ナニモンだよこの人。研究者か?(´・ω・`)

68 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW dd97-RLK0) 2019/12/08(日) 04:01:36.24 ID:83aVlVO10
>>61
結論言うと者は明治以後戦中までの数十年間、散発的に使われてただけだね

なんで点つけたかは活字化で昔の人が者を「は」と読みかねないからとかと思う、これは推測だがね

https://i.imgur.c○m/KdyeumH.jpg
早くのフリガナの「む」みたいな奴が者の草書体だから寺子屋育ちの人が活字化した時にわかりやすくとかそんなつまらん理由と思う

ただ言えるのは有史以来者を使ってるのが日中台湾含めても明治中頃から戦中の間の日本の僅かな事例しかないってことは間違いない