X



あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/11/22(火) 14:19:50.48ID:MeYDEhvP
内容はなんとなく覚えているものの、タイトルだけが思い出せない。
そんなあなたのお助けスレッド。手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。

・・・テンプレに沿ってまとめるとわかりやすいです・・・
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ】
【覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも】

※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みも複数に分けましょう。

・・・思いつくタイトルがあったらまずは検索・・・
児童書は、タイトル中の漢字・かなの割合が違っているせいで
一般の検索でヒットしないことがあります。
タイトルに心当たりのある人は、以下のサイトで
「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してみてください。

▼国立国会図書館NDL-OPAC
 http://opac.ndl.go.jp/
▼東京都立図書館
 https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja

※絵本探しは絵本板で:うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・14冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1384563581/

質問のガイドライン・関連スレ・過去ログ・検索サイトなどは>>2-10あたり。

前スレ:あの本のタイトル教えて!@児童書板 18冊目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1444569960/
0533なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/11(火) 20:28:37.22ID:elUQmSaX
【いつ読んだ】
 1970年代
【物語の舞台となってる国・時代】
昭和20年代か30年代初め頃の日本の田舎
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ】【覚えているエピソード】
全体のあらすじははっきりしないのですが、脇役で親のいない小学生くらいの姉妹が登場し、
姉の方は若干知的障害があり、ほとんど口をきかない。
姉妹の暮らす村で火事が起き、姉が放火犯と疑われ、モンペを脱がすとマッチが出てきて、
彼女がやはり放火したことになり、姉妹は施設に送られる。
施設に連れて行かれる時、姉妹はよそいきのワンピースを着せられて送られる。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーの単行本だったと思いますが、よく覚えていません。
【その他覚えている何でも】
この物語を思い出す時、同じ頃読んだ「ジローブーチン日記」という児童文学が一緒に思い浮かぶのですが、
敗戦後外地から引き上げてきて雪国で暮らす年少の兄妹の話という以外、覚えておらず、
検索しても具体的な内容までわからず、同じ作品なのかどうかわかりません。
0534なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/12(水) 11:07:04.47ID:ETWEbOE0
お願いします
【いつ読んだ】
90年代、小学校中〜高学年の頃

【物語の舞台となってる国・時代】
おそらく欧米

【翻訳ものですか?】
たぶんそうです

【あらすじ】
全体のあらすじは覚えておらず、下記のエピソードのみ覚えています

【覚えているエピソード】
母と子ども(2人いたような)でピクニックに行く
子どもはピクニックを「ピクに行く」 だと勘違いしていて、途中会う人に「これからピクに行くの」と話す

ピクニック先で大きな牛に追いかけられたような…
子ども1と子ども2が別々の所にいて1が安全な場所に逃げたと思ったら2が狙われるが、すんでの所で助かる

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫
当時青い鳥文庫をたくさん読んでいたので青い鳥文庫かも

【その他覚えている何でも】
「ピクに行く」の話がもう一度読みたいと思ったのですが他の内容が全然思い出せませんでした
牛のエピソードは他の話と混同しているかもしれません
全然情報がなくて申し訳ないですがわかる方いたらお願いします
0536なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/12(水) 12:19:38.63ID:ETWEbOE0
>>535
家にあるので確認したらこれでした!
アルマイトの百合の花のお弁当箱懐かしい

欧米じゃないし、牛の話もやっぱり勘違いだし…
間違えまくってるのにありがとうございました!

ちなみに牛の話も気になって探してみたら、長靴下のピッピの遠足の話でした
0537なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/12(水) 17:47:50.02ID:i1x2/4EZ
>>520
くわしい内容はわかりませんが、学研ということで(連載ではないですが)
「学習」夏休み特大号の『首なし地ぞうの宝』那須正幹(なす まさもと)1972年
0538なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/12(水) 19:46:20.45ID:vNguso1j
>>531-532
>>537
レスありがとうございます。
挿絵は記憶にある限り長新太の絵だったと思います。
「首なし地ぞうの宝」は持ってますが、全く違う話です。
あと思い出しましたが、宝の地図は別荘に飾られていたエイのしっぽに隠されていました。
0539なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/13(木) 05:52:20.12ID:r2ctRNYJ
【いつ読んだか】
1980年後半〜1990年頃…約30年前
市立図書館

【物語の舞台・国】
外国モノ、動物が二足歩行・洋服着てる世界

【翻訳ものか?】
翻訳モノ

【覚えているエピソード】
児童書で小学中学年から高学年向け
ジャンルは推理小説

オレンジ色の猫が助手で彼の目線で話が綴られていた記憶(ワトソン的立ち位置)
主人公は鳥のメス(おばさん)だった様な

ホテルが舞台
エジプト・ミイラがキーワードになっていた気がします

【本の姿(ハード/ソフトカバー)・装丁・挿絵】
ハードカバー
挿絵は白黒
本のサイズはB5より小さかったかと
0540なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/13(木) 10:48:41.58ID:hKh/1OjH
もう一度読みたい本です。よろしくお願いします。

【いつ読んだ】
2010年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
外国(おそらく欧米)
【翻訳ものですか?】
はい
【あらすじ】
大まかなあらすじは覚えていないのですが…

・主人公は女の子で孤児院にいる
・その子と仲の良い(兄弟だったかも?)男の子がいる
・主人公は馬が好き
・たしか色々あって主人公と男の子は離ればなれになり、男の子が主人公を探す描写があったはず
【覚えているエピソード】
雷か嵐の中、主人公が馬に乗って駆けるシーンがあったはずです。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
【その他覚えている何でも】
学級文庫で読みました。タイトルはカタカナで英語を表記したものだったと思います。
その本で思い出すキーワードは「雷」「馬」です。とにかく主人公と馬の関係が話の核だったと思います。
0541なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/13(木) 20:33:15.93ID:ikR8v3mB
>>539
ジェイムズ・マーシャル『フクロウ探偵30番めの事件』はいかがでしょうか?
探偵がフクロウで、助手が猫らしいので…
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4924938394/
0542なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/14(金) 01:30:07.15ID:7gCq4DxC
>>541
そうです、この作品です……!
猫のポーズがかわいくてかわいくて、ずっと印象に残ってました。
ずっと探してたので見付かってとても嬉しいです。
ありがとうございました!!
0543なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/14(金) 20:56:42.27ID:fEaTDulr
>>540
ライディング・フリーダム―嵐の中をかけぬけて

想像してたのと違ったけど
馬と孤児の少女が出てくる話として引っ掛かったので
0545なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/15(土) 06:25:20.16ID:0uo5TOlL
>>543
タイトルを見てはっとしました!!検索してみて、やっぱりその本でした!!
結構記憶が抜けてました(汗)
見つけていただき本当にありがとうございます!!今度もう一度読もうと思います。
0546なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/17(月) 22:50:54.82ID:5ZFuReIq
長文ですが、よろしくお願いします

【いつ読んだ】
 およそ20年前、2000年付近

【物語の舞台となってる国・時代】
現代の米国かヨーロッパ

【翻訳ものですか?
おそらく翻訳ものです
【あらすじ】
シングルマザーと2人暮らしをしている女の子が主人公。
特に知り合いもいない家庭で、2人きり
ある日母が事故死し、孤児になり心を閉ざす主人公
母の学生時代の友人に主人公を引き取られる事に
駅もしくは空港の様な場所で待ち合わせをする
やって来た母の友人は、母と正反対の地味な人で主人公は残念に思う
母の友人は独身で、2人で暮らす
ある日、母の友人の実家に呼ばれ2人で向かう。
母の友人のご両親は自分の孫の様に訪問を喜んで迎える。
母の友人の親族が続々集まってきて、バーベキューみたいなことをやりだす。
みんな良い人で、主人公も少しずつ打ち解けてハッピーエンド

【覚えているエピソード】

母の友人と初めて会う場所で、主人公はどんな人が母の友人か想像を膨らませます。毛皮?のコートを纏ってハイヒールの髪がウェーブがかった女性が向こうから歩いてきて、母に似たセンスのあの人かもと思う主人公ですが女性は通り過ぎる。
《ここは挿絵になってました》
しかし、やって来たのは、傘を持って眼鏡で主人公がダサいと思う女性。なんでこんなダサい人が母の友人でしかも孤児の自分を引き取るのか疑問に思う。
前後するかもしれませんが、母が事故死した後にセラピストと面談する主人公は1枚の紙になんでも良いから描いてと言われ、真っ黒に塗り潰します。
母の友人の実家に行った時、そこには家族の写真がたくさん飾られており主人公は眺めます。母の友人の兄弟とその奥さん?、子供達など色んな親族の写真
《ここも確か挿絵になってました》
そこへ親族の誰が主人公に話しかけるというシーンでした。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
白地のおそらくハードカバーでした
単行本?ビジネス本くらいの大きさのような。
主人公が表紙にのっていて、いかにも海外の作家が描いた絵だった気がします。ロングヘアで、金色で、目が。で表現されていて、鉛筆で軽く描いてあるような絵だった気がします。日本人ではないような気がしますが、アニメのような絵の描きかたではありませんでした。

【その他覚えている何でも】

そんなに長い話の本ではない気がします。大草原の小さな家よりは短いお話です。
絵のタッチと、文章が翻訳調な気がしました。当時は海外、アメリカもしくはイギリスの作品だと思っていました。
ファンタジー要素がなく、当時の自分と同じ年頃の主人公のお話でした。
文章は主人公が一人語り?をしてゆく型ちで、その時々の心情がよく出てた作品だった記憶があります。
タイトルが全く思い出せませんがよろしくお願いします。
0547なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/18(火) 11:37:35.24ID:CRI5CXok
流れをぶった切ってすみません。前スレの598です。
久々にこちらのスレッドに来たのですが、長年探していた本のタイトルが>>167さんと>>168さんのおかげで判明しました!
半年ほど前のレスなのですが、この場を借りてお礼を言わせて下さい。ありがとうございました。
私の他にもおそらく同じ本を探している方がいたと思います。その方の目にも留まりますように!
0549なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/19(水) 01:57:27.06ID:jo6Sa4dg
>>533
北畠八穂『あくたれ童子ポコ』だと思います。
戦後間もない東北の漁村が舞台で、主人公はポコペンというあだ名を縮めて「ポコ」と呼ばれる悪たれ少年。
姉妹の名前はマキ子ちゃんとヨネ子ちゃん。放火の疑いをかけられたのはヨネ子ちゃん。
『ジロウ・ブーチン日記』と同じ作者です。
0550なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/19(水) 07:35:55.27ID:SVSzC5AC
>>548
これです!
本当にありがとうございます
知り合い、ネットで調べても難しく、映画you 've got male のキャスリーンがいたらと思っていました
こんな凄い人がいるなんて
ありがとうございます!
0551なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/19(水) 20:44:22.94ID:eABUuWvs
>>549
ありがとうございます!
古い作品だし、もう無理かと諦めかけていたので感激です。
タイトルに覚えがあります。
「ジロー・ブーチン日記」と同じ作者だったんですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況