X



児童書板へようこそ

1なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/05/22(日) 23:16:37.70ID:KsqIPBNd
ダム、パン、創発、文房具、離島、アラスカさまざまな板を騙されて訪問してきたおまえだが児童書板は初めてだろ?
せっかくだからガキの頃の愛読書でも晒してけ
213なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/07/06(水) 22:00:18.75ID:Bfma08Zo
痛いニュースから来ました

ずるむけ三人組。
214なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/07/09(土) 13:20:19.01ID:XHKG7nLR
http://d2.upup.be/c2tdytcekB
2011/07/22(金) 01:51:24.01ID:Yjgz6bZh
あらいぐまラスカル
日本昔話
怪談
ノ-チラス号
/この位しか小学生の時読んだ事ない。あらすじだけなら学習雑誌で知ってたってのなら沢山あるが
2011/08/01(月) 01:41:21.27ID:x3tsg9LE
おおお、けっこうこまめに釣ってるんですな
いい仕事してますね


釣られた人用テンプレ

【from】
【釣られた時の餌】
【ガキの頃の愛読書】
【一言どうぞ】
2011/08/04(木) 23:55:15.66ID:EbgKmIxc
黒猫サンゴロウシリーズから
読書生活が始まった
2011/08/06(土) 19:32:28.55ID:TjA+JXsR
>>212
>クワガタ三兄弟

ひょっとして:「クワガタ・クワジ物語」?
219なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/08/11(木) 06:27:56.45ID:UtRB/ajE
コメットさん第二期………(・_・)エッ..?
2011/08/12(金) 23:34:50.62ID:2Tg16x2c
青い話のあきらとふみのカラミはどこですか
221なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/08/12(金) 23:39:11.39ID:81thKs4K
【from】VIP
【釣られた時の餌】
【速報】青い花第2期キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今期は、1期のOP映像にあったカラミが実現!


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1306073797/1

【ガキの頃の愛読書】ルドルフとイッパイアッテナ大好きだった
【一言どうぞ】青い花第2期のあきらとふみのカラミはどこだよ
2011/08/13(土) 15:32:43.60ID:JHQPF0mh
六法全書
2011/08/27(土) 09:35:31.75ID:pXCgIEXb
動物のお医者さんがまさかのアニメ化
2011/08/28(日) 06:49:01.77ID:fz3f6+N1
>>223同じw

こどもの頃の愛読書は宮沢賢治
225なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/09/01(木) 10:04:34.36ID:NHT5KMXA
最近久しぶりに児童書売り場に足を運んだら、
アニメっぽい挿絵の本が激増しててマジで萎えました。
萌え豚が児童書まで蚕食しているのでしょうか。
それとも昨今のこどもさんが燃え仔豚化しつつあるのでしょうか。

こどもの頃の愛読書は、
王さまシリーズ第一期(第二期以降はなぜか親しみが湧かない)、
学校のコワいうわさシリーズ、
初期の怪談レストランシリーズ、
奥本大三郎編訳版ファーブル昆虫記、
トガリ山のぼうけんシリーズ、
ともだちは海(緑)のにおい、
です。
226なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/09/01(木) 15:57:56.99ID:cuXjYJEg
http://sonimcity.web.infoseek.co.jp//adaltn/yuukoadult001.html

227なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/09/01(木) 21:08:40.69ID:NLMA/WXg
>>225
児童書の挿絵(特に日本の作品)の質については、このスレでもどなたかが警告していたとおりでして、>>225さんのおっしゃるとおりの状況になりつつあります。
欧米の児童書でみかけるようなペン画の挿絵は、昔の日本の児童書にもあったんですけどね(コロボックルシリーズの挿絵とか国産ファンタジーの天沢退ニ郎の作品の挿絵とか)

今はまるで漫画の1カットを載せているだけのようです。最近の児童書の挿絵画家を注意して見ると、ラノベの挿絵を書いてる人も多いですよ
228なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/09/01(木) 21:37:47.61ID:NHT5KMXA
>>227

や、早速ご返答ありがとうございます。
ラノベがそのまま児童書の文庫レーベルに組み入れられることもあるようですね。
229なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/09/01(木) 23:52:59.06ID:NLMA/WXg
>>228

あながち悪いとは言いませんが、児童書はラノベと違ってアニメ化される確率は限りなく低いんで、挿絵は漫画絵の必要はないと思いますね
質の低い挿絵ならない方がいいんじゃないかと思います

ちなみに個人的に好きなのはガンバシリーズの挿絵。後¥にアニメ化されましたけど、アニメは挿絵の画風とは全く異なる画風でした
でも、充分共感できました。ストーリーがしかっりしているならそうなりますよね

児童書板にご訪問ありがとうございました
それとも住民かな?
230なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/09/02(金) 07:53:20.54ID:RSzx6LEg
「子供の研究」スタンフォード哲学百科事典。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2011/03/post-f027.html

解説)古典的な哲学においては、子供は「小さな大人」と考えられてきた。
 この概念に新しい風を吹き込んだのがルソーだった。
 ルソーは「ステージ(段階)理論」という理論を考え、「子供は段階をひとつひとつ上がって成長する」
 としたのだ。この理論はたちまち教育学の通説となり、理論はさらに磨かれることになった。
 現在でも、小学校4年生と5年生では「世界が違う」と子供は考えているだろう。
 それは「段階が違う」からなのだ。そういう教育の基礎をまとめてみました。
231なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/10/26(水) 17:46:41.41ID:UhBFubea
市況1からきた
2011/10/28(金) 23:45:06.10ID:0vTkam9F
>>231
久しぶりのお客さんだ
最近釣ってないんだけど、ようこそ児童書板へ
233なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/11/10(木) 19:48:15.85ID:W0o8V5oB
はじめまして。
昔の記憶(30数年前)で学校の図書館でアンパンマンの絵本があった。
顔が友達に似てたのでそいつのあだ名はもちろん「アンパンマン」になった。
その後俺が成人になり昔図書館で読んでたと言っても誰も知らない。
最初は砂漠の老人に顔半分だべられてたな。あと森で迷子の男の子に全部だべられて落ちた先がパン屋の煙突だった。
2011/11/10(木) 20:37:29.41ID:jQeC+jy5
>>233
児童書板にようこそ

1973年、幼稚園児向けの絵本誌「キンダーおはなしえほん」に(カタカナではなく)ひらがなの「あんぱんまん」というタイトルで登場したのが現在のアンパンマンの原型だそうですよ
>>233が読んだのもそれだったのかもしれないね



やなせたかしが語る
「アンパンマンをかきはじめてから約30年になります。最初はおとなを対象にしたメルヘンとしてかいていました。そのころぼくは、フレーベル館で『やさしいライオン』という絵本を出版して好評だったので、引き続き絵本の仕事を多くするようになりました。
 アンパンマンも1冊の絵本として出版されたのですが、最初の頃はあまり評判がよくなくて、ぼくもこの絵本の「あとがき」で現代の子どもたちにはあまり理解されないかもしれないみたいなことをかいています。
 この本を認めたのは4歳、5歳の幼児です。いつのまにか人気者になり、本当に静かに作者もまったく気がつかないうちに全国的にひろがっていきました。本当に不思議です。
2011/11/11(金) 14:57:48.28ID:RHxRWoVA
モモ
怪盗ゾロリ
236なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/11/11(金) 19:08:55.91ID:pFLwxusP
>>234
ありがとうございます。なるほど、多分その絵本だろう。ひらがなの「あんぱんまん」だった記憶もうっすらある。
当時の小学校の図書館には絵本は数える程しかなく「もちもちの木」と「あんぱんまん」くらいだった。
顔を食べられるのが子供心には衝撃的だったからよく覚えてた。
2011/11/11(金) 21:19:21.84ID:my14FFLd
>>235
ようこそ児童書板へ
モモ好きなら下のスレにも行ってやって
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1286673434/
2011/11/19(土) 00:10:54.64ID:rrAJKk1X
ts
239なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/11/24(木) 00:49:12.61ID:RJ1bdHs4
ふーことユーレイシリーズ
240なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/11/28(月) 01:48:47.51ID:tqd5rV1J
はじめまして。
母のお下がり?で、古い児童書が家に沢山ありました。
懐かしい。

パディントン、リンドグレーン、大草原、ダール、エンデ、名作系、ムーミン、ナルニア国、
デブの国ノッポの国、いたずら小おに、赤いチョッキをきたキツネ、ももいろのキリン、三月ひなのつき、
きつねものがたり、黒ねこミケシュ、魔女のむすこたち、ながいながいお医者さんのお話、
ながいながいペンギンの話、ヘンリー君、ぼくは王さま、スプーンおばさん、赤毛のアン、ドリトル先生、
こまったさん、わかったさん、ゾロリ、青い鳥文庫、まじょ子、ちびっこ吸血鬼…

…長々とごめんなさい…
でも、愛読書はまだまだキリが無いです…
2011/11/28(月) 23:39:40.86ID:Ry5J+bOv
>>240
ようこそ児童書板へ
多読ですね。ヘンリー君シリーズを挙げる人は珍しい。60~70年代くらいのアメリカの作品ですな
ベバリイ・ クリアリーだったか
犬のアバラーが好きでした

機会があったらまた児童書板を訪問してやってください
.
2011/12/07(水) 03:01:05.13ID:ffvfNPEP
児童書をたくさん読めてる人がうらやましいなあ
学校の図書室の雰囲気が良くなくて避けてたため、読み逃してる本がいっぱいある
そのせいか、今でも児童書が山ほど陳列してある大きな本棚の前に行く夢を見たりします

近年になって時間のある時に図書館に行って借りてきてます
心に引っかかっているのは、アラン・ガーナーの「ふくろう模様の皿」
イギリスではドラマ化されたようで、日本で放送されたのかどうかは解らないんだけど
クライマックスシーンを見たことあるような、無い様な・・・
何か別の作品と混同してるのかもしれませんが、映像化してほしい作品です
(漫画にするんだったら「妖精王」の頃の山岸涼子さんがいいかなぁ)
2011/12/08(木) 21:17:09.21ID:zOgsx3wz
>>242
ようこそ児童書板へ
アラン・ガーナーの作品は私も大好きでした。それにしても、ふくろう模様の皿はガーナーの作品の中でも異色でしたよね
ウェールズ神話を元にした現代ファンタジーを書いているようでいて、実は通底に流れるテーマは男2人と女1人を巡る無理解、誤解,行き違い、嫉妬です
それもみんな子どもたちに(中学生? 高校生くらいかな)置き換えて書いているんですよね
硬質かつ詩的な文体も児童書とは思えない

発表当時児童書でこういう背徳的なテーマが許されるのかと批判されたというのも納得できます
古い作品ですが、今読んでも衝撃的かつ詩的な作品です

久しぶりに良作を思い出させていただきました
機会があったらまた児童書板を訪問してやってください
2011/12/11(日) 18:57:27.84ID:kGqR6veB
花だ、ふくろうじゃない、って説得されても納得できんラスト
2011/12/16(金) 00:24:51.95ID:Xy3H/29q
う、うん・・・
何だろね、女性の二面性のことなんだろうかね
神話をモチーフにしてるけど、ファンタジー要素抜きで心療内科とかに置き換えても
成立しそうな話だよね
246なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/12/16(金) 21:25:51.43ID:53nWlAz6
「はてしない物語」って、 amazonのでも書店でも赤い布張りのやつなんだけど、子供の頃に図書館にあったのは革張りだった。
あれって、あの1冊以外見てないんだが、何でなんだろう。
誰か、革の装丁の「はてしない物語」知らないか?
マジで映画に出てくるやつに似てたやつなんだけど。
色んなとこで聞いてるんだけど、誰も知らないみたいなんだ。絶対あったんだけど。
誰か知らない?
2011/12/21(水) 15:38:23.23ID:pjb8IbAP
>>246
すまん、知らんわ・・・
248なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/12/25(日) 23:52:58.66ID:vtoeK+rz
紅玉いづきさんの
「ようこそ、古城ホテルへ」
は、ここであってる?
2011/12/26(月) 23:10:39.81ID:F6Vd9M6o
つばさ文庫か。NDLCでY7だからいいんじゃね?
読んだことないけど。
2011/12/27(火) 19:01:14.50ID:WflP5FWH
せっかく新作が出たのに天沢退二郎スレがない・・・
2011/12/27(火) 23:09:27.91ID:19bWte5G
>>249
ローカルルールなくなってるから
NDLC持ち出されても分かりづらいんじゃね?
2012/01/03(火) 10:56:24.52ID:MkTWf0bI
釣られてきたら雑談スレでワロタ

昔、薔薇の荘園っていうファンタジーの短編集が好きだったんだけど、作者名とか知っている人いないかなあ
できれば再読したい
253ですな
垢版 |
2012/01/06(金) 22:49:02.84ID:Hs74sDy3
エリザベス・グージ?
254ですな
垢版 |
2012/01/06(金) 22:53:21.67ID:Hs74sDy3
トマス・バーネット・スワンでした

マンドラゴラのような植物人間のような妖精が出てくる話が好きでした
キース・ロバーツの「パヴァーヌ」と似ているような気がします
2012/01/09(月) 00:33:23.69ID:9sCja6A+
>>254
レスどうもです。そうそう、トマス・バーネット・スワンでした。作者名を思い出したらいろいろ記憶が蘇った
確か早川NFだったような。

ググッても古本とかの情報出ないなあ。

読み返したいんですけどね
2012/03/09(金) 19:53:55.36ID:Nkw4HAZW
>>255
ここでトマス・バーネット・スワンの名前を見るとは…
自分も好きだった。懐かしいなー。

スーパー源氏(古書店検索サイト)で調べたら、
結構在庫ありの店が出てきたよ。
自分は古い本を探したい時は、まずこことアマゾンで検索かけてみる。
2012/03/24(土) 14:09:40.43ID:x4rdwC3J?PLT(12078)

初めてではない
258なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/09(月) 00:06:51.73ID:GHAoJUta
村山早紀
2012/04/09(月) 00:09:49.68ID:L4xakBO0
>>258
児童書板へようこそ

風の丘のルルー? でしたっけ
あと、えりちゃんとかかな

好きなんですか?
2012/05/13(日) 17:28:54.33ID:onTZ0kwx
今も子供だけど、
戦闘破壊学園ダンゲロスってやつよく読んでるわ
2012/06/20(水) 09:33:34.25ID:srcqc0KI
オリンバスこぱやし大地の嫁

電磁波攻撃
2012/07/13(金) 17:39:14.53ID:7PwkDVyT
多分騙されてるんだろうなとは思ったけど、児童書板は初めてだったから来てみた

はらぺこあおむしは俺にとって特別な意味を持っている
あとあけるな
263GQ
垢版 |
2012/07/26(木) 14:42:04.63ID:ZgbnsOEF
いえーい 見てる~?
264なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/08/01(水) 00:40:36.98ID:0hkPvgW3
みんな めばえ じゃないの?
2012/10/24(水) 20:14:37.27ID:Tnjd+Ftn
東浜2
2012/11/02(金) 02:46:49.13ID:sl0XFB0Q
かえるなげ、してえ
267なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/11/02(金) 20:07:15.95ID:YDSy4wHx
この話も児童書向けかな。
↓↓
http://ncode.syosetu.com/n7877bg/14/
268なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/01/12(土) 22:40:44.46ID:3Co5RXT4
今でも児童書好きなのはアレか?

ガースニクスとか
269なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/01/13(日) 14:45:09.60ID:b0LwzwfS
コルネーリア・フンケさんの魔法の声、魔法の文字に続く三部作最終巻、魔法の言葉がついに発売されるそうです!(^ω^)
http://www.wave-publishers.co.jp/np/isbn/9784872904437/
2013/02/11(月) 00:01:36.73ID:t2PjkNLt
魔法の声、今読んでるけど翻訳が微妙…
271なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/02/21(木) 21:26:32.01ID:pmKBOTBa
訃報ですー


【訃報】『クラバート』『小さい魔女』『大どろぼうホッツェンプロッツ』 ドイツ児童文学作家のオトフリート・プロイスラー氏死去
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361364886/
2013/02/22(金) 12:53:56.50ID:OHvBYbeH
ぼくは王さまアニメ化するらしい。子供の頃これのおかげで読書に目覚めたんだ
地味にワクワクするなー 地上波でもやってくれないかな
273なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/02/22(金) 21:29:52.09ID:lq0JzLe7
>>271
大どろぼうホッツェンプロッツなつかし
ご愁傷様です
2013/02/22(金) 21:38:57.24ID:Lr7+FEVs
>>271
むしろ今まで生きていたことの方に驚いた


R.I.P
275なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/03/03(日) 13:50:42.57ID:mTdlzRZA
アマ作家作品ならではの高い価格で参ったが
なか見検索!利用して見つけたCoop・マルコって人が出した
「ザビエラと可愛い改心」って本読んだが良かった!
児童は元より擽り好きのショタコンたちにも受けそうで
擽り場面に淡いエロスを感じた。
又、擽り妖怪の怖さより子供の自己反省と人間の良心を重点に
置いている所も良く、登場するヨーロピアン・フードがいかにも
美味しそうでスイスチーズ片手に読んでみるのもいいかも。
ちなみにこの作者、同じくアマゾンと楽天のネット通販で
「かがやく四大名作アニメ・愛する映画」っていう
「ハイジ」などの世界名劇アニメと古い洋画のエッセイも出してる。
2013/03/11(月) 01:24:59.46ID:RC8TACyp
ほう、それはいいことを聞きました
今後の参考にさせていただきますよ
2013/03/14(木) 00:08:08.93ID:mqi2tdKB
>>271
亡くなったんですね

RIP・・・・・・
2013/05/25(土) 21:53:36.46ID:eE2ucL2Y
もはや釣りスレというより雑談スレだね

ジェフリー・トゥリーズの「この湖にボート禁止」の続編と続々編ってどっかで手に入らないでしょうか
というより3作目って翻訳されているんでしょうか

児童書板住民の皆さん、ご存知ないですか?
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:Lp/Knfw1
>>278
ネットで検索してもみんな二作目までって記述
さすがに誰も三作目の邦訳を知らないということはないだろうし
出てないんじゃない?

どっかで手にというのは古書情報漁るか洋書を購入するか頑張ってください
280278
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:jw6GEUi/
>>279
ありがとう
二作目は「黒旗山のなぞ」という邦題で翻訳されていたことはわかったけど、現在入手困難らしいです
三作目は翻訳すらされていないらしい

で、二作目、三作目ともイギリスでも絶版で原書も入所困難とのこと
あきらめるしかないか。でもありがとうございました
281なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/10/31(木) 13:50:31.60ID:jSt8VHtP
はじめまして。
シルヴィア・ウォーの、「メニム一家の物語」シリーズが大好きです。
小学生のころ図書室でみつけて、
怪しいけどなんだか繊細な表紙の絵に惹かれてジャケ借りしてから、
はまって何度も借りました。
買いたいけど絶版なんですよね……。
世界観や設定が大好きでした。
2013/11/07(木) 16:38:33.80ID:O4WAnd9n
>>281
ようこそ児童書板へ
児童書は結構絶版になってしまうものも多くて残念ですよね…

「メニム一家の物語」とは、懐かしいです
世界観の好みの合う児童書は、いつまで経っても大切に残るものですよね
割と新しい本だと思っていたのですが、1作目は1995年に出版されていたとは
挿絵が佐竹美保さん、翻訳者はこだまともこさんという著名なお二人
機会があったらまた児童書板を訪問してやってください
283278
垢版 |
2013/11/09(土) 23:41:17.14ID:zzyUvlGY
ウィリアム・メインの「砂」、「りんご園のある土地」、「地に消える少年鼓守」

ググっても古本情報しか出てこないんですけどもう絶版なんですかね。
昔、岩波書店からハードカバーが出版されていたのは知っている(小学校の図書館で読んだことがあるので)のですが。

児童書板のみなさん、どなたかご存知なら教えていただけませんか。
284なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/11/28(木) 18:26:03.46ID:rznJMjFi
初めまして。

日本産だと、
怪談レストランシリーズ(初期15巻くらい)
ポプラ社版学校の怪談シリーズ(ハニ太郎が出てくるシリーズ)
眠れないほど怖い話・大好き!怖い話シリーズ
花子さんがきた
ぼくは王さま
海賊ポケット
なん者ひなた丸
東京ガラパゴス
二人のイーダ
白い街ヒロシマ
ガラスのうさぎ

外国産だと、
長い長いお医者さんの話
オズの魔法使い(第一作ほか数冊)
岩波少年文庫版アラビアン・ナイト
ドリトル先生航海記
スケートをはいたうま(五月三十五日の抄訳版)

が好きでした。
2013/11/29(金) 23:53:34.67ID:ynaGcVqy
>>242
超亀レスですが。
これですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=uyst2klpy08&;list=PLA1B785C1382C45F1

イギリスらしい陰鬱な雰囲気がいいね
286あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
287あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2014/02/04(火) 00:24:56.44ID:p/TKQU84
児童書板にも、こんなとこあったんだw
このスレだけ見てると完全に雑談スレだけど。
けっこうみんな、律義に愛読書書いていってくれるのね、おもしろい。
何処からどう来たのか、ぜひとも貼ってほしいわ

テンプレ、どぞ↓

【from】
【釣られた時の餌】
【ガキの頃の愛読書】
【一言どうぞ】
289なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/04/04(金) 20:45:24.31ID:2rPFVucM
うっわあここはどこだい?ww
漫画板からです

はてしない物語、守り人、シェーラひめのぼうけんとかが好きでした
290なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/04/09(水) 22:32:55.91ID:a8+fts0g
たつみや章の月神シリーズは子供のころ読んでずっと印象に残ってた。
最近読み返して最終巻までいった。おもしろい。
291なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/05/17(土) 22:29:25.75ID:rG9eZcOa
既出でしょうが、
エリナーファージョン
大きな森の小さな家シリーズ
無人島の16人
アルプスの少女ハイジ
リンバロストの乙女
ロビンソンクルーソー
小公女
小鹿物語
若草物語シリーズ
村の学校シリーズ
は小学~今でも大事に取ってある本たちで、今でも読み返します。
童話物語も入るかしら?
2014/06/08(日) 23:03:12.34ID:EAbPz+N5
思い出のマーニー
ジブリがアニメ化するそうでびっくりした
いい作品なんだけどまさかあのジブリがって感じ
でもよく考えるとジブリの原作ってそういうの多いよね

昔からの愛読者としては誇らしいような、寂しいような微妙な感じ
2014/06/14(土) 04:36:08.14ID:InICuhNb
子供の頃は
日本昔話 ラスカル 怪談の一部 しか読んだことないな
あとは小学〇年生に載ってたダイジェスト版位だ
2014/06/19(木) 00:34:19.01ID:xtUkdnZS
釣られてきたんじゃないけど
せっかくだからテンプレ埋めてみる


【from】気団浮気スレ
【釣られた時の餌】なし
【ガキの頃の愛読書】トールキンの指輪物語やナルニア国物語が好きでした。あと、アラン・ガーナーの作品とか
【一言どうぞ】もう一度久し振りに読み返してみようかな
2014/09/28(日) 12:57:55.72ID:iH9tFh8n
書き込めない?
test
2014/11/25(火) 11:19:44.32ID:wxpRGCKU
女の子だったら、メジャーじゃないけど
魚住直子さんの
two trains
オレンジソース

がいいよ。
2014/12/10(水) 11:34:50.43ID:G56Owvs8
.
298なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/04/07(火) 06:04:36.50ID:fNWOR9JM
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
299  BED   
垢版 |
2015/05/04(月) 18:28:11.37ID:umtA9ZBI
.


こんにちは。

少し長めの文章を書きましたので読んでください。

「 カミュー アディー ミー 」  https://bedhappy.wordpress.com

どうぞよろしく。


.
2015/05/09(土) 11:33:01.64ID:UuDxeCDy
>>299
カミューは私をアディーする??てどういう意味
アディオスですか??
2015/05/19(火) 19:52:13.57ID:bAUJ4PGR
この先ゆきどまり

佐藤さとる
2015/07/31(金) 13:40:53.56ID:Y5nG16RS
いえしりうろちょろがきつきまといふったりぐみ

えんてんか たーげっと が せんたくものをほすのがみえるいちで うだうたくったべり

まんがまつりにいけよ テレビ漫画アイドル ごらくたくさんあるだおう いまからすとーかーかよ
あとのこりのじんせいもへんたいすとーかーけっていだ
すとーかーはいっしょう はいになってすとーかー
2015/09/05(土) 13:03:59.95ID:KHu5YDus
テスト
2015/09/06(日) 22:47:04.62ID:O6LcAi6i
ルドルフとイッパイアッテナのメトルフは家に帰ったら別の猫が飼われてて
泣く泣く野良猫に戻ったけど飼い主に顏見せて行っても良かったのにな。
新しい猫飼ってもいなくなった猫の事心配してるはず
2015/09/07(月) 01:43:08.51ID:ra7anTuC
>>304メトルフ×→ルドルフ〇
2015/12/24(木) 22:51:29.76ID:tD0vZNqh
とりかえっこちびぞう
工藤直子
椋鳩十 物語シリーズ
世界の名作童話シリーズ
2015/12/25(金) 03:24:45.64ID:We6l/K7e
メカ探偵ペンチ 矢玉四郎
シールド 発明 少年?少女?
(タイトル不明)
伝記ものがたりシリーズ
日本の歴史シリーズ(漫画)
2015/12/25(金) 04:17:37.41ID:We6l/K7e
はしれ春風
学校の怪談
名探偵ホームズシリーズ
キンダーブック
2015/12/25(金) 05:13:12.23ID:PW3iIB7X
みりこはまけない
2015/12/25(金) 10:49:42.59ID:We6l/K7e
わたしたちの聖書ものがたり
2016/04/18(月) 19:58:06.80ID:dK658aWN
20年以上前、山口/理という小学校の先生がいたんだけど、
クラスの女子(結構かわいいほうw)が泣きじゃくってるのに、
なんかすごい叱ってることがあった
服の首のとこ掴んでひっぱってたり!
なんか、すごい恐かった!!思い出すだけでも、恐い。恐かった
たかが小学生相手に許せない行動だった!!!!!!!
なにがあって、そんなに叱られてたのかわからないけど・・。

当事で40歳近かったと思う。怒ると恐い人でした!顔も恐かったけどww
恐くていまだにトラウマです
・・・でこの先生の名前、何気なく検索してみたら
沢山児童書出してる作家の人にちょっと似てる・・同じ人?・まさかねえ・・
同じ人かは不明です
小学生相手にあんなにブチ切れておいてのうのうと作家なんて気持ち悪い最低。
2016/04/20(水) 10:11:49.87ID:krhR786P
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ (.(.(''( "''("''(,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'       
     |∴\  ∨   、/ . )    
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |  このAAまじ山口理先生そっくり  
    \∴!   ̄   !∴/         
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況