内容はなんとなく覚えているものの、タイトルが思い出せない。そんなあなたのお助けスレッド。
質問する前に、まずは>>1-3あたりをよく読んで自力で探し下さい。
手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。
強制ではありませんが、テンプレに沿ってまとめると分かりやすく、回答がもらいやすいです。
・テンプレ
【いつ読んだ】
(「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ・覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みを複数に分けましょう。
善意で成り立っているスレです。回答をもらったら感謝の気持ちを忘れずに。
複数のスレッドやサイトに同じ投稿をするマルチポストは嫌いな人も多いです。
自己解決した場合は、本のタイトルを書き込んでください。
回答者は、書名や手がかりを書き込む際、未読だったりうろ覚えだったりする場合はその旨を記載しましょう。
回答者が自信ありの場合、質問者はネットの情報のみで判断せずに、できるだけ実物を確認してください。
すぐに回答がなくてもあきらめないでまたのぞいてみてください。何ヶ月も後に回答がつくこともあります。
▼自分で探す方法(検索サイト案内)
・思いつくタイトルがあったらまずは検索。
タイトル中の漢字・かなの割合が違っていると、検索でヒットしないことがあります。
国立国会図書館のサイトで「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してください。
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索)
http://opac.ndl.go.jp/
●話のキーワードを覚えている場合は以下のサイトで検索
Google http://www.google.co.jp/
Webcat Plus 連想検索 http://webcatplus.nii.ac.jp/
●課題図書と教科書を調べる
課題図書データベース(市川市立図書館)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1005.html
教科書目録情報データベース(財団法人教科書研究センター附属教科書図書館)
http://textbook-rc-lib.net/Opac/search.htm?s=-cKZ-xZqMVYzA_3dOR9fO1zB6wh
●収録作品を調べる
国立国会図書館NDL-OPAC
http://opac.ndl.go.jp/
東京都立図書館
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
Webcat Plus 一致検索
http://webcatplus.nii.ac.jp/
あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1なまえ_____かえす日
2017/12/30(土) 17:59:33.36ID:RD/SD3oZ637なまえ_____かえす日
2019/02/26(火) 01:15:30.09ID:8iAKTRTs 【いつ読んだ】 2005年頃
【物語の舞台となってる国・時代】 (当時の)現代の欧米?
【翻訳ものですか?】 おそらくそう
【あらすじ・覚えているエピソード】生まれる前に死んだ子供(本文では水子という表現は無かったし当時その言葉は知らなかった)の霊が、水子専用の天国のような世界と現世を行き来する話?
その世界には太陽は無く、つねに空全体が淡く光っていたという描写があったような
水子の霊には形がなく、何らかの物事(水子自身?)が無駄ではなかったと生者(母親?)に伝えるために現世を訪れていた筈
「生まれる前に死んだ子供も天国に行けるだなんて知らなかったわ」「いいや、そこは天国とは少し違うんだ」という会話があった
長生きの老女が2度目の大病を患い、お祈りまで済ませたのに元気になっちゃったというようなエピソードの記憶があるが別の本かもしれない
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバー
水色の背景の上に、陰影のない塗り絵風の(クレヨンで塗った様なという意味ではなくベタ塗り)風景画 水子の国の描写?
題字は「ふわふわ」「きらきら」という風な四文字のひらがなで細ゴシック、青い縁取りに黄色い内側
挿絵は無かったはず
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】 「児童文学 ふわふわ」「児童文学 生まれる前に死んだ子供」「児童文学 水子」「児童文学 死産」等で検索するもヒットなし
【物語の舞台となってる国・時代】 (当時の)現代の欧米?
【翻訳ものですか?】 おそらくそう
【あらすじ・覚えているエピソード】生まれる前に死んだ子供(本文では水子という表現は無かったし当時その言葉は知らなかった)の霊が、水子専用の天国のような世界と現世を行き来する話?
その世界には太陽は無く、つねに空全体が淡く光っていたという描写があったような
水子の霊には形がなく、何らかの物事(水子自身?)が無駄ではなかったと生者(母親?)に伝えるために現世を訪れていた筈
「生まれる前に死んだ子供も天国に行けるだなんて知らなかったわ」「いいや、そこは天国とは少し違うんだ」という会話があった
長生きの老女が2度目の大病を患い、お祈りまで済ませたのに元気になっちゃったというようなエピソードの記憶があるが別の本かもしれない
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバー
水色の背景の上に、陰影のない塗り絵風の(クレヨンで塗った様なという意味ではなくベタ塗り)風景画 水子の国の描写?
題字は「ふわふわ」「きらきら」という風な四文字のひらがなで細ゴシック、青い縁取りに黄色い内側
挿絵は無かったはず
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】 「児童文学 ふわふわ」「児童文学 生まれる前に死んだ子供」「児童文学 水子」「児童文学 死産」等で検索するもヒットなし
638なまえ_____かえす日
2019/02/27(水) 18:37:01.87ID:pC5TzCOT >>635
1読んでテンプレ埋めてね
1読んでテンプレ埋めてね
639なまえ_____かえす日
2019/02/28(木) 17:41:06.12ID:cWVzlPij いつ読んだ】
1970年代前半。ただし、その本は現在60代の女性がお気に入りだったと言うもの。
【物語の舞台となってる国・時代】
うろ覚えだが、外国で現代の物語
【翻訳ものですか?】
その可能性もある
【あらすじ・覚えているエピソード】
男女のきょうだいか友だち2人が、机の引き出し(?)から通じている異世界の図書館に行く
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーの薄めの本で透明なビニールカバーが付いていた
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
「引き出しの中の図書館」でググったがヒットしない
以上です。かなり古い本だと思うのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
1970年代前半。ただし、その本は現在60代の女性がお気に入りだったと言うもの。
【物語の舞台となってる国・時代】
うろ覚えだが、外国で現代の物語
【翻訳ものですか?】
その可能性もある
【あらすじ・覚えているエピソード】
男女のきょうだいか友だち2人が、机の引き出し(?)から通じている異世界の図書館に行く
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーの薄めの本で透明なビニールカバーが付いていた
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
「引き出しの中の図書館」でググったがヒットしない
以上です。かなり古い本だと思うのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
640なまえ_____かえす日
2019/02/28(木) 19:44:46.74ID:7rMnkfeC 【いつ読んだ】
で1980年代
【物語の舞台となってる国・時代】
その当時の日本
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
日本のホラーのゲームブックで、バスに乗ってバットエンドで筋肉消しゴムされたり
デパートに逃げ込んだりした記憶がありました。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫本です
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
日本 ゲームブック ホラーでそれらしいのが見つかりませんでした。
で1980年代
【物語の舞台となってる国・時代】
その当時の日本
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
日本のホラーのゲームブックで、バスに乗ってバットエンドで筋肉消しゴムされたり
デパートに逃げ込んだりした記憶がありました。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫本です
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
日本 ゲームブック ホラーでそれらしいのが見つかりませんでした。
641なまえ_____かえす日
2019/03/01(金) 15:01:02.10ID:EKEsFo2T 【いつ読んだ】
90年代初頭
【物語の舞台となってる国・時代】
外国・現代
【翻訳ものですか?】
おそらく翻訳ものだとは思うのですが
【あらすじ・覚えているエピソード】
少年と少女が図書館で見つけた本は魔導書で、月光があるときだけ読める
何かの召喚魔法を唱えると、ホワイトホール(しゃべる)が出てきて、以降、一緒に行動する
クライマックスで太陽が消されてしまう
月の光が途絶えるまで8分ちょっとで対抗魔法を使わないといけない
ギリギリのところで月の光が消えてしまう
ホワイトホールが、「なぜ自分がこの世界に呼ばれたかわかった」みたいなことを言って
自らをノヴァ化して再度月を照らし、魔導書の続きを読ませる
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
新書or文庫サイズ
ソフトカバー
当時の今風な表紙絵だったような
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
これだけ特徴的なストーリー、探せばすぐ出そうと思ったのですが
ホワイトホールが天文学系のもので占められ、月に照らされ等の文言では歌詞検索がひっかかり
図書館まで入れると、各地の図書館イベント情報ばかりが拾われ、難儀しています
90年代初頭
【物語の舞台となってる国・時代】
外国・現代
【翻訳ものですか?】
おそらく翻訳ものだとは思うのですが
【あらすじ・覚えているエピソード】
少年と少女が図書館で見つけた本は魔導書で、月光があるときだけ読める
何かの召喚魔法を唱えると、ホワイトホール(しゃべる)が出てきて、以降、一緒に行動する
クライマックスで太陽が消されてしまう
月の光が途絶えるまで8分ちょっとで対抗魔法を使わないといけない
ギリギリのところで月の光が消えてしまう
ホワイトホールが、「なぜ自分がこの世界に呼ばれたかわかった」みたいなことを言って
自らをノヴァ化して再度月を照らし、魔導書の続きを読ませる
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
新書or文庫サイズ
ソフトカバー
当時の今風な表紙絵だったような
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
これだけ特徴的なストーリー、探せばすぐ出そうと思ったのですが
ホワイトホールが天文学系のもので占められ、月に照らされ等の文言では歌詞検索がひっかかり
図書館まで入れると、各地の図書館イベント情報ばかりが拾われ、難儀しています
642なまえ_____かえす日
2019/03/01(金) 15:14:11.86ID:HVAOKSPt >>641
ダイアン・デュアン「魔法使いになる方法」はどうでしょう?
ダイアン・デュアン「魔法使いになる方法」はどうでしょう?
643なまえ_____かえす日
2019/03/01(金) 15:39:47.73ID:EKEsFo2T644なまえ_____かえす日
2019/03/01(金) 17:01:41.78ID:hpLKz41i 【いつ読んだ】
2010〜2016ぐらい
【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
児童向けでした
主人公が桃田という名前の小学生だった気がします
主人公のお兄ちゃんがテストの裏にたくさんの目玉をかいてきた…みたいな内容があったと思います
主人公の同級生に栗の付く名前の人物がいたと思います
主人公が先生に、桃栗三年柿八年、みたいなことも言われてた気がします
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
表紙は男の子がプールサイドに座っているイラストだったはずです
ハードカバーではなかった気がします
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
主人公の名前とか表紙とかで色々調べてみたけれどわかりませんでした
わかる方いらっしゃいますか?
2010〜2016ぐらい
【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
児童向けでした
主人公が桃田という名前の小学生だった気がします
主人公のお兄ちゃんがテストの裏にたくさんの目玉をかいてきた…みたいな内容があったと思います
主人公の同級生に栗の付く名前の人物がいたと思います
主人公が先生に、桃栗三年柿八年、みたいなことも言われてた気がします
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
表紙は男の子がプールサイドに座っているイラストだったはずです
ハードカバーではなかった気がします
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
主人公の名前とか表紙とかで色々調べてみたけれどわかりませんでした
わかる方いらっしゃいますか?
645なまえ_____かえす日
2019/03/02(土) 00:56:53.43ID:92biDmTz 「若おかみは小学生」によく似た設定の本だけど2000年より前に出ていた本を探しています
【いつ読んだ】
1990年代後半、公共図書館で
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【あらすじ・覚えているエピソード】
うろ覚えタイトルは「若おかみは12歳」
「若おかみは小学生」と同じで、旅館に引き取られた(?)少女が若おかみとして成長するストーリー
ただし幽霊などは出てこないし、女将や他の従業員からの当たりは厳しく最後にようやく認められる
板前との料理対決がラスト付近にあり、味では板前が勝ったものの、
主人公は客の事情(体調?)を考慮して料理を作っていたため、板前が負けを認めて出ていこうとするという展開がある
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで80〜90年代の少女漫画風の絵がついてた
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
「若おかみは小学生」の改題改稿前がその本なのかとずっと思っていたが、
調べると「若おかみは小学生」が出版されたのは2003年の青い鳥文庫が初らしい
でも確かに1990年代に読んだはず…
【いつ読んだ】
1990年代後半、公共図書館で
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【あらすじ・覚えているエピソード】
うろ覚えタイトルは「若おかみは12歳」
「若おかみは小学生」と同じで、旅館に引き取られた(?)少女が若おかみとして成長するストーリー
ただし幽霊などは出てこないし、女将や他の従業員からの当たりは厳しく最後にようやく認められる
板前との料理対決がラスト付近にあり、味では板前が勝ったものの、
主人公は客の事情(体調?)を考慮して料理を作っていたため、板前が負けを認めて出ていこうとするという展開がある
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで80〜90年代の少女漫画風の絵がついてた
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
「若おかみは小学生」の改題改稿前がその本なのかとずっと思っていたが、
調べると「若おかみは小学生」が出版されたのは2003年の青い鳥文庫が初らしい
でも確かに1990年代に読んだはず…
646なまえ_____かえす日
2019/03/02(土) 01:28:07.95ID:AJA1lr6B647なまえ_____かえす日
2019/03/02(土) 01:36:09.40ID:0GdjapPY >>640
未読ですが、もしかしたらこれでは?
『悪夢の幽霊都市』 鳥井加南子 祥伝社ノン・ポシェット
この本のバッドエンド集をブログに載せている方がいて、
それによるとキン消しにされるエンドがあったり、デパートも出てくるようです
こんなシリーズがあったとは。初めて知りました・・・
未読ですが、もしかしたらこれでは?
『悪夢の幽霊都市』 鳥井加南子 祥伝社ノン・ポシェット
この本のバッドエンド集をブログに載せている方がいて、
それによるとキン消しにされるエンドがあったり、デパートも出てくるようです
こんなシリーズがあったとは。初めて知りました・・・
648なまえ_____かえす日
2019/03/02(土) 01:37:26.76ID:AJA1lr6B649なまえ_____かえす日
2019/03/02(土) 06:42:49.53ID:92biDmTz650なまえ_____かえす日
2019/03/02(土) 19:49:00.69ID:vBiW/oVk653なまえ_____かえす日
2019/03/02(土) 23:08:55.37ID:jPWTVawD 【いつ読んだ】
1970年代前半
【物語の舞台となってる国・時代】
ほぼ同時代の日本
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
主人公はたぶん首都圏の都市部の男子小学生。
主人公のクラスに男子の転校生が入って隣同士の席になる。
転校生はぜんぜんしゃべらず主人公は不審に思う。
ある日図工の時間、絵を描くことになり、隣の転校生が海の絵を上手に描いているのを見て主人公は思わず声をかけどこの海か聞く。
転校生は転校する前に住んでいた故郷の海でそこがどんなにいい所だったかを「〜じゃあ」と方言で話す。
それを聞いていた側の席の女の子たちがクスクス笑い、それを聞いた転校生はまた黙り込んでしまい、主人公は彼が方言を話すのが恥ずかしくてしゃべらなかったんだと気付く。
それからすぐ転校生が風邪を引いて休み、主人公はお見舞いに行く。
転校生は団地住まいで部屋からは故郷の海とは全然違う工場の建ち並ぶ汚れた海が見える。
主人公は転校生にもっと話してほしいと言い友だちになる。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
小学校の国語の教科書(光村?)に載っていました。
1970年代前半
【物語の舞台となってる国・時代】
ほぼ同時代の日本
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
主人公はたぶん首都圏の都市部の男子小学生。
主人公のクラスに男子の転校生が入って隣同士の席になる。
転校生はぜんぜんしゃべらず主人公は不審に思う。
ある日図工の時間、絵を描くことになり、隣の転校生が海の絵を上手に描いているのを見て主人公は思わず声をかけどこの海か聞く。
転校生は転校する前に住んでいた故郷の海でそこがどんなにいい所だったかを「〜じゃあ」と方言で話す。
それを聞いていた側の席の女の子たちがクスクス笑い、それを聞いた転校生はまた黙り込んでしまい、主人公は彼が方言を話すのが恥ずかしくてしゃべらなかったんだと気付く。
それからすぐ転校生が風邪を引いて休み、主人公はお見舞いに行く。
転校生は団地住まいで部屋からは故郷の海とは全然違う工場の建ち並ぶ汚れた海が見える。
主人公は転校生にもっと話してほしいと言い友だちになる。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
小学校の国語の教科書(光村?)に載っていました。
654なまえ_____かえす日
2019/03/02(土) 23:42:38.82ID:GkS3HORH >>653
大石真の「貝がら」だと思います
大石真の「貝がら」だと思います
655なまえ_____かえす日
2019/03/02(土) 23:43:28.50ID:doPQMWAq 小学生の時に読んで一番印象に残ったSF本です。
ご存知の方がおられましたら是非とも情報をお願いします。
【いつ読んだ】
1980年代前半の小学校の図書館で
【物語の舞台となってる国・時代】
時代は近未来?のとある国
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
【覚えているエピソード】
ある科学者が深夜に拉致されて意識が戻った時には脳みそだけにされていた。
ストーリが進むにつれ、実は自分は巨大ビルのコンピュータの一部になっていて、
同じように拉致解剖された多くの脳と連携しながら仕事をさせられていると分かる。
科学者は自分の仕事をしながらスキを突いて目、耳、鼻、足と独自に5感を補助する生命体を
失敗を重ねながら産み出して、自分の置かれた環境を把握しようと努力する。
そしてコンピュータへのアクセスの中で偶然出会った女性科学者の脳とコンタクトを取り、
最後は女性と協力してお互いのコピー人間を作り上げて二人でビルを脱出する。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも】
カバーは覚えてないけど厚めで多分B6サイズ。SF物を集めたシリーズ本の一冊だったように思う。
挿絵は当時の「みんなのうた」でも活動されてたイラストレーターで
名前は存じ上げないけど目をぐるぐる巻きで描く特徴ある画風。
ご存知の方がおられましたら是非とも情報をお願いします。
【いつ読んだ】
1980年代前半の小学校の図書館で
【物語の舞台となってる国・時代】
時代は近未来?のとある国
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
【覚えているエピソード】
ある科学者が深夜に拉致されて意識が戻った時には脳みそだけにされていた。
ストーリが進むにつれ、実は自分は巨大ビルのコンピュータの一部になっていて、
同じように拉致解剖された多くの脳と連携しながら仕事をさせられていると分かる。
科学者は自分の仕事をしながらスキを突いて目、耳、鼻、足と独自に5感を補助する生命体を
失敗を重ねながら産み出して、自分の置かれた環境を把握しようと努力する。
そしてコンピュータへのアクセスの中で偶然出会った女性科学者の脳とコンタクトを取り、
最後は女性と協力してお互いのコピー人間を作り上げて二人でビルを脱出する。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも】
カバーは覚えてないけど厚めで多分B6サイズ。SF物を集めたシリーズ本の一冊だったように思う。
挿絵は当時の「みんなのうた」でも活動されてたイラストレーターで
名前は存じ上げないけど目をぐるぐる巻きで描く特徴ある画風。
656なまえ_____かえす日
2019/03/02(土) 23:53:19.60ID:jPWTVawD657なまえ_____かえす日
2019/03/03(日) 00:09:40.00ID:FD6ZrQ+x >>655
舟崎 克彦「アンドロメダ特急」はどうでしょう?
舟崎 克彦「アンドロメダ特急」はどうでしょう?
658なまえ_____かえす日
2019/03/03(日) 00:26:02.84ID:AEQNII6P >>657
早速のレス、ありがとうございます!
作品はズバリか分かりませんが、挿絵は間違いなく福島治氏ですね!
おかげで懐かしいみんなのうたにも再会できました
アンドロメダ特急も調べてみます、良い切っ掛けをありがとうございました
早速のレス、ありがとうございます!
作品はズバリか分かりませんが、挿絵は間違いなく福島治氏ですね!
おかげで懐かしいみんなのうたにも再会できました
アンドロメダ特急も調べてみます、良い切っ掛けをありがとうございました
659なまえ_____かえす日
2019/03/03(日) 01:33:05.28ID:VAtXbM3A660なまえ_____かえす日
2019/03/03(日) 09:32:25.81ID:AEQNII6P >>659
これだーーーッ!!!
翻訳や挿絵等、一部記憶違いがあるものの
「合成神経細胞群塊、ゴセシケ」で確信しました。
1976年版SFこども図書館シリーズの「合成怪物」で間違いありません!
数十年来のモヤモヤが解決しましたよ、本当にありがとう!
これだーーーッ!!!
翻訳や挿絵等、一部記憶違いがあるものの
「合成神経細胞群塊、ゴセシケ」で確信しました。
1976年版SFこども図書館シリーズの「合成怪物」で間違いありません!
数十年来のモヤモヤが解決しましたよ、本当にありがとう!
661なまえ_____かえす日
2019/03/05(火) 18:06:51.90ID:LywdUhJA 【いつ読んだ】
昭和60年ころ
【物語の舞台となってる国・時代】
日本で、当時の現代劇
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
雑種の野良犬を拾う学童のお話、最後その犬がジステンパーで死ぬ
犬の名前はチビ
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー、表紙が木に登って宇宙船に乗ってる想像
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
なんらかの課題図書だったような気がします。
昭和60年ころ
【物語の舞台となってる国・時代】
日本で、当時の現代劇
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
雑種の野良犬を拾う学童のお話、最後その犬がジステンパーで死ぬ
犬の名前はチビ
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー、表紙が木に登って宇宙船に乗ってる想像
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
なんらかの課題図書だったような気がします。
662なまえ_____かえす日
2019/03/05(火) 22:17:51.79ID:UL6loKio 【いつ読んだ】 昭和50年ころ 小学校の課題図書と一緒に買ったような・・
【物語の舞台となってる国・時代】 東北の山の中 昭和初期から20年代くらい
【翻訳ものですか?】 日本の児童文学
【あらすじ・覚えているエピソード】 少女:みずえ
山の中の一軒家でこけしづくりの木地師のおじいさんと二人で暮らしているが・・
最後,木地工作用の木が乾燥のために積んである上で
町に行ったおじいさんの帰りを待っていたが
おじいさんの姿が見えたので喜んで立ち上がったら
木が崩れて下敷きになって死んでしまう。
一人きりになってしまったおじいさんは
家に火を付けてすべてを清算してどこかへ行ってしまう。
【物語の舞台となってる国・時代】 東北の山の中 昭和初期から20年代くらい
【翻訳ものですか?】 日本の児童文学
【あらすじ・覚えているエピソード】 少女:みずえ
山の中の一軒家でこけしづくりの木地師のおじいさんと二人で暮らしているが・・
最後,木地工作用の木が乾燥のために積んである上で
町に行ったおじいさんの帰りを待っていたが
おじいさんの姿が見えたので喜んで立ち上がったら
木が崩れて下敷きになって死んでしまう。
一人きりになってしまったおじいさんは
家に火を付けてすべてを清算してどこかへ行ってしまう。
663なまえ_____かえす日
2019/03/06(水) 01:47:56.46ID:XMjHevDb 日常でたまたま「ずいどう」という言葉に触れた時に、子供の頃読んだ本への懐かしさと高揚感、探検や秘密に憧れる気持ちが蘇りました。
おそらく小学生の頃に読んだ児童書に出てきたのではないかと考え、何に出てきた言葉なのかと、検索したり有名な児童書のwikiを見たりしますが行き当たりません。
【いつ読んだ】
平成元年〜平成5年頃だと思われます
【物語の舞台となってる国・時代】
日本の、昭和後期〜平成初期の現代
【翻訳ものですか?】
日本の作家さんだと思います。
【あらすじ・覚えているエピソード】
「ずいどう」または「ずい道」という言葉が出てくる。
ここからは曖昧な記憶で、古いトンネルの中に大切なものを隠したが、そのトンネルがコンクリートの入り口で塞がれてしまい、困っている。イメージ的には価値のある悪い粉?夢に出てくる?女の子?
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
イメージ上はハードカバーの児童書です。思い出した当初は、「ズッコケ三人組」のような有名どころの日常事件ものかと考えて探しましたが、行き当たることができませんでした。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
ぐぐったり、単語からの図書検索は思い出したように行なっていますが、うまく行きあたれません。
昨日付けですが、「本の探偵団」というBBSにも書いてしまったので、別のサイトでもマルチポストに当たるようでしたら申し訳ありません。
ずい道で検索ヒットする「たつやとなぞの骨」は、残念ながら読んで確かめることができないのですが、恐らく違うと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
おそらく小学生の頃に読んだ児童書に出てきたのではないかと考え、何に出てきた言葉なのかと、検索したり有名な児童書のwikiを見たりしますが行き当たりません。
【いつ読んだ】
平成元年〜平成5年頃だと思われます
【物語の舞台となってる国・時代】
日本の、昭和後期〜平成初期の現代
【翻訳ものですか?】
日本の作家さんだと思います。
【あらすじ・覚えているエピソード】
「ずいどう」または「ずい道」という言葉が出てくる。
ここからは曖昧な記憶で、古いトンネルの中に大切なものを隠したが、そのトンネルがコンクリートの入り口で塞がれてしまい、困っている。イメージ的には価値のある悪い粉?夢に出てくる?女の子?
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
イメージ上はハードカバーの児童書です。思い出した当初は、「ズッコケ三人組」のような有名どころの日常事件ものかと考えて探しましたが、行き当たることができませんでした。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
ぐぐったり、単語からの図書検索は思い出したように行なっていますが、うまく行きあたれません。
昨日付けですが、「本の探偵団」というBBSにも書いてしまったので、別のサイトでもマルチポストに当たるようでしたら申し訳ありません。
ずい道で検索ヒットする「たつやとなぞの骨」は、残念ながら読んで確かめることができないのですが、恐らく違うと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
664なまえ_____かえす日
2019/03/06(水) 18:31:15.94ID:hLR0v8TQ >>663
「SOS地底より」は違いますかね?
「SOS地底より」は違いますかね?
665なまえ_____かえす日
2019/03/06(水) 18:54:18.10ID:hLR0v8TQ 【いつ読んだ】
70年代前半
【物語の舞台となってる国・時代】 当時の日本
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
まだ化けるのがうまくない狐が緑のおばさんに化けて登下校時の小学生たちを1年間観察する話
緑のおばさんに化けているのはそれ以外にはまだ化けられないから。
主な登場人物はちょっと太めな女の子と商店街の食堂の息子とその友だち
・覚えてる話は彼らが「お金になる仕事がしたい」と言っているとヒッピー風の男が現れ、「1万円やるから」と言い意味もなく石を運ぶ仕事をさせられる。
実はその男は担任の先生が変装した姿でお金を稼ぐ仕事の大変さを知らせようとした計略だった。
・他には化け狐はまだしっぽが隠せないので服を脱ぐとばれてしまうのでお風呂屋に行けない。
そのためお風呂屋の中に入るのが憧れ。小学生たちの絡む事件に付き合って、開業前の時間のお風呂屋に入れて密かに大喜びする。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
学研の雑誌「○年生の学習」(何年生だったかはよく覚えていません)に連載されていました。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
タイトルは「コンなおかしな物語」?
同じ頃、NHKで「コロッケ町のぼく」というドラマをやっていて、ストーリーは違うけれど同じ名前の小学生たちがドラマにも登場し、
作者が連載の最終回で「ドラマもよろしく」と紹介していました。
そのドラマの原作者が筒井敬介で全集に「コロッケ町のぼく」が収録されているところまではわかりましたが、
「学習」で読んだ話も同じ作者で本に収録されているのか、記憶しているタイトルを筒井敬介や学研の学習とかけ合わせて調べても
よくわかりませんでした。
70年代前半
【物語の舞台となってる国・時代】 当時の日本
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
まだ化けるのがうまくない狐が緑のおばさんに化けて登下校時の小学生たちを1年間観察する話
緑のおばさんに化けているのはそれ以外にはまだ化けられないから。
主な登場人物はちょっと太めな女の子と商店街の食堂の息子とその友だち
・覚えてる話は彼らが「お金になる仕事がしたい」と言っているとヒッピー風の男が現れ、「1万円やるから」と言い意味もなく石を運ぶ仕事をさせられる。
実はその男は担任の先生が変装した姿でお金を稼ぐ仕事の大変さを知らせようとした計略だった。
・他には化け狐はまだしっぽが隠せないので服を脱ぐとばれてしまうのでお風呂屋に行けない。
そのためお風呂屋の中に入るのが憧れ。小学生たちの絡む事件に付き合って、開業前の時間のお風呂屋に入れて密かに大喜びする。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
学研の雑誌「○年生の学習」(何年生だったかはよく覚えていません)に連載されていました。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
タイトルは「コンなおかしな物語」?
同じ頃、NHKで「コロッケ町のぼく」というドラマをやっていて、ストーリーは違うけれど同じ名前の小学生たちがドラマにも登場し、
作者が連載の最終回で「ドラマもよろしく」と紹介していました。
そのドラマの原作者が筒井敬介で全集に「コロッケ町のぼく」が収録されているところまではわかりましたが、
「学習」で読んだ話も同じ作者で本に収録されているのか、記憶しているタイトルを筒井敬介や学研の学習とかけ合わせて調べても
よくわかりませんでした。
666なまえ_____かえす日
2019/03/06(水) 19:26:56.31ID:L7MceUIJ >>665
以下のサイトに、昭和47年の四年の学習に「コンなおかしな物語」(筒井敬介)が掲載されているという情報があるようです。
http://kanke.news.coocan.jp/gakunensi.html
書籍化はされていないかもしれませんね
以下のサイトに、昭和47年の四年の学習に「コンなおかしな物語」(筒井敬介)が掲載されているという情報があるようです。
http://kanke.news.coocan.jp/gakunensi.html
書籍化はされていないかもしれませんね
667なまえ_____かえす日
2019/03/06(水) 20:04:10.33ID:hLR0v8TQ668なまえ_____かえす日
2019/03/07(木) 02:01:13.97ID:d5dHFC+O >>664
ぐぐりました、作中キーワードが確かに近い…!でもここまでシビアな内容ではなかったはず…もっと、少年少女の身の回りの事件っていう感じのイメージです。情報ありがとうございます!
ぐぐりました、作中キーワードが確かに近い…!でもここまでシビアな内容ではなかったはず…もっと、少年少女の身の回りの事件っていう感じのイメージです。情報ありがとうございます!
669なまえ_____かえす日
2019/03/08(金) 16:08:13.40ID:HVZyijFU 【いつ読んだ】
・10年前ぐらい
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
・記憶が正しければ翻訳された本
【あらすじ・覚えているエピソード】
・くま(?)が主人公 SF、ファンタジー
・主人公の冒険を追っていく話
・目的地に行くために谷を通りたいが、寝ている巨人の頭が邪魔で通れない。
そのため寝ている巨人の耳から脳の中に入り反対側の耳から出ることにする。
脳の中を通る道すがらお金を得るために巨人の夢を作る仕事に就く。
成功を収めるものの、調子に乗って怖い夢を作ってしまい恐怖により巨人が起きてしまう。
(脳みその中では伝達物質的な物が通貨として利用されていた)(主人公以外の人物は元から巨人の脳で働いている)
(巨人の夢は脳みその中にある巨大なスクリーンに映し出され、脳みその中で働く人たちはそれを一種の娯楽として楽しんでいる)
・巨人の巨大な尻毛(汚い)に掴まったりする
・森を通り抜けようとすると自分の体より大きい蜘蛛と鉢合わせ、食べられそうになる。
主人公は必死で逃げるが蜘蛛もなかなかの速さで追ってきて、最終的に持久戦になる。
しばらく逃げているうちにランナーズハイに突入してしまい、景色が極彩色に見える。
・物語の最後あたりへんで楽園のような島に到達する主人公。
食べ物は楽に手に入るしとても美味しい。
そこでしばらく過ごしていたせいで太ってしまう。
一時はここで暮らしていきたいとさえ思っていたが「島自体が生き物であること」「島の目的はそこに訪れた旅人を肥やして最終的に食べること」という真相にたどり着き、命からがら島を脱出する
(この時誰か脱出を手伝ってくれるような人がいた)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ハードカバーの分厚い本
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
・小学校の図書室のファンタジーの棚に置いてあった本だった
・章が始まったときの一番最初の文の先頭の文字が他の文字の三倍ほど大きい
・主人公がランナーズハイに陥ったとき、文章が普通のレイアウトではなく、ぐるぐると渦を描くように配置されている。
・10年前ぐらい
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
・記憶が正しければ翻訳された本
【あらすじ・覚えているエピソード】
・くま(?)が主人公 SF、ファンタジー
・主人公の冒険を追っていく話
・目的地に行くために谷を通りたいが、寝ている巨人の頭が邪魔で通れない。
そのため寝ている巨人の耳から脳の中に入り反対側の耳から出ることにする。
脳の中を通る道すがらお金を得るために巨人の夢を作る仕事に就く。
成功を収めるものの、調子に乗って怖い夢を作ってしまい恐怖により巨人が起きてしまう。
(脳みその中では伝達物質的な物が通貨として利用されていた)(主人公以外の人物は元から巨人の脳で働いている)
(巨人の夢は脳みその中にある巨大なスクリーンに映し出され、脳みその中で働く人たちはそれを一種の娯楽として楽しんでいる)
・巨人の巨大な尻毛(汚い)に掴まったりする
・森を通り抜けようとすると自分の体より大きい蜘蛛と鉢合わせ、食べられそうになる。
主人公は必死で逃げるが蜘蛛もなかなかの速さで追ってきて、最終的に持久戦になる。
しばらく逃げているうちにランナーズハイに突入してしまい、景色が極彩色に見える。
・物語の最後あたりへんで楽園のような島に到達する主人公。
食べ物は楽に手に入るしとても美味しい。
そこでしばらく過ごしていたせいで太ってしまう。
一時はここで暮らしていきたいとさえ思っていたが「島自体が生き物であること」「島の目的はそこに訪れた旅人を肥やして最終的に食べること」という真相にたどり着き、命からがら島を脱出する
(この時誰か脱出を手伝ってくれるような人がいた)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ハードカバーの分厚い本
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
・小学校の図書室のファンタジーの棚に置いてあった本だった
・章が始まったときの一番最初の文の先頭の文字が他の文字の三倍ほど大きい
・主人公がランナーズハイに陥ったとき、文章が普通のレイアウトではなく、ぐるぐると渦を描くように配置されている。
670なまえ_____かえす日
2019/03/10(日) 21:41:41.31ID:gytOYtg6 【いつ読んだ】 1988〜1989年頃
【物語の舞台となってる国・時代】 その当時の現代日本
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
小学生の女の子二人が主人公
ショートカットでボーイッシュな細身の女の子とロングのふわふわヘアで、ぽっちゃりだけど顔は美少女な凸凹コンビで仲が良い
あらすじは探偵物っぽい感じで、解決の糸口になったキーワードがユリの花粉だったのはハッキリ覚えてます
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 少女漫画的な可愛い感じで、主人公の2人のバストアップだったと思います
ハードカバーでした
ロングヘアの女の子のイメージはいがらしゆみこさんのジョージィっぽい感じ
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】 ショートカットの女の子の目線で話が進む(語り部ではない)
ショートカットの子の家にはシャワー付きの洗面台がなくて同級生を羨む描写があった
ぽっちゃりの子のあだ名は豚っぽい「ある動物を連想させるが」って文章があったと思います
小学生の時に盲腸で入院したお見舞いに頂いた本だったんですが、引越しの時に行方不明になってしまい、覚えてることが少な過ぎて諦めていたところ、このスレを教わりました
難しいかもしれませんが、お力添えをお願い致します
【物語の舞台となってる国・時代】 その当時の現代日本
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
小学生の女の子二人が主人公
ショートカットでボーイッシュな細身の女の子とロングのふわふわヘアで、ぽっちゃりだけど顔は美少女な凸凹コンビで仲が良い
あらすじは探偵物っぽい感じで、解決の糸口になったキーワードがユリの花粉だったのはハッキリ覚えてます
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 少女漫画的な可愛い感じで、主人公の2人のバストアップだったと思います
ハードカバーでした
ロングヘアの女の子のイメージはいがらしゆみこさんのジョージィっぽい感じ
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】 ショートカットの女の子の目線で話が進む(語り部ではない)
ショートカットの子の家にはシャワー付きの洗面台がなくて同級生を羨む描写があった
ぽっちゃりの子のあだ名は豚っぽい「ある動物を連想させるが」って文章があったと思います
小学生の時に盲腸で入院したお見舞いに頂いた本だったんですが、引越しの時に行方不明になってしまい、覚えてることが少な過ぎて諦めていたところ、このスレを教わりました
難しいかもしれませんが、お力添えをお願い致します
671なまえ_____かえす日
2019/03/14(木) 07:28:38.98ID:z5zuvZfR 【いつ読んだ】
およそ15年前
【物語の舞台となってる国・時代】
不思議な架空の世界
【翻訳ものですか?】 おそらく翻訳
【あらすじ・覚えているエピソード】
女の子が主人公で、相棒に犬がいた気がします。
たしか日の光で世界がどうの、、みたいな感じだった気が……
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー 挿絵なかったと思う
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
表紙には必ずその女の子がいた気がします。何冊かのシリーズ物で、全部色が違っていました。
およそ15年前
【物語の舞台となってる国・時代】
不思議な架空の世界
【翻訳ものですか?】 おそらく翻訳
【あらすじ・覚えているエピソード】
女の子が主人公で、相棒に犬がいた気がします。
たしか日の光で世界がどうの、、みたいな感じだった気が……
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー 挿絵なかったと思う
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
表紙には必ずその女の子がいた気がします。何冊かのシリーズ物で、全部色が違っていました。
672なまえ_____かえす日
2019/03/14(木) 08:09:26.70ID:uwNrlU3D >>671
主人公は少年なのですが、堀直子作の銀のたてがみシリーズはどうでしょうか?
主人公は少年なのですが、堀直子作の銀のたてがみシリーズはどうでしょうか?
673なまえ_____かえす日
2019/03/14(木) 12:24:06.84ID:RrRGBD6J 【死の輸出、幕張メッセ、武器見本市】 小学生の母、千葉にお金が落ちて、娘の教育にもいいから、賛成
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552530358/l50
ママって人殺しなの?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552530358/l50
ママって人殺しなの?
674なまえ_____かえす日
2019/03/14(木) 22:24:52.91ID:z5zuvZfR >>672
ありがとうございます。でも違うみたいです。。
ありがとうございます。でも違うみたいです。。
675なまえ_____かえす日
2019/03/15(金) 15:53:56.32ID:jWKB20qh676なまえ_____かえす日
2019/03/16(土) 21:29:53.01ID:ddITsfPV 【いつ読んだ】
1982〜85年。
【物語の舞台となってる国・時代】
日本。未来→昭和のタイムスリップ
【翻訳ものですか?】
いいえ。
【あらすじ・覚えているエピソード】
高層マンションに住むのがステイタスで、10階なんて物置だという時代。
主人公の少年は、ツインタワーのように並んだ10階建てのマンションの最上階に引っ越したばかり。
学校で校長先生に10階に住んでいることを馬鹿にされて家に帰って来たところ
むしゃくしゃ?しょんぼり?でエレベーターのボタンをめちゃくちゃに押してしまった。
最上階の自分の家に帰ってみると、なんだか様子がおかしい。
そこに知らないおばさんが訪ねてくる。
おばさんは、主人公を知人の子だと思って双眼鏡をくれたけど、出てきたのが違う子だったので
行き先をツインマンションのもうひとつの方とまちがえた、と勝手に納得して去っていく。
知らない男の子に出会い仲良くなるが、男の子は見たこともない持ち物から
主人公が未来から、昭和の同じ建物へとタイムスリップしてきたのではと気づく。
原因はエレベーターのボタンのめちゃくちゃ押しだと考え、二人はエレベーターのボタンを押しまくっていたが
悪戯だと思った管理人が怒って飛んでくる。
男の子が管理人を引き受け、主人公は最後に押したボタンのおかげでひとりで未来へ戻る。
持ってきてしまった双眼鏡は、さっきまでピカピカの新品だったはずなのに
すっかり古ぼけたガラクタになっていて、レンズは曇って覗いてみても何ももう見えなかった。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
小学三年生〜五年生掲載の連載か単発小説。
挿絵は、わりとリアルな「児童小説の挿絵」な絵。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
「双眼鏡」「マンション」「エレベーター」「学年誌」「掲載時期」等で
検索しましたが、見つかりませんでした。
単行本にはなっていないのではないかと思います。
ラストシーンの挿絵が、望遠鏡をのぞく主人公を正面から描いたものでした。
内容はかなり覚えているのですが、タイトルが思い出せません。
よろしくお願いします。
1982〜85年。
【物語の舞台となってる国・時代】
日本。未来→昭和のタイムスリップ
【翻訳ものですか?】
いいえ。
【あらすじ・覚えているエピソード】
高層マンションに住むのがステイタスで、10階なんて物置だという時代。
主人公の少年は、ツインタワーのように並んだ10階建てのマンションの最上階に引っ越したばかり。
学校で校長先生に10階に住んでいることを馬鹿にされて家に帰って来たところ
むしゃくしゃ?しょんぼり?でエレベーターのボタンをめちゃくちゃに押してしまった。
最上階の自分の家に帰ってみると、なんだか様子がおかしい。
そこに知らないおばさんが訪ねてくる。
おばさんは、主人公を知人の子だと思って双眼鏡をくれたけど、出てきたのが違う子だったので
行き先をツインマンションのもうひとつの方とまちがえた、と勝手に納得して去っていく。
知らない男の子に出会い仲良くなるが、男の子は見たこともない持ち物から
主人公が未来から、昭和の同じ建物へとタイムスリップしてきたのではと気づく。
原因はエレベーターのボタンのめちゃくちゃ押しだと考え、二人はエレベーターのボタンを押しまくっていたが
悪戯だと思った管理人が怒って飛んでくる。
男の子が管理人を引き受け、主人公は最後に押したボタンのおかげでひとりで未来へ戻る。
持ってきてしまった双眼鏡は、さっきまでピカピカの新品だったはずなのに
すっかり古ぼけたガラクタになっていて、レンズは曇って覗いてみても何ももう見えなかった。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
小学三年生〜五年生掲載の連載か単発小説。
挿絵は、わりとリアルな「児童小説の挿絵」な絵。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
「双眼鏡」「マンション」「エレベーター」「学年誌」「掲載時期」等で
検索しましたが、見つかりませんでした。
単行本にはなっていないのではないかと思います。
ラストシーンの挿絵が、望遠鏡をのぞく主人公を正面から描いたものでした。
内容はかなり覚えているのですが、タイトルが思い出せません。
よろしくお願いします。
677なまえ_____かえす日
2019/03/19(火) 00:00:19.37ID:C75BL+uP 探してもなかなか見つからず…。
探し方が悪いとは思うのですが、お力を貸して頂けたら幸いです。
【いつ読んだ】
13年前、小学校の図書室で
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
転校生の女の子が出て来ます(主人公は男の子で、男の子目線でストーリーが進んでいた気が…)
女の子がかなり変わっている子で、空き地にある車に乗ったり?動物や鳥のクッキーを食べて「鳥になります」と言って鳥の真似をしていた気がします。
最後、主人公の男の子が、女の子のお父さん?(再婚するとか何とか?)からボールペンを貰っていました。
女の子はまた転校していた気がします。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫本で、挿絵が独特(鉛筆のような細い線?)だった気がします。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
検索を掛けても見つからず…。
探し方が悪いとは思うのですが、どなたかわかる方居ましたらお願い致します。
探し方が悪いとは思うのですが、お力を貸して頂けたら幸いです。
【いつ読んだ】
13年前、小学校の図書室で
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
転校生の女の子が出て来ます(主人公は男の子で、男の子目線でストーリーが進んでいた気が…)
女の子がかなり変わっている子で、空き地にある車に乗ったり?動物や鳥のクッキーを食べて「鳥になります」と言って鳥の真似をしていた気がします。
最後、主人公の男の子が、女の子のお父さん?(再婚するとか何とか?)からボールペンを貰っていました。
女の子はまた転校していた気がします。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫本で、挿絵が独特(鉛筆のような細い線?)だった気がします。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
検索を掛けても見つからず…。
探し方が悪いとは思うのですが、どなたかわかる方居ましたらお願い致します。
678なまえ_____かえす日
2019/03/19(火) 08:33:49.64ID:FgCeY/Bf679なまえ_____かえす日
2019/03/19(火) 11:37:44.41ID:glJKew0q 【いつ読んだ】
15〜18年前(小学校低学年の時)
【物語の舞台となってる国・時代】
外国のどこかで時代はその話が書かれた当時の現代(今から100年ぐらい前?)
【翻訳ものですか?】
海外の童話なのは間違いありません。
【あらすじ・覚えているエピソード】
・ある所に、敬虔で正義感の強い裁判官(または警官)がいる
・彼は毎朝、「犯罪が無くなりますように」と神に祈っている
・神が祈りを聞き届けて、世界から全ての犯罪が無くなる
・犯罪が無くなったので、彼は仕事を失う
・仕事を失った絶望感から自殺しようとするが、自殺も犯罪なのでどうやっても自殺できない
・更に絶望したところで目が覚める(犯罪が無くなったのは夢だった)
・その後は日課の朝の祈りを「犯罪が無くなりますように」ではなく、「犯罪が減りますように」に変える
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
児童向けの雑誌か何かに載っていたと思います。(○○童話集のような本ではない)
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
この話の作者の書いた他の話も読んでみたいと思ったけれど見つからなかったのを覚えています。(マイナー作家だった?)
よろしくお願いします。
15〜18年前(小学校低学年の時)
【物語の舞台となってる国・時代】
外国のどこかで時代はその話が書かれた当時の現代(今から100年ぐらい前?)
【翻訳ものですか?】
海外の童話なのは間違いありません。
【あらすじ・覚えているエピソード】
・ある所に、敬虔で正義感の強い裁判官(または警官)がいる
・彼は毎朝、「犯罪が無くなりますように」と神に祈っている
・神が祈りを聞き届けて、世界から全ての犯罪が無くなる
・犯罪が無くなったので、彼は仕事を失う
・仕事を失った絶望感から自殺しようとするが、自殺も犯罪なのでどうやっても自殺できない
・更に絶望したところで目が覚める(犯罪が無くなったのは夢だった)
・その後は日課の朝の祈りを「犯罪が無くなりますように」ではなく、「犯罪が減りますように」に変える
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
児童向けの雑誌か何かに載っていたと思います。(○○童話集のような本ではない)
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
この話の作者の書いた他の話も読んでみたいと思ったけれど見つからなかったのを覚えています。(マイナー作家だった?)
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています