X

アネ★女未と書くとあら不思議、妹が大きくなる話★モネ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:53.10
前スレ
アネ★妹が布団に入ってくるので直立して寝てる話★モネ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1569856505/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
249 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/11/11(月) 20:33:55.41
ただいも。
くたびれまんた。
2019/11/11(月) 20:51:35.27
飯って風呂ってくる。
お腹減った。
2019/11/11(月) 23:26:52.31
今日の昼ごはん。某所。


定期的な同業者のランチ会。
次はもう忘年会。


https://i.imgur.com/e6oDph1.jpg
https://i.imgur.com/JAEyPpK.jpg
https://i.imgur.com/K9EcHMj.jpg
https://i.imgur.com/xywAAb6.jpg
https://i.imgur.com/XkFiONN.jpg
2019/11/11(月) 23:32:26.88
今日の夕ごはん。


鯖の難波煮
ふろふき大根
椎茸の素焼き+甘味噌
茹でささみと白菜の胡麻和え
蕪の葉即席漬け
ごぼうのぬか漬け
蕪のお味噌汁
むかごごはん

お酒はなし
2019/11/11(月) 23:32:48.95
むかごごはんは土鍋で。
余ったので、明日の朝はおにぎりに。
年に1回は食べたい。
2019/11/11(月) 23:38:08.41
「鯖の難波煮」の作り方


鯖の難波煮は塩鯖を使うことがポイント。
生の鯖で作ってもあんまり美味しくない。

塩鯖を昆布だしと酒で炊く。
アクはこまめにひく。
弱火で炊いて、塩鯖の塩分をだしに移していく。
これを濃口しょうゆ、みりん、砂糖で味をきめ、青ねぎを入れてひと煮。
お皿に盛ったら白髪ねぎをこんもりのせてできあがり。

濃口じゃなく薄口にして、甘みの量も抑えめに、塩煮のような加減にして、
ちょこっと練り辛子を添えても乙。
2019/11/11(月) 23:48:29.87
本日の移動のお供レポート。


2019年・冬のボーナス予測
前年比▲1.5%と、夏に続いての減少を予想 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/shin1911082.pdf

米国景気概況(2019年11月)
【概況】景気は個人消費が下支え、米中協議は第一段階の合意に向け最終調整 - 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2019/11/usa_1911.pdf

米中協議前進、景気再拡大の見通し 景気シナリオの再検討 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/kuma191108ET.pdf

1年後に迫った2020年米大統領選挙 目先の注目ポイント - 三井住友DSアセットマネジメント
https://www.smam-jp.com/documents/www/market/ichikawa/irepo191108.pdf

ムーディーズ、インドの格付見通しを「ネガティブ」に引き下げ
2年前の「期待先行」による格上げは「勇み足」だったと捉えざるを得ない - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/nishi191108india.pdf

マンハッタンを生き抜く店舗に見られる3つの共通点
ネットとの融合で「スマート消費者」取り込めるか - 三井住友トラスト基礎研究所
https://www.smtri.jp/report_column/info_cafe/2019_11_08_4708.html

アフリカ・スタートアップ:物流・運輸の変革者に聞く - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2019/1101/

社会資本の高齢化〜陰鬱な科学が迫る苦渋の決断 - ニッセイ基礎研究所
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/62944_ext_18_0.pdf
2019/11/11(月) 23:49:29.76
ベッドで読む。


中国安全保障レポート2020 ユーラシアに向かう中国 - 防衛省防衛研究所
http://www.nids.mod.go.jp/publication/chinareport/pdf/china_report_JP_web_2020_A01.pdf
2019/11/12(火) 00:00:23.03
読んだ本。


『哲学初歩』
(田中美知太郎 / 岩波書店(岩波現代文庫) / 2007 改訂版)
2019/11/12(火) 00:00:39.70
『哲学初歩』


原著は1950年に出版されてるから、内容はすでに70年近く前のもの。
しかし田中せんせいの本は、やっぱり何度読んでも滋味深いものだと思うし、
たしかに哲学者たるもの「哲学とは何か?」という問題に一度は取り組むものだけど、
それはたいてい晩年になって、「自己の運動(movement)」としての哲学を、
一種の個人哲学史として再構成することのほうが多いのに、
学者として脂が乗り切ったころ(この本を書かれたとき、田中せんせいは48歳だった)に為したというところが、
たいへんかっこいいんじゃないかと思う。

とまれ、やはりプラトン学者である田中せんせいであるから、
アリストテレス、カント、ヘーゲル、コントを論じながらも、
そのレンズになっているのはプラトンのイデア論であり、
イデア論を通したアリストテレス、カント、ヘーゲル、コントの像は、
それぞれの専門分野で活動してる哲学史家には、
やや歪曲したイメージになってるのは否めないのではないかと思う。
だからこそ、この本は哲学史のなかから生れた「哲学とは何か?」という問いではない。
プラトンの胎のなかで育った田中せんせいの、しかし個人史でもない「哲学とは何か?」をめぐる物語だと思う。

この本の面白いところは、哲学を政治の術をも含めた一種の「技術知」であるという捉え方をしている点にある。
かといって、ハイデガーとはなんの関わりもない。
ハイデガーという固有名詞が出てくることがない。
(これはおそらく、田中せんせいの京都(西田)学派に対する忸怩たる思いがこめられている空白だと思う)
とても素直に、プラトンの「倫理知から技術知としての哲学」というプログラムに沿って、
しかし、プラトンの狭量な政治哲学とは別の哲学を開こうとする意志を感じる。
(それが成功しているとは言えない。こんな薄い本でそこまで絵図が描けるわけもない)

ここ2、3年、プラトンやアリストテレスをちびちび読み返しているけれど、
こういう本をその合間に読むのは楽しいことだ。
自分が読んでる2500年前の古典すらも、アクチュアルな読解が可能だと教えてくれる。
2019/11/12(火) 00:11:43.91
聴いたの。その1


Floating Points - Crush
(Ninja Tune / Spotify / 2019)
https://i.imgur.com/vHuMUK4.jpg

Last Bloom
https://youtu.be/0x0t1l7QeeY


Floating Pointsの最新作にして大傑作。
さすが[Ninja Tune]、こんな売れなさそうなものを、よくリリースしてくれたものだ。

Floating Pointsを最初に聴いたのは10年くらい前で、
すでにこの頃にはもう西ロンドンシーンの中核にいた。
たった、2、3枚のシングルで、西ロンドンの電子音楽シーンを根底から変えたと言っていい。
ミドルテンポのエレクトリックブギーで、西海岸とも呼応しながら大きなうねりとなって
ベースミュージックへと進化していった。

そのあとのFloating Pointsは音楽史をさかのぼるように、
レイブ以降のUKシーンを脱構築しながら新しいスタイルを生み出してきた。
この作品ではコーンウォール派、リチャード・D・ジェイムスへの憧憬を隠さない。
スキゾフレニックで過剰な音像が、抒情をもって提示される。
切なすぎる。なにこれ。

小説を読んでるような気持ちになるアルバム。
朝から聴くもんじゃない。
2019/11/12(火) 00:18:26.22
聴いたの。その2


Tribe Of Colin - Age of Aquarius
(Honest Jon's Records / Spotify / 2019)
https://i.imgur.com/v2o74wz.jpg

Creator God
https://youtu.be/eKcLpRQNLf8


たぶんロンドンにいる電子音楽家なんだけど、ちょっと詳細がわからない。
おそらくオレが名前を知ってるアーティストの別名義なんだろうけど。

ミニマルで奇怪な、アブストラクト感が強いテクノと言えばいいのか。
ただ80年代のカセットシンセポップ的な音色も多いし、シカゴアシッドのテイストも感じられて、
レファレンスしてる音源の多さは透かし見える。

こういう骨と皮だけの音を聴いて、音の向こう側にいるひとのルーツを探るのが
セレクターの聴取ってもんだろうと思う。
2019/11/12(火) 00:23:52.92
聴いたの。その3


Kali Malone - The Sacrificial Code
(iDEAL Recordings / 2×LP / 2019)
https://i.imgur.com/3ZJU4IN.jpg

Spectacle Of Ritual
https://youtu.be/KWgz_2fuQG0


ストックホルムのオルガン奏者のアルバム。
これはすばらしいです。

ひたすら同じフレーズをゆるやかに反復しながら、
すこしずつずらし、サウンドスケープを移動させてゆく。
長い時間をかけないと、そのゆっくり動いていく音景の変化に気がつかない。
そういう音楽。

オレはLP盤しかもってないけど、
CD盤は3枚組でさらに長尺な楽曲も含まれているらしい。
CDも買おうと思ってる。
2019/11/12(火) 00:37:50.65
古典・古文書の難読「くずし字」、AIが瞬時に解読…精度90%も - Yahoo!News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00010000-yom-sctch


仮に、版本だけでなく古文書までこの解読精度に達したら、
かなり国文学研究に資することになると思う。
まあ地方の文書類は、特有の省略記号とか多いんで、そう簡単じゃないだろうけど。
2019/11/12(火) 00:45:43.66
China Factories Are Exporting Lower Prices Around the World - bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-11-09/china-s-factories-are-exporting-lower-prices-around-the-world


中国のPPI(卸売物価指数)がガンガン下落して、
結果的に世界経済全体のデフレ要因になってるという記事。
PPIは、わかりやすくいえば製造コストのこと。
とくにドイツのインフレ率への圧迫はかなり顕著。
それに続いて韓国、日本、アメリカみたいな感じ。

この状況でアメリカは、貿易戦争協議をどう持って行くんだろうかぬう。
2019/11/12(火) 00:54:24.76
> 多くの国境警備会社が、政府に国境警備技術強化のための資金提供を働きかけていることを考えると、
> ますます世界は軍事的な壁によって分断される

> 世界の要塞(ようさい)化が進むと、人々はますます不安を感じ、
> 不安と恐怖の悪循環という皮肉な結果を生む

ベルリンの壁崩壊30年 世界で復活する「壁」 - afpbb
https://www.afpbb.com/articles/-/3253820


実は、世界の要塞化、城砦化と、
新しいモータリゼーションやインダストリー4.0の波は関係あるとオレは考えているけれど、
たぶんこの傾向は、今後100年くらいは続くんじゃないかと思う。
ウォーラーステインが慎重な謂いで予告した「新しい封建制」ってのは
もはや不可避なんじゃないかと、オレは悲観的に考えている。
流れは止まらないだろう。

そうなってほしくないという未来は、気がついたらもう到来しているものだ。
前の大戦の時だって、人類はそれは経験したのだが。
2019/11/12(火) 00:55:04.19
さて、ほどよく暗い気持ちになったところで寝るとしましょうかぬ。
今日は気疲れしてくたびれまんた。
266 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/11/12(火) 01:03:28.35
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Till von Sein - Aloha
https://youtu.be/Ijpwx9Brc0o
2019/11/12(火) 01:07:26.23ID:pnIMuk15d
いっぱい聴いていっぱい読むんですねぇ
素晴らしい
2019/11/12(火) 04:06:09.13p
>>248
飲んでる席で、ブラを直す姿に萌えるって豪語した41歳男がおったな
そういえばw
2019/11/12(火) 07:00:53.96
>>268
それはけっこうな萌え萌え発見eyesをお持ちの御仁ですな。
オレの類友になれそうなおっさんです。
2019/11/12(火) 07:02:25.74
というわけで、おはようございました。
よく晴れてベランダの気温は9℃。寒い。

 悴むはひとりになるといふことか  田中裕明
2019/11/12(火) 07:11:53.70p
私は下着が透けて見えることすらNGとして生きて来た
パンツのラインがわかるなんて許せない!とさえ思ってた
人前でブラを直すなんて恥ずかしいことだと思っていたけれど

考えもしないところで男の萌え要素はあるもんだなぁとこの歳でも発見がある
男の不思議w
2019/11/12(火) 07:31:05.79
今日の朝ごはん。


むかごごはんのおにぎり
温野菜(かぼちゃ・にんじん・たまねぎ・オクラ)と鶏ささみのサラダ
小松菜の豆乳味噌スープ
蕪の葉即席漬け
ごぼうのぬか漬け

太秋柿
知覧茶
2019/11/12(火) 07:35:43.43
>>271
わかります。
つまり、そこに気をつけてる女性は、ブラもパンツもはいてるんだけど、
「ブラもパンツも存在してない」体裁をとってるわけです。

しかし、存在しないはずのブラを、ちょっと他人の目を気にしながら直してるってところに
萌え萌えeyesを持ってる野郎どもは敏感に反応する。
最初からパンツ見せまくってるそのへんの小娘には萌えは存在しない。
羞恥があるところに、ないものがあることをしめすところに、
ヲタク的な人間というのは反応するんですなw

「あるはある、あらぬはあらぬ」とパルメニデスっていう古代の哲学者は言うたけれども、
ブラやパンツはあるのかあらぬのか、少年の心を持った紳士たちは
いつも探求しとるわけです。
274 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/11/12(火) 07:41:47.12
諸氏よ、社畜諸氏よ、
システムを管理するとはどういうことであろうか。

社畜諸氏よ、あなたがいま自分の行っている仕事はいったいなにであるか。
企業体というシステムの中の、いったいどのサブシステムユニットに隷属し、
そこでどのようなシステムを管理運用しているか、正確に把握できているであろうか。

感覚的にそれが理解できている人が多数であろうが、しかしそれを
テクストやチャートで表現するとなると戸惑いを覚えることが多かろうと思う。
なぜなら、あなたがたそれぞれがシステムに組み込まれたシステムの一部であるからだ。

システムの一部がシステムを管理し、その管理運用が己にも適用されるということ。
システムのなかの管理者は、システムからのフィードバックを絶えず受けながら業務に従事している。
275 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/11/12(火) 07:44:19.34
このようななかで社畜がシステムの管理計画を立て、遂行しようとするとき、
(その大小にかかわらず)システムをうまく運用できない局面が必ず生まれる。
このとき、必ずしもその理由が明確にならないこともある。
システムの中に生まれた小さな擾乱が指数関数的に、あるいはカオティックに増大して、
急に目に見える形になってしまうということは、
システムの中に何重もの入れ子状に収まった隷下のユニットではよく起こることだ。

そこで、諸氏に肝に銘じてほしいことがある。
我らはシステムに参与するとき、必ず管理計画を立てる。
が、その管理計画が最終生産物、最終製品ではない。
管理計画とは、最終的な目標、あるいは適正な稼働レベルに達するための
チェックリストのようなものであり、マイルストーンだ。
であるならば、日々の管理運用業務はテクストに写すことができよう。
まず、生産性をあげたいのならば、いちどテクスト化することをお勧めする。

同時に、それはチェックリストなのであるから、
適宜、思い切った変更や削除があってしかるべきであり、当初の計画に固執しなくてもよい。
そう割り切るべきであろう。
もちろん、計画の変更や削除自体、システムのなかに組み込まれておる操作であるから、
他のサブシステムとの干渉・影響が生じることがある。
なので、上位のシステム管理者(つまり上司)との緊密な連携は不可欠となる。
(これが報連相である)

要は、システムを管理運用する計画をいつでも変更・削除する勇気をも
システムに実装しておけ、ということだ。
それでは諸氏よ、今日もご安全に。

DJ Marky - Should I
https://youtu.be/faBavZfYDPY
2019/11/12(火) 07:51:33.45p
少年の心を持った紳士、、、
またの名を、むっつりすけべと言うw

今日もご安全に〜
277骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ 2b07-rk3r)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:02:18.84ID:5iB+UDE70
アネモネよ
今日は帰っても書き込まずに黙って寝た方がいいぞ
私も巻き添えでどえらい目に遭った
気をつけろよ
2019/11/12(火) 19:58:59.60ID:APqVLjKd0
>>277
>>154
>>512


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/11/12(火) 20:23:23.29
>>277
なんの巻き添えかと思えば、
あなたタンクローリーが横転して爆発してる現場に
軽自動車で突っ込んでいったら爆死するに決まっておりますがなw
あほじゃのう。
280 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/11/12(火) 20:24:32.75
というわけで、
わが愛しのいつも平和な5ch、ただいも。
281 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/11/12(火) 23:00:40.14
なんというか、あれですなw
論理的には元気じゃないはずの人がやたら元気だと、
「オラわくわくすっぞ」って、そりゃあなりますよな。
もうちょっと、塩もみしたきゅうりみたいに、
しんなりしておけばいいのに。
2019/11/12(火) 23:29:18.03p
>>277
お前が悪い
犯罪者は去れ
2019/11/12(火) 23:29:57.57p
>>279
違いますよ

運転しているタンクローリーをわざと突っ込んだんですよ
2019/11/12(火) 23:30:16.81ID:edBa46Hk0
>>281
2019/11/12(火) 23:31:30.01p
>>281
まあ実際は、塩揉みしなくても萎れたきゅうりみたいな状態なのかもしれんけどねww
286 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/11/12(火) 23:34:52.61
>>285
いや、それはまあ
世の中のおばあちゃんってだいたい塩もみした野菜みたいにみんななってますけど。
2019/11/12(火) 23:36:52.23
まあ、なんかほんと、笑えてきますな、砂蝉氏はw
正直さっきから、パソコンの前でくすくす笑いがとまらんのだけど。
なんでこうなったww
2019/11/12(火) 23:39:13.06
ああ、また明日から出張だし。
あと1時間半したら寝ないといけないし。
本が難しすぎて予定したところまで読めなかったし。
しょうがないからマンガ読んでるし。
2019/11/12(火) 23:46:30.01
今日の昼ごはん。


適当に買ったチーズの入ったコンビニパン
ハムとポテトのコンビニサラダ
温州ミカン

家から持ってきた紅茶(ウバ)
2019/11/12(火) 23:50:04.02
今日の夕ごはん。


鶏つみれの甘辛煮&煮卵
カリフラワーの白和え
きゅうりとみょうがのごま酢和え
レタスとマッシュルームの生姜味サラダ
ちくわとみつばのすまし汁
ごぼうと蕪のぬか漬け
ごはん

ヱビスビール
2019/11/12(火) 23:56:16.96
「カリフラワーの白和え」の作り方


うちはよく白和えを作る。
というか、豆や豆製品をよく摂取する。
休みの日には、乾物の豆を戻して煮ておいて、それを1週間で使い切ることもある。
大豆に含まれてるイソフラボンを摂ると、おっぱいが大きくなるとか聞いたことがあるので
オレもたくさん食べておきたい。

以下、嫁さんから聞き書き。

木綿豆腐は1時間程度水切りしておく。
少なくとも30分は水切り時間がいる。
この時間をとらないと、水っぽくて味が乗らない。
かといって、これ以上水切りすると、豆腐が固く締まりすぎて白和えにはむかなくなる。

和え衣は、白味噌、すりごま(もしくは練りごま)、水切りした豆腐。
砂糖を入れてもいいけど、カリフラワーが甘いのであっさりした衣にしたい。
豆腐はすり鉢にあてるけど、あまりなめらかにしないほうが好み。
豆腐が主役なので、ちょっと高いお豆腐を使うといいし、
そのときは豆腐の味がわかるよう、粗目の衣にしておくほうがいい。

カリフラワーは小房にわけて、すこし固めに茹で、
ざるにあげて冷ましておく(この時点で余熱が入っていくことを計算しておく)。
しっかり粗熱が取れたら和え衣とあえる。

色が真っ白な白和えになるから、さし色が欲しければ、
同じく茹でたにんじんやいんげんを混ぜてもいい。
2019/11/12(火) 23:57:24.04p
>>287
定期的に起こる砂蝉の発作です
気にしなくていいんですよw

たまにしばかれたくなるみたいね
2019/11/13(水) 00:00:46.85
カリフラワーやブロッコリーのような野菜は、茹でたあと水で熱をとることはしないほうがいい。
水っぽくなって美味しくなくなると思う。
まあ、ほかの野菜もそうだけど、色止めのために水にとるってやり方がこれまでは多かったと思うが、
もし色止めにこだわるなら、うちわであおいで冷却したほうが
野菜の味が濃く残っていいような気がする。
和えものにしたとき味がぼんやりしてしまうのは、
このへんに原因があるような気がする。

あしらいにちょこっと使う野菜(肉じゃがのさやいんげんとか)なら、
冷水にとるのはあり。
見た目も大事なので。

なんでもTPOですな。
2019/11/13(水) 00:03:46.64
>>292
ドMすぎるw

そういえば、以前福岡におったときに、何度か行ったSMクラブに
いちばん下っ端の下僕おっさんがおって、
女王様に指示されて3週間くらい風呂に入ってなかったことがありましたな。
どういうプレイやねんと思ってたけど。

ちなみに、決して絶対オレではない。
2019/11/13(水) 00:18:22.27
本日の移動のお供レポート。その1


11月8日の東証REIT指数が急反落
良好なJ-REITのファンダメンタルズに変化はなし! - 三井住友トラスト・アセットマネジメント
https://www.smtam.jp/report_column/pdf/cat_03/HP118REIT20191111.pdf

誰が日本株を買っているのか? - 三井住友DSアセットマネジメント
https://www.smam-jp.com/documents/www/market/ichikawa/irepo191111.pdf

ワシントンの動向には要注意
トランプ大統領にまたもや振り回されることはないのか - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/shima191111MW32.pdf

米共和党が地方選挙で相次ぎ敗北 - NRI Financial Solutions
http://fis.nri.co.jp/ja-JP/knowledge/commentary/2019/20191111_2.html

いよいよ「スタグフレーション」が警戒される中国経済
インフレとディスインフレが同居する奇妙な状況、
政策対応余地も限られ景気の行方も不透明 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/nishi191111china.pdf
2019/11/13(水) 00:18:44.85
本日の移動のお供レポート。その2


低い日本の労働生産性 米国との格差、複合的要因 - 経済産業研究所
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/morikawa/13.html

キリンはミャンマーから撤退すべきか - 世界経済評論IMPACT
http://www.world-economic-review.jp/impact/article1535.html

独エーオンに見る電力事業の難しさ - 国際環境経済研究所
http://ieei.or.jp/2019/11/yamamoto-blog191111/

2019年ノーベル経済学賞から考える「ランダム化比較試験(RCT)」について
環境政策を「検証」できる? - 国立環境研究所
http://www.nies.go.jp/social/topics_rct.html

グリーン成長戦略の国際連携に向けた調査事業 報告書
G20国等の気候変動・エネルギー政策に係る基礎調査 - 経済産業省
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H30FY/000553.pdf
2019/11/13(水) 00:19:02.95
ベッドで読む。


グローバル時代の投資戦略 2019年冬号
2020年の世界経済・金融市場の展望 - 三菱UFJ国際投信
https://www.am.mufg.jp/market/report/pdf/senryaku_191111.pdf
2019/11/13(水) 00:19:45.60
こういうレポートが出てるのを見かけると、毎年
「ああ、もう年末だなあ」って気になる。
2019/11/13(水) 00:21:22.95p
>>294
奴はもう何年も風呂なんてものに入っとらんですよ

それは砂蝉なんじゃないですかね
変な女王様にご執心なのかもね
2019/11/13(水) 00:25:19.59
読んだ本。


『ゆりゆり 2』
(なもり / 一迅社 / 2019)

『木根さんの1人でキネマ 6』
(アサイ / 白泉社(Young Animal Comics) / 2019)
2019/11/13(水) 00:25:59.22
『ゆりゆり 2』


『ゆるゆり』ではなく『ゆりゆり』。
短編集で、10年前の作品からごく最近作まで収録されてる。
10年前ってことは『ゆるゆり』連載開始時期あたりの作品だってことで、
まあちょっと懐かしい画風ではある。
思えば「百合姫」も10年以上出版されてるんだなあと、感無量じゃよ。

それにしても近作の短編2本は、なもりせんせいらしからぬサイコホラー調で、
ああ、こういうのもなもりせんせいは描いてみたいんだなと教えられた。
なもりせんせいは、働きすぎたらあかんが、好きなものを描けばよいのだ。
2019/11/13(水) 00:31:38.54
>>299
さっきあちらに書いたことの延長になるけども、
生死にかかわる経験をしたとか、死について深く考えたとか、
そういう人間は、やっぱりああいう冗談には反応してしまうんですよな。

で、世のなかにはそうじゃない人間もいる。
そうじゃない人間は「なぜそんなに過敏に反応するのか」と、理由がわからない。
おそらくまったく理解の糸口が掴めないと思う。

こうオレが書いたところで理解できんでしょう。
文章の意味は理解できても、「意味するもの」は理解できない。
死について深く考えたり、考えざるを得なかった人間って、
もう決定的に変わってしまってて、変わる前の自分とは別モノになってますからね。

砂蝉氏は、こちらサイドでなくあちらサイドなんでしょう。
もちろん痛い人もそうでしょう。
これだけは、わからん者にはわからんのです。
2019/11/13(水) 00:37:25.96
『木根さんの1人でキネマ 6』


異常に文字数が多いコミックス。
(わりとゴミ評価な)映画への、めくるめく愛に毎度めまいがしてくる木根さん本第6巻。

このコミック、知らん人も多いだろうからちょっと解説しておくと、
主人公の木根さんは映画オタク。
婚期を着実に逃しつつあり、しかし会社では管理職としてきっちりしていて、
家に帰ればビールにジャージ姿でだらだら映画をひたすら見続けているアラサー女子。

最近、ダメ夫の不倫が原因で別れた同じ会社の同僚が一人暮らしのマンションに転がり込んできて、
そのオタクっぷりが知られてしまい始まる、映画オタク同士の抗争やら馴れ合いやらが
怒涛の情報量で描かれるのでござる。
オレ的にはめちゃくちゃおもしろい。
2019/11/13(水) 00:37:41.41
字幕派VS吹き替え派、ホラーVSアニメ、ジャッキー愛、完結しない連作映画愛、
ロード・オブ・ザ・リング愛、(難しい所には一切触れない)マトリックス愛、エトセトラ。
「ホラーVSアニメ」回では、延々こんな感じのバトルが続く。

 アニメのキャラって性欲ないの!?
 10代なんて盛りのついた猿でしょ?
 キスするだけで何十話もかけんな!!

 ホラーなんか10代SEXしすぎなのよ!
 しかも外でパコパコパコパコ、アンタしたことある?
 なのに生き残るのは処女って、バッカじゃない!?

なんでもかんでも、敵/味方に分けて論争してしまう、不毛にして不幸なオタク女性たちの群像劇で
新刊を読むたびに、ああ、オレも木根さんみたいにありたいものだと思ってしまう。

今回は、傲岸不遜で意外と巨乳な美人の木根さんの表紙が、実に彼女らしくてよかった。
(どうして毒女の彼女が左手の薬指に指輪してるかは、本編で)

https://i.imgur.com/GQxfj1d.jpg
2019/11/13(水) 00:42:08.72
聴いたの。その1


Jonwayne - Rap Album Two
(Authors / Spotify / 2017)
https://i.imgur.com/yvpuwft.jpg

Afraid of Us
https://youtu.be/RgEiuBYUoBY


この名前で、実は本名(Jonathan Michael Wayne)というMC/ビートメイカーの作品。
この奇矯さとフラジャイル、バックトラックのひねくれ具合は
西海岸の諸作家を想起させるだろうけど、まさにこのひともLAにいるひと。
00年代後半から活動してるんだけど、西海岸のビートメイカーたちの系譜にありがちな
多作でほとんどがカセット音源でのリリースという変則さで、
まだオレも作品群の全貌がよくわかってない。

[Stones Throw]からメジャーデビューして、
すぐにジャイルス・ピーターソンが食いついたという通好みなひと。
通勤途中で聴くような音楽じゃないかもしれないが、
なんかよくわからんセンチメントがなかなかよいと思う。
2019/11/13(水) 00:46:07.86
聴いたの。その2


Karel Boehlee - Solo Piano 'Jazz at the Pinehill'
(Pinehill / Spotify / 2001)
https://i.imgur.com/3j2QOcc.jpg

Someday My Prince Will Come
https://youtu.be/iJjwcvIdirk


オランダのジャズピアニストのソロライブ作。
このひとはトリオでのピアノ、ベース、ドラムスのトリオ作の録音は多いけど、
たぶんソロ作はこれだけじゃないかと思う。

とまれ、日本では「ヨーロピアン・ジャズ・トリオ」の最初のピアニストだということで、
知ってる人は知っている、そして嫌われてる奏者であったりする。
オランダやベルギー、フランスなどでは一定の評価を得ているひとなのに、
この評価の落差はあまりに彼に対して無慈悲すぎやしないか。
ソロ作を聴けばわかるが、線は細いけど、ヨーロッパ的に優雅な演奏をするひとなのに。

それだとあまりに可哀想なので、オレはちゃんと聴きます。
2019/11/13(水) 00:50:28.41p
>>302
あちらサイドというよりは、彼は発達障害がありますからね
しかたないのかもしれません
2019/11/13(水) 00:53:53.68
聴いたの。その3


Bill Challis, Vince Giordano and the Nighthawks - Bill Challis' The Goldkette Project
(Circle / LP / 1994)
https://i.imgur.com/cSXimk8.jpg

On The Alamo
https://youtu.be/IhSPZo6NPU4


もはや忘れられてる、1920-30年代に活動したBill Challisという作曲家をとりあげた
わりと最近(といっても20年前)のビッグバンドもの。
Vince Giordanoもまた日本で知られてないけど、
めちゃくちゃ古いラグやらスウィングやらラテンやらを発掘して演奏するバンドを組んでる。

まあどうでもいいんだけど、このビッグバンド、
セントラルパーク近くの「イグアナ」っていう、わりと大きなメキシカンクラブでいつも演奏してて
NYに住んでる趣味が良いダンス好きのじいちゃんばあちゃん(要するにお金持ち)たちには
知ってるひともいると思う。

まあ、これもスウィングスウィングしてないムーディーな演奏で、
好きな人は好き、日本のジャズおじさんたちには一顧だにされない音楽だと思います。
こういうのは、好みがどうこうより、教養として聴いてたほうがいい。
この先すかんぴんになるかもしれず、
清洲橋の下で寒さに凍えていたら、東京見物に来てたNYのお金持ちと知り合いになるかもしれない。
そのとき「イグアナ」の話をしたら、気に入られて拾われるかもわからない。
人生なにがあるかわからないからぬ。
2019/11/13(水) 00:56:41.52
>>307
うん、そういえばそういう話もありました。
いずれにせよ、ディスコミュニケーションというか、
どうしても、何を言っても、わかることができるための条件がそろっていないと、
どうしてもわかってもらえないことが存在するってことですな。

不倫板のみか氏のスレもちょこっと見たですが、
そういうことを思い知らされますにゃw
310 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/11/13(水) 01:03:40.07
さて、オレも寝るのである。

今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Drahcir Ztiworoh - Eros Never Stops Dreaming
https://youtu.be/tRA6Z_AVM60
311 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2019/11/13(水) 07:22:28.06
おはようございます。
今日から出張、準備してたらもうこんな時間。

 アイロンをあてて着なせり古コート  杉田久女
312骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ 2b07-rk3r)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:09:22.56ID:JZaLuQPA0
また出張か
いつ帰るかわからんな
2019/11/13(水) 17:44:28.33ID:JpDOWfDMr
>>312
>>277
>>154
>>512


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
314骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:12:34.39ID:AdejqeKK0
いつまた帰る
315骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:13:27.38ID:AdejqeKK0
明日かな、あさってかな
2019/11/14(木) 13:13:58.13ID:3a+wSZzQr
>>314
>>599
>>597


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/11/14(木) 13:14:04.86ID:3a+wSZzQr
>>315
>>599
>>597


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
318骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 15:37:11.90ID:AdejqeKK0
お土産ちょうだい
319骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 15:38:36.86ID:AdejqeKK0
羊羹は重いから饅頭でいいよ
320骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 15:40:22.62ID:AdejqeKK0
出来ればご当地饅頭がいい
2019/11/14(木) 15:40:32.40ID:3a+wSZzQr
>>318
>>315
>>599
>>597


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/11/14(木) 15:40:39.76ID:3a+wSZzQr
>>319
>>315
>>599
>>597


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/11/14(木) 15:40:45.82ID:3a+wSZzQr
>>320
>>315
>>599
>>597


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
324骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 15:55:20.21ID:AdejqeKK0
いつもの土産物屋はご覧の通りで役に立たん
325骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 16:04:53.32ID:AdejqeKK0
ああ賞味期限は1ヶ月ぐらいあると助かるな
2019/11/14(木) 16:17:35.06ID:3a+wSZzQr
>>324
>>320
>>315
>>599
>>597


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/11/14(木) 16:17:42.13ID:3a+wSZzQr
>>325
>>320
>>315
>>599
>>597


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
328骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 17:28:22.83ID:AdejqeKK0
一泊一個 三日で三個
三個貰って二個食べる
329骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 17:31:43.22ID:AdejqeKK0
買うのが嫌なら会議の茶菓子の一個でもいいから持って帰れ
330骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 17:37:35.91ID:AdejqeKK0
>>311
さだまさし乙

買うのが嫌なら 試食でもいい
栗饅頭のひとかけでもいい
おまえの土産を待ちわびる 私に食わせてやってくれ〜

いやいや試食サンプルじゃあちょっと足りんだろ、もうええわ
2019/11/14(木) 17:59:26.23ID:3a+wSZzQr
>>328
>>274


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/11/14(木) 17:59:32.41ID:3a+wSZzQr
>>329
>>274


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/11/14(木) 17:59:38.58ID:3a+wSZzQr
>>330
>>274


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/11/14(木) 18:03:19.16
ドクソキチガイ荒らすなよw
335骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:30:19.34ID:AdejqeKK0
ほんとに困ったもんです
一言言うたびに死ね死ね言われてねえ
2019/11/14(木) 18:35:16.55
あんたのことだよ
2019/11/14(木) 18:54:36.64ID:3a+wSZzQr
>>335
>>284
>>274


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
338骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/15(金) 09:48:11.17ID:JjNNAxWI0
2泊目
339骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/15(金) 09:48:57.26ID:JjNNAxWI0
いつまた帰る
2019/11/15(金) 09:54:32.23
砂蝉は、アネモネにも絡まないでもらいたい

付き合いはもう終わりです
2019/11/15(金) 10:28:16.55ID:fFTqwRmbr
>>338
>>335
>>284
>>274


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/11/15(金) 10:28:22.14ID:fFTqwRmbr
>>339
>>335
>>284
>>274


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
343骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/15(金) 11:25:53.87ID:JjNNAxWI0
>>340
いいえ、アネモネとはまた別です
私とアネモネの間の購読契約みたいなもんですから
難しい読み物だけどな
まあまあたまには難解な文章を読むのも悪くない
それにこの男はこんな男だけどあなたみたいにすぐキレたりしませんし
ちょっと意見が違っただけで逆上することもない
ここには来るよ
2019/11/15(金) 11:35:39.65
>>343
アネモネの家に火をつける、など他にも不快なレスがたくさんあり
また、疫病神のように無駄にスレを消費している
ここを楽しみに読む人の邪魔をしている

ミカの解釈では、アネモネの家に火をつける=アネモネのスレを炎上させる荒らすということです

砂蝉は荒らしです
放置で
2019/11/15(金) 11:37:28.80
ちなみに、逆上なんてしてません
正当な意見を述べたまで
2019/11/15(金) 11:39:24.63
ぴーの意見は「砂蝉は庇いようがない」

つまり、砂蝉を擁護出来る要素がないと言うことです
ぴーのスレ然り、ここはアネモネのスレであり砂蝉のスレではありません
不在時です
どうぞ、自スレにお引き取りを
347骨潤 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ e907-eYTJ)
垢版 |
2019/11/15(金) 11:44:00.69ID:JjNNAxWI0
>>344
無駄にスレを消費ってあなた
私の口数なんてあなたの20分の1もないでしょ
ミカちゃんやイテちゃんやPやんのスレまで一晩で焼いてしまうのは誰ですか

(こりゃあ勝ったな、よっしゃ〜、ガッツポーズ)
NGNG?2BP(4111)

ダラダラダラダラ野球の一球実況みたいな事してよー

釣り板でやってた嫌がらせとおんなじやろが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況