とげお@現人神のスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/23(土) 07:57:22.59ID:???0
僕のスレです
気軽に書き込んでね
趣味は世界平和と麻雀とパワポケと脳トレと資格やら英語の勉強です
2022/04/29(金) 20:17:39.54ID:???0
合格したい
なんとしても
でも、普段の仕事の疲労がそれを邪魔してくる
2022/04/29(金) 20:42:21.04ID:???0
サプリメント
ビタミンEやCOQ10などで疲労回復しつつ
twitterなどみてても一年合格は専業か時間の融通が利くor勉強できる時間がある職の方しかいないので
自分の使える時間を考えて今年か来年に目標定めてやるのがオススメゾイ
2022/04/29(金) 20:47:37.47ID:???0
法律初学者なんだけど、仕事と兼業で一発合格目指すってよくよく考えたら結局ハードル高いかな?
2022/04/29(金) 20:52:11.48ID:???0
ハードルは間違いなく高いとはいえるゾイ
なぜなら世間一般で言われてるよりは難しいし難化傾向にあるからのお
ワシは宅建すら持ってなくガチ初学者じゃったから気持ちはよーくわかるでな
佐藤氏もけいちゃん氏もある程度法律の知識はある状態じゃから初学者というわけでもないので参考にするのは危険じゃ
2022/04/29(金) 20:54:44.87ID:???0
しかし今年頑張ったという事実は間違いなく次の試験にも活きることじゃろうて
とげおの好きな山尾加奈子先生も2年合格じゃ
それくらいがバリバり働きながら目指す上だと結構優秀な層なんじゃないかと思ってるゾーイ
2022/04/30(土) 07:12:32.07ID:???0
某女性受験生垢へのストーカーDMワロタにゃ
2022/04/30(土) 12:15:12.07ID:???0
古川先生は話題に深入りしないあたりバランス感覚が優れてるなあ
2022/04/30(土) 15:54:50.66ID:???0?2BP(1000)

>>106
例えばさ、一年目はとにかく民法と行政法だけをとことん完璧名くらいにやり込む
2年目からはソレ以外を攻略するっていうのもアリですよね?
2022/04/30(土) 17:19:26.62ID:???0
>>109
いいと思うゾイーン
憲法人権分野は忘れにくいから1年目に固めとくのもありじゃ
ワシは前半にやってそれから1回くらい復習いれるだけでなんとかなったからのお

行政法総論は深入りせず2年目に固めるくらいのがいいと思うゾイ
1年目は行政三法と訴訟法と国賠法の判例を中心に据える
地方自治法は公の施設だけ先に固めてあとは憲法の統治と一緒に2年目に固めるといいと思うゾイ

民法は郷原氏の動画みれば簡単に完成するから先に物権か債権どちらか完成させるのがいいのおオススメは物権じゃ
2022/04/30(土) 17:23:20.84ID:???0
長めに目標設定するならどっかしらで憲法行政三法民法商法の条文動画は1回は聞いといたほうがいいゾイ
会社法は聞くとややこしいからやらんでええのじゃ
地方自治法も聞くとややこしいから別にええのじゃ
2022/04/30(土) 17:44:40.50ID:???0
www.youtube.com/watch?v=CZFNjOWogOs
この動画をみよ!
山尾先生は勉強しても2年目は会社法0点じゃった!しかし合格!
0点でも受かるのじゃ

得点戦略が重要じゃ
どこで何点とるか作戦を立てておくといいゾイーン
本スレで布教者がいるリークエ会社法はワシは読んでおらんが2年計画ならどっかで読んでおくのもいいかもしれんのお
気にはなってるからそのうち買って感想あげるゾイ
2022/04/30(土) 17:57:37.08ID:???0
とげおさん
サプリやたら推してるけど、本当に効果あるの?
プラセボじゃない本当に勉強に効くサプリ教えてほしい
2022/04/30(土) 18:07:02.77ID:???0
ワシは科学的知見と自身での人体実験を繰り返して有効なサプリを選別しておるから他人のいうものより信頼度は高いと思うゾイ
ルテインが認知機能にいいというソース
www.kenko-media.com/food_devlp/archives/2421

ビタミンDの認知機能についての効果は至るところでエビデンスはあるゾイ
とげおは10年以上前からビタミンDが知能にいいと感覚的に理解しておったがのお
ワシが昔みたソースのURLを忘れてしまったので石黒先生の動画を貼っておくゾイーン
www.youtube.com/watch?v=hquR2f1RQEU
2022/04/30(土) 18:13:57.38ID:???0
ビタミンDが不足していると海馬が委縮するという研究も過去に見たからのお
受験生にとっては恐るべきことじゃ
2022/04/30(土) 18:35:57.52ID:???0
>>114
えっと、ルテインとビタミンDの2つだけとってればオッケー?
あんまりサプリには頼りたくないから厳選してほしい
2022/04/30(土) 18:37:58.10ID:???0
>>110
>>111
ちょっと情報量が多いから整理
2年計画なら
1年目は憲法、民法、行政法(国賠、訴訟、三法)

2年目はそれ以外

で良いのかな?
2022/04/30(土) 18:42:00.02ID:???0
>>116
試験勉強に限るならそれだけでいいと思うゾイーン
ビタミンDはワシが飲んでたのは現在生産中止っぽいからビタミンD2を適当に選べばええでな
ルテインはオプティエイドMLってのを一日3錠って書いてあるけど1錠ずつ飲んでたゾイ
2022/04/30(土) 18:45:22.67ID:???0
>>117
一年目は憲法人権分野ゾイ
人権と統治、物権と債権をわけて考えることがこの試験における戦略では大事になってくるのじゃ

ワシが書く長い文章が読みにくいと思うのならまず今文章理解の勉強から始めるのもええかもしれん
この試験においては文章理解能力が全ての源なのじゃ
2022/04/30(土) 18:52:28.12ID:???0
>>118
サプリってアサヒとかが出してるやつとかじゃだめかな?
iHerbの海外製の方が良い?
2022/04/30(土) 18:55:30.06ID:???0
>>120
別にいいけどメーカーが違うと効果は保証しかねるゾイーン
ビタミンD2はiherbでタブレットか子供用のでも買えばええでな
オプティエイドMLはわかもと製薬じゃ
2022/04/30(土) 19:07:38.89ID:???0
>>121
ありがと
プラセボ効果も期待できる説明やね
買ってみる楽しみ
2022/04/30(土) 19:14:14.14ID:???0
あぶない
ビタミンDじゃなくてD2か
てかDって種類あったの初めて知った
2022/04/30(土) 19:34:31.16ID:???0
オプティエイドっDEっていうのもあるけどmlの方で良いのかな?
DEの方がDHAとかビタミンEとかやたら脳に良さげにみえるw
2022/04/30(土) 19:40:43.94ID:???0
ワシはMLだったってだけでDEでもいいと思うゾイー
MLにもビタミンEとかCとか亜鉛が結構入ってるのじゃ

ビタミンD2が植物性でビタミンD3が動物性じゃのお
2022/05/01(日) 02:08:16.99ID:???0
質問です。
民法攻略にスー過去って必要でしょうか?
そもそも、民法の勉強に必要なのがわかってないので教えてもらいたいです。
2022/05/01(日) 06:33:00.27ID:???0
使いたいなら使えばええんやないかな?
ワシは肢別もスー過去も使ってもイマイチピンと来なかったけど
郷原氏の動画みて大原トレ問回すっていう単純な作業で克服したから

郷原氏の動画見る→記述式と大原のトレ問を並行してやる
記述式は最後に回すのは絶対NGということだけ肝に命じておいてくれればええゾイ
2022/05/01(日) 09:16:38.30ID:???0
記述式最後にやる気まんまんだった
指南書に肢別問題が完璧になるまでは手を出すなって書いてあったけど、とげお流は先にやれってことか
2022/05/01(日) 10:02:56.46ID:???0
民法の記述はテキストなり動画みたらすぐやってほしいゾイ
最後にまわすとタクシーさんみたいに試験までに時間足りなくて詰むのじゃ
2022/05/01(日) 10:13:30.33ID:???0
あとは試験直前期に肢別の民法部分を分野絞ってやる(先取特権と連帯債務連帯債権のみやるなど)
これは得意なとこをもっと得意にするか苦手なとこの補強に使うのじゃ

もっとやりこみたいなら裁判所 過去問+予想問題集 2023年度採用ってTACの問題集買って民法部分のみやる
ワシは合格発表待ちのときこの裁判所事務官の過去問の2019年に出たやつを使ってみたけどかなり感触いいゾイ
2022/05/01(日) 10:55:09.66ID:???0
>>129
めっちゃ助かる
すぐにでも記述式とりかかることにするよ
2022/05/01(日) 18:51:17.94ID:???0
ルテイン届いた
さっそく飲んでみる
2022/05/01(日) 21:01:39.03ID:???0
よきかなよきかな
2022/05/02(月) 12:22:12.90ID:???0
本スレが荒れておるのお
2022/05/02(月) 14:35:37.64ID:???0
意識高い人は本スレ行かずにここに来たらいいのに
でも、隔離スレであってほしい
2022/05/02(月) 20:51:25.32ID:???0
クリンスイのカートリッジを変えたゾイ
2022/05/02(月) 20:53:39.34ID:???0
事務所にプラズマクラスター置きたいのお
色々事務所に置けそうな健康器具を見繕っておるゾイ
2022/05/03(火) 17:57:22.58ID:???0
勉強してるときは麻雀もせず野球もアニメもみずひたすら修行僧のような日々を送っていた
2022/05/03(火) 17:58:13.31ID:???0
本番の年ならこのくらいの時期から試験直前までは本気で取り掛からなければならないゾイ
2022/05/03(火) 17:58:44.29ID:???0
試験直前は試験日に体力残しておくようにキープしていくんじゃ
2022/05/03(火) 20:10:46.76ID:???0?2BP(1000)

>>139
ずっと本気なんだけど、とげおニキの言う本気とは5h以上毎日勉強とかなんだろうなあ
2022/05/05(木) 00:51:48.57ID:???0
学習頑張っとります
2022/05/05(木) 05:31:01.84ID:???0
応援してるゾイ
あと1日か2日あんま書き込めないのじゃ
144はじめまして名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 11:19:04.10ID:I4UkJWrl0
どうしてですか せっかくの休みなのに、書いてください励みにします
2022/05/06(金) 18:47:45.82ID:???0?2BP(1000)

おーい元気しとるか~
2022/05/06(金) 21:00:25.79ID:???0
ようやく一息ついたゾイ
ネトゲがめちゃくちゃ忙しい時期だったのじゃ
ガハハ
2022/05/06(金) 21:02:21.32ID:???0
あと1レベル上がれば超強力な職につくことができる!!!
2022/05/06(金) 21:03:51.91ID:???0
2時間か1時間の仮眠をたまにとるという超ハードスケジュールをこなしてしまったゾイ
行政書士試験勉強中でもこんなカツカツではやってなかったのじゃ
ガハハ
2022/05/06(金) 21:07:40.80ID:???0
暗記が重要な資格試験ではこういうことはやっちゃだめだゾイ
記憶には睡眠が重要!
睡眠時間削ってまで勉強する必要は一切なしなのじゃ
2022/05/06(金) 21:18:16.07ID:???0
色んな教材に手を出さないほうがいいというのは誰がいいだしっぺなんじゃろうな
どう考えても色んな教材やったほうが合格確率あがるゾイ
2022/05/07(土) 08:27:39.26ID:???0?2BP(1000)

>>149
マジか~
睡眠時間削らないと勉強時間の確保が難しいのじゃ
2022/05/07(土) 11:43:40.90ID:???0
記憶定着には睡眠が何より大事じゃ
ここを甘く見ると長期戦で不利を被るゾイーン
153はじめまして名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:16:31.48ID:gjOGQ4ve0
ありきたりな質問ですが 今年の市販模試を全部やりとげ 過去問も
全部やり 予備校の秋ごろの模試も完ぺきにできたら
合格できますでしょうか
2022/05/07(土) 13:41:13.34ID:???0
>>153
市販模試はワシが上のほうで書いた合格革命TAC成美堂の3社だけでいいでな
直近の3社の過去の市販模試を増やせば増やすほど合格確率はあがるがのお
過去問は全部やるよりは直近5,6年以内特に直近4年以内のを重点的に回す方が受かる確率はあがると思うゾイ
ワシは予備校の模試は1度も受けてないゆえ公開模試やらんくとも受かるゾイ

合格できるかできないかで言ったら受かる確率はあると言えるのじゃ
でもワシが上のほうで書いた教材や勉強法を行えば合格確率5割までは引き揚げることはできるゾイ
最近の行政書士試験は難しいゆえ100%は保証はできんがのお
2022/05/07(土) 13:42:11.39ID:???0
記述教材をやらんとガクッと合格確率下がるから記述教材はやったほうがええのお
苦労するがそれだけの価値はあるゾイ
156はじめまして名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:14:34.38ID:gjOGQ4ve0
ありがとうございます。もう一度書き込み読み直します。
きちんと読まなくてごめんなさいね。
過去問は平成元年からやろうと思っております。
全体像がつかめるので 色々やった方がいいという意見に全く同じです。
2022/05/07(土) 14:23:56.14ID:???0
昨今の行政書士試験は難化傾向にあるゆえ
昔の過去問に頼ると対抗できない可能性が高いゾイ
10年前とかの問題ですら簡単すぎてちびるでな

とげおのオススメは大原のトレ問じゃ
こいつは行政書士教材界の佐々木ろうきじゃ!
合格までの道のりに圧倒的に貢献してくれる男じゃゾイ
2022/05/08(日) 04:51:38.38ID:???0
質問です
とある(大人気)You Tuberが行政書士試験における記述式対策は必要最低限にしろと言ってます。
まずは肢別を完璧にしないと先に記述式をやってはいけないと
年々記述式の採点が厳しくなってきており10点台でもとれれば十分なので深入りしないようにと警鐘鳴らしてました。
これに対して先生の答えが知りたいです。
2022/05/08(日) 09:16:23.31ID:???0
記述は20点目指したほうがいいのじゃ
択一だって難しいから170点は安定して初学者がとることは厳しいゾイ
ほとんどの人はこの時期から記述式を勉強しておかないと記述完成する前に試験日になって去年のタクシー氏のように記述ボロボロで落ちるのがテンプレパターンじゃなかろうか

記述式の勉強を早くから始めることによって択一の理解が深まり択一の点数も伸びるゾイーン
大人気youtuberだろうが予備校だろうがめちゃくちゃ合格確率あげられる保証なんてないのじゃ
とげおメソッド通りにやれば合格確率5割まではもっていける!
2022/05/08(日) 09:18:10.19ID:???0
こんな限界地域なんだから個人名出して質問してもらったほうがこっちとしてもスムーズにいくからそうして欲しいのお
2022/05/08(日) 09:25:38.99ID:???0
5年前までの行政書士試験なら10割と言えたんじゃがのお
最近の行政書士試験は難しいゆえワシのメソッドでも5割までしか持って行かせることはできんのじゃ
162はじめまして名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 11:55:40.84ID:7FsnEM/80
おはよう いつも質問に答えてくれてありがとうございます。
最初から読んでみましたが有益でした。
くだらない初歩的な質問ですが、勉強中はネットは一切みなかったですか?
深く勉強に没頭してましたか?
2022/05/08(日) 12:38:26.15ID:???0
くだらないスレに本当にくだらない質問だな
2022/05/08(日) 12:39:33.78ID:???0
ネットはめちゃくちゃ活用しておったゾイ
youtubeで独学サポート氏のチャンネルや郷原豊茂氏のチャンネルを見て学んだり
ネット検索でステップアップファースト氏や行書塾gyosyoinfoで過去問の解説や判例を調べたりなどじゃ

アクティブラーニングで自分で調べたほうが間違いなく身につくと思うゾイーン
2022/05/08(日) 12:40:32.64ID:???0
とうとう冷やかしがわきおったゾイ
ワシの知名度もそこそこあがってきたのかのお
2022/05/08(日) 12:42:10.78ID:???0
多浪だとストレスたまるからいちゃもんつけたくなるのはわかるでな
そういうゾーンから脱却するためには合格しかないゾイーン
2022/05/08(日) 12:46:10.04ID:???0
とげおの事務所にはお客がたくさん来ることが予想されるから広いところを借りないといけないのじゃ
2022/05/08(日) 12:47:22.11ID:???0
とげおの勉強期間中のブラウザのタブをみたらみんなちびるのじゃ
行政書士試験のことで埋めつくされておったからのお
2022/05/08(日) 12:52:15.20ID:???0
ワシは他の人間と比べて誘惑に打ち勝つスキルが高いからのお
どうしてもPCとかスマホでダラダラしてしまうという者は隔離しておくのも手じゃゾイ
2022/05/08(日) 15:08:34.81ID:???0
常日頃から確率とか正答率を意識して過ごしたほうがいいゾイ
ワシは麻雀とか野球が好きだからそういう考えが身に染みついてるでな
試験合格率や肢ごとの正解率で確率的思考やマネジメントを取り入れると合格確率も自ずとあがるのじゃ
2022/05/08(日) 22:07:03.69ID:???0
>>167
それなんでわかるの?
普通営業頑張らないと来ないから
親の仕事の引き継ぎ的な?
2022/05/08(日) 22:13:14.90ID:???0
ワシのコネクションは半端ないからのお
営業なんかせんでもすでに顧客候補がたくさんおるのじゃ
親が資格持ってたらわざわざワシがとらんゾイーン

とげおの家族で行政書士試験受かりそうなのはとげおだけじゃな
ガハハ
2022/05/09(月) 08:00:09.66ID:???0
とげお先生教えてください
民法と行政法の記述対策ですが
おすすめ本はなにがありますか?
2022/05/09(月) 08:16:57.69ID:???0
とげおメソッドでは合格革命と大原とTACの記述本をすることを推奨しておるゾイ
3冊やるのじゃ
そしてそれぞれ8割は覚えて欲しいゾイ
特に民法は全部覚える気で頼むでな
2022/05/09(月) 08:59:43.43ID:???0
>>174
有難う御座います!
176はじめまして名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 13:27:37.51ID:RMWaBDMe0
こんにちは
2022/05/09(月) 17:58:17.21ID:???0
とげおのスレへようこそなのじゃ
2022/05/09(月) 17:58:45.64ID:???0
くつろいでいくといいゾイーン
2022/05/09(月) 19:16:31.56ID:???0
とげおメソッドのベースは大原トレ問と記述本3冊合格革命大原TACなのじゃ
民法は郷原豊茂氏のチャンネルを見て理解するといいゾイーン
2022/05/09(月) 22:51:44.79ID:???0
>>179
その3冊やるってこと自体がなかなかハードル高くてのお
もっと優しい方法はないかの
ちとわしには厳しいんじゃい
2022/05/09(月) 22:53:37.17ID:???0
これが最低ラインじゃゾイ
やらんかったら合格確率が低くなるのじゃ
3冊いやなら大原とTACのをやることじゃな
2022/05/09(月) 22:54:32.25ID:???0
最低らいんかのお
行政書士は険しい道のりよのお
2022/05/09(月) 22:57:18.99ID:???0
楽して受かろう簡単に受かろうなんて思ったら間違いなく本スレの多浪どもの同じコースじゃのお
今の行政書士試験は難しいから生半可な気持ちなら最初から受けないほうがええと思うゾイ
2022/05/09(月) 23:00:15.08ID:???0
とげおが受験生のやる気や可処分時間をどうこうすることはできんからのお
そこは本人でなんとかするしかないゾイーン

しかしやる気さえあればとげおのメソッドで5割まで持っていくことはできる!
2022/05/09(月) 23:01:58.11ID:???0
>>184
口調変えて真面目な相談
初学者ってこともあるけど、今年は勉強期間にあてて、来年目標に受けるってことにしたらその③冊はクリアできると思う
でも、一発合格できなかったら恥ずかしいと思って言わなかった。
2年計画にすべきかなあ
2022/05/09(月) 23:05:11.66ID:???0
一発合格はできたらすればいいと思うゾイ
絶対する必要はないのじゃ
ワシも問題がもっと難しかったら落ちてたと思うでな

半年で一発合格はきついゾイ
一年計画でテキストは最初の一か月で終わらせてるくらいのペースじゃないと一年計画でも結構きついのじゃ
2022/05/09(月) 23:07:43.10ID:???0
そっか…
まあ人生スパンで見れば受かるまで受けるってこと前提だったら誤差1年ぐらいは気にしないけどなあ
流石に2回落ちて3回目合格は恥ずかしい
2022/05/09(月) 23:07:55.23ID:???0
合格を目標にするより肢ごとの正答率をあげていくことを目標にすれば自然と合格に近づくゾイ
大原トレ問のほとんどの肢を正解率95~97%にすることができたら合格ラインに届くのじゃ
2022/05/09(月) 23:09:30.59ID:???0
簡単な方法楽な方法で受かろうとして結果遠回りしてるのが多浪の現実ゾイ
地道に問題を積み重ねることが一番近道なのじゃ
2022/05/09(月) 23:10:39.56ID:???0
>>188
スレ読み返したら、合格革命より大原おしてますよね
大原トレ問各分野全部集めて正答率95%にするってハッキリしててわかりやすいや
2022/05/09(月) 23:11:57.11ID:???0
とげおや他のyoutube講師の予想では今年はかなりの難化の可能性大ゾイ
地道に訓練積み重ねる期間にしたほうが有意義じゃ
会社法商法捨てで挑戦して結果受かったらいいというスタンスでいいでな
2022/05/09(月) 23:13:16.26ID:???0
会社法と商法をやって憲法捨てるってダメ?
憲法だと多肢選択あるから不利なのはわかるけど…
2022/05/09(月) 23:15:58.77ID:???0
憲法捨てはないのじゃ
多肢選択式は言ってなかったけどとげおメソッドでは得点源ゾイ
ここをおろそかにすると180点に届かないのじゃ
2022/05/09(月) 23:18:20.91ID:???0
憲法と行政法はちょっと昔でも改正がないから昔の合格革命肢別問題集を安く買ってまわすとよいゾイ
2022/05/09(月) 23:21:19.15ID:???0
とげおは勉強しようか迷ってたとこがちょうど令和3年の試験に出てきてしまったのじゃ
それでその部分は1問しかとれなかったゾイ
そうじゃなかったら多肢選択式ほぼ満点とれてたのお

対策すれば満点~2問落としくらいは安定するのが多肢選択式なのじゃ
2022/05/09(月) 23:25:09.39ID:???0
>>193
ここ捨てるとまずいってことね
2022/05/09(月) 23:25:50.40ID:???0
多肢選択式は絶対に落とせない
となると
憲法はいやがおうでもマスターするしかないな
2022/05/09(月) 23:28:59.11ID:???0
憲法人権分野は肢別過去問の人権分野を10週くらいしたらそれだけで大分安定するゾイ
2022/05/09(月) 23:48:42.58ID:???0
人権分野ですね
了解、猛勉強するよ
2022/05/10(火) 20:54:45.11ID:???0
なまほしちゃんとおぎやみるくちゃんのお食事配信を見てほっこりしましたよ
201はじめまして名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 21:19:40.32ID:jGEvi+/+0
こんばんは。記述ですが、今年は行政手続法は出ないと思った方が良いでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況