高次脳機能障害
交通事故や脳血管障害などの病気により、脳にダメージを受けることで生じる認知や行動に生じる障害。
身体的には障害が残らないことも多く、外見ではわかりにくいため「見えない障害」とも言われている。
主な特性
以下の症状が現れる場合がある。
記憶障害 すぐに忘れてしまったり、新しい出来事を覚えたりすることが苦手なため、何度も同じことを繰り返したり質問したりする。
注意障害 集中力が続かなかったり、ぼんやりしてしまい、何かをするとミスをしたりすることが多く見られる。
二つのことを同時にしようとすると混乱する。
主に左側で、食べ物を残したり、障害物に気がつかなかったりすることがある。
遂行機能障害 自分で計画を立てて物事を実行したり、効率よく順序立てたりできない。
社会的行動障害 ささいなことでイライラしてしまい、興奮しやすい。
こだわりが強く表れたり、欲しいものを我慢したりすることができない。
思い通りにならないと大声を出したり、時に暴力をふるったりする。
病識欠如 上記のような症状があることに気づかず、できるつもりで行動してトラブルになる。
失語症(聞くこと・話すこと・読むこと・書くことの障害)を伴う場合がある。
片麻痺や運動失調等の運動障害や眼や耳の損傷による感覚障害を持つ場合がある。
なんでもアドバイス部423
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
207はじめまして名無しさん
2025/03/25(火) 00:17:28.33ID:???0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
