アネ★姉が「妹にして」と懇願するので妹にした話★モネ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2019/12/18(水) 01:29:56.93
前スレ
アネ★俺を印刷した抱き枕を妹が持ってて震えた話★モネ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1575286330/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/13(月) 00:18:10.47
だいじょうぶでせう。
彼は定期的にいなくなりますからな。
オレの出張みたいなもんです。
釣りができるくらいぬくくなったら、戻ってくると思いますが。

そういう噂があったってことだと思いますお。
2020/01/13(月) 00:18:37.49
うわ、連投してるし。
2020/01/13(月) 00:32:42.50
読んだ本。


『やんちゃギャルの安城さん 1-2』
(加藤雄一 / 少年画報社(ヤングキングコミックス) / 2018)
2020/01/13(月) 00:35:35.14
『やんちゃギャルの安城さん 1-2』


ギャルと草食系優等生男子のラブコメ。
基本的に、ギャルが草食系男子を(性的に)挑発して、
あわあわする男子の姿に萌えるギャルにオレらが萌えるという鉄板仕様。
長瀞さんほどドSでなく、どこか生真面目なところもあるギャルなので感情移入がしやすい。

草食系男子は、典型的ないじられっ子かつツキもないタイプなので
どこか精神的に負け癖みたいなところがついてるんだけど、
それをギャルのほうが受けとめたり励ましたりするところがこの作品のいいところ。
エロいシチュエーションを与えるだけでなく、メンタル面の癒しにもなってたりする。

安城さんはなかなか芯があって、ちゃらんぽらんなようでしっかりしてるキャラでたいへんよろしい。
既刊は5巻。
うちには4巻まであるんだが、かなり長い期間ずっと積んでた。
難しい本の間に、にやりながら2冊消化してもうた。
2020/01/13(月) 00:41:50.24
聴いたの。その1


Dadamnphreaknoizphunk - Take Off Da Hot Sweater
(Combination Records / 2×LP / 2002)
https://i.imgur.com/2JUusbH.jpg

I Lost My Suitcase In San Marino
https://youtu.be/h_BUZhFqN9E


Dadamnphreaknoizphunk(Da Damn Phreak Noiz Phunk)は、
テクノ好きなら誰でも知ってるハードフロアの変名義。
四つ打ちのテクノじゃなくて、ジャズ志向のブレイクビーツがこのプロジェクトのテーマになってる。

ブレイクビーツテクノの影響が強いかなと思いきや、
全体のトーンはヒップホップで、
ああ、ハードフロアも00年代の初頭にこんなことしてたんだと驚きに思ったり。

若干時代を感じる音ではあるけど、カットできるブレイクビーツも多いので、
DJは持ってて損はないアルバム。
2020/01/13(月) 00:45:56.46
聴いたの。その2


quickly, quickly - Over Skies
(823 / 12" / 2018)
https://i.imgur.com/beyGNTY.jpg

Lie
https://youtu.be/zZ-l8lsyP2s


オレゴン、ポートランドのビートメイカー。
ヒップホップ/シンセポップ/ブギーの境界線上にあるような、
微妙にニッチな音を狙ってくる若手。
わりと西海岸風のボトムに重心を置いた音を作る。
このアルバムを作ったときはまだ17歳だったらしい。

音源はほとんど出してないけど、ポートランドではコンスタントに活動しているみたい。
2020/01/13(月) 00:49:32.20
聴いたの。その3


Mr Raoul K ft. Atito Kpata - Neo-Evolution 02
(Baobab Music / 12" / 2012)
https://i.imgur.com/2jpE2aw.jpg

Neo-Evolution 02 (Original)
https://youtu.be/3jF_L_Q-jHY



コートジボワール出身、ハンブルクで活動してるDJの作品。
ハンブルクには独自のテックハウスシーンがあるけれども、
彼はハンブルクのシーンとは独立した、
ヒプノティックでアフロトライバルなミニマルハウスを作風にしてる。

これも催眠的なミニマムビートで、ダブ/ミニマル系のDJなら食いつくんじゃないか。
探してたんだけどやっと見つけた。
2020/01/13(月) 00:54:08.92
聴いたの。その4


Leonore Boulanger - Practice Chanter
(Le Saule / LP / 2019)
https://i.imgur.com/ftNgFxu.jpg

Rouler sa tete La montagne
https://youtu.be/wQwLgEEOKbU


密室感がある奇矯な室内楽。
テープコラージュ的な技法も取り入れながら、
多重録音を駆使したヴォカリゼーションを軸に、かなり前衛的な音を探求してる。
似非アカデミックで不穏で居心地が悪い、世界からはみ出たひとの歌。

もともとこのひとは、非常にコンセプチュアルで目的意識をしっかりした構想で音楽を作るんだが、
こりゃまたどういう意図があるんだか、一聴したくらいじゃよくわからない。
するめのような味がある盤。
なによりジャケがいい。LPで買うべき。
2020/01/13(月) 00:54:53.39
さて寝ますかいの。
733 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/13(月) 01:05:27.33
今日も、見た、聴いた、食った、遊んだ、知った。
よく生きた。
もう少し本を読んでもよかった。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Som Cooke - You Send Me
https://youtu.be/RHaC6Rxzt1w
734 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/13(月) 08:06:38.72
というわけで、おはようござます。

今日ものんびり起きて、のんびり家事しておりました。
素晴らしく良く晴れておるので、今日は娘と出かける予定でござる。
京都の北野天満宮では梅が咲き始めてるそうな。
探してみようかと思う。

 天照るや梅に椿に冬日和  鬼貫
2020/01/13(月) 08:15:24.11
今日の朝ごはん。


白菜とお揚げのさっと煮
鰺のちらし寿司
キャベツとにんじんの浅漬け
ごぼうのぬか漬け
とろろ昆布の即席お吸い物

いちご
ヨーグルト
宇治田原製茶場「ほうじ茶」


https://i.imgur.com/6GApinQ.jpg
2020/01/13(月) 08:16:54.56
ちらし寿司は、年末の大掃除で発掘した発芽玄米を
ふだんのお米に混ぜて土鍋で炊いて作った。
おにぎりも作った。
お昼に外で食べる予定。
737砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxb3-V5X3)
垢版 |
2020/01/13(月) 13:57:16.29ID:MF7pDQOCx
>>723
じいじ…|д゚)ジー
…(´つω・。)
738砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxb3-V5X3)
垢版 |
2020/01/13(月) 15:50:30.95ID:MF7pDQOCx
>>734
ござるー!!。・゜・(ノД`)・゜・。
739砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxb3-V5X3)
垢版 |
2020/01/13(月) 15:51:27.66ID:MF7pDQOCx
>>694
…(´・c_・`)きなこちゃんは…(´・ω・`)?
2020/01/13(月) 16:08:30.26ID:Hc9oJv9Td
外でおにぎりかー良いなぁ
2020/01/13(月) 23:33:56.85
>>739
きなこちゃんて誰やねん。
2020/01/13(月) 23:34:13.91
>>740
堪能しますた。
743 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/13(月) 23:34:45.72
新年会終わって帰ってきたでござる。風呂入るでござる。
744砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxb3-V5X3)
垢版 |
2020/01/14(火) 00:48:22.05ID:vHC18y+dx
>>741
いぬお…(´・ω・`)
745砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxb3-V5X3)
垢版 |
2020/01/14(火) 00:48:53.71ID:vHC18y+dx
>>743
ねんねん…(´つω・。)
2020/01/14(火) 01:22:12.52
>>744
誰の犬やねんw
2020/01/14(火) 01:26:51.55
今日は公園で遊び、おにぎりを食い、梅を探し、
夕方はやい時間から小汚い焼き鳥屋に数時間居座って新年会をして
学生の頃の友だちと馬鹿話をしたりしてた。

来年も、娘と梅を探して歩けますように。
来年も、同じメンツで酒が飲めますように。
748 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/14(火) 01:27:40.68
今日も、見た、聴いた、食った、遊んだ、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

七尾旅人 - サーカスナイト
https://youtu.be/U8kr_ws3bGY
749 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/14(火) 07:05:54.68
というわけで、おはようございました。

今日は左義長の日。
オレの田舎では「どんどや」と言ってた。
「とんど焼き」とか「さいと焼き」というところもあるそうで、
地方によって言い方がいろいろある。

小学生の頃は、この日の前後に竹を組んだ大きなたき火を燃やして
いっしょにしめ飾りも燃やし、鏡餅をその炭で焼いて食ってた。

 くろこげの餅見失ふどんどかな  室生犀星
2020/01/14(火) 07:10:02.29
今日の朝ごはん。


焼き餅入りのにゅうめん
茹で玉子と茹で鶏、キャベツのタルタルサラダ
トマトスライス
きゅうりのぬか漬け

干し柿
霧島茶
2020/01/14(火) 07:26:51.90
Middle Age Misery Peaks at Age of 47.2, Economist Says - bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-01-13/middle-age-misery-peaks-at-age-of-47-2-economist-says


先進国に住むひとが、いちばん自分の人生に悲観的になる(惨めに感じる)年齢は
47.2歳らしいとのこと。
あまり国によって差が見られないらしい。
途上国でのピークは48.2歳とのこと。
2020/01/14(火) 07:29:07.64
静岡の製茶工場が全焼 紅茶発祥の地、けが人なし - Yahoo!News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00000104-kyodonews-soci


丸子紅茶さんが全焼したらしい…
2020/01/14(火) 07:32:32.03
『耳をすませば』実写映画化
清野菜名&松坂桃李W主演で雫と聖司の“10年後”描く - Yahoo!News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000303-oric-ent

> それから10年の月日が流れ、出版社で児童小説の編集者になった24歳の雫は、
> 小説家になる夢は諦めて、本を売るために必死な毎日。
> 夢を追い、海外で暮らす聖司とはいつの間にか距離が生まれるも、
> 雫は忘れていた“あの頃の気持ち”を取り戻していく物語


オレの大好きな「耳をすませば」が台無しになってしまいそうな悪寒が…
2020/01/14(火) 07:42:37.93
諸氏よ、社畜諸氏よ、
語り口に関心を持ったことはあるだろうか。

これを読んでいる社畜諸氏のなかに、営業の経験を持っている人がどれだけいるかわからないが、
営業に限らず、社畜活動をしていれば、必ず他者を説得させなくてはならない局面があるものだ。
上司に対する説得、同僚や部下に対する説得、顧客に対する説得、
いや、社畜でなくとも、家族や友人を説得することは、
社会生活を営む生き物である以上、ないわけがない。

いかにロジカルに語っても、データで根拠を示しても、言葉を選んでも、ストーリーを持たせても、
なぜか自分の意見を聞いてくれない。
こういう経験は誰しもが持っていると思う。
いくつか理由があるかも知れないが、ひとつに語り口の問題があるかも知れない。

なぜに語り口が大事であるかというと、
人間はそもそも、論理よりも感情に支配されがちな生き物であるということにある。
これは長所にも短所にもなる性質だが、
とまれ、ロジックやデータだけを淡々と提示されたところで人間が腰を上げることはないというのは
なんとなく理解してもらえるかと思う。

人間は説得するとき、多くは対面して、発話することで行う。
こういう説得の場で重要なのは、声音、声量、はやさ、身振り、目線この5つだ。
この5つをリズムを作って適宜変えながらプレゼンすることで、
引き込まれるようなストーリー性を、いかに冷たい資料からでも立ち上がらせることができる。
755 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/14(火) 07:43:13.78
声音、つまり発声の強さや高低。
声量、つまり声の大きさ。
はやさ、つまり緩急。
身振り、つまり手や指の動き、歩き回りながら、表情を作りながら。

しかし、この4点だけに注意を向けすぎるとプレゼンが芝居がかってしまう。
もっとも重要なのは、目線だ。

対面してる相手の眼を見ながら話すのは基本なのだが、ときどき目をそらすこと。
とくに、左上や左下を見たり(右へ目を向けてはいけない)、あるいは下に目線をそらす。
このときは語り口のトーンを落とし、リズムも落とし、要は「その場で考えているように」語る。
こういうワンクッションを置いたあとに結論へ向かうと、
そこに大変重要な「山場」があることを相手に意識させることができる。

これは相手の無意識の操作に関わっているテクニックだけれども、
この間(ま)、インターバルをうまく作れるひとは、交渉ごとにたいへん強い。
外国語を使ってのプレゼンであってもここだけは変わらない。

けっこう練習がいることだが、やってみるとよいと思う。
まったく結果が違ってくるはずだ。
それでは諸氏よ、今日もご安全に。

Attarazat Addahabia & Faradjallah - El Hadaoui
https://youtu.be/wK_lWk-JIpo
756砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxb3-V5X3)
垢版 |
2020/01/14(火) 14:45:17.83ID:vHC18y+dx
>>746
おがわととぉのチワワ…(´・c_・`)
2020/01/14(火) 22:51:42.56
>>756
おがわととぉが誰かわからんw
758 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/14(火) 22:52:03.88
というわけで、ただいも。
ちかびれた。
2020/01/14(火) 23:01:58.04
ドライアイがひどすぎる。
2020/01/14(火) 23:55:14.60ID:mjtBKlptd
太り過ぎ
正月肥りかな、寒いし脂肪を取り入れないと生きていけないのだわさ
食べる物は皆旨い
結構結構
2020/01/15(水) 00:37:01.25
春までに体重が落ちればよろし。

まあ、仮に体重が落ちなくても
男性から見たら、春になれば女性はみんなきれいになっていきます。
ホルモンの関係があるのかもしれないけど。
2020/01/15(水) 00:40:05.84
今日の昼ごはん。某喫茶店。


フルーツサンド
紅茶(ダージリン)
2020/01/15(水) 00:42:30.10
今日の夕ごはん。


鶏肉の生姜焼き
根菜としめじの黒酢煮
ほうれんそうおひたし
白菜とりんごのサラダ
きゅうりの出汁しょうゆ漬け
ピーマンのぬか漬け
ごはん

ヱビスビール
2020/01/15(水) 00:48:56.92
読んだ本。


『大室家 3』
(なもり / 一迅社(百合姫コミックス) / 2019)
2020/01/15(水) 00:49:12.53
『大室家 3』


『ゆるゆり』スピンオフ。
前巻は5年前に出てたらしくて、大室家三姉妹以外の登場人物をだいぶ忘れている。
5年前だもんな。
雑誌のほうの「百合姫」をチェックしてるわけじゃないからしかたないけれども。

大室家中心なので『ゆるゆり』の登場人物は基本的に出ない。
向日葵と結衣がゲスト的に顔出しするくらいか。
しかし、安定のなもりせんせいなので、なんのストレスもなく読める。

撫子お姉ちゃんに彼女がいるらしいカットが出てて、
ものすごく気になる。
誰なんやろうか。
2020/01/15(水) 00:51:46.48
読まないといけない本、読みたい本はあるんだが、どうにも気力がわかない。
やる気スイッチ(死語)はどこにあるのか。
2020/01/15(水) 00:59:55.79
地球最古の75億年前の物質を発見 国際研究チーム - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/51101736


> 我々はいま、70億年前の銀河系における、
> 星が多く形成された期間を突き止めるための、直接的証拠を入手できている

プレソーラー粒子そのものはコンドライト隕石なんかから出てくるんだけど、
さすがに75億年前ってのは古い。
星形成が盛んだった時期の遺物だ。
768 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/15(水) 01:08:23.23
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Vangelis - Blade Runner Blues
https://youtu.be/RScZrvTebeA
2020/01/15(水) 01:50:24.19ID:bJLyAI/I0
天丼天丼天丼天丼じゃなかったw
2020/01/15(水) 05:52:45.18
>>757
小川さんは、日村曰く
@おっさん、または平蔵らしいw
砂蝉の友達らしいが、人の悪口言わない飄々としたおっさんです
同じく汚いが私は結構好きw
2020/01/15(水) 06:00:12.14ID:yJkIkqKU0
今日の一曲
wrappppedUDupおね
2020/01/15(水) 08:45:02.03ID:CRTpMUrhd
>>761ありがとう
なんとかしないと思うけど何もかも美味しいですねぇ

私も本読みたいけど、そんなに読んだら買ってくるのも大変そうですね。忙しそうなのに時間のやりくりが上手ですね
773砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxd1-H666)
垢版 |
2020/01/15(水) 09:45:51.32ID:ldVSjqrPx
>>757
。・゜・(ノД`)・゜・。
774砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxd1-H666)
垢版 |
2020/01/15(水) 09:46:40.61ID:ldVSjqrPx
>>769
農協牛乳ですので…(´つω・。)
2020/01/15(水) 10:15:00.96ID:Fqe9BHxt0
ととぉ…
776砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxd1-H666)
垢版 |
2020/01/15(水) 14:53:08.68ID:ldVSjqrPx
>>768
いっぬ!!。・゜・(ノД`)・゜・。
777砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxd1-H666)
垢版 |
2020/01/15(水) 14:53:49.35ID:ldVSjqrPx
>>775
真似しないので…(´・c_・`)
2020/01/15(水) 22:04:05.18
>>769
すいません。ちょっとレスの意図がよくわからなかったw
頭が回ってないでふw

>>770
平蔵ってひとの名前は読んだことありますな。
でも、あんまりレスを読んだ記憶がないような。

>>771
ひさしぶり。
2020/01/15(水) 22:05:57.95
>>772
本と音楽は呼吸みたいなもんですからな。
合間合間に消化できるもんですが、年に何回かその息するのもしんどい時期があります。

>>773
泣いたらあかん。
780 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/15(水) 22:06:20.77
というわけで、ただも。
くたびれまんた。
2020/01/15(水) 22:15:03.88ID:CRTpMUrhd
アネモネさんお疲れ様
アネモネさんは通勤時間が長いのでしょうね
というか移動時間に読書とか音楽聴いたりしているとしか思えない
田舎は電車移動が少ないですから本を読むとしたらテレビとか家族団欒とかの時間削って読んだり聴いたりせねば
車で移動しながらワイドショー見ている私w
今日はまたワイドショーネタとしては面白いDVの話題があって楽しかった
こんな低俗な私です
芥川賞や直木賞の受賞作くらい読まないとなと反省しております
782Pやん ◆o5VihmKPXBMm (ワッチョイ 8602-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 22:19:42.51ID:bJLyAI/I0
>>778
これのことでふ
すみません自分だけの世界で・・・・
打楽器の音がテンドンテンドンテンドンテンドンっていうのがあれなんで、すみません

ヴァンゲリスーブレードランナー  エンドタイトル
https://www.youtube.com/watch?v=miAawzeIzgE
2020/01/15(水) 23:48:15.72
>>781
家でも普通に読むし聴くんですけどな。
ながらにはなりやすいし、寸断されてますけど。
通勤時間も電車に乗ってるのは20分かそこいらで、
とくに朝は本が読めるような状況ではなくて、
ひたすら音楽聴きながら経済系のレポート読んだり。
時間の使い方って、ルーチン(習慣)になってないと最適化されないもんです。
習慣にするまで時間と労力がかかるw
2020/01/15(水) 23:58:05.69
>>782
ああ、ブレードランナーのテーマですね。
たしかに天丼天丼言ってますなw

ヴァンゲリスのこのOSTは、なかなか微妙な版権の問題があるらしくって、
買うたびに入ってる曲がバラバラなんですよな。
たぶん、オレはまだ、映画本編で使われた曲の全曲は知らないと思う。

ちなみに、この曲も好き。

Vangelis - Memories Of Green
https://youtu.be/4ERsVTy2wSw

どうでもいいんだが、オレが大学生の頃つきあってた女の子と、
どっかのちょいおされなレストランバーみたいなところに行ったのです。
たぶん、3時とか4時とかだったと思う。
深夜で、お店にはもうお客が誰もいなくて、
全身タイツみたいな身体にぴったりした変な服を着た女の店員さんが、
おもむろにこの曲をかけてくれました。

大きめの窓からは、周りの小汚い雑居ビルの灯りが見えてて、
下を見ると酔っ払いがゲロを吐いてる都会の夜道。
まあ、その子は「ブレードランナー」なんて見るようなひとではなかったから、
オレがどんな気分でこの曲を聴いてたか知らんだろうけれど。
2020/01/16(木) 00:07:55.31
今日の昼ごはん。某所。

チャーシューメン
https://i.imgur.com/rxEP0Tl.jpg


ねぎ少なめ、トッピングに煮卵。
チャーシューがうまかった。
2020/01/16(木) 00:14:53.75
今日の夕ごはん。


白味噌味のポトフ
鶏レバーのソース煮
春菊とかまぼこのあえもの
豆苗とシーチキンのサラダ
にんじんのぬか漬け
雑穀ごはん

お酒はなし
2020/01/16(木) 00:15:22.29
「白味噌味のポトフ」の作り方。


今朝は、寝坊したのにこの仕込みまでしてて、ぎりぎりに出かける羽目になった。
そんなに難しいもんじゃないけど。

牛すね肉を買って冷凍してたのを冷蔵庫で解凍し、
朝から水洗いと掃除。
これを大降りに切りわけて、一度茹でこぼす。
もういちど水でざっと洗って、長ネギの青い部分としょうが、昆布水を入れて
圧力なべで30分くらい加圧すると柔らかくなる。

あとは、じゃがいも、にんじん、セロリなど定番野菜を、定番の切り方で用意しておく。
今回はじゃがいものかわりに里芋を入れて、ごぼう、芽キャベツ、長ネギ(白い部分)を準備しておいた。
朝はここまで。

夜は仕上げ。
すね肉のスープからねぎとしょうがを取り出しておく。
脂が気になるようなら、白く固まってるはずなのでスプーンでとっておく。
ここから火を入れる。
にんじん、里芋、ごぼう、芽キャベツ、セロリ、長ネギの順番で好みの食感になるように入れていく。
だいたい20分くらい煮たら火が通るはず。
最後に白味噌とみりん、塩で味を決めたらできあがり。

柚子胡椒を薬味につけて食べてもいいし、
バゲットに合わせたければ、ローリエなどで香りをプラスして、バターなんかを最後に加えてもいい。
2020/01/16(木) 00:36:30.63
本日の移動のお供レポート。その1


2019〜2021年度経済見通し
実質GDP成長率は2019年度が0.8%、2020年度が0.6%、2021年度が0.8%と予想 - ニッセイ基礎研究所
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/63343_ext_18_0.pdf

住宅着工の中期見通し
住宅着工は2040年に足元の半分の40万戸台半ばまで減少 - 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2020/01/report_200114.pdf

景気ウォッチャー調査(令和元年12月調査)
このところ回復に弱い動きがみられる。
なお、消費税率引上げに伴う駆込み需要の反動による影響が一部にみられる。 - 内閣府
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2020/0114watcher/watcher1.pdf

より強力となる財政・金融政策〜薬に依存する先進国経済 - ニッセイ基礎研究所
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/63337_ext_18_0.pdf

米国経済展望2020年1月号
米中通商交渉は第一段階で合意も、実現性に疑問
住宅市場の回復は緩やかにとどまる見通し - 日本総合研究所
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/usa/pdf/11512.pdf

アメリカ大統領選挙戦、民主党の混沌:選挙資金最高額はサンダース候補 - 世界経済評論IMPACT
http://www.world-economic-review.jp/impact/article1598.html
2020/01/16(木) 00:36:46.15
本日の移動のお供レポート。その2


新欧州委員会の施政方針とEUを取り巻く諸課題 - 丸紅経済研究所
https://www.marubeni.com/jp/research/report/data/MarubeniOushuuGaishaJihoo220_13JAN2020.pdf

欧州景気概況(2020年1月)
1月末にEUを離脱する英国に関わる今後の論点整理
ユーロ圏:景気は足踏みしている - 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2020/01/europe_2001.pdf

2020年の欧州(1)―英国の行方と「独仏逆転」 - 日本経済研究センター
https://www.jcer.or.jp/j-column/column-hayashi/20200114-8.html

ソレイマニ司令官暗殺、“イラク発石油危機”の兆候
原油価格高騰、イラクが無政府状態 - 経済産業研究所
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fuji-kazuhiko/137.html

ROE水準から見たタイバーシティの経営方針
ROE高位水準の企業の特徴は、経営方針に人材尊重の視点があること - 大和総研
https://www.dir.co.jp/report/research/capital-mkt/esg/20200114_021253.pdf

VR空間における感情表現 - NTTデータ
https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2020/0114/

生活保護と医療・介護
被保護者の医療アクセスはどのように制限されているか? - ニッセイ基礎研究所
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/63386_ext_18_0.pdf
2020/01/16(木) 00:46:54.97
読んだ本。


『ヴァールブルク学派 -文化科学の革新-』
(松枝到・編 / 平凡社(ヴァールブルク・コレクション) / 1998)
2020/01/16(木) 00:47:10.98
『ヴァールブルク学派 -文化科学の革新-』


おそらく平凡社がヴァールブルク・コレクションの最後の巻として
別巻として発行した本だと思う。
ヴァールブルク・コレクションはやっぱりどの本も面白そうなので、
古書店でちびちび揃えたいと思っている。

この本は、アビ・ヴァールブルクとその周囲にいたイコノロジストたちの思想哲学の総論であり、
初心者向けの導入部でもあり、ヴァールブルク研究所の偉業を俯瞰する書誌学的資料集でもある。
平凡社版ヴァールブルク・コレクションを体系的に読む前に読んでもいいし、
最後にまとめとして読んでもいい。
後半には、ヴァールブルク文庫の分類目録や、紀要類の書誌リストもたっぷりあって、
眺めるだけでも壮観だったりするし、研究者にはたぶん便利な付録だろうと思う。

とまれ本分には、エルンスト・カッシーラーのヴァールブルクへの弔辞、
フリッツ・ザクスルのヴァールブルク文庫の意義を述べたイントロダクションなどを軸にして、
実際にヴァールブルクの周囲にいたイコノロジストの文章や、日本人研究者の文章が収載されている。

なにより面白かったのは、村上陽一郎せんせいが書かれた、フランセス・イエイツの若い時期の伝記で、
彼女の子ども時代の家庭環境なんかも書いてあって、
いままでオレが持っていたイエイツのイメージがちょっと修正されることになった。
彼女には兄姉がいて、みな芸術家肌であり、彼らに負けたくない一心で歴史家になっていたのだった。
2020/01/16(木) 00:48:05.23
現在のイコノロジー研究が、アビの考えていたものになっているかどうかは別として、
イコノロジー学史についてヤン・ビアウォストツキとウィリアム・ヘクシャーが
「観念史」をキーワードに論述している。
ビアウォストツキの文章はどこかで読んだなと思ったけれど、
平凡社『西洋思想大事典』のイコノロジーの項の別訳だった。
ちょっと読み比べてみたいと思ってたが、今日はもう時間がない。

若桑みどりせんせいが「イコノロジーの実践」というテキストを寄せられていて、
これがまたすこぶるおもしろい。
理論的なところは脇において、若桑せんせいが
「ミケランジェロの彫刻作品は、なぜ未完なままにしたものが多いのか」という疑問にトライする。

しかし、作品を見比べたり、当時のさまざまな神秘主義思想家たちの著作をあたりながら、
実際にはこれは「未完」ではなく、「粗削りな立法石」をミケランジェロが彫っていたことを明らかにする。
つまり、「粗削りな岩」は「完成され磨かれた岩」と対比をなす〈コード〉であったということだ。
さらにこの〈コード〉は、18世紀のゴヤの絵にまで届いていたりもする。

めくるめく細部に宿る意味の連鎖、網の目。
アビは結局、この無限の網の目からなにを引き出したかったのか。
現在の眼から見ると、この本はパノフスキー流イコノロジーをアビの嫡男と考えているようで、
やや違和感を感じるけれど、はやいところアビ自身の著作集を邦訳して、
イコノロジーを根底からもういちど問うてみたいと、研究者諸氏は思わないものなのか。

なんとかしてください。
2020/01/16(木) 00:56:24.24
聴いたの。その1


Peaking Lights - 936
(Not Not Fun Records / Spotify / 2011)
https://i.imgur.com/01haQeR.jpg

Amazing And Wonderful
https://youtu.be/omGnzAd28YM


ウィスコンシン産のサイケデュオのアルバム。
けっこうカルト的な信者がいるらしくて、[Not Not Fun]や[Domino]みたいな
わりと名の知られてるレーベルからコンスタントにリリースしてるひとたち。

これまたディレイかかりすぎなローファイサウンドを
さらにサイケデリックにぐにゅぐにゅにさせた偏執的なバックトラックに、
脱力気味な女性ヴォーカルがのっかるという鉄板仕様のシャバダブロックでよし。
2020/01/16(木) 01:00:13.54
聴いたの。その2


VOQ - YONA
(PROGRESSIVE FOrM / Spotify / 2018)
https://i.imgur.com/CyZp6fM.jpg

cloudland
https://youtu.be/5UhXtoMpOmQ


インディーのエレクトロニカ/オルタナポップバンド「オルガノラウンジ」の、
ヴォーカリストによるソロ作。
オルガノラウンジの音源は聴いたことがないけど、一部で評価が高いらしい。
細野さんが声を褒めたっていう惹句がついてリリースされたようだけど
もちろんそれで有名になるわけでもない。
ひそやかな、知ってる人は知っていて、知らない人は関心すら持たないっぽい
室内楽系ニカ・ポップ。

酷くくたびれて帰りの電車の中で聴いてると、
なんか自分も消え入りそうになってくる。
そういう気分の時にはよいかもしれぬ。
2020/01/16(木) 01:00:39.14
寝ようかぬう。
796 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/16(木) 01:13:39.10
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Bill Charlap, Kenny Washington, Peter Washington - Pure Imagination
https://youtu.be/MjM9F_POXsI
797 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/16(木) 07:18:44.98
というわけで、おはようございました。
2020/01/16(木) 07:21:01.48
今日の朝ごはん。


ポトフの残り(バター落として)
千切りキャベツとトマトのサラダ
バゲット

キウイ
ヨーグルト
紅茶(ウバ)
2020/01/16(木) 07:54:14.20
諸氏よ、社畜諸氏よ、
時間はどのように確保するべきだろうか。

「新年の抱負」のようなものは社畜に限らず持つものだと思う。
本を読みたい、資格を取りたい、副業を始めてみたい、パートナーに優しくしたい云々、
ひとそれぞれあろうかと思う。

なにかするとき、たいていお金と時間が必要になる。
副業を起業するならスタートアップの資金が必要だし、
なにかのテーマに沿って本を読むのであれば、本を買うお金が必要だ。

と同時に、時間も必要になってくる。
お金はどうとでもならんことはない。
投資であると考えれば、自分の貯蓄を崩すなり借金をするなりして、
あとで回収し補填すればよいのだ。
しかし時間は、勝手にわいてくるはずもない。

時間は1日に24時間と決まっている。
なにか目標を決め、そこに時間を投資するのであれば、
必然的にいま自分が別のことに使っている時間を使うほかない。
ということは、その「別のこと」はいったん休止するほかない。

たとえば、オレなどはテレビをほとんど見ない。
寝るときに、ニュースをちょっと見るくらいのものだ。
その時間を(たぶん普通の人とは違った)使い方で消費しているに過ぎない。

嫁氏の趣味は手芸だけれども、彼女のその時間を確保することに協力するため、
オレは朝食の準備と夕食の下ごしらえくらいは済ませておくし、洗い物をする。
ほかにも彼女なりのやりくりをやって、やっと彼女の1時間ほどの趣味の時間が確保される。
800 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/16(木) 08:01:13.96
これは優先順位の問題だ。
テレビを見る時間を削って読書をしたいが、いま現在の自分にとって、どちらが優先順位が高いか、
それが問題なわけだ。
プランを立てるときは、この優先順位がほんとうの意味ではわかってないことが多い。
実際にプランを実行すると思いもよらない不具合が発生することもある。

自分の時間をやりくりするだけでその時間が確保できなければ、
パートナーや家族と話し合わないといけない。
「家族を巻き込むなんてほどのことじゃ……」と考えてしまうのであれば、その程度の優先順位だということだ。

問題はまだある。
こういう努力で手を入れた時間配分やルーチンが、自分にあっているかどうかってことになる。
まずは1か月程度、試してみるといいと思う。
テレビを見ない期間を1か月、スポーツジムを1か月休会、家事の負担を分配して1か月、
そんなふうにまず1か月やってみること。
そこに問題が発生してないか精査すること。
自分自身に負担が大きくなりすぎていないか、家族に迷惑をかけていないか、考えること。
あまりに無理を感じるようなら、また元のタイムテーブルに戻せばいい。

「一年の計は元旦にあり」と言うが、
結局のところ、時間の捻出は試行錯誤によってはじめて可能になるということだ。
計画はつねに修正されるべきである。

本日より出張でしばらく出かけます。
それでは諸氏よ、今日も明日もあさってもご安全に。
801砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxd1-H666)
垢版 |
2020/01/16(木) 08:40:12.62ID:61CpGN9mx
>>779
いっぬ!!。・゜・(ノД`)・゜・。
2020/01/16(木) 08:52:00.94
私は基本的にテレビを観ない
観たいものは必ず録画して、観れる時間があるときにまとめて観る
なのでコマーシャルの流れる無駄な時間は削減出来るし若干倍速で見るから、通常50分張り付いてるであろう時間も15分は削減出来てると思う

料理は時短をモットーにしてるし、勉強の時間は
家に帰ると家事がメインになるし集中力に劣るので会社でやってしまう
帰りが遅くなるのもこれがあるからw

なぜか5ちゃんを一日中やってると思われているようだが、基本的に一服の合間や移動の時間
休憩してたりご飯食べてたりの時間
さらっと見て書き込んで閉じてることも多いんだけど、それを言う人って
例えばレスして、次のレスまでに10分あるとして
その間ずっと画面を見つめているのか?と思ってしまうw

その10分で結構色んなことが出来てたりするんだけどな
2020/01/16(木) 08:54:04.96
じっくり他の人のレスを読んで考えて、とかはあまりしないから
私は私はって人と思われてしまうのかも知れんな〜

でも、どこの誰かもわからんよーな人の興味のない押し付けには付き合い切れん
そこまでの暇はなし
2020/01/16(木) 08:56:05.63
昨日、ぴーもなんか文句を言われていたが
彼女は彼女なりにタカヲとの共通な話題をと、持ち出した話もあるだろうに
そこにいる名無しにとっては、「今」の流れがスレ主よりも重要なのかもしれんw

なにをメインに置いているのか
人それぞれ違うだけのことなんだけどねー
2020/01/16(木) 08:58:12.10
はっ!もしかしたらその「今」のながれをの作り出した人にとっては
突然話題が変わってしまいそうなネタ投下は気に入らんだけのことかもしれないなー

コテスレなのになぜか名無しの主張が激しくてキツイスレもあるわな
2020/01/16(木) 21:18:27.04ID:Fd5SA0j/d
>>799
2020/01/17(金) 02:36:04.99ID:ybyMPc/S0
>>784
Vangelis - Memories Of Green
名曲ですね〜
流氷原にも入ってた曲ですね
808砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxd1-H666)
垢版 |
2020/01/19(日) 20:00:19.28ID:6wFdUSBxx
いっぬ!!。・゜・(ノД`)・゜・。
809 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/20(月) 16:34:00.82
春節の混雑で移動するのもややこしい

そういえば帰りを書いてなかった
木曜に戻るので諸氏におかれましてはそこんところよろしく願います
810砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sx7b-Dg1I)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:03:46.93ID:9LPtXxrsx
>>809
いっぬ!!。・゜・(ノД`)・゜・。
811 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/23(木) 22:07:06.99
ただんま。
疲労っていうより脱力。
2020/01/23(木) 22:58:21.41
ここ何か月かの仕事が一区切りついたけれど、
こういうときに感じるのは満足感と言うよりは脱力感だし、
なんとも言えない死の匂いだったりする。
2020/01/23(木) 23:00:23.48
若い頃に飛ばされた先で、上司と休日に海へ貝堀りに行き、
その帰り道に「きみは死について考えたことがあるか?」と真顔で訊かれたのを
こういうときにいつも思い出す。
2020/01/23(木) 23:14:49.25ID:+7xW/z2sd
なんか、真実一路みたい
2020/01/23(木) 23:22:58.61
>>814
ちっと疲れてるんだと思いまふ。
816 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/24(金) 00:05:53.89
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Cyndi Lauper - True Colors
https://youtu.be/lHI6Zb0yU7U
2020/01/24(金) 00:12:25.86ID:/RDhGILCd
シンディローバー聴くとウーパールーパー思い出すhttps://youtu.be/E-I7--qUy5Y
NGNG?2BP(4111)

や、シンディ・ローパーはこれしか知らん
https://youtu.be/KFq4E9XTueY
2020/01/24(金) 04:06:00.75ID:deFs7V+60
>>817
なんでウーパールーパーwww
2020/01/24(金) 04:08:13.78ID:DIkPK/9Fa
シンディー・ローパーは歳をとっても可愛らしくて若いです
2020/01/24(金) 07:08:23.78
最近、シンディ・ローパーを聴きなおしてたんですが、
コケティッシュでいいですよなあ。
出張中は寝る前に聴いてたりした。
ある年代の人たちには、かなり思い入れがあるだろう歌手だと思う。

「True Colors」はサビに入る前のAメロの部分が超好き。
超かわゆい。
2020/01/24(金) 07:10:26.26
ちなみに、渡辺信一郎が監督したアニメ「Carol&Tuesday」、
ヒロインのひとりチューズデイは、ラジオで「True Colors」を聴いて家出をする。
823 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
垢版 |
2020/01/24(金) 07:10:46.53
というわけで、おはようございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況