>>174
コンビニイートイン「税率ザル運用」 客が申告しても店員「いいわよ、そのままで」、申告せず使う客も
10月に消費税が増税され、軽減税率が導入されました。線引きの複雑さが批判されていますが、その一つが、コンビニなどでのイートインの対応。飲食料品は軽減税率が適用され、税率8%になりますが、イートインの場合は外食と同じ扱いになりますので、10%です。

コンビニ業界は、イートインの場合は客に申告してもらうよう、ポスターなどで告知していますが、税理士ドットコムに寄せられた声によると、イートインスペースがあるコンビニでは、客がほとんど申告しないまま利用する「ザル運用」となっている店舗があるようです。


東京都在住の主婦のJ子さんは今朝、いつものように自宅近くのセブンイレブンの店舗で買い物しました。
「店員からレジで、店内か持ち帰りかを当然聞かれるものと思ったのですが、何も言われませんでした」と話します。
そこで、黙ってレジを打ち始めた店員に「イートインを使いたい」と申告したそうです。
しかし、店員は面倒臭かったのか、サービス精神が旺盛なのか、「いいわよ、そのままで。まとめて会計しちゃうわよ」と笑顔で話し、J子さんは税率8%のまま、イートインスペースを使うことができました。

別の東京都内の会社員S太さんも午後、セブンイレブンのイートインスペースを利用したのですが、申告をしないまま普通にパスタやサラダなどを食べることができました。
他の客2人が机の上にレシートを置いたまま食事をしていたのですが、のぞいてみると、軽減税率のマークが付いていました。

現状では、「イートインスペースを使う」と申告をしないまま税率8%で利用しても、罰則はない状況で、客の善意に委ねられています。
店側の運用が今後、どうなるのかわかりませんが、このままでは、「ザル運用」になる可能性がありますし、厳しくすると、客との間でトラブルが発生する可能性もありそうです。