マロエセスさん。こんばんは。
5 7 5の謎で悩んでいるようですね(^_^)ノ

この数は。短期記憶のメモリの数。
人間が短い時間に記憶していられる数が最大が7であること。そして奇数であることから来ていて、この二つを三つのリズムで表したものらしいですよ。(^-^)

3は永久機関の基礎となる数字。
奇数は陰を残す数字なので、次を考えたくなる。そういう数字でもあるんですよね。

日本語はもともと加工された言葉なのでいろいろな複合要因があります。だから少し難しいのかもしれませんね。

そんな時は、形ではなくて、音に着目してみるといいのかもしれません。

しかし、高校生なんかが、造語を良く作ってるのを、みかけたものですが、最近はあまり聴かなくなりましたね。