890 ishibashi 2022/11/11(金) 12:22:24.45 ID:ZP9Kwf9E
多くの自転車レースにおいて電動自転車については特に謳っていないところが多いようですが、
バイクナビのレースレギュレーションでは「他者に危害を与えない人力だけで動く自転車を使用すること」
と謳われていて電動自転車は禁止のようです。
また現在電動禁止が謳われていないレースでも一度誰かが電動車両で優勝したら
おそらく一時の異形エアロバイクのように規制が入ることと思われます。

ただ結局のところ完走に必要となるエネルギーは一緒なので充電済みバッテリを使用できないのであれば
発電ロスやモータの出力ロス、各ユニット重量による走行時のエネルギーロスを考慮すると
単純にペダリングに徹した方がロスなくエネルギーを路面に伝えることとなるので、
トライアスロンのようなソロレースでは発電電動アシストが有利になることは無いと思われます。

ただマスドレースではバリバリに効果ありそうですね。
グルペッドや下り坂などの余力部分を「蓄電」してゴールスプリントでモータアシストとして使う。
でもこの場合は技術が進化して最高速が150Km/hくらいになったら禁止が予想されます。
結局はHONDAかどうかが勝負の決め手になってしまう。みたいな毎度のパターンが予想されるからです。

またその場合には発電方法にも細かいレギュレーションが必要になると思います。
ペダル回転を一切推進力に使わずに蓄電して、その電力で超小型のレーザー核融合発電を
おこなうと想定した場合、1㎜^2くらいの燃料で原子力発電所一基以上(100万Kw以上)の
出力が可能となってしまうからです。

最後の核融合はネタですけが、どちらにせよ異形のエアロバイクが禁止になったとき同様に
「新規に小規模ビルダーが参入する際の妨げとなる」との理由でハイテク自転車禁止は確実だと思います。
ソーラーカーレースのようなエコレースの方向では面白いと思いますので基本はルパン賛成です。