べるの。
子どもの頃に食ってた記憶がある。

まあ、しかしオレが住んでたところは
馬刺しのほうがメインでしたな。
ハレの日は馬刺しを買ってきて、生姜醤油で食う。
今ほど高いもんでもなかったし、
たぶん、そちらの鯨にあたる食べ物ではないかと思うけどねえ。
2019/09/28(土) 00:30:51.81
「じゃことしょうがの混ぜ寿司」の作り方。


これは半分オレが仕込んでおいたもの。
と言っても簡単。

密閉容器(瓶)を用意して、消毒しておく。
これに昆布を1枚、じゃこをしっかり詰める。
上から米酢を注ぐ。まる1日以上置く。
これだけでじゃこの酢漬けができる。
(昆布はなくてもいい)

じゃこは酢漬けすると長持ちする(2週間くらいはだいじょうぶ)し、
酸の効果で柔らかくなって食べやすくなり、いろいろ応用も効く。
炊きたてのご飯に混ぜるだけで混ぜ寿司風になるんで、うちではときどき作る。
今日は生姜のごく細の千切りを最初にじゃこの酢漬けに合わせて味をなじませ、
ごはんに混ぜたらしい。
塩や甘みを足したりしてわざわざ寿司酢に調整しなくても、
旨みが酢に移ってるのでじゅうぶんこれで美味しい。
みょうがや大葉、胡麻のように薬味を変えて、バリエーションをつけてもいい。

冷ややっこの上に乗せて醤油をちょろっとたらして食べてもうまい。
生野菜とじゃこの酢漬け、岩塩と黒胡椒をがりがりっと挽いて、EXVオリーブ油をかけ、
さっとボールで和えてトスサラダにするのもいい。

ポイントは、いい米酢を使うこと。
うちは岡山の「氷温純米酢」というのを使ってて、これは酸がとがってなくて娘も抵抗がない。
こういうのを常備菜として作っておくと、毎日が楽かなって思う。
2019/09/28(土) 00:31:45.47ID:jHAYGYHL0
馬刺しとクジラのお刺身は確かに味が似てるおね
ただ馬刺しは少し臭みがあるかな湯
ちなみに十年以上前の話やけど回転寿司に馬刺しが流れてたのはわろりん
馬刺しって生姜醤油で食べるとめちゃくちゃ美味しいおね
ただこっちやと入手困難お
2019/09/28(土) 00:37:03.83ID:jHAYGYHL0
ジャコのお寿司いいな
とゆうかミョウガや生姜、紫蘇を使うとゆう所がええ湯の
酢はそんなに拘らず普通米酢でええような気がするけどねゆ
叩いた梅干しとか白ゴマ混ぜてもええかもねゆ
2019/09/28(土) 00:38:54.26
本日の移動のお供レポート。その1


日米貿易協定(工業品関連)、日米デジタル貿易協定の概要 - 経済産業省
https://www.meti.go.jp/press/2019/09/20190926006/20190926006-1.pdf

主要産業の需給動向と短期見通し(2019年9月) - みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/bizinfo/industry/sangyou/pdf/mif_218.pdf

2030年超高齢社会の実像 - みずほ情報総研
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/contribution/2019/toyokeizai190824.html

米国レバレッジドローン市場 市場構造の変化と景気悪化を加速させるリスク - みずほ総合研究所
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/mk190926.pdf

中国内陸部の発展と課題 - 日本総合研究所
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=35082

ドイツ出身のECB理事が突然の辞任
量的緩和再開に相次ぐ反対意見、ラガルド体制に暗雲 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/tanaka190926ecb.pdf

マイナス金利の深掘りで起こる欧銀経営の変化 欧銀苦境から見える邦銀への教訓 - 大和総研
https://www.dir.co.jp/report/research/economics/europe/20190926_021050.pdf

低迷するロシア経済〜増税と国家プロジェクトの進捗の遅れが背景に
米国による追加制裁の発表(8月2日) - みずほ総合研究所
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/eu190926.pdf

自動車販売の不振が続くインド経済の行方 - 日本総合研究所
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/researchfocus/pdf/11329.pdf
2019/09/28(土) 00:39:13.10
本日の移動のお供レポート。その2


MaaS 〜その現状と今後〜 - 務総合政策研究所
https://www.mof.go.jp/pri/research/seminar/fy2019/lm20190913.pdf

日本社会におけるMaaS。その未来を探る
MaaSが起こすサービス革新 - 吉田秀雄記念事業財団
http://www.yhmf.jp/pdf/activity/adstudies/vol_69_01_01.pdf

加速する株主アクティビズムと日本企業がとるべき対応 - みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/bizinfo/industry/sangyou/pdf/mif_219.pdf

アフリカ・スタートアップ:有望アグリテックに聞く - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2019/0901/
2019/09/28(土) 00:46:03.87
>>802
ああ、なるほど。
オレのイメージだと、鯨のほうが臭みがあるような感じがする。
でもそれはたぶん、産地の問題でしょうな。
青森あたりでも食用馬は生産されてるらしいけど、
やはり九州の馬刺しとは味が違うと聞いたことがある。
鯨も同じで、捕鯨基地が近くにある土地のほうが、
そりゃうまいんじゃなかろうか。

砂蝉氏御用達のステーキ屋が熊本にあるんだが、
そこには馬刺しも置いてて、そこのだけは途方もなくうまい。
なんていうか、オレも地元民で馬刺しはだいぶ食ってきたつもりだったけど、
あんな馬刺しがあるんかって思うたことがある。

砂蝉氏は金が有り余って、もはやなにに使えばわからんようになってるらしい。
ビル・ゲイツも1個2ドルくらいのハンバーガー買いに
ひとりで夜中にふらふらしてることあるらしいが
最近は、砂蝉氏も屋根がない家に住んでるんだと。
きっと旅費込みでステーキも馬刺しも食べさせてくれると思うよ?
頼んでみたらよい。
2019/09/28(土) 00:49:39.19
>>802
あ、そうだ、酢の話だ。
うちは子どもが小さいんで、米酢でもあまり酸味がきついと食が細くなるんですよな。
香りもほどほどのじゃないといかん。

だからけっこう味見してきて、いまの米酢はそれ一択にしてる。
昆布と相性がいい酢だと思う。
うちはだし昆布を基本的に使うんで、それもこの酢を使う理由ではある。

まあ、大人になったら醸造酢でもきび酢でも、なんでもいいと思うんですけどなw
2019/09/28(土) 00:57:02.78
読んだ本。


『地中海の十字路=シチリアの歴史』
(藤澤房俊 / 講談社(講談社選書メチエ) / 2019)
2019/09/28(土) 00:58:16.48
『地中海の十字路=シチリアの歴史』

シチリアには一度行ってみたいと思っている。
まずなによりこの地は、プラトンにゆかりがあるシュラクサイ(現在のシラクーザ)がある。
もし彼の地にポリスがなく、ディオニュシオス2世という僭主がいなければ、
おそらく彼の政治学は存在しなかったであろうし、
ということは、現在の政治学は形が変わったものとなったかもしれないということだ。

ギリシア、ローマ、ビザンツ、イスラーム、ノルマン、フランスとイタリア、
支配者が次々に変わっていきながら、一度としてシチリア人自身が独立国家を持つことはなかった。
その鬱屈した心性は、たとえばヴィスコンティ「山猫」でサリーナ公爵が独白するように、
それは「外的な宿命と恐るべき島国性」であるし、
「欲求が満たされない不満、優越感、軽んじられた劣等感の間で揺れ動く告発と弁護」かもしれない。

大事なことはシチリア性(シチリトゥーディネ)は、
「不満であること」と「優越感」がどこかで結びついているという、実に深刻にねじれた
相反するふたつの心性がむすびついた奇妙な精神性だということだ。
もしかすると、最近の日本の中にも仄見える冥いなにかも、
このシチリア性と微妙に重なるものが在るのかもしれないが。

シチリア史は、これまでイタリア史のなかのトピックとして語られることが多くて、
こういったコンパクトな通史というものは、あるようでなかった気がする。
やや駆け足気味で、たとえば近代シチリアの大財閥フローリオ家の勃興と没落なんて
もっと頁を割いてほしかった気もしなくはないが、
まあ、気になる人は自分で掘り下げてみるのもいいやもしれぬ。

通史で読めば、ヴィスコンティ「山猫」の、サリーナ公爵最後のセリフの意味もわかる。
侯爵は下男と狩りから帰りながら、こう話す。

 われわれは山猫であり、ライオンだった。
 われわれにとって代わるのはジャッカルやハイエナであろう。
 山猫であれ、ジャッカルであれ、羊であれ、われわれは地の塩を信じ続けるであろう。
2019/09/28(土) 00:58:36.76ID:jHAYGYHL0
まぁお子様は酢が苦手やけんの
とゆうか砂ちゃんお金持ちなん?
うちは甥っ子姪っ子来たら手巻き寿司をするんやけど三歳の姪っ子とか酢飯とか馬鹿みたく食べるで
生物好きやから将来酒飲みになるやろな
三歳なのに塩辛とか好きやし
普通甘い卵焼きとか好むやろ
2019/09/28(土) 01:02:24.67
聴いたの。その1


Viers - Freesia
(Church / Spotify / 2015)
https://i.imgur.com/K8aQPp8.jpg

Moonlighting
https://youtu.be/JkAr-1Ugwew


イングランドのリーズには特異なミニマルシーンがあって、その筆頭である電子音楽家の作品。
基本はテックハウスだけど、テクノ寄りな楽曲やダブミニマルな四つ打ちもあり
通して聴いても飽きない。

とくに彼の持ち味は、ミニマルなのに疾走感があるダンスチューンで、
ハイハットやクラップの使い方がうまい。
テクノ系DJは使いやすいと思う。

朝、これ聴いて通勤すると、やっぱ上がる。
2019/09/28(土) 01:06:27.17
聴いたの。その2


Physical Therapy - It Takes A Village: The Sounds of Physical Therapy
(Allergy Season / Spotify / 2019)
https://i.imgur.com/46oLgQr.jpg

Kirk the Flirt & Peter Pressure - Over the World
https://youtu.be/gzHcgSwOUuk


「Physical Therapy(なかのひとはDaniel Fisher)がコンパイルした電子音楽集」という体裁でありながら
実は全部Daniel Fisherの様々な名義での仕事を集めたソロアルバム。

すんばらしい。もうびっくりした。
これはなんとしてもヴァイナルを探さないといけない。
もともとDaniel Fisherといえば、ちょっと脱力気味なグライム系のひとってイメージだったのに、
ローファイディスコからブレイクビーツ・テクノ、真正ジャングルまで
現在の混沌としたUKダンスシーンを俯瞰できるような多芸ぶり。

頭がどうかしてる(良い意味で)。
ジャケもたいそういい。
2019/09/28(土) 01:09:40.08
聴いたの。その3


Photonz - Lamborghini Funk
(One Eyed Jacks / 12" / 2011)
https://i.imgur.com/eaqcLPQ.jpg

Lamborghini Funk
https://youtu.be/Zqk5oLd4i1Y


いまリスボンをベースに活動してるイタリア人DJ、Marco Rodriguesのプロジェクト。
イントロが変拍子ではじまる変態的なピコピコ・イタロ・ディスコ。

リリース元はUKの新興ハウスレーベルで、これはカタログナンバーも頭のほう。
主宰者が誰か知らないけど、
やっぱりレーベルカラーをばちっと決めたかったんだろうなって思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況