蜂子’s N°143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/09(水) 20:11:09.22
前スレ

蜂子’s N°142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1622415602/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/09(水) 20:13:10.91ID:oWDxAFKt0
のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2021/06/09(水) 20:16:37.67ID:hzSVYpKda
やあっあああああああああああああ
2021/06/09(水) 20:25:52.67
>>1
毎度ありがとん
2021/06/09(水) 20:26:35.23ID:azjvvmy9a
新スレおめ♪

相変わらず流れ早いなw
2021/06/09(水) 20:58:27.32ID:azjvvmy9a
くっそー
1000まさお狙っとったのに…


チッ!
2021/06/09(水) 20:58:34.97
そしてみんな幸せ☆
2021/06/09(水) 21:00:56.59
うちも、ビーフシチューが美味しく出来たし
息子がおかわりしてくれたし

実家へのお裾分けが残るかどうか、、、

まあ、鶏大根は大根二本分使ったし
ウイングも2パック使ったし
大丈夫だろう

なにしろ男子はよう食べるw
量がw
2021/06/09(水) 21:02:46.75
レスしながらビーフシチューができるという魔法か?w
2021/06/09(水) 21:03:35.53
レスしてたらビーフシチューは出来ないのかww
2021/06/09(水) 21:04:34.35
こいつ、時間の感覚やっぱおかしいよなw
前からおかしいと思ってたけど
2021/06/09(水) 21:05:01.91
不思議だねえw
バイクでウーバーイーツの兄ちゃんが運んで来たんだろw
2021/06/09(水) 21:05:03.15ID:azjvvmy9a
スマホ左手に持って煮込まれたビーフシチューを右手で混ぜれば出来ん事はないよねw
2021/06/09(水) 21:05:43.40
ていうか、今21時やで
2021/06/09(水) 21:06:46.73
私が作り始めたのは18:30頃かとw
2021/06/09(水) 21:07:23.01
しかも肉は昨日のうちに圧力かけて柔らかく煮込んであるとも書いたのにw
2021/06/09(水) 21:07:37.80
全く料理のできない男やね
2021/06/09(水) 21:08:12.10ID:azjvvmy9a
蜂子蜂子で時間の経過すら忘れてるんじゃない?

頭のてっぺんから足の先まで蜂子ラブなんですよ多分
2021/06/09(水) 21:08:45.22
うーん
ちょっと普通じゃないもの感じるよな

アルコールでやられてるのか、なんなのか、、、
2021/06/09(水) 21:09:50.29ID:azjvvmy9a
蜂子にヤラれとるのよwwwww
2021/06/09(水) 21:10:16.18
肉を柔らかく煮込んであるわけで、そこに野菜を入れて柔らかくすれば小一時もかからんやろ

ずっとレスしてるから作れるわけないと思ってるのかね?
その間に私はお風呂まで済ませたわけだが

この浪人名無しはその間何もしてないってことになるよね
2021/06/09(水) 21:11:14.59
ちょっとこれは本当にやばいかも知らんよ、ダーくん
笑い事じゃないかもしれん
2021/06/09(水) 21:11:37.72
もしかすると、完全に廃人になってる可能性もある
2021/06/09(水) 21:12:40.78ID:agx3ZaqZd
蜂子様、新スレおめでとうございます
ご挨拶まで(*・ω・)ノお疲れ様でした
私も今帰宅しましたorz
2021/06/09(水) 21:12:53.06ID:azjvvmy9a
今時5ちゃんで廃人とかおるんかな?
でもアレならやりかねんかもね

南無ー
2021/06/09(水) 21:13:05.09
>>24
お疲れ様、遅くまで
2021/06/09(水) 21:13:27.20
>>25
いや、リアル廃人よ
2021/06/09(水) 21:14:01.66
ウーバーイーツのお兄さんにチップをはずんだらw
2021/06/09(水) 21:14:20.51
さすがに心配になってくるレベル
2021/06/09(水) 21:15:14.44ID:azjvvmy9a
>>27
うん、5ちゃんにのめり込んでリアルで廃人なるなんて今時レアかなってw

2ちゃん時代ならまだわかるけども
2021/06/09(水) 21:15:15.90
誰も病院に連れてってくれる人が周りにいないんじゃ?
2021/06/09(水) 21:15:43.61
図星だからレスを連発してるハチ子さん滑稽ですw
2021/06/09(水) 21:16:27.98
>>30
5ちゃんにのめり込んで廃人、ではなくて
リアルのうまくいかなさの発散をしていても
うまく発散しきれずに、リアルの状態も悪化してるんかと

さすがにこの時間感覚のおかしさは異常
2021/06/09(水) 21:17:06.61ID:BZTAHFIcM
>>1
新スレ乙です。
2021/06/09(水) 21:18:29.62ID:azjvvmy9a
>>33
悪い方の悪循環やろ?
俺もそう思う

近くに親族か仲のいい人がおればええんやけども
2021/06/09(水) 21:20:29.28
>>35
かわいそうにね
今後の人生、はちこに費やすんかもしれん
2021/06/09(水) 21:22:10.65
ちと実家いてくる
2021/06/09(水) 21:22:52.18ID:azjvvmy9a
>>36
蜂子と稀に俺みたいw

これだけ時間忘れるぐらいしつこい構ってちゃんだからもう発症しとるよね多分…

ガチリアルで治ってくださいとしか言えませんな
2021/06/09(水) 21:23:01.09
>>36
嫁がおるのに嫁に相手にされないバイク泥棒のダークはハチ子の太鼓持ちしか楽しみがないやろねw
2021/06/09(水) 21:23:27.35ID:azjvvmy9a
>>37
いてらー♪
2021/06/09(水) 21:25:27.31
>>40
よ!ハチ子の太鼓持ちバイク泥棒のダーク!
2021/06/09(水) 21:27:22.21ID:Wghzaqc/0
よいしょ、よいしょ!
2021/06/09(水) 21:28:43.04ID:azjvvmy9a
とりあえずこの名無しは精神科に行ってきたらええよ
治す事を先決にしてくださいな

ただこのコロナ禍のご時世で精神科は予約入れても取れないぐらいらしいから前もって段取りしたらええ
2021/06/09(水) 21:34:11.26ID:Wghzaqc/0
出世する練習として蜂子にひたすら媚び売る練習でもしようかしらね
2021/06/09(水) 21:39:02.55ID:Wghzaqc/0
わたしは冷や飯とほうれん草のおひたしです
美味しゅういただきます
2021/06/09(水) 21:39:37.55ID:BZTAHFIcM
いやー。今時、誰に媚び売っても使い捨てられるだけですよ。まあ、精神科と社会福祉協議会あたりに媚び売っておけば、いざという時ナマポは通りやすいでしょうが。
2021/06/09(水) 21:43:57.52
>>44
ああ、私に一目置かれるようであれば
そこそこ出世はするかもね
2021/06/09(水) 21:45:56.10
素朴な疑問
的確に答えられる人、いるかな?いなかったら他で聞くしからいいんだけども


例えば父親を自宅に戻して、自宅で息を引き取った場合
検死とかするんかしら?
警察が入ったり面倒なことにはならんの?
2021/06/09(水) 21:49:39.15
おまアホか?医者の判断で異状死だと判断したら刑事事件になるだけ
医者の診断書だけだ知らんのか?
2021/06/09(水) 21:54:08.40ID:BZTAHFIcM
>>48
確かそこをきちんとやらないと面倒なことになるという話は聞いたことありますね。
確か死体遺棄事件に発展したケースもあったかな?

ドクターから死亡診断書を受け取れる環境にしておくことが基本です。

参考までに。
https://kaigo.homes.co.jp/qa_article/90/
2021/06/09(水) 21:55:35.53ID:Wghzaqc/0
>>48
祖母がなくった時に経験したけど、死亡診断書の判断に迷った場合にかかりつけ医が判断するらしい

うちは義理の嫁が虐待してたんじゃないかって疑惑が出て検死解剖するかかなり揉めたゆ
2021/06/09(水) 21:57:25.74ID:Wp9C/zOfd
パトカーと何故か消防車がくるよ
そして1度遺体が警察署に持っていかれる
遺族の気持ちなんかお構い無しあいつら公務員は気持ちがないw
2021/06/09(水) 22:00:00.95
入院先は、こちらで看取ると言ってるんよね

例えばそこを、自宅でとお願いすれば診断はその担当医がしてくれるとは思うんだけども、、
2021/06/09(水) 22:00:02.31ID:Wghzaqc/0
日本って監察医がかなり少なくて相当ザルだと聞いたことはあるな

バレてない殺人なんてたくさんあるんだろうねw
2021/06/09(水) 22:00:37.69
父親は自宅に帰りたいと言ってる、、、
2021/06/09(水) 22:02:24.60
しかも、おそらくは
危篤ですという連絡にはならないと思います

例えば昼食後に、うつらうつらされたまま心臓が止まることもあるので
亡くなりましたという連絡になる可能性の方が高いとも言われてる
2021/06/09(水) 22:04:16.38
どうなんだろうなぁ
本人が自宅に帰りたいと言ってるのに

このまま、最後まで病院にいてもらってもいいものなのか

退院しても、自宅での看護介護は難しいだろうとも言われたが、、
2021/06/09(水) 22:05:20.32
これ、すんごい悩んでるんよね
ずっと

自宅で息を引き取ると、後々面倒という話も聞くが
友達のところは最後に自宅に連れ帰ってきて
自宅で息を引き取ったんよね、旦那さんだけど
2021/06/09(水) 22:06:06.42
その時さらっと聞いてみたが
もうずっと治療してたことはわかってるし、医師がすぐ診断してくれたから、、みたいなこと言ってたんよね
2021/06/09(水) 22:08:40.41ID:BZTAHFIcM
ケースワーカーにプランを立ててもらうのがわかりやすくて楽でしょうね。あと、リンクにも乗ってますが、葬儀の手はずも整えておけば、あとは死亡診断書の受け取りの問題なので。

いざという時の連絡先を明確にしておいてください。

たしか救急車と警察を間違えたおかげで面倒被ったって話しもあったような。
2021/06/09(水) 22:11:18.61
>>50

人は死期が近づくと、身体が栄養や水分を必要としなくなり、食欲が衰えてきます。
しかし、家族はなかなかそれを受け入れることができず「食べないから元気が出ないのだ」と思い、少しでも食べてほしいと本人に訴えたくなります。



病院のご飯が美味しくないから食べてないとか愚痴を言っていたんで
食べないから体が弱るんだと怒ってしまいましたわw
2021/06/09(水) 22:11:54.28
死亡診断書の件
2021/06/09(水) 22:12:34.95
デーエムしておきました
ひまなときに読んでみてくだしあ
2021/06/09(水) 22:12:51.88ID:BZTAHFIcM
病院か自宅かは大体、本人の意志か環境の意志かの選択になってくると思うので、お兄さんとも話し合っておくといいかもしれません。

手続きやプランについては結局のところ、プロに相談もっていくのが一番でしょうな。
2021/06/09(水) 22:12:56.43
>>60
ケースワーカーと在宅医療は、母がすでに行っているから
同じところでと考えれば難しくは無いかも

おじと葬儀については、もう相談済みで
我が家にある先祖の位牌やらは引き取ってもらう話もつけてあるよ
2021/06/09(水) 22:13:16.38
>>63
あ、はいww

ありがとう
2021/06/09(水) 22:13:51.93
>>64
兄貴はダメだね
話にならない

俺は何もしないってスタンス
2021/06/09(水) 22:17:20.10ID:BZTAHFIcM
>>61
基本は介助で食べさせますが、その時期になってくると、大体ミキサー食みたいになるのかな?介護度5なんかで弱ってるときに固形を無理やり食べさせると誤嚥することもある。

多分最低限の摂取カロリーなんかは決まっていると思うので、そこらへんはバランスメイトなどを利用して確保するという手もあります。
2021/06/09(水) 22:19:35.03
まあ、病院は出来るだけ美味しく食べてもらえるよう努力しますとは言ってたから

これまでの濃い味になれてしまってるのが問題なんだろうね
父も偏食だし

例えば、いよいよとなった時
今はコロナで病院には行けないから

最後の最後くらい、母の手を握らせてあげたいなと
2021/06/09(水) 22:20:10.28
こちらから病院に行けるのなら
なんも問題はなかったんだけどねー
2021/06/09(水) 22:21:44.40ID:azjvvmy9a
せめて面会可能ならよかったのにね
病院によってはリモートで面会させてるとこもあるけど
そういう時ってなんか違うだろうし
2021/06/09(水) 22:21:50.84ID:BZTAHFIcM
>>67
介護5なら動き回ることはないぶん、それなりに専用のベッドが必要だったり、食事やトイレの世話も必要になるでしょうから、そういった補助も可能かどうかも考える必要があります。

働きながらつきっきりっていうのはかなり難しいと思うので、協力者は必要な限り確保しておくことは前提の上でやらないと、生活がたちゆかなくなる。ホームヘルパーさんを利用するという選択肢もありますね
2021/06/09(水) 22:22:15.89
介護休暇、、、取らせてもらうかなぁ
悩むなー
2021/06/09(水) 22:22:37.82ID:Wp9C/zOfd
本人の意思を尊重するべきでわ?
俺の考えだと自宅でストレス溜めない方がいいとおもうよ!


うちの場合は朝から酒飲ませまくって風呂で溺れて死んだwひょっとして俺がころしてしまったのかなw
2021/06/09(水) 22:23:06.84
取る人ほとんどおらんのよな
育児休暇は当たり前に取るのに
2021/06/09(水) 22:24:44.04
零細企業の辛いところw
2021/06/09(水) 22:24:57.94ID:BZTAHFIcM
こういう時に在宅ワーク環境が確保できていれば両立はしやすいんですけどね
2021/06/09(水) 22:26:23.40
保険外交員は在宅ワークあるのか?
2021/06/09(水) 22:26:53.75
在宅とは言っても、私は住んで無い家だしな
実家は
2021/06/09(水) 22:29:59.09
医師いわく、半年は持たないとのこと
そもそもこの年齢で10年も透析を続けて生きてる人はレアケースとか言われたしww

いよいよとなった時、できたら自宅で看取ってあげたいな
数週間くらいなら、つきっきりでもいい
2021/06/09(水) 22:31:01.44
医師の判断で、反対される可能性もあるけどねー
2021/06/09(水) 22:32:48.78
うち、透析患者なので、、、やっぱ難しいかも
2021/06/09(水) 22:35:06.50ID:BZTAHFIcM
そうなると、会社にも相談する必要がありますよね。

ただ、知っておいてもらいたいのは
みんな、自宅で死にたがりますが、病院にいたほうがいつでも適切な処置をしてもらえるという利点はあります。

コロナが、なければ本当に面会?こまめに行く選択すれば一番なんですけどね。

生活環境をしっかり組み立てておかないと、
家に連れてきたはいいが、処置を間違えて事件になんてこともありますから、やはり、ここは一旦、自分たちの環境を知っているケースワーカーに話をもっていってから考えた方がいいかもしれないですね。
2021/06/09(水) 22:36:59.65
>>72
母は介護5なんで、専用のベッドは入ったよ
おむつ補助とかあるみたいだけど手続きが面倒なんで
自分で用意しとるw

父はこの前介護4の認定がおりた
でも使わないままかもなー
2021/06/09(水) 22:37:34.07
>>83
看護師を24時間体制で確保しないと無理らしいよ
2021/06/09(水) 22:39:35.46ID:BZTAHFIcM
>>85
そもそも、それ、帰宅できるレベルなんですか?看護士24時間体制で帰宅許可もらうことってかなり難しいのでは?
2021/06/09(水) 22:41:52.30
>>86
それはまだわからん

病院で看取ります言われてから、話はしてない

たぶん、自宅でと申し出ても
アネモネが送ってくれた資料を見ると
透析見合わせなんてのもあったりして、、、

自宅での看取りを叶えるための安楽死的な感じにも思えてくるし

あまり時間もなさそうだから
よくよく考えてみて、もう一度先生に相談してみるわ
2021/06/09(水) 22:46:25.20ID:BZTAHFIcM
そうですね。それがいいと思います。
許可さえ降りてしまえばケアワーカーがプランを立ててくれると思います。

とにかく、独りで思い悩まないこと?
なるべく、協力者(家族)とプロの協力をよく仰いでください。

一番最悪なのは抱え込んで孤立することです。鬱こじらせて心中話なんかになったら、
それこそ、救急車呼ぶ前に警察呼ばなければならなくなるんでね。
2021/06/09(水) 22:48:11.50
いや、鬱を拗らせて心中とかないわw

何をするにも、自分が納得いく方法をとりたいだけやねん
自身の介護力も含めて、出来ること出来ないことはわかっているし
こればかりは綺麗事なんて言ってられないし
2021/06/09(水) 22:49:16.08
なんか、許可はおりない気がするw

透析患者というのもかなりネック
2021/06/09(水) 22:49:47.82
しかも足は壊死を起こして歩けない上に、本人はすでに激痛に耐えてるわけで
2021/06/09(水) 22:50:24.42
アネモネなんか当てにならないですよねー
役に立たないGoogleおじさんw
2021/06/09(水) 22:51:29.27
>>92
申し訳ないが、あんたが一番役に立たない上に無意味で下衆いわ
2021/06/09(水) 22:52:07.25ID:BZTAHFIcM
そりゃ、ないとは思いますが。。
ケースの話ですよ。

まあ、最善の選択ができることをお祈りもうし上げておりますわ
2021/06/09(水) 22:52:26.91
皆さん、体験談を一言でも書いてくれてるし
おやきさんも色々提案してくれたしね

浪人名無しだけ、ひたすら無意味
存在する意味あるん?まじでw
2021/06/09(水) 22:52:51.20
>>94
そうね、ありがとう
2021/06/09(水) 22:54:07.79ID:BZTAHFIcM
>>91
それ、たぶん麻酔沙汰ですよね?
それで家連れて帰ったら苦しむやつなんじゃ

状況聞いてるとかなり難しいと思います。
とにかくドクター?信頼してくださいね。
2021/06/09(水) 22:55:46.51ID:BZTAHFIcM
まあ、一つ言えるのは、
やれることやったら委ねましょう。ということですかね。無理しないでくださいね。

じゃ、わしは寝ますよ。おやすみなさい。
2021/06/09(水) 22:55:49.85
>>97
医師ははっきり「安楽」という言葉を使っていたからね
麻酔かは知らんが、痛み止めはもちろんしてるんじゃないかな

コーヒー好きならコーヒー味のなんならもるからとか言ってたし

何しろ父は母のそばにいたいんよww
笑えるよねー
2021/06/09(水) 22:57:34.79
まだ家にいた頃、長い入院から戻った認知症の母に
わざわざ意味のない喧嘩をふっかけて、わざと言い合いして
楽しんでる風でもあったしさぁ

なんつーか、呆れるやら微笑ましいやら
男という生き物はw
2021/06/09(水) 23:00:46.41ID:BZTAHFIcM
>>99
全力をつくしても、どうしようもないことはあります。病院から送迎のサービスが使えないかどうかも確認してみてください。

在宅介護はむりでも気分転換に自宅につれてくることが出来るケースもあります。

ただ、これは施設のサービスなので、病院が対応してくれるかまでは預かり知らぬところなので、そこは確認を。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況