>>19
利害や感情に支配されず同じ基準で対応する
それが平等な扱いだと思います

具体的な貢献内容ですか、こんなことは言うと自分の売り込みになるので
あんまり言いたくはないけど、理解していただいてないようなので一例を言うと
まずあなたの生活習慣指導、精神安定化策、環境情報提供
こんなことは普通ボランティアでできることじゃない
親だろ親、言うたびに反発されてねえ、傷だらけですよ
そりゃあ私だってアネモネみたいにお世辞の一つも言いたいけどね
褒めていい人間と褒めたらダメになる人間が居るからね

私は誰にも同じ基準で対応していますよ
言葉の選び方が違うのは個々の相手に臨機応変に対応しているだけで
差別的な扱いにはあたりません