つれづれなるままに、
話題の転がるままに。
スレッドがない児童書を語りましょう。
即死判定が怖い作品や、読んで面白かったけど
スレッド立てるまでもないかなと思う作品など。
時事問題にからめた本の紹介などなんでもドウゾ。
本のタイトルと一緒に内容の紹介なんかもあったら良いかも。
【前スレ】
スレッドのない児童書を語るスレッド。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1068036960/
スレッドのない児童書を語るスレッド 2
2011/08/07(日) 12:31:09.48ID:sOhOCZZC
178なまえ_____かえす日
2013/05/09(木) 21:15:05.52ID:alx68KHP 菅野雪虫読んでる人いるー?
天山の巫女ソニン。
天山の巫女ソニン。
179なまえ_____かえす日
2013/05/10(金) 23:23:34.23ID:ctWMvG/w 読んでないけど何その韓国ブランドみたいな名前w
180なまえ_____かえす日
2013/05/23(木) 15:09:28.57ID:l6pi2yay ハウルシリーズの新刊がようやく徳間から出るようでワクワクしてる
181なまえ_____かえす日
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:TpefGiJp サークルオブマジックはもう完結してしまったのか……
182なまえ_____かえす日
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:NhFtiXjp 斎藤洋の「白狐魔記」
児童書ってレベルじゃねえ
子どもにこの話が理解できるのだろうか
まず狐が人に化けて武士の世に紛れるって発想が面白い
幕末の巻マダー?
児童書ってレベルじゃねえ
子どもにこの話が理解できるのだろうか
まず狐が人に化けて武士の世に紛れるって発想が面白い
幕末の巻マダー?
183なまえ_____かえす日
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:0FHZZwLR 久しぶりに『冒険者たち』読み返してみたら
段ボール箱から16匹のドブネズミがぞろぞろ
出てくるシーンをリアルに想像してしまって
うわああってなった
内容自体は今でも大好きなんだけどね……
段ボール箱から16匹のドブネズミがぞろぞろ
出てくるシーンをリアルに想像してしまって
うわああってなった
内容自体は今でも大好きなんだけどね……
184なまえ_____かえす日
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:gGLOWV6h >>182
斉藤洋さんはわりと理屈っぽい物語を書く人だよね
「白狐魔記」 は中でも渋い話だと思う
小学校高学年くらいならいけるのでは
これ児童書のくくり?と思ったのは「天狗ノォト」も。
なんだか暗い。面白かったけど。
斉藤洋さんはわりと理屈っぽい物語を書く人だよね
「白狐魔記」 は中でも渋い話だと思う
小学校高学年くらいならいけるのでは
これ児童書のくくり?と思ったのは「天狗ノォト」も。
なんだか暗い。面白かったけど。
185なまえ_____かえす日
2013/09/02(月) 06:24:13.73ID:VFqVMtVr 斉藤洋さんか…懐かしい名前だな
白狐魔記というシリーズは、知らなかった
ルドルフシリーズとか、風力鉄道に乗って、テーオバルトの騎士道入門、ジーク、空中メリーゴーラウンド等…読んだ記憶はある
白狐魔記というシリーズは、知らなかった
ルドルフシリーズとか、風力鉄道に乗って、テーオバルトの騎士道入門、ジーク、空中メリーゴーラウンド等…読んだ記憶はある
186なまえ_____かえす日
2013/09/02(月) 13:41:40.77ID:gC64ZPgP 斉藤さんは大学教授で多作で、知的なユーモアがあって、日本のアシモフって感じがする。
書いているものはぜんぜん違うが。
書いているものはぜんぜん違うが。
187なまえ_____かえす日
2013/10/21(月) 00:25:27.15ID:M7xv+VIr 昔夢中で読んだプリデイン物語の原書を
某大型書店で見つけました(意外と安かった)。
1巻は各章の最初の文字に予言豚ヘンウェンちゃんが
組み込まれててキュートでした。
wikiで調べても「そんな話だったんだ…」というぐらい
ストーリーは忘れてますが、各キャラは個性的で
なんだか面白かったような気がします。
特に、嘘をつくと弦が切れる琴を持ったために
しょっちゅう弦をはりかえてるホラ吹きの自称吟遊詩人
フルダー・フラムが好きでした。
ハリポの2巻で挫折した自分に読めるかどうか分かりませんが
買おうかどうしようか迷い中です
某大型書店で見つけました(意外と安かった)。
1巻は各章の最初の文字に予言豚ヘンウェンちゃんが
組み込まれててキュートでした。
wikiで調べても「そんな話だったんだ…」というぐらい
ストーリーは忘れてますが、各キャラは個性的で
なんだか面白かったような気がします。
特に、嘘をつくと弦が切れる琴を持ったために
しょっちゅう弦をはりかえてるホラ吹きの自称吟遊詩人
フルダー・フラムが好きでした。
ハリポの2巻で挫折した自分に読めるかどうか分かりませんが
買おうかどうしようか迷い中です
188なまえ_____かえす日
2013/10/29(火) 00:28:12.37ID:FRu1lEo+ リトルバンパイアシリーズって
去年新作が出てたんだね
Anna von Schlottersteins Nächtebuch
去年新作が出てたんだね
Anna von Schlottersteins Nächtebuch
189なまえ_____かえす日
2013/10/29(火) 21:40:36.56ID:ZvjduPgx どうせセンスない邦題になるんだろうと思うとなあ…
読みたいは読みたいんだけど
読みたいは読みたいんだけど
190なまえ_____かえす日
2013/10/30(水) 00:08:46.87ID:uHC1ChLV 変になってすみません!↓
Nächtebuch→Naechtebuch
アンナの日記(夜記?)なんだ…
イラストがかわいくないなぁ
Nächtebuch→Naechtebuch
アンナの日記(夜記?)なんだ…
イラストがかわいくないなぁ
191なまえ_____かえす日
2013/10/30(水) 17:52:38.69ID:SaPAyijX 最初のシリーズの絵の可愛いさと
センスの良さったらなかったのにな
センスの良さったらなかったのにな
192なまえ_____かえす日
2013/10/31(木) 00:46:26.89ID:ngAvFGEc まだ2巻までしか読んでないけど面白いね。
ひらいさんの絵も可愛いし。
最初からアントンを好きすぎるアンナの言動が楽しい。
でもあんなに好きになるなんて、
アントンのどこが良かったんだろう。
ひらいさんの絵も可愛いし。
最初からアントンを好きすぎるアンナの言動が楽しい。
でもあんなに好きになるなんて、
アントンのどこが良かったんだろう。
193なまえ_____かえす日
2013/11/06(水) 19:54:08.49ID:eGw7Hbuf 「世にも不幸なできごと」とか好きだったな
194なまえ_____かえす日
2013/11/07(木) 16:18:26.95ID:O4WAnd9n リトルバンパイアシリーズも、世にも不幸なできごとシリーズも、どっちも好きだったなぁー
懐かしい
「世にも不幸なできごと」シリーズは13巻だから、揃えたいと思うけれど、安く買えないかなぁ
懐かしい
「世にも不幸なできごと」シリーズは13巻だから、揃えたいと思うけれど、安く買えないかなぁ
195なまえ_____かえす日
2013/11/14(木) 12:28:22.05ID:vQ7oR3pz 「世にも不幸なできごと」は今のところ品切れ重版未定だね
ペーパーバックは安いけど言葉の壁が…
ペーパーバックは安いけど言葉の壁が…
196なまえ_____かえす日
2013/11/24(日) 00:04:23.72ID:1Vm59YJG ソニン結構面白かったよ
アニメーションにしてもいいと思う
アニメーションにしてもいいと思う
197なまえ_____かえす日
2013/11/24(日) 08:19:12.51ID:8w+/BBFD /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ Sorry,
/`ー‐--‐‐―´´\ No Koreans
.n:n nn Allowed.
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ Sorry,
/`ー‐--‐‐―´´\ No Koreans
.n:n nn Allowed.
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
198なまえ_____かえす日
2013/11/24(日) 09:08:49.09ID:utCucgEH >>196
NHKなら嬉々としてアニメ化しそうだ
NHKなら嬉々としてアニメ化しそうだ
199なまえ_____かえす日
2013/11/24(日) 12:50:09.08ID:1Vm59YJG もう韓国ってだけで嫌なんだねww
200なまえ_____かえす日
2013/11/25(月) 22:07:40.16ID:HtLwZo/j 最終巻まで読んでなかった「セブンスタワー」を今更ながら読んでるんだけど
なんか昔読んでた時のワクワク感が思い出せない・・・
なんか昔読んでた時のワクワク感が思い出せない・・・
201なまえ_____かえす日
2013/11/30(土) 01:01:50.19ID:lpV5OzAC NHKBSでルーマニアの「陽気なお墓」
(生前の仕事や人柄を鮮やかな絵で描いてる)を紹介してたけど
創始者の名前がパトラッシュさん…
この人ならルーベンスの絵の前で寄り添う少年と犬を素敵に描いただろうと思った。
(生前の仕事や人柄を鮮やかな絵で描いてる)を紹介してたけど
創始者の名前がパトラッシュさん…
この人ならルーベンスの絵の前で寄り添う少年と犬を素敵に描いただろうと思った。
202なまえ_____かえす日
2013/11/30(土) 23:20:03.66ID:eMszkMK0203なまえ_____かえす日
2013/12/10(火) 12:35:06.76ID:GpIYarq5 ブライトンの「おてんばエリザベス」
いろいろおちゃめなふたごの原型っぽいけど
罪を犯した生徒の扱いとか、おちゃめに比べて随分優しいと思った
泥棒のマーチンも「勇気があるね」みたいにあっさり許されてたけど
今思うとジュリアンに罪を着せといて「ジュリアンにひどいことしたエリザベスとは口きかない」とか(原因はお前だよ!)
マーチン死ね
いろいろおちゃめなふたごの原型っぽいけど
罪を犯した生徒の扱いとか、おちゃめに比べて随分優しいと思った
泥棒のマーチンも「勇気があるね」みたいにあっさり許されてたけど
今思うとジュリアンに罪を着せといて「ジュリアンにひどいことしたエリザベスとは口きかない」とか(原因はお前だよ!)
マーチン死ね
204なまえ_____かえす日
2014/02/03(月) 11:04:18.48ID:qdoBkSK6 情報が遅い奴、なので昨日知ったんだが
思い出のマーニー、ジブリ映画になっちゃうんだね……
ヤダ、ヤダ、言うて詮無い事だが イ ヤ ダーー!
言う場所がないんでここで。
思い出のマーニー、ジブリ映画になっちゃうんだね……
ヤダ、ヤダ、言うて詮無い事だが イ ヤ ダーー!
言う場所がないんでここで。
205なまえ_____かえす日
2014/02/04(火) 20:25:09.98ID:Pa5n3EwX 最近クレストマンシーシリーズを読み返してる
もうすっごい面白いよ〜続きが読みたいよ〜…泣
クレストマンシーシリーズの中でも「キャットと魔法の卵」を2週間くらい繰り返し繰り返し読んでる
ダークホルムも大好きな自分はキャットとシラクーザやクラーチの関係がツボでツボで
ダイアナ作品に出会えてよかったなぁって毎日ダイアナ女史に感謝
これからもきっとずっと好き!
もうすっごい面白いよ〜続きが読みたいよ〜…泣
クレストマンシーシリーズの中でも「キャットと魔法の卵」を2週間くらい繰り返し繰り返し読んでる
ダークホルムも大好きな自分はキャットとシラクーザやクラーチの関係がツボでツボで
ダイアナ作品に出会えてよかったなぁって毎日ダイアナ女史に感謝
これからもきっとずっと好き!
206なまえ_____かえす日
2014/02/09(日) 12:52:14.00ID:6/is4sYe 「エラゴン」読んだけど良くも悪くも普通の王道ファンタジーって印象だった……
伏線はエルデストで全部回収してくれるのだろうか
伏線はエルデストで全部回収してくれるのだろうか
207なまえ_____かえす日
2014/02/09(日) 21:08:04.37ID:7PNnpgJy エラゴンは複線云々じゃなくて
スターウォーズと指輪物語とゲドをひっくるめた物語を楽しむべきだと思うの。
でも一巻での登場人物は意外とこれから先に活躍するよ
スターウォーズと指輪物語とゲドをひっくるめた物語を楽しむべきだと思うの。
でも一巻での登場人物は意外とこれから先に活躍するよ
208なまえ_____かえす日
2014/02/12(水) 14:33:25.60ID:dXKOEF57 「思い出のマーニー」
をジブリ色に染めさせて頂きます
をジブリ色に染めさせて頂きます
209なまえ_____かえす日
2014/02/12(水) 18:55:54.14ID:ZQQ6RuJ2 >>205
クレストマンシーシリーズ大好きだ!
魔女と暮らせばを旧題の頃読んでもっと読みたかったんで
ウィンジョーンズブームで全作読めるようになった時は嬉しかった
シリーズ中では、魔法使いは誰だが一番のお気に入り
ウィンジョーンズ必殺、出はどいつもこいつも嫌な奴だったのが
ストーリーが進むにつれて魅力的になってくる王道展開で
クライマックスの展開にはクラスの連中と一緒に叫びたいと思うくらい興奮した
クレストマンシーシリーズ大好きだ!
魔女と暮らせばを旧題の頃読んでもっと読みたかったんで
ウィンジョーンズブームで全作読めるようになった時は嬉しかった
シリーズ中では、魔法使いは誰だが一番のお気に入り
ウィンジョーンズ必殺、出はどいつもこいつも嫌な奴だったのが
ストーリーが進むにつれて魅力的になってくる王道展開で
クライマックスの展開にはクラスの連中と一緒に叫びたいと思うくらい興奮した
210なまえ_____かえす日
2014/02/13(木) 18:37:51.69ID:SN91rJnx 去年出た奴で『妖怪捕物貼』ってのが普段本を手にしないうちの子にウケが良かった。
漫画と読み物が混ざってる感じでかなり前にでた『GOGOタマサブロー』よりは今時の漫画っぽい奴
子供の妖怪のコン七が岡っ引きしててのっぺらぼうの子供が行方不明になった事件を捜査するて話
挿絵がポケモンのキャラいくつかデザインした人だって言うともっと食い付きが良かった。
自分の的には『月までサイクリング』ってフィンランドの本も良かった。
一緒に暮らしてる現実的で働き者のバウとグータラ気味なロマンチスト(夢想家?)のマウの短編集なんだけど
ジャム作ったりジュース作る場面があって、やっぱムーミンと同じ国だって思った。
あと『オオカミ少年ドルフィ』もシンプルな勧善懲悪がなんか懐かしい感じでファミリーちっくなのが良かった。
増税前にシリーズもの揃えちゃおうかなって思ってるけど
参考までにお勧めのシリーズとかあったら教えて下さいな。
漫画と読み物が混ざってる感じでかなり前にでた『GOGOタマサブロー』よりは今時の漫画っぽい奴
子供の妖怪のコン七が岡っ引きしててのっぺらぼうの子供が行方不明になった事件を捜査するて話
挿絵がポケモンのキャラいくつかデザインした人だって言うともっと食い付きが良かった。
自分の的には『月までサイクリング』ってフィンランドの本も良かった。
一緒に暮らしてる現実的で働き者のバウとグータラ気味なロマンチスト(夢想家?)のマウの短編集なんだけど
ジャム作ったりジュース作る場面があって、やっぱムーミンと同じ国だって思った。
あと『オオカミ少年ドルフィ』もシンプルな勧善懲悪がなんか懐かしい感じでファミリーちっくなのが良かった。
増税前にシリーズもの揃えちゃおうかなって思ってるけど
参考までにお勧めのシリーズとかあったら教えて下さいな。
211なまえ_____かえす日
2014/02/18(火) 08:17:19.23ID:4zte7AXk212なまえ_____かえす日
2014/02/27(木) 06:55:00.93ID:uXhcEi1V213なまえ_____かえす日
2014/02/27(木) 11:11:56.20ID:kCcVNrG8 エルデスト読んでたら「アフリカニシキヘビ」が出てきたけど、完全な異世界物でこの訳はまずいかったんじゃ
214なまえ_____かえす日
2014/02/27(木) 11:16:59.29ID:v10gxM1+215なまえ_____かえす日
2014/02/28(金) 21:27:39.37ID:9a6BUvdC アリエッティも原作とはまったく別物だよ。
言いたいことはわかる。
言いたいことはわかる。
216なまえ_____かえす日
2014/03/01(土) 00:30:25.71ID:ALo1OIXx リリ・タールの「ミムス」
内容も好きなんだけど 装丁が大好き
装丁繋がりで言えば「コリアンダーと妖精の国」「エリーゼの月世界旅行」あたりは装丁で選んで内容も超好みだったなあ
内容も好きなんだけど 装丁が大好き
装丁繋がりで言えば「コリアンダーと妖精の国」「エリーゼの月世界旅行」あたりは装丁で選んで内容も超好みだったなあ
217なまえ_____かえす日
2014/03/01(土) 02:39:47.74ID:L1hisUjJ ハヤカワSF文庫の「トリポッド」シリーズ
これって本来は児童書であっちじゃ
図書館の子供向き定番本なんだってね
結構ダークと言うか鬱展開も多いし
ラストも正直ハッピーとは言えないけど
個人的には結構面白くて楽しめた
ポッターのお陰?でファンタジー全盛だけど
海外の少年SFをもっと翻訳してほしいな
これって本来は児童書であっちじゃ
図書館の子供向き定番本なんだってね
結構ダークと言うか鬱展開も多いし
ラストも正直ハッピーとは言えないけど
個人的には結構面白くて楽しめた
ポッターのお陰?でファンタジー全盛だけど
海外の少年SFをもっと翻訳してほしいな
218なまえ_____かえす日
2014/03/03(月) 11:45:06.12ID:h3zjNdu4 崖の国物語6巻読んだ
過去ログの方見てみたら「スターウォーズ意識し過ぎ」ってレスがあったけど
90年代から2000年代までに書かれた外国ファンタジー全般に言える事なのだろうか
過去ログの方見てみたら「スターウォーズ意識し過ぎ」ってレスがあったけど
90年代から2000年代までに書かれた外国ファンタジー全般に言える事なのだろうか
219なまえ_____かえす日
2014/03/04(火) 23:59:27.99ID:Fikm9ZGF 今さらだけどいい歳こいて
「シェーラひめのぼうけん」シリーズ
(平仮名なのが何とも…)を読み始めた。
ちなみにブックオフとかで105円のを買い集めた。
「シェーラひめのぼうけん」シリーズ
(平仮名なのが何とも…)を読み始めた。
ちなみにブックオフとかで105円のを買い集めた。
220なまえ_____かえす日
2014/03/05(水) 10:40:31.02ID:bJm1LRYp221なまえ_____かえす日
2014/03/06(木) 07:13:35.34ID:xpFYbg/m >>219
シェーラ姫って今は全巻セットのみで
単品販売はされてないみたいだね
古本でシリーズ物を集めるのは
一般書のベストセラーでもなければ
何軒も見て回る必要があるし
かと言ってそれで揃う保証もないし
結構キビシイんだよね〜
俺的には行動圏内に古書店が
何軒もあるって人がウラヤマスィよ
いくら通販で古書が買えると言っても
送料の方が高かったりして凹むし
シェーラ姫って今は全巻セットのみで
単品販売はされてないみたいだね
古本でシリーズ物を集めるのは
一般書のベストセラーでもなければ
何軒も見て回る必要があるし
かと言ってそれで揃う保証もないし
結構キビシイんだよね〜
俺的には行動圏内に古書店が
何軒もあるって人がウラヤマスィよ
いくら通販で古書が買えると言っても
送料の方が高かったりして凹むし
222なまえ_____かえす日
2014/03/07(金) 04:20:18.39ID:gq7+XNg8223なまえ_____かえす日
2014/03/07(金) 20:40:47.76ID:E1CSE1Cw この流れでハヤカワ文庫のオズシリーズを集めたことを思い出した
古本屋巡りって大変だけど楽しい
古本屋巡りって大変だけど楽しい
224なまえ_____かえす日
2014/03/08(土) 07:51:23.57ID:5wSsiW3V 特定の本を求めるだけが目的の古本屋めぐりは、
見つからないとその店に来たことが完全な無駄
=苦痛になりかねないんだよね。
だから「何か自分好みの面白い本ないかな〜、
ついでにあのシリーズが見つけられたらラッキー」
程度の心積もりなら楽しいし、でないとシンドイ。
見つからないとその店に来たことが完全な無駄
=苦痛になりかねないんだよね。
だから「何か自分好みの面白い本ないかな〜、
ついでにあのシリーズが見つけられたらラッキー」
程度の心積もりなら楽しいし、でないとシンドイ。
225なまえ_____かえす日
2014/03/10(月) 20:47:26.21ID:W7DwViyE なぞの転校生って今ドラマやってんだ?
ねらわれた学園のアニメ映画化といい、眉村卓プッシュが始まった?
ねらわれた学園のアニメ映画化といい、眉村卓プッシュが始まった?
226なまえ_____かえす日
2014/03/11(火) 14:06:43.60ID:lS4e+8qq ラルフ・イーザウの作品が好きだった。
といっても4作品しか読んでないが…
ネシャン・サーガは自分が今まで読んだ本の中で一番の分厚さを誇る本
比較的古めの本だったのとその分厚さで、おすすめしても誰も手に取ってくれなかった…
みんなハリポタは分厚くても読んでたのにー
といっても4作品しか読んでないが…
ネシャン・サーガは自分が今まで読んだ本の中で一番の分厚さを誇る本
比較的古めの本だったのとその分厚さで、おすすめしても誰も手に取ってくれなかった…
みんなハリポタは分厚くても読んでたのにー
227なまえ_____かえす日
2014/03/11(火) 22:30:30.42ID:3pmVyrHE >>226
ラルフ・イーザウ良いよね。緋色の楽譜が好きだ
ラルフ・イーザウ良いよね。緋色の楽譜が好きだ
228なまえ_____かえす日
2014/03/15(土) 06:13:14.25ID:nH0wf1Rj ネシャンサーガって異世界に行く系のやつだったよね
なんか現実世界の側の自我が、物語中盤くらいで死んで消えたのだけ覚えてる。
全体としてみると現実世界の話がめんどくさくなった感があって、
こんな投げやりにこっち側の話終わらせていいのかよ!とおもった。
それだけは子供心にも強く印象に残った
ファンタジーものでの異世界に行ったまま帰ってこない系のオチには違和感を覚えてたな。
なんか現実世界の側の自我が、物語中盤くらいで死んで消えたのだけ覚えてる。
全体としてみると現実世界の話がめんどくさくなった感があって、
こんな投げやりにこっち側の話終わらせていいのかよ!とおもった。
それだけは子供心にも強く印象に残った
ファンタジーものでの異世界に行ったまま帰ってこない系のオチには違和感を覚えてたな。
229なまえ_____かえす日
2014/03/20(木) 12:14:06.23ID:DfnATBWA プラチェットのディスクワールドシリーズ、もっと読みたい
230なまえ_____かえす日
2014/03/21(金) 23:54:55.30ID:yKHqXm1E ここの板はどれほど住人いるんだろ
ミラート年代記って作品知ってる?ラルフ・イーザウなんだけど
ヒロインについて少し考えてしまったけど面白かった
ミラート年代記って作品知ってる?ラルフ・イーザウなんだけど
ヒロインについて少し考えてしまったけど面白かった
231なまえ_____かえす日
2014/04/03(木) 17:21:03.92ID:iA1Pm+eU シェーラひめのぼうけん、すごい好きだったなあ
村山早紀さんの本を最近また読み始めたんだけど、
誰か竜宮ホテルって知ってる人いない?
村山早紀さんの本を最近また読み始めたんだけど、
誰か竜宮ホテルって知ってる人いない?
232なまえ_____かえす日
2014/04/03(木) 23:47:14.68ID:mHkE3U0z 見習い物語みたいな本が好きだった
233なまえ_____かえす日
2014/04/30(水) 20:48:32.43ID:gz+f9ntZ この湖にボート禁止っていう本がすごく良かった
続き出ないかなー
続き出ないかなー
234なまえ_____かえす日
2014/05/03(土) 08:43:58.99ID:QYj2aQhC235なまえ_____かえす日
2014/05/03(土) 22:00:13.78ID:wF7HxLkR 赤毛のアンならぬ『赤毛のゾラ』おもしろかった
萌えとかに毒されてない少女はやっぱ魅力的だわ
萌えとかに毒されてない少女はやっぱ魅力的だわ
236なまえ_____かえす日
2014/05/04(日) 20:04:14.01ID:HFw9MnmA すまんが日本語で頼む
237なまえ_____かえす日
2014/05/25(日) 23:29:20.41ID:OtHcnL5k ブックオフの閉店セールで何気に買った
ジョーン・エイキンの「ウィロビー館のオオカミ」(青い鳥文庫)読了。
英国の架空の時代を舞台にした云々というんで
てっきりファンタジーかと思ってたら、犯罪サスペンスだったよヲイ…。
ジョーン・エイキンの「ウィロビー館のオオカミ」(青い鳥文庫)読了。
英国の架空の時代を舞台にした云々というんで
てっきりファンタジーかと思ってたら、犯罪サスペンスだったよヲイ…。
238なまえ_____かえす日
2014/05/25(日) 23:54:59.73ID:xjbQJ+fG239なまえ_____かえす日
2014/05/30(金) 18:07:41.11ID:S3rmBxBM >>237
俺も肩すかし食らったと言うか拍子抜けしたわ
タイトルが「ウィロビー館のオオカミ」で
『館に家庭教師が来てからというもの館の娘ボニーと
いとこシルビアの身辺に不可解な出来事がおこる』
この粗筋で女家庭教師の名「スライカープ」が
「ライカンスロープ」のもじりっぽいもんだから
その正体は狼男ならぬ狼女なのかな〜
とか思って軽いホラーを期待してたらあの展開だもん
まぁツマラナイってわけじゃないんだけどさ
俺も肩すかし食らったと言うか拍子抜けしたわ
タイトルが「ウィロビー館のオオカミ」で
『館に家庭教師が来てからというもの館の娘ボニーと
いとこシルビアの身辺に不可解な出来事がおこる』
この粗筋で女家庭教師の名「スライカープ」が
「ライカンスロープ」のもじりっぽいもんだから
その正体は狼男ならぬ狼女なのかな〜
とか思って軽いホラーを期待してたらあの展開だもん
まぁツマラナイってわけじゃないんだけどさ
240なまえ_____かえす日
2014/06/02(月) 21:54:41.95ID:FoG4ovr9241なまえ_____かえす日
2014/06/17(火) 22:28:49.38ID:TiOiKy6K らく魔女続きまだなの?
キース
キース
242なまえ_____かえす日
2014/06/18(水) 23:42:52.35ID:X8k9O4LB 魔使いシリーズ・・・
1作目が「セブンス・サン」の題名で全米映画公開されてたのか・・・
1作目が「セブンス・サン」の題名で全米映画公開されてたのか・・・
243なまえ_____かえす日
2014/06/19(木) 23:57:56.95ID:j8IYKRDD 久しぶりにホームズ物を読もうと思って
新潮文庫の揃いを引っ張り出してきたら、
こんなに文字が小さかったのかと驚いた。
青い鳥文庫で読み直すか…。
新潮文庫の揃いを引っ張り出してきたら、
こんなに文字が小さかったのかと驚いた。
青い鳥文庫で読み直すか…。
244なまえ_____かえす日
2014/06/20(金) 08:41:12.86ID:sLzaqJtl 魔法使いシリーズ、面白い?
買おうかどうか迷ってるとこ
買おうかどうか迷ってるとこ
245なまえ_____かえす日
2014/06/22(日) 00:17:41.21ID:H6hnoRaX >244
そこそこ面白いよ。「魔使い」で「法」は入らないよ。
そこそこ面白いよ。「魔使い」で「法」は入らないよ。
246なまえ_____かえす日
2014/06/22(日) 14:10:36.94ID:wzDNxRH6 古田足日さんが亡くなった
247なまえ_____かえす日
2014/06/22(日) 21:24:00.94ID:K1Dl72Sb 古田足日、大好きでした
好きすぎて、大人になって全集買いました
今も持ってます
好きすぎて、大人になって全集買いました
今も持ってます
248なまえ_____かえす日
2014/06/22(日) 22:14:44.79ID:WStBL9er >>243
それってかなり前の版じゃない?
新潮文庫のホームズは、何年か前に大きい活字に改版されたよ。
「冒険」なんかは、さらにもう一段階大きな活字になったはず。
勿論その分ページ数が増えて分厚くなって値段も上がってるけど。
にしてもホームズ物ってホームズとワトスンの関係さえ理解してたら、
後は「最後の事件」と「空き家の冒険」の順序さえ守れば、
基本的にどこから読んでも大丈夫なのがいいよね。
それってかなり前の版じゃない?
新潮文庫のホームズは、何年か前に大きい活字に改版されたよ。
「冒険」なんかは、さらにもう一段階大きな活字になったはず。
勿論その分ページ数が増えて分厚くなって値段も上がってるけど。
にしてもホームズ物ってホームズとワトスンの関係さえ理解してたら、
後は「最後の事件」と「空き家の冒険」の順序さえ守れば、
基本的にどこから読んでも大丈夫なのがいいよね。
249なまえ_____かえす日
2014/06/27(金) 10:41:54.42ID:jWwMREWI 私は茂市久美子さんの本が大好き。
小学生の子ども達の教材にもたまに出てくる。
あの不思議な感じと、上手く行き過ぎな感じがたまらない。
一番好きなのは「クロリスの庭」
旅行会社のやつも旅館の話も大好き。
小学生の子ども達の教材にもたまに出てくる。
あの不思議な感じと、上手く行き過ぎな感じがたまらない。
一番好きなのは「クロリスの庭」
旅行会社のやつも旅館の話も大好き。
250なまえ_____かえす日
2014/07/19(土) 00:31:36.64ID:m/olGhJk はなはなみんみ物語のシリーズがかなり好きなのですが
ジブリが手を出してくれるかな、と期待して他のですが残念ながら…
しかし第三作(完結編)最後の場面主人公の独白の一部は個人的には不満
ジブリが手を出してくれるかな、と期待して他のですが残念ながら…
しかし第三作(完結編)最後の場面主人公の独白の一部は個人的には不満
251なまえ_____かえす日
2014/07/19(土) 21:35:41.21ID:jgHZQJrr >>243
青い鳥文庫の旧版は、個人的にあのイラストがダメだったな。
新装版のアニメっぽいイラストの若々しいホームズの方が、まだ全然アリ。
俺も久しぶりにホームズ・シリーズ再読してみるかな。もちろん児童書で。
青い鳥文庫の旧版は、個人的にあのイラストがダメだったな。
新装版のアニメっぽいイラストの若々しいホームズの方が、まだ全然アリ。
俺も久しぶりにホームズ・シリーズ再読してみるかな。もちろん児童書で。
252なまえ_____かえす日
2014/07/20(日) 23:46:21.70ID:MY5g6OhN >>250
「今の」ジブリに本当に手を出してほしいのかと
「今の」ジブリに本当に手を出してほしいのかと
253なまえ_____かえす日
2014/07/31(木) 15:53:30.04ID:AsLaSsjg254なまえ_____かえす日
2014/08/01(金) 00:18:04.95ID:G8zZwRar 岡田淳と富安陽子が自分の中でツートップなんだが
わかるひといる?
わかるひといる?
255なまえ_____かえす日
2014/08/01(金) 23:13:06.09ID:nkhWevoF >>251
あの「流し目キラリ」のキザキザ君の奴ですね。
あれは自分も好きになれませんでした。
新装版の挿絵では浅見光彦みたいな若々しい青年ですが、
考えたらホームズって「緋色の研究」の時点では
まだ30前なわけで、おかしくはないんですよね。
まぁそれから何年経っても若いままってのは変ですが。
あの「流し目キラリ」のキザキザ君の奴ですね。
あれは自分も好きになれませんでした。
新装版の挿絵では浅見光彦みたいな若々しい青年ですが、
考えたらホームズって「緋色の研究」の時点では
まだ30前なわけで、おかしくはないんですよね。
まぁそれから何年経っても若いままってのは変ですが。
256なまえ_____かえす日
2014/08/14(木) 01:14:58.10ID:ViCp7wIW かおるのみつけた小さな家
ライオンみどりの日曜日
やさしいライオン
この先ゆきどまり
マリアンヌの夢
が捨てられない大好きな本
ライオンみどりの日曜日
やさしいライオン
この先ゆきどまり
マリアンヌの夢
が捨てられない大好きな本
257なまえ_____かえす日
2014/08/14(木) 11:45:55.57ID:u6xbby0m マリアンヌの夢わかるわかる
本の処分進めたいんだけど捨てられない…
文庫化されればいいのに
本の処分進めたいんだけど捨てられない…
文庫化されればいいのに
258なまえ_____かえす日
2014/08/19(火) 09:47:37.01ID:jSkizlP1 やさしいライオンはハードカバーで出版されてたので買ったけど
見開きのブルブルのアップがないよね?
「おかあさんだ!」って目を見開いてるシーン
あれがないとどうもなあ
見開きのブルブルのアップがないよね?
「おかあさんだ!」って目を見開いてるシーン
あれがないとどうもなあ
259なまえ_____かえす日
2014/08/24(日) 09:58:47.98ID:xrT88SWN リリコふしぎな国へ行く再読
お見舞いにシクラメン、しかも鉢植えって・・それは折ってもらってよかったんじゃ
リリコは心をなくすのを断固拒否したけど、大人になると心なんてない方が楽だと思う瞬間も増えるわな
静けき楽園にいた冷たい子供たちはどんな辛いことがあって心を捨てたのか
お見舞いにシクラメン、しかも鉢植えって・・それは折ってもらってよかったんじゃ
リリコは心をなくすのを断固拒否したけど、大人になると心なんてない方が楽だと思う瞬間も増えるわな
静けき楽園にいた冷たい子供たちはどんな辛いことがあって心を捨てたのか
260なまえ_____かえす日
2014/08/24(日) 15:35:30.02ID:Tt6OjEcK261なまえ_____かえす日
2014/08/26(火) 23:54:57.32ID:Ky4KYn9W あの世界は決してロマンチックファンタジーではなかったから
そういうのも悠久の歴史の流れの一部としてすんなり受け取ってたなあ
そういうのも悠久の歴史の流れの一部としてすんなり受け取ってたなあ
262なまえ_____かえす日
2014/08/27(水) 00:02:29.06ID:M+44U0YJ のびたくんが不憫
263なまえ_____かえす日
2014/08/27(水) 21:19:36.59ID:1weSLM2J のびとだのびとw
気持ちは解るが間違えないでやって
気持ちは解るが間違えないでやって
264なまえ_____かえす日
2014/08/27(水) 23:32:08.29ID:M+44U0YJ そうでした
265なまえ_____かえす日
2014/09/12(金) 22:07:16.38ID:MWgJawsM マジックツリーハウス
ゾロリ卒業して始めて触れた活字がこれだった
まだ続いてるとは
ゾロリ卒業して始めて触れた活字がこれだった
まだ続いてるとは
266なまえ_____かえす日
2014/09/12(金) 22:35:44.45ID:5UIRsS8H 青い鳥文庫の新装版ホームズ、コンプリート完了。
半数以上は古書店で手に入れたから、かなり安上がりに済んだ。
歳取ってくると、この活字の大きさと行間の広さが有難い。
これからの秋の夜長に全巻通読するかな…。
半数以上は古書店で手に入れたから、かなり安上がりに済んだ。
歳取ってくると、この活字の大きさと行間の広さが有難い。
これからの秋の夜長に全巻通読するかな…。
267なまえ_____かえす日
2014/09/23(火) 22:45:12.45ID:1PY5A+N1 寝る前に布団の中でちょっと本を読むのが習慣なんだけど、
最近青い鳥文庫とかの児童書(ラノベモドキは除く)にしてみたら、
活字が大きいし字間や行間も広くて読みやすいし、
何と言っても内容が分かりやすいんで、お気楽でいい感じ。
ホームズシリーズも久しぶりに読んでみたいなぁ。
最近青い鳥文庫とかの児童書(ラノベモドキは除く)にしてみたら、
活字が大きいし字間や行間も広くて読みやすいし、
何と言っても内容が分かりやすいんで、お気楽でいい感じ。
ホームズシリーズも久しぶりに読んでみたいなぁ。
268なまえ_____かえす日
2014/09/23(火) 23:30:26.85ID:GAlYSMKu 子供向けの文字サイズって
年取ってから読み返す時にはありがたいよね
年取ってから読み返す時にはありがたいよね
269なまえ_____かえす日
2014/09/24(水) 12:22:38.63ID:HfvvuTdz 今さらながらダレンシャンを読んでいる
こんなに面白いもの読んでいなかったなんてもったいないと読み進めていたら
クレプスリーが!となってすごく悲しい
大人になってもこんなに悲しいなんて子供の頃読んでいたらどうなんだろう
まだ全巻読めていないけど日本の少年マンガなら死体を見てない生死不明人気キャラは
後で危機になると実は生きてて再登場だけど海外児童書はどうなんだろうと
いう大人の目で読んでしまうのもちょっと悲しい
こんなに面白いもの読んでいなかったなんてもったいないと読み進めていたら
クレプスリーが!となってすごく悲しい
大人になってもこんなに悲しいなんて子供の頃読んでいたらどうなんだろう
まだ全巻読めていないけど日本の少年マンガなら死体を見てない生死不明人気キャラは
後で危機になると実は生きてて再登場だけど海外児童書はどうなんだろうと
いう大人の目で読んでしまうのもちょっと悲しい
270なまえ_____かえす日
2014/09/24(水) 23:08:43.36ID:kPlKVucm 児童書でなくても、近頃の新刊や改版された文庫本は、
活字も大きくて行間も広いから読みやすいよな。
30年くらい前に古本で買ったハヤカワとか創元の文庫本を
久々に読もうかなとか思って引っ張り出したら、
老眼になり始めたオッサンには「拷問か!」と思えるほどの
ギチギチに詰まった小さい活字に愕然となったよ。
しかもページが黄ばんでて、ますます読みにくい。
買いなおそうにも、絶版のはどうしようもないし…。
スレチ勘弁。
活字も大きくて行間も広いから読みやすいよな。
30年くらい前に古本で買ったハヤカワとか創元の文庫本を
久々に読もうかなとか思って引っ張り出したら、
老眼になり始めたオッサンには「拷問か!」と思えるほどの
ギチギチに詰まった小さい活字に愕然となったよ。
しかもページが黄ばんでて、ますます読みにくい。
買いなおそうにも、絶版のはどうしようもないし…。
スレチ勘弁。
271なまえ_____かえす日
2014/09/26(金) 22:59:19.08ID:+aZYVdln デジタル化されても年寄りの目には辛いんだよね
やっぱり紙媒体の新しいのが一番いい
やっぱり紙媒体の新しいのが一番いい
272なまえ_____かえす日
2014/10/03(金) 02:12:57.25ID:DrmPMc8t 見習い物語っていうのがすごく好きだった
でも読んでる人少ないね
でも読んでる人少ないね
273なまえ_____かえす日
2014/10/06(月) 23:58:46.99ID:h++01fG/ >>266
ブックオフで青い鳥文庫の新装版「赤毛組合」を見つけて、
甥っ子に勧めてやろうと思って買ったんだけど、
まず自分で読んでみたら、活字も訳文も読みやすくて感心。
何だか自分用に揃えたくなってきたよ。
ブックオフで青い鳥文庫の新装版「赤毛組合」を見つけて、
甥っ子に勧めてやろうと思って買ったんだけど、
まず自分で読んでみたら、活字も訳文も読みやすくて感心。
何だか自分用に揃えたくなってきたよ。
274なまえ_____かえす日
2014/10/09(木) 21:19:04.60ID:O9o3gawU ジェラルディン・マコックランの
「不思議を売る男」
この本が大好きで事あるごとに人に紹介してるんだけど知名度がイマイチ…
カーネギー賞も受賞してるし決してマイナーではないんだけどなぁ
「不思議を売る男」
この本が大好きで事あるごとに人に紹介してるんだけど知名度がイマイチ…
カーネギー賞も受賞してるし決してマイナーではないんだけどなぁ
275なまえ_____かえす日
2014/10/09(木) 21:31:40.54ID:yw1KKnhl276なまえ_____かえす日
2014/10/18(土) 15:49:31.28ID:aOsoi+4+ イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html
277なまえ_____かえす日
2014/10/18(土) 18:23:25.01ID:BAS5I4cg ニューポート大学博士・八巻正治教育学博士の輝かしい実績
http://hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10634/5876/1/HirogakuDaigakuinShakaiFukushi_3_57.pdf
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)
第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)
注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日 『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得
非認定校による 修士号・博士号 取得者一覧
http://ameblo.jp/shikakudou/entry-10066172138.html
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」
(弘前学院大学・八巻正治教授)八巻正治教育学博士のコメント、最高です。
http://hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10634/5876/1/HirogakuDaigakuinShakaiFukushi_3_57.pdf
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)
第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)
注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日 『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得
非認定校による 修士号・博士号 取得者一覧
http://ameblo.jp/shikakudou/entry-10066172138.html
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」
(弘前学院大学・八巻正治教授)八巻正治教育学博士のコメント、最高です。
レスを投稿する
ニュース
- スマイリーキクチ 「過去に放送された番組をほじくり返してああだこうだ騒いでる人達…」「過去を正すのならテレビより戦争だと思う」 [冬月記者★]
- 【芸能】やす子「何かに対して過剰にアンチしてる人 嫌いな人にわざわざ時間使うの もったいなさすぎる」 神名言に共感相次ぐ [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が「父親リスト」入りで離脱 真美子夫人の出産立ち会いへ [(´?ω?`)知らんがな★]
- 【芸能】アイドルグループ事務所が声明 『道玄坂69』メンバーが性加害含む「重大な人権侵害」受け徹底的に対応意向 加害者は動画配信者 [ぐれ★]
- 【ディズニー】カスハラは「お断り」 オリエンタルランド、警察通報も [煮卵★]
- 【埼玉】「ドラム缶開けたら足が見えた」中から年齢性別不明の成人遺体…所沢のレンタル倉庫で回収 吉川市 [ぐれ★]
- 【悲報】暇空茜、ちょっと様子がおかしい🥸 [359965264]
- 最近の若者、「親子丼」を「おやこどん」と読んでしまう…… [462275543]
- 【並ばない万博】ロザン菅、「何分待ちとかデジタル表示あるやん、行列前提やん」 [507895468]
- 沢口靖子さんってみんな下手だと思ってるのにそれが一切マイナスに働かないどころか好感すら持てる珍しい人だよね [196352351]
- 韓国人「なぜ日本の漫画アニメは、魅力的な韓国人を出さない?」 [168154457]
- 小泉純一郎「27万人の郵政公務員を民間人にして既得権をぶっ壊しました」これだけは正義だったよな [999047797]