アネ★父が「妹にして」と懇願するので拒否した話★モネ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2020/01/29(水) 21:25:38.56
前スレ
アネ★姉が「妹にして」と懇願するので妹にした話★モネ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1576600196/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
724砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxc7-VXA7)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:28:26.41ID:1q4L345Zx
>>721
恥ずかしいからそれ以上は言わんでええですので…(*/□\*)
725砂蝉やこ ◆YAKKO/5Yho (アークセー Sxc7-VXA7)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:29:13.81ID:1q4L345Zx
>>723
おっとぉは立派な日本人ですので…(´つω・。)
(*/□\*)
2020/02/13(木) 21:36:12.20ID:CCt91JysM
もりあがってますね。
要点については急にアネモネさんの言葉数が一時的に急に減ったからびっくりしちゃいましたよ。

それからアクセルがあがってくように言葉数が増える。アネモネさんにも感情がちゃんとあるんですね。安心しました。


ところで、誰が誰を好きとかそんなことをここでやっていて、虚しくないんですか?

人間ってね。
その人となりを理解するのにある三つの情報を把握しなければならないんですけが。そうすると、ここで文字面だけ追っててもその人間が信用に足るものかなんて判断できないはずなんです。

あなたたちはオフで面識があるんですか?それとも幻影に縋ってるんですか?
ま、答えなくていいですけど。
ここでは人間の内面観察ができる。
それが面白くて来てしまうのかもしれませんね
727共闘社 (ワッチョイ b707-4oP3)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:38:13.28ID:upGXzfep0
>>710
しますよ、医者は故意であれ過失であれ嘘の説明をしたら訴訟沙汰ですから
そういう事には非常にナーバスです
希望を持ちましょうとは言うても助かるとは言わない
10万人に1人の副作用が出る薬を安全とは言わない
自分の考えや提案の前に必ず数値なり事実なりを知らせる
インフォームドコンセントというのは患者へのサービスじゃなくて
自己防衛の手段と考えてますから
あの人たちはなかなかスキが無いよ
728共闘社 (ワッチョイ b707-4oP3)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:41:55.71ID:upGXzfep0
>>711
この場に関係のない人間の名前を出すのはやめてください
729共闘社 (ワッチョイ b707-4oP3)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:48:47.09ID:upGXzfep0
>>722
ほーらまた、読み仮名が合っとるだけマシでしょ
金田一耕助と言わんだけまともだって
幸助か康介か知らんけどよう
人の上げ足を取るなって
日本語を習ったことなんか無いんですから
全部独学ぞ
2020/02/13(木) 21:59:58.53
>>726
そらあーた、言葉数なんて暇の問題だぎゃw
優先順位が高いものが終わってて暇なら、
せっかく書いてくれたんだもの、応えもしますがな。

たとえば、リアルが真実でネットが虚偽だという晃かな証拠もありませんしな。
地蔵菩薩にすがろうが石の塊にすがろうが
たいがいの人間にとって別にどっちでもええことですよ。
しかもすがってさえいないw
2020/02/13(木) 22:00:59.30
>>729
やっこ嬢が遠まわしに気を遣いながら、あんさん諫めてまんがな。
読んでおるんですかいなw
2020/02/13(木) 22:02:33.83
>>701
お前には言っとらん
2020/02/13(木) 22:11:38.27
>そうすると、ここで文字面だけ追っててもその人間が信用に足るものかなんて判断できないはずなんです。


んなら、それってやはり砂蝉の言ってることがおかしいってことになるよね
砂蝉は、「アネモネなんて信用ならん」「みんな騙されてる」とこの一か月毎日毎日叫んでいますよ
2020/02/13(木) 22:12:35.73
>>727
だから、そんなこと言わない
言うてるやんけ

お前アホかい
2020/02/13(木) 22:13:13.89
>>728
迎えに来てますよ
736共闘社 (ワッチョイ b707-4oP3)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:14:02.13ID:upGXzfep0
>>731
あのスレはなあ、やっこと私のハングアウトなんだ
妙な事書かせて埋めさせるなよ
スレが尽きたら二人でここに来るからな
覚悟しとけ
2020/02/13(木) 22:14:32.64
>>732
誰に言ったん?
2020/02/13(木) 22:15:51.64
>>736
私たち浪人持ってますからいくらでも立ててあげるよ
なんなら、この板に立てようか

やっこと砂蝉のハングアウト
ってタイトルでいいかな
2020/02/13(木) 22:16:53.07
妙なこと書かせないためにもワッチョイ付きましょうねw
2020/02/13(木) 22:18:02.41
むしろやっこは私やアネモネのそばにいた方が安全だと思うのよ
父親が育児放棄したからね

放り出された赤ん坊が悪い大人にいたずらされとるよ
741共闘社 (ワッチョイ b707-4oP3)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:20:24.12ID:upGXzfep0
>>734
そんな乱暴な物言いもアネモネに教わったんですか
まるで不良グループに入ったヤンキーですやん
怖いわ
2020/02/13(木) 22:20:57.33ID:+i/Ql1lJ0
>>724
キチガイ死ね
2020/02/13(木) 22:21:04.84ID:+i/Ql1lJ0
>>725
キチガイ死ね
2020/02/13(木) 22:21:35.45ID:+i/Ql1lJ0
>>728

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
2020/02/13(木) 22:21:46.38ID:+i/Ql1lJ0
>>729
>>728

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
2020/02/13(木) 22:21:56.85ID:+i/Ql1lJ0
>>736
>>728

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
2020/02/13(木) 22:22:04.51ID:+i/Ql1lJ0
>>741
>>728

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
2020/02/13(木) 22:23:10.38
>>737
流れ見ろ
749共闘社 (ワッチョイ b707-4oP3)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:23:28.79ID:upGXzfep0
>>740
アネモネなんかに指一本触れさせるか
2020/02/13(木) 22:26:52.64
砂蝉氏は急になにいきってはるのw
ビールでも飲みなさい。
751共闘社 (ワッチョイ b707-4oP3)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:28:17.79ID:upGXzfep0
さあもう消灯の時間です
寝るべ
静かにしとけよ
朝も7時前からうるさくするなよ
752共闘社 (ワッチョイ b707-4oP3)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:31:00.04ID:upGXzfep0
>>750
飲酒禁止
ああそうそう、世の中では酒飲みが一番信用されないよ
それだけは心に留めておくように
2020/02/13(木) 22:35:11.78ID:+i/Ql1lJ0
>>749
>>728

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
2020/02/13(木) 22:35:18.35ID:+i/Ql1lJ0
>>751
>>728

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
2020/02/13(木) 22:35:24.86ID:+i/Ql1lJ0
>>752
>>728

蜂子にレイプを企てた

キチガイ創価学会反日朝鮮人死ね
2020/02/13(木) 22:37:00.89
まあ考えてみると、アナログの音質云々の話は、
デジタルのオーディオ環境より不確定要素が多すぎるんですよな。

そもそも、CDなりハイレゾ音源なり、ああいうデジタル音源は、
「プレス」ではなく「コピー」で作られるもんで、
メディアそのものに音質的な劣化が含まれることは、原理的にはない。

しかし「プレス」するレコード盤となると違う。
大量に生産したレコードなら。
ダブプレート→ラッカー→メタルマスター→マザー→スタンパー→商品って
何回も物理的なコピーを繰り返す。
スタンパーやマザーはどんどん劣化するから、
廃棄寸前のマザーやスタンパーからカッティングされたレコードは、
新品でも音が悪くなってる。
とくに高音部の音が前に出ないものがある。
つまり個体差がある。

限定リプレス盤やブート盤は、劣化したマザーを使ってる場合があるので
音質は必然的に悪くなる。

でも、こういう「レコードの個体差」を購入するときに見極めるのは不可能で、
買っても同じレコードを聴き比べてニュアンスの違いが分かるという具合。
だから、コレクターの中には、カバーやレーベル面のちょっとした差なんかを
ものすごくよく見分けて、音質がいいプレスを探そうと必死になるわけでふ。

レコード盤の劣化の問題もあるし、もうほんとうにややこしい。
そういう変数の多さが、アナログの楽しみだしオカルトなところだと言えなくもない。
2020/02/13(木) 22:37:56.50
>>741
アネモネと知りあう昔からですから、ミカかもしれないわねw

>>742
流れみても、あなたらしき人が誰かを論破してる場面はないものですからw
2020/02/13(木) 22:39:06.93
>>749
指なんて触れませんよ
でも、包むように抱きしめてあげるでしょうね
2020/02/13(木) 22:41:13.08
>>757
アンカー見ろよ
2020/02/13(木) 22:42:21.89
>>696←安価ついてませわよ?
2020/02/13(木) 22:43:40.34
抱きしめはせんけどもw
あったかい毛布かぶせてあげるくらいはするかもしれないししないかもしれない。
2020/02/13(木) 22:44:02.81
あ、私かw

私の安価先はあぼんになってて見えんww
2020/02/13(木) 22:44:41.20
>>748でしたw
2020/02/13(木) 22:45:02.67
コピペマンじゃないですか?
オレも見えてないが。
2020/02/13(木) 22:45:32.42
>>761
んなら、私がやっこを抱きしめてあげます
2020/02/13(木) 22:46:19.27
どうも主語のない短文、言い捨ては意味が通じないのですわw
2020/02/13(木) 22:47:47.87
馬鹿しか居ない
2020/02/13(木) 22:48:21.07
浪人の人ね
ずーっと見てると、この人の言葉には主語が削られてる

流れ見ろよって言うけれど
そんなもん、こんなところじゃ通じないよ
(いや、わざとなんだけどねw)
2020/02/13(木) 22:48:24.53
まあ、論破して気が晴れて静かになるんなら
いくらでも論破したらええと思うんですよね。
論破されてあげます。

論破は彼らにとってレキソタンみたいなものだと思いもす。
2020/02/13(木) 22:49:52.40
主語をあいまいなまま語るのは意図的なもんで、
自分の背後に賛同者がたくさんいますよってことを暗に示そうとしてるんでしょうけどなあ。

砂蝉氏にも言えることだが
だからなんやということですけどなw
2020/02/13(木) 22:50:33.52
わざと飛ばした皮肉だったんだけど
浪人名無しには通じなかった、、、

それこそ流れ見ろよ、とw
2020/02/13(木) 22:51:15.26
今日の昼ごはん。


コーラフロート
https://i.imgur.com/nF74Mmm.jpg

オフィスの引っ越しして、喫茶店で打ち合わせしてたらそのままお昼ごはん。
みなナポリタンとかサンドイッチ食ってるなか、
オレだけコーラフロート。

今日は暖かい日だったのでアイスが美味しかった。
2020/02/13(木) 22:51:56.53
>>770
意図的なのかなぁ?
多分この手の人って、自分の脳内で完結しちゃってるんじゃないかと思うのよ
だから、会話がまーず成り立たない

全てが「ニュアンス」で通す
2020/02/13(木) 22:52:04.13
要約よろ
2020/02/13(木) 22:53:08.91
そーいや、今日は暖かかったね
私も帰り道、アイスを買おうか悩んだほど

しかもレディーボーデンを
前にさよ姫とぴーが話してたからw
2020/02/13(木) 22:53:45.31
>>774
引っ越した
俺だけ
コーラフロート
2020/02/13(木) 22:53:45.31
今日の夕ごはん。


シュウマイ
長ネギ入りの玉子焼き
きくらげときゅうりの黒酢あえ
クレソンとナッツのサラダ
セロリ葉とミニトマトのスープ
セロリのぬか漬け
ごはん

サッポロラガービール
2020/02/13(木) 22:55:05.50
要約

マイ黒酢
クレソンとぬか漬け
ご飯
2020/02/13(木) 22:55:07.18
>>773
それならそれで楽ですなw

こちらがなにもしてあげなくても
勝手に脳内で論破してくれて、勝ち誇って、自己完結するんでしょうしな。
なんにも手をかける必要がないw
雑草精神みたいな?感じ?
2020/02/13(木) 22:55:42.03
>>778
粗食過ぎるw
2020/02/13(木) 22:55:46.15
よろ
2020/02/13(木) 22:55:56.22
よろ
2020/02/13(木) 22:56:04.76
>>779
実際、アネモネが何か言ったわけでもないのにいきなり
「論破」で自己完結してましたわよ

面白いよね
2020/02/13(木) 22:56:13.97
よろぴくー
2020/02/13(木) 22:57:03.34
よろよろ
2020/02/13(木) 22:57:15.25
よろー
2020/02/13(木) 22:57:17.16
>>783
まあ、それで結構満足されてるんだろうし
めでたしめでたし。
2020/02/13(木) 22:57:26.12
よろよろよろー
2020/02/13(木) 22:57:43.67
よろぴくですー
2020/02/13(木) 22:57:46.20
よろしく とは

程よく、適当にといった意味合いがありますけども
2020/02/13(木) 22:57:58.69
よろよろよろよろー
2020/02/13(木) 22:58:16.24
壊れたレコードみたいになってしもたねw
2020/02/13(木) 22:58:44.66
もしやこれは、コピペマンかも知らない
2020/02/13(木) 22:59:20.89
>>790
今日は自己完結するのに時間かかりそうです。
そっとしておきましょうw
2020/02/13(木) 23:01:33.58
レコードw古っ!
2020/02/13(木) 23:01:39.28ID:8Ruu0QCLd
>>658
ごめん、ごめん、ごめん
突っ込みたいことは沢山あるんだけどさ
あーあ
私とアネモネが仲が良さそうだから羨ましい、ときたか
収監されないマルキストなババアの相手はしたくねえんだよな
本物じゃん
刺され損になっちまう

勝ち?
負け?
お前、バカか?
見えない敵と必死に戦ってるのはお前の勝手なんだけど、オレはお前とは違って幻覚や幻聴とは関係ない普通の生活をしているんだから
「蜂子さーん!お薬の時間ですよー!」
呼ばれてるぞ、お前

敵う敵わないで言えばアネモネの負けということでいいんだな?
判断基準は全く分からんが、アネモネはこれだけバカにされてるのに黙ったままだもんな

黙った奴が負けだなんてオレは考えない、ただお前は何も言い返せなくなった奴が負けだと決めつける

あの人は黙って何も言えなくなったから負け
この人はあえて何も言わないから勝ち

都合が悪くなると平気で主張をコロコロ変える
アネモネにも若干そういう部分はあるが、蜂子は本物だけあって勝たなきゃ気が済まない分ひどい

そうカリカリすんなよ
誰かが言ってただろ?
遊びなんだからさ
2020/02/13(木) 23:02:12.58
探偵ごっこ頑張れー
2020/02/13(木) 23:24:40.07
ネカマは吐き気した
2020/02/13(木) 23:28:01.80
要略できないとダメらしいよ?
2020/02/13(木) 23:32:21.64
 わたしに共感して読んではだめよ。
 あなたの心臓をわたしの心臓といっしょに拍動させないで。

って、いま読んでる小説に書いてあった。
2020/02/13(木) 23:33:42.98ID:CCt91JysM
客観的なジャッジをすればアネモネさん勝ちですねえ。

理由は文脈に美しさが残っていますが
名無しの文章はパンチドランカーみたいにヘロヘロです。

しかし、アネモネさんも蜂子さんもモテるんですなあ。今日はじゃないですか。
2020/02/13(木) 23:35:46.89ID:CCt91JysM
今日は大漁といいたかったのだが。
この端末はどうも反応が鈍くて誤字がでる。ちょっとストレスですよ
2020/02/13(木) 23:42:30.69
勝負しとらんw
2020/02/13(木) 23:42:51.77
別に勝たんでいいし、オレの負けです。
降伏文書調印です。
有罪判決確定です。
控訴もしません。
好きにやってくだたい。
2020/02/13(木) 23:44:21.52ID:CCt91JysM
さて、 今日も、見た、聴いた、食った、飲んだ、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

https://youtu.be/2ur1bx12NTk
2020/02/13(木) 23:46:44.01
>>805
おやおやおやぁ?w
2020/02/13(木) 23:51:02.32ID:CCt91JysM
>>804
そうですか?
どのみち、勝とうが負けようが。人気者は幸せですな。嫌われ者も突き抜けると、ものすごく幸せになれますがね。
それがここの面白いとこだと思います。

気が向いたらま遊びなり荒らすなりしにきますよ。では!
2020/02/13(木) 23:54:40.23
自作自演でしたw
2020/02/13(木) 23:56:51.66
>>805
おもしろいw
2020/02/13(木) 23:57:51.01
>>807
はいはいどうぞどうぞ。
お構いできるときもできないときもありますが、それでよければ。
2020/02/14(金) 00:05:14.82
本日の移動のお供レポート。その1


世界経済が迎える新たな試練 - 伊藤忠総研
https://www.itochu-research.com/ja/column/2020/1810/

新型肺炎、中国で1億人超が感染との試算も...
日本ですでに“感染連鎖”成立の可能性 - 経済産業研究所
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fuji-kazuhiko/142.html

新型コロナウイルス感染症の関連情報 2020年2月11日 - みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/world/info/cndb/express/pdf/R419-0534-XF-0105.pdf

新型コロナウイルスの感染拡大で加速する中国ビジネス - 日興アセットマネジメント
https://www.nikkoam.com/files/products/column/pdf/china-insight/2020/china-insight0212.pdf

日本企業の対中国輸入動向(速報)
中国から輸入する日本企業、約2万社に上る輸入元は上海市、大連市など沿岸部に集中。
自動車向けなどの素材・機械から食品分野まで多岐に渡る - 帝国データバンク
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p200203.pdf
2020/02/14(金) 00:05:42.24
本日の移動のお供レポート。その2


米国の貿易赤字の見返りと持続性 - 大和総研
https://www.dir.co.jp/report/column/20200212_010401.html

株価を支えるFRBの短期国債購入 7月縮小で相場への影響は? - 三井住友DSアセットマネジメント
https://www.smam-jp.com/documents/www/market/ichikawa/irepo200212.pdf

火種燻ぶる米EU通商摩擦 小競り合い続くも、関税合戦の激化は回避か - みずほ総合研究所
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/pl200212.pdf

インド・モディ政権、首都議会選で惨敗、景気と宗教分断が重石に
モディ政権が直面する「内憂外患」はこれまで以上に厳しいものとなる可能性も - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/nishi200212india.pdf

量子コンピュータに着想を得た新しいインデックス運用の改善手法 - NTTデータ
https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2020/0212/
2020/02/14(金) 00:05:57.92
ベッドで読む。


中国におけるエネルギー構造転換と自然エネルギーの拡大 - 自然エネルギー財団
https://www.renewable-ei.org/pdfdownload/activities/ChinaReport_JP.pdf
2020/02/14(金) 00:07:53.44
さすがに、中国での新型肺炎罹患者1億人予測というのは、
疫学の見地からどうなの?と思う。
2020/02/14(金) 00:18:27.41
読んだ本。


『鉄の時代』
(J.M.クッツェー(くぼたのぞみ・訳) / 河出書房新社(池澤夏樹=個人編集 世界文学全集) / 2008)
2020/02/14(金) 00:19:34.64
『鉄の時代』


クッツェーの本は『マイケル・K』『ダスクランド』『少年時代』は読んだからこれが4冊目。
80年代のアパルトヘイト末期、大混乱状態の南アフリカが舞台の小説。
主人公は元ラテン語教師の女性。
カレンという名で、70歳で、白人で、娘はアメリカに移住していて結婚している。
彼女は広くて古い部屋に、黒人のメイドとその子どもたちとともに暮らしている。

彼女は末期がんの診断を受け、家でひとりで死ぬことを決意して、
それから娘にあてて日々の記録、遺書のようなものを書き始める。
この小説は彼女の手記だという体裁になっている。

だから一人称であり、彼女の心の動きを通して、
アパルトヘイトが崩壊し、国はひたひたと滅亡に瀕し、しかしメディアはそれを隠し、
暴力が遍満しているのに明かされない不思議な黙示録的世界をオレたちは彼女の眼で見ることになる。

話は屋敷の隅のガレージに、ひとりの浮浪者が住み着くことから始まる。
彼はアルコール依存気味の男で、不潔で、教養もない。
カレンはそんな男に居場所を与え、かわりに家の雑事をさせる。
部屋に入り込んで小銭をちょろまかすような、
痛みに耐えかね静かにしてほしいのに、わざわざテレビを部屋にもってきて
大音量で番組を見せ変な踊りをするくらい、どうしようもないおっさんなんだけれど、
彼にはこの手記をアメリカの娘に郵送するのを頼んでいる。

カレンは彼ファーカイル、をまったく信用していない。
ほとんど世界の外からやってきた異邦人のように、理解しがたい存在のように見ている。
しかし、ときどきふっと心が通うような気がする。
カレンはファーカイルがこの手記を娘にまで届けてくれるかどうか自信がない。
賭けのようなもので、仮に娘に届かなくても仕方がないと、
しかしなんとしても届けてほしいとも思っている。
それは祈りのようなものだ。
2020/02/14(金) 00:20:38.31
国内は混乱を極めていて、メイドの甥っ子が騒乱に巻き込まれる。
深夜に電話があり、ぬかるんだくらい道を郊外へ車で行くと
そこには警察に包囲されたスラム街があり、家は燃やされ、
黒人たちはパニック状態で逃げ回っている。
メイドの甥は殺される。

しばらくのちメイドの甥の友人が家に逃げ込んでくる。
その子は15歳で、カレンはどうしてもこの子が好きになれないが、それでも家にかくまう。
(おそらく電話を警察が盗聴したのだろう)警察がやってきて、
その子も屋敷のなかで射殺する。

古き良き時代の博物館のようだった家は警察によって荒らされ、
歴史の廃墟のようなところで、ファーカイルがそばにいるのを感じながら、
しかしファーカイルが遠い存在であるのを感じながら、カレンは死んでいく。

スラム街の、幻想的でしかし残虐な殺戮の描写、
15歳の子どもが射殺された後、ホームレスのように街をさまよい、
黒人の子どもたちに金歯を抜かれようとたかられるシーン(しかし彼女は総入れ歯なのだ)、
もうすさまじい筆力で、時代の終わりと旧世代が負うべき酷薄な恥辱を書きぬいてる。
あっという間に読んでしもうた。

クッツェーの本はまだ未読なものが何冊もあるから、
これからぼちぼち読んでいきたいと思う。
2020/02/14(金) 00:24:01.11
聴いたの。その1


SMOKIN'theJAZZ - Some Jazzy Steez
(Loud Minority Production / Spotify / 2016)
https://i.imgur.com/PGuIBxz.jpg

Self Love feat. 大神:OHGA
https://youtu.be/cDrgj5G82sM


EGO-WRAPPIN'のサポートメンバー真船勝博を中心にしたジャズユニット。
ヒップホップ方面にも目配りしたクラブジャズ系の音でオサレだけれど、
たとえば、バンド時代のMondo Grossoを思い浮かべても、
このバンドには、なんかよくわからん泥臭さがどこかにあるような気がする。

大神:OHGAが参加してたり。
まずまず。
2020/02/14(金) 00:29:47.21
聴いたの。その2


Kassa Overall - Go Get Ice Cream And Listen to Jazz
(Kassa Overall LLC / Spotify / 2019)
https://i.imgur.com/c5s5TLx.jpg

My Friend feat. Arto Lindsay
https://youtu.be/uTq1UUInS2s


NY在住のドラマーの新譜。
同じくNY在住のシンガーやMCたちと共同作業してる。
なんとアート・リンゼイも参加してる。
ちらっとどこかで読んだことがある名前だったけど、これが初聴取。
去年亡くなったRoy Hargroveというトランぺッターの(たぶん生前最後の)演奏も含まれてる。
ディープンドープでよい。

全体的に、ダブを施した金管や木管の音がスモーキーな印象を与えてて、
しかも微細に編集が施されたドラムスの微分的なビートが
昨今のNYアンダグラウンドなジャズシーンの好みをよくあらわしてるんじゃないかと思う。

これは秀作。
LPを買うと思う。
2020/02/14(金) 00:35:34.56
聴いたの。その3


Blu & Exile - True & Livin'
(Dirty Science / 12" / 2019)
https://i.imgur.com/HkHqmQQ.jpg

Spread Sunshine
https://youtu.be/cgqo7eg2lVk


00年代半ばからデトロイトあたりで活動してるヒップホップデュオ。
BluがMCでExileがプロデューサー&DJ。
いままで3枚フルアルバムを制作してます・

あんまり日本で知られてる感じがしないひとだけど、
BluはJ DillaがいたSlum Villageのメンバーだった人で、
そこそこ五大湖周辺では知られているラッパーだと思う。
そういう背景を知って聴くと、ディラっぽさを感じる。


Power To The People
https://youtu.be/4FVk_HGC6Zc
2020/02/14(金) 00:43:33.33
聴いたの。その4


Clarence Carter - The Dynamic Clarence Carter
(Atlantic / LP / 2011 orig.1969)
https://i.imgur.com/RGxIvjA.jpg

I'd Rather Go Blind
https://youtu.be/--LLOT25pUM


アラバマのソウルシンガー。ブルージー。
盲目だったひとで、60年代はじめにデビューしたけど数年は鳴かず飛ばず。
このアルバムの前年にリリースした「Slip Away」というシングルで
やっと知られるようになったというけっこうな苦労人だったりする。
これはカバー曲も多い3枚目のソロアルバム

70年代以降もコンスタントにアルバムは制作しているけれど、
どっちかといえば作曲家としての活動が知られてるんじゃないかと思う。
オレの好きなキャンディ・ステイトンの曲も書いてるし、
ルルなんて60〜70年代にUKで活動してたアイドルっぽいタレントのためにも曲を書いてる。

盲目シンガーといえば、この頃には当然スティーヴィーもレイ・チャールズもいたけど、
そこまで有名じゃないし、とりわけ声に個性があるひとでもないけど、
やっぱり忘れちゃならんなと思ったりする。
2020/02/14(金) 00:51:37.72
Twitter「聞いていた運用と違う」 日本青年会議所の問題リツイートに苦言、
「メディアリテラシー」めぐり炎上 - IT media NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/13/news055.html


どうもここの組織運営はガバガバすぎる。
頭のねじがゆるい若社長の寄り合い所帯で、ガバナンスがとれてないからこういうことになる。
2020/02/14(金) 00:53:09.36
ピンクのマンタが撮影される、世界でおそらく唯一 - ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/021200091/


クルーゾー警部について。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。