>>404
意味がわかりません。自分自身でご自分を肯定していればそれでいいんではないんですか?
何もことさらに評価も対価もさらには求めたり、おかしくないですか?
言葉はそのように使わない方がいい。詭弁だと思います。自身を主張したり
または肯定させたいだけで、思いやりもなければ配慮もない。公平を騙ることと一緒です。
人付き合いというものは、どうあるべきかも自らの幼い頃から自信になっていないことを
相手に求めたり、楽しみを持たなかったのでしょうか。
いろいろな努力な形があり、多様です。そのことは認められませんか?そして
評価と対価も、それぞれに認められるべきです。勉強一辺倒の方もいるでしょうし、
24時間身を粉にして働く方もいるでしょう。けれど私は努めているのは誰でも同じくて
それでは家事や育児について誰がどうこうできましたか?そのことこそ評価されたり
対価でも支えなければ、あなたは人を困らせますか?自分可愛さだけでないんでしょうか
そして、多様性と男女感にも今ようやく動き出しています。男性型のそうした努力や社会的評価も
変化の時を迎えているのです。女性が社会において自立と共生を可能にする世の中とは
どのような形になるか。私にはある程度考えがあります。