くねらなくても良いスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/02(火) 23:26:24.56ID:???0
立つかな?
2023/05/11(木) 21:31:30.80ID:???0
>>120
そやで
インフルは基本的に冬場、波も2~3週間で収まるのはわかってて
地域で流行期になったらインフル用のプロトコルに従って施設運営する
マニュアルは用意しないといかんことになってて定期的に地方自治体の監査受ける

ただ、インフルとコロナは別の病気だろ
感染の仕方も再生産数も違うし、それもよくわからん時期が続いて
施設で集団感染があちこちでニュースになって
最初は恐怖心とプロトコルが混乱してたんだと思うんよ

結局いまは、コロナから施設守るには
長い自閉モードしかないていうプロトコルが採用されてるってことやろね
よくは知らんけど、コロナ用のマニュアルも
施設側が準備せんといかんようになってるんじゃないか?
2023/05/11(木) 21:33:26.51ID:???0
>>123
だからやね
さっきも書いたけど、コロナは日本の保健制度を一時的に機能不全状態にしたんよな
超過死亡者数のニュースてのは、
もし国民皆保険制度が日本でなくなったらこうなるよっつうシミュレーションになったわけよw
2023/05/11(木) 21:34:11.09ID:???0
>>122
日本だけじゃないからね超過死亡の増加は
2023/05/11(木) 21:37:04.89ID:???0
ただ日本だけ突出してるって話やね
2023/05/11(木) 21:37:15.32ID:???0
人口削減計画
2023/05/11(木) 21:38:14.56ID:???0
如何なる背景があれど民政国の人間が軍政国を増して其の独裁者を擁護するべきではない

米ソ冷戦後にソ連が民主化されたのはソ連の財政が赤字だったからでウクライナは無関係

ウクライナが民政ソ連を抜け独立した理由はパイプラインではなくソ連が赤字だったから

ゴルバチョフは偉大だがウクライナにソ連の赤字の多くを背負い続ける底力は無かった筈

軍政ソ連の圧政を含む軋轢の歴史からもウクライナがロシアを支える市民感情にはならん

イスラエルとパレスチナは資源がロシアやウクライナより少ないから戦争ばかりしている

だがロシア・ウクライナ・イスラエル・パレスチナより乏しい資源でも平和な国々は有る

民政のソ連とウクライナは共に赤字スタートでも友好国として乗り切れた筈だ日米の様に

ゴルバチョフを失脚させたエリツィンのクーデターこそが卑屈で愚鈍で傲慢で強欲だった

ウクライナ危機は軍政ロシアが圧倒的に悪く民政諸国は基本的に悪くないと考えるべきだ
2023/05/11(木) 21:39:06.64ID:???0
コテ罰いらね
2023/05/11(木) 21:39:14.39ID:???0
ググるといくらでも出てくる怪しい情報
でも現役医師や大学教授も警笛を鳴らしてる
2023/05/11(木) 21:40:28.96ID:???0
>>125
たしかにコロナ騒動で日本は医療が逼迫してしまったね
2023/05/11(木) 21:42:34.43ID:???0
>>126
そうそう、そうなんだよね
世界的な現象なので、一部の国だけが自国のデータをイジってるというわけでもないんだよね
2023/05/11(木) 21:44:45.37ID:???0
>>133
真如がここに入りづらいって嘆いてるよ
まだフイタは書けないの?ブラウザアプリ再インストールしてみた?
2023/05/11(木) 21:49:23.86ID:???0
別にいいだろ
2023/05/11(木) 21:50:25.32ID:???0
>>129
ロシアとウクライナ
それぞれの歴史を知ってる人ほど賛否両論に分かれてる気がするね
そうなると何が正解なのか分からなくなってきてしまいがちだけど、
西側諸国側の言い分としては、過去に何があったとしても、だからと言って「力による現状変更」だけはしてはダメだよね、ということなのかね

過去にイラクとかに対して同じことをしていたアメリカよ、お前が言うか!とかいうブーメランは棚に上げておいてね
2023/05/11(木) 21:53:32.09ID:???0
国で分かれてるから争いが起きる
早く世界がひとつになればいいのに
2023/05/11(木) 21:57:35.31ID:???0
>>134
真如、たしかにこんな話ばかりしてたら入りづらいわな
別に話をぶった切って来てもらっても俺としては構わないんだけど
相手によって話す内容が変わるだけだし

ちなみにフイタはまだ書けないのか今日は試してないな
アプリは何度か再インストールしてみたけどダメだったよ
あれ、IPアドレスやキャリアとかで選別してる気がする
2023/05/11(木) 22:01:20.77ID:???0
>>137
本当にそう思う
よくさ、国内が不安定になったら敵国を定めると国内がまとまるという昔からの政治手法があるじゃん
それを使って宇宙人が攻めてくることにすれば地球の国々が一致団結するんじゃないかと思ったりするよ
2023/05/11(木) 22:05:08.97ID:???0
真如へ

いまフイタを見てきたけど、真如のことを拒絶なんてしてないよ
こっちにも気軽に書いてね

ということをフイタに書こうとしたら、やはりまだキセイだった
2023/05/11(木) 23:17:37.61ID:???0
>>136
戦後アメリカは確かに国連を飛び越え世界中に内政干渉してきた功罪は様々ある。
しかし世界中がアメリカを世界の警察と位置付け依存→反発→自虐→他罰的になったのも確か。

元から21世紀あるいは22世紀になれば、人口という数の論理で中国とインドが国単位では群を抜くのは自明の理であった事は世界中の有識者が分かっていた事だが、政情不安定な中国やインドが20世紀のリーダーになる事は不可能だったのでアメリカは能く頑張った。

そもそもが戦争特需という概念は幻想に過ぎないから、アメリカは内政に於いて人種差別に基づく銃社会に対する規制が大幅に遅れ、日本も種々の人権問題の改革が遅れている(アメリカは軍事力で日本は経済力で、オイルマネーなどの陰謀論はさておき、やはり政情不安定な中東やアフリカや東南アジアや中南米に介入し支援し続けた功績は大きい)。

長い大戦中は世界中の主要国が狂っていた。

今、世界の主要国群の中で大きくトチ狂っているのは中国とロシアだけではなかろうか?

安保理の常任理事国である英米仏中露の内、英米仏は比較的良心的に動いたとは思うし、人類史上最悪レベルの戦争犯罪国で敗戦国側の日独伊も戦後は献身的な努力をしてきた。


ところで根本的な質問ですまんが、当スレは一応スレ主はセレガという認識で構わんか?

と言うのも本質的に、ぐぅ正論を俺が書いて論破するってえと>>130みたいに蛆々としたアンチが涌いて荒らす事もあるが構わんか?

雑魚にとっては俺が天敵らしいんだよねえw(すぐコンプに着火しちゃうんだとよおw)
2023/05/11(木) 23:53:54.61ID:???0
争いが起きるのは経済格差が主な原因で国境のせいでは無いよ
2023/05/11(木) 23:55:25.23ID:???0
いきなり基地外の巣になるセレガスレ
2023/05/11(木) 23:58:18.03ID:???0
↑マッハの言うように割とすぐ湧くんだなw
2023/05/12(金) 00:04:18.12ID:???0
友達いっぱい作るんだ
2023/05/12(金) 00:10:45.89ID:???0
マッハの言うようにww
2023/05/12(金) 00:16:52.79ID:???0
↑ひっきりなしに揺れてそうwww
2023/05/12(金) 00:24:07.11ID:???0
セレガスレに長文レス書いてしたらばでマロになりすましてこっち戻って名無しでマッハマッハ
2023/05/12(金) 00:32:07.27ID:???0

(揺れが激しすぎて何言ってるか分からん)
2023/05/12(金) 00:41:52.65ID:???0
>>148
わらたw
2023/05/12(金) 00:53:50.47ID:???0
いくら効いたからって自分に安価刺すのやめませんか?
見てて痛々しいです
https://nico.ms/sm26715788
2023/05/12(金) 01:26:21.12ID:???0
まーたコテ罰ww
どこでもおるなこいつww
2023/05/12(金) 01:30:17.30ID:???0
末期ですね
当てずっぽうはよくないですよ
2023/05/12(金) 01:35:40.26ID:???0
>>148
ADHDで草
2023/05/12(金) 16:14:49.27ID:???0
語りたがりが多いな
2023/05/12(金) 17:14:37.00ID:???0
つスレタイ
2023/05/12(金) 19:40:05.59ID:???0
>>141
たしかに戦後にアメリカは世界の警察とと言われてたね
その頃までは頼もしい国だなと俺も思っていたけど、国連安保理が反対決議をしてるにもかかわらず、それを無視してイラクを攻撃したときは正直、アメリカヤベえなと思った
しかもイラク攻撃をした理由がイラクが大量破壊兵器を隠し持ってるから、だったのに結局それも嘘だったんだよね
その頃からかな、アメリカに不信感を持つようになったのは
不信感というか、世界の警察どころか、しょせん、自国の利益を優先することしか頭にない他の国々となんら変わりはないんだなというか

そして質問への返答だけど、このスレは俺が立てたし俺がスレ主ということで良いと思うよ
あと、たしかにアンチも来てるようだけど、スレの進行に支障が出てると言えるほどでもないので今のところ特に問題無いよ
2023/05/12(金) 19:45:15.19ID:???0
ウクライナに侵攻するロシアを止めることが出来ない国連の無力さが指摘されてるけど、まったく同じ同じことをアメリカもやってたんだよね
日本はアメリカの同盟国だから、それでもアメリカを批判する報道はされてなかったけど、いくら同盟国のアメリカでもさすがに擁護出来んよねという暗黙の空気が漂ってた
2023/05/12(金) 19:48:41.85ID:???0
日本はアメリカの従属国だな
2023/05/12(金) 19:51:40.80ID:???0
トランプ元大統領が、「Make America Great Again(アメリカ合衆国を再び偉大な国に)」と訴えてたのも無理ないね
アメリカの信用はガタ落ちなので
2023/05/12(金) 20:00:35.96ID:???0
まあでも来年再び大統領になるのは難しいだろうな
ロバート・ケネディ・ジュニアも民主党の大統領候補にはなれなそう
2023/05/12(金) 20:02:27.74ID:???0
玉子の話
値上がりしてて大変とは聞いてたけど、それでもまだ10個入りで200円代なんだね
これならまだ許容範囲かな

値上がりと言えば先日、自販機で110円の缶コーヒーがあって、世間が値上がりしてるのに良心的な価格じゃんと思って買ったらちっちゃいの出てきて笑ってしまったw
2023/05/12(金) 20:13:03.58ID:???0
>>161
高齢なのに大統領戦にまた出たいと思ってることに驚きだよ
そういう意味ではバイデンもそうたしか80歳じゃなかったかな
その歳でアメリカの大統領という仕事をしてること自体が元気過ぎて関心するレベル

俺の周りの70~80代を見てると、とてもギャップを感じてしまう
2023/05/12(金) 20:19:55.81ID:???0
缶コーヒー、170mlだって
2~3口で飲めちゃう量だった
2023/05/12(金) 20:25:31.40ID:???0
歳は取ってるけど中身は子供、それなら俺もそう
そもそも大人ってなんだろう?
相対的なものではないのだろうか

幼児から見たらヒゲの生えたハタチなんてめっちゃオジサンだろうし、
爺ちゃん婆ちゃんから見たらハタチなんて世間知らずのハナタレ小僧だろうし
2023/05/12(金) 20:30:12.65ID:???0
高校生の頃、同じ学年に留年してる人がいて、噂では2年留年してるとかで、影ではハタチじゃんハタチ!マジヤベーな人生積んでんなwwとか言われてたけど、今にして思えば高校を2年留年してようがまだ20歳なら人生なんとでもなるわな、なんて思ってしまう
2023/05/12(金) 20:35:13.24ID:???0
ところで、専業主婦と聞いて、皆さんはどんなイメージを持ってますか?
2023/05/12(金) 20:38:14.95ID:???0
>>163
バイデン認知症だよ
2023/05/12(金) 20:39:38.14ID:???0
女性の社会進出が促進されてて、政界でも会社の役員でも女性の割合を増やせと叫ばれてるけど、これって女性自身を含めて全ての人たちが望んでるわけではないよね
専業主婦こそ、ある意味で本当の勝ち組かもしれん
2023/05/12(金) 20:41:05.58ID:???0
>>168
それでアメリカの大統領やってるのってヤバイ
というか、そんな認知症な高齢者以外に有力候補がいないというのもヤバイw
2023/05/12(金) 20:47:55.78ID:???0
と、フイタで真如が話してた話題をしてみたけど真如いないしw
2023/05/12(金) 20:48:21.20ID:???0
同時多発テロのリベンジで直接的にイラク侵攻をして
オイルマネーがイスラム原理主義者に流れない様にしつつ
オイルマネーを分捕ろうとしたのは共和党のブッシュ大統領の時や

コロナ禍やウクライナ危機を間接的に招いたのも
民主党バイデンでなく
共和党トランプや

オバマは立派な政治家やったと俺は思うがな

ヒラリーはんがやらかしたのが残念やったわ
2023/05/12(金) 20:56:23.78ID:???0
>>172
オバマ元大統領は無能呼ばわりされて叩かれてるけど、俺もオバマ元大統領は今でも尊敬してる人だよ

アメリカに国民皆保険を導入しようとしたり、アメリカ大統領として初めて広島に訪れて追悼の意を示してくれたのもオバマ元大統領だったし
2023/05/12(金) 20:57:36.52ID:???0
なんたって、初めて黒人としてアメリカ大統領になったわけだし
2023/05/12(金) 21:20:37.81ID:???0
ビンラディンをきっちり討ち取ったしリーマンショックからアメリカを立て直した経済通でもあったよな
実は無能だったのは小泉純一郎のほうだった
2023/05/12(金) 21:37:29.72ID:???0
小泉元首相で印象深いのは郵政民営化かな
あのときもめっちゃ議論されてたけど、民営化されたら採算の合わない過疎地域から郵便局が撤退してしまうかどうかという話
結局のところ俺がいるような田舎でも郵便局はまだあるけど、この議論が再燃してるらしい
2023/05/12(金) 21:43:23.79ID:???0
しかしリーマンショックも印象的だったね
日本も被害被りまくりだったし
2023/05/12(金) 21:46:05.74ID:???0
リーマンショックといえば、最近アメリカで地銀が相次いで破綻してるのはリーマンショックの再来か?と心配する声もあるみたいだけど、性質が全く違うので日本にはほとんど影響はないのかな
2023/05/12(金) 22:00:05.75ID:???0
郵政民営化については良かったのか悪かったのか不勉強でスマン分からない

日本も信金地銀は瀕死やろうね
2023/05/12(金) 22:06:20.90ID:???0
>>179
日本はまだアメリカと違って金利を上げない方針を貫いてるからまだ良いけど、アメリカのように金利を上げ始めたら日本の地銀も危ないかもね
2023/05/12(金) 22:18:28.04ID:???0
昨年、アメリカはコロナ対策で積極財政しまくって景気が上向いたのはいいけど深刻な物価高まで招いてしまって、焦って急激な利上げをしてそれを阻止しようとした
一方、日本では黒田総裁率いる日銀はデフレから脱却出来ていないからと頑として利上げはしなかった

その結果、利率の低い円を売って利率の高いドルを買う動きが加速して円安ドル高に向かった
この動きをメディアは叩いたけど、アメリカと違って日本は景気回復出来てないから利上げはしないという黒田総裁は間違ってなかったと俺も思ってる
だいたい、円安だからって悪いことばかりではないし
円安で日本の輸出企業はめっちゃ儲かったわけだしね
2023/05/12(金) 22:31:17.60ID:???0
地方のジジババどもの結束は固いからな
若い世代の生き血を吸いながら滅びるまで突き進むよ
そろそろ後半に差し掛かるな
イロイロ楽しみだ
2023/05/12(金) 22:44:09.92ID:???0
セレガって高学歴でしょ
かなり考えてるね色々
2023/05/13(土) 01:21:39.89ID:???0
>>170
オバマの言いなりにできる候補が他にいなかったという感じかな
国民皆保険による社会主義医療は害の方が大きいと思ってるよ
2023/05/13(土) 03:19:01.68ID:???0
結局どこの政府もビッグファーマがより儲かる政策しかやらないのよ
2023/05/13(土) 03:21:19.78ID:???0
薬漬けにされて有り難がる一般庶民
本当にそれでいいの?
2023/05/13(土) 03:36:14.31ID:???0
>>184
なぜ害の方が大きいと思うんだい?

>>185
まあ分からんでもない

>>186
よかあないな
2023/05/13(土) 18:10:33.71ID:???0
>>182
年金なんかそう思うね
現役世代が納めてる年金を今の高齢者たちが受け取ってるけど、
俺らが高齢者になる頃に年金なんて貰えるのだろうか、とは思う
2023/05/13(土) 18:14:17.84ID:???0
というわけで土曜日も働いてきた現役世代です
2023/05/13(土) 18:20:19.57ID:???0
>>183
以前は日銀が金利をどうしたとか、ましてやアメリカのFRBがどうしたかなんて全く興味なかったんだけど、あると時に、そういうのって日本に住んでる自分たちの身近な生活にダイレクトに影響してくるものだと知ったときから興味を持つようになったよ
2023/05/13(土) 18:25:11.11ID:???0
>>188
おかえりw
せっかく来てくれた地方創生協力隊の若い奴らをイビリ倒して追い出すくらいだしな
救いようが無いよ特に地方のジジババたちは
動けなくなっても誰も面倒見てくれんよ?
自業自得だ
2023/05/13(土) 18:31:03.52ID:???0
>>191
ただいまw

地方の若者たちは都会に憧れてどんどん都会に出ていってしまってる
地方の過疎化は深刻だよね

そんな中、地方創生協力隊として高い志を抱いてわざわざ地方に来た若者たちをイビリ倒して追い出すとか、、目も当てられないね、、

これじゃあ地方が過疎っていくのも無理ないよ
2023/05/13(土) 19:00:17.70ID:???0
それに比べて東京が相変わらず元気なことで
近々、虎ノ門にあべのハルカスを抜いて日本一高いビルが完成するとか
地方から見ればまるで違う国の話みたいだw
2023/05/13(土) 19:04:34.92ID:???0
しかも東京は一昨年はコロナ渦のリモートワーク促進などで珍しく転出が転入を上回ったけど、去年にはすぐに転入の方が上回ってしまった
2023/05/13(土) 19:04:52.29ID:???0
>>193
大都市及び、地方政令都市以外は全て消えゆく運命だな
持って10年かな
まあ、中華とかがそういうとこに侵食して来るだろうけど
国防という観点からは非常にヤバい
2023/05/13(土) 19:09:29.24ID:???0
>>195
中華は日本の中枢にまでもう既に入り込んでるような気もしてるよ
いずれにしても国防上ヤバイ状態にあるとは思う
もしかしたら手遅れかもしれんw
2023/05/13(土) 19:20:58.55ID:???0
>>193
これの続き

しかもだよ、今年完成予定の日本一の高さを誇る虎ノ門のビルも、たった4年後には大手町に出来る超高層ビルに抜かれるというw

東京、どんだけ元気なんだw
2023/05/13(土) 19:24:32.17ID:???0
つい最近では、歌舞伎町のド真ん中に東急が作ったビルが開業したよね
2023/05/13(土) 19:30:39.15ID:???0
俺からすると、地方は自然豊かで伝統文化もあって本当に魅力的なところだと思ってるし、今どきの若者としては珍しくそういうことに興味を抱く貴重な若者たちが地方に移住しようとする動きもあるのに、マスターの話じゃないけど、それがどんなに素晴らしいことなのか、当の地方の住民たちが理解していなかったりするw
2023/05/13(土) 19:35:38.42ID:???0
>>198
東京はもしかすると世界一の大都市になるかもな
これだけの規模で秩序が保たれてて清潔で治安が良い都市なんて他には無い
欧米人にとって異国情緒も溢れんばかりで
魅力があり過ぎる
その分、他が衰えていくだろうけど
うーん 俺は今年後半リセッションでかなり下方予測してたけど
今はちと再考ちうw
2023/05/13(土) 19:38:33.62ID:???0
フイタで真如がセレガと比べてこんな話しか出来ないと言って書いてたのが「あの世」の話で、経済や過疎化の話題なんかよりぶっちぎりで難易度高い話で草
2023/05/13(土) 19:43:49.72ID:???0
>>200
マスターが前から言ってるリセッションね
俺もそれはありえると思ってるんだよね
たしかに今の東京は一見元気良さそうに見えるけど、それって本物なのか怪しいとさえ思ってる
もしかしたら虚構の繁栄かもしれないなんて思ったり
2023/05/13(土) 19:55:49.10ID:???0
>>202
あとな、外国人が日本に憧れる要素として
武士道とか禅とかさ、精神の美っていうカンジの
資本主義の対極にあるモノ
他国には無いなこういうのは
2023/05/13(土) 19:58:02.75ID:???0
最近気になってることでは、
日本も物価高になってて、それを理由に大手企業は相次いで賃上げを発表してるじゃん
でも、賃上げ出来るのは体力のある大手企業だけで中小企業は賃上げ出来るほどの体力はまだ無い 
にも関わらず、中小企業も賃上げをしないと従業員たちがより良い雇用条件を求めて転職されてしまう恐れがあるので無理してでも賃上げする傾向があるらしい
これって危険だよね

それだけでなくて、コロナ渦の時に事業継続のための融資を受けてきた中小企業がそれを返済する段階を迎え始めてしまっている
コロナ渦が終わったのに倒産する企業が絶えないのはこういった理由もあるらしい
2023/05/13(土) 20:02:01.33ID:???0
虎ノ門なんて何年も前からの計画だろうしね
2023/05/13(土) 20:07:40.32ID:???0
>>204
それは
2023/05/13(土) 20:08:31.58ID:???0
>>203
>あとな、外国人が日本に憧れる要素として武士道とか禅とかさ、精神の美っていうカンジの

これで思い出したんだけど、いま日本でIR誘致というのをやってるじゃん
カジノを作って外国人観光客を増やそうとかいうやつ
日本が考えてるカジノはラスベガスやマカオみたいなカジノなんだけど、外国人が期待してる日本のカジノというのは、和服を着たセクシーな大和撫子なお姉さんが片方の腕を肩から和服から出して「半か丁か!」とかいうのらしいというのを聞いて、
せっかくなら、ラスベガスやマカオの二番煎じではなく、外国には無い、日本の伝統文化を結集したカジノにすれば良いんでね? なんて思ったよw
2023/05/13(土) 20:09:35.32ID:???0
>>205
たしか森ビルが30年くらい前から計画してたプロジェクトだったと思ったよ
2023/05/13(土) 20:10:20.16ID:???0
>>204
それはNPだと思うが
ようやく日本も潰れるべき会社はつぶれるって言う世界標準になってる過渡期だろ
ヒトの流動性も増すし
能力がマトモに評価されるって事
いいんじゃないの?
2023/05/13(土) 20:11:37.95ID:???0
アトキンソンかよ
2023/05/13(土) 20:12:57.50ID:???0
>>207
そこらは若い政治家に任せとけばいいって
ジジイどもの言論封鎖出来る力が有ればやるだろ
出来なければそれまでの事
日本が衰退して消えるだけの事w
2023/05/13(土) 20:13:57.03ID:???0
>>209
日本の大企業を支えてたり、世界に誇る技術力を持ってるのは8~9割を占める中小企業だったりするじゃん
その中小企業たちが危機を迎えてるというのがね
2023/05/13(土) 20:23:18.24ID:???0
>>212
日本の製造業に代表される、タテ型硬直構造が諸悪の根源なんだよ
海外資本のほうが日本の中小のホンモノを見抜く目が有るんで
そこらも心配せんでいいって
むしろ救われる
2023/05/13(土) 20:26:08.09ID:???0
さっきから「あの世」というものがあるのか考えてたんだけど、
やっぱ分からんねw
なんせ、いま生きてる人たちが見ることが出来ないし、もしかしたら亡くなった人たちが見てるかもしれないけど、そういう人たちは生きてる人たちに伝える手段がないわけで

あの世の不思議は、宇宙はどこまで続いているのかに匹敵するくらいのナゾだと思う
2023/05/13(土) 20:27:53.12ID:???0
>>213
日本の中小企業が潰れたら海外資本に救われるってこと?
海外資本に?
それって、ヤバくね?w
2023/05/13(土) 20:33:54.01ID:???0
>>215
今後は真の実力社会になるんだよ
国境なんてあまり意味を持たなくなる
経済に於いてはな
ただし、歴史文化は守らねばならん
そこらのバランスを取れる政治家が今後勢力を伸ばしていくだろうな
老害は排除し ホンモノだけで国を作って行けばいい
俺とセレガとかでw
2023/05/13(土) 20:39:39.58ID:???0
>>216
たしかに経済においては国境は無いね
外国の経済事情がまさに日本を直撃している

日本の歴史文化は守らなければならないと俺も思うよ

マスターと俺でかいw
218はじめまして名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:46:47.70ID:NqLwcR0u0
セレガはiPhoneなのかな?
IOSのアップデートやってる?
2023/05/13(土) 20:47:40.59ID:???0
海の向こうのアメリカで起きたリーマンショックだって日本を直撃して、日本の株価暴落や失業率の増加を招いてしまったしね
2023/05/13(土) 20:48:56.12ID:???0
>>218
スマホのキャリは念のためナイショだけど、iPhoneのアップデートとかでフイタ2書けるようになるとかかな?
2023/05/13(土) 20:49:49.16ID:???0
キャリアね
2023/05/13(土) 20:50:56.63ID:???0
死後の世界はありませんよ
2023/05/13(土) 21:09:27.95ID:???0
あの世は、仏教など宗教的には現世を生きる人々の心の中に存在する、となるのだけど、
科学的にはその存在が証明されたことは無いので存在しない、ということになるのかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています