内容はなんとなく覚えているものの、タイトルが思い出せない。そんなあなたのお助けスレッド。
質問する前に、まずは>>1-3あたりをよく読んで自力で探し下さい。
手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。
強制ではありませんが、テンプレに沿ってまとめると分かりやすく、回答がもらいやすいです。
・テンプレ
【いつ読んだ】
(「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ・覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みを複数に分けましょう。
善意で成り立っているスレです。回答をもらったら感謝の気持ちを忘れずに。
複数のスレッドやサイトに同じ投稿をするマルチポストは嫌いな人も多いです。
自己解決した場合は、本のタイトルを書き込んでください。
回答者は、書名や手がかりを書き込む際、未読だったりうろ覚えだったりする場合はその旨を記載しましょう。
回答者が自信ありの場合、質問者はネットの情報のみで判断せずに、できるだけ実物を確認してください。
すぐに回答がなくてもあきらめないでまたのぞいてみてください。何ヶ月も後に回答がつくこともあります。
▼自分で探す方法(検索サイト案内)
・思いつくタイトルがあったらまずは検索。
タイトル中の漢字・かなの割合が違っていると、検索でヒットしないことがあります。
国立国会図書館のサイトで「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してください。
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索)
http://opac.ndl.go.jp/
●話のキーワードを覚えている場合は以下のサイトで検索
Google http://www.google.co.jp/
Webcat Plus 連想検索 http://webcatplus.nii.ac.jp/
●課題図書と教科書を調べる
課題図書データベース(市川市立図書館)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1005.html
教科書目録情報データベース(財団法人教科書研究センター附属教科書図書館)
http://textbook-rc-lib.net/Opac/search.htm?s=-cKZ-xZqMVYzA_3dOR9fO1zB6wh
●収録作品を調べる
国立国会図書館NDL-OPAC
http://opac.ndl.go.jp/
東京都立図書館
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
Webcat Plus 一致検索
http://webcatplus.nii.ac.jp/
探検
あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1なまえ_____かえす日
2019/11/20(水) 00:02:40.25ID:CZsyBwfS174なまえ_____かえす日
2020/04/20(月) 13:48:53.88ID:ijcF0S7D175なまえ_____かえす日
2020/04/20(月) 14:04:53.01ID:YPHBSXSQ >>174
なんだこいつ
なんだこいつ
176なまえ_____かえす日
2020/04/20(月) 15:01:28.46ID:hAuHv72L 荒らしが沸いてるようなので触れないようにお願いします
177なまえ_____かえす日
2020/04/21(火) 00:17:02.58ID:jl0SwwHP 【いつ読んだ】11~12年前で当時小学校高学年。移動図書館で借りました。
【物語の舞台となってる国・時代】日本。近未来?
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】恐らく短編集だったと思います。中学生ぐらいの男の子と女の子が出てくる。受験に合格?しないと国?から不要とされるみたいな感じで、合格できなかった女の子は死んでしまうことを仄めかす(直接言ってなかった気がします)。
ぼくは彼女の生理用ナプキンを取って、みたいな一文だけ記憶に残っています。その後ほんのり性行為を連想させたところで終わりました。(描写はありません)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ソフトカバーだったと思います。表紙の絵は暗い雰囲気だったような…
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
グーグルや本の内容?で検索できる場所で探しました。
検索の際に使用したキーワードは「近未来」「ディストピア」「ナプキン」「児童書」「短編集」です。
【物語の舞台となってる国・時代】日本。近未来?
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】恐らく短編集だったと思います。中学生ぐらいの男の子と女の子が出てくる。受験に合格?しないと国?から不要とされるみたいな感じで、合格できなかった女の子は死んでしまうことを仄めかす(直接言ってなかった気がします)。
ぼくは彼女の生理用ナプキンを取って、みたいな一文だけ記憶に残っています。その後ほんのり性行為を連想させたところで終わりました。(描写はありません)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ソフトカバーだったと思います。表紙の絵は暗い雰囲気だったような…
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
グーグルや本の内容?で検索できる場所で探しました。
検索の際に使用したキーワードは「近未来」「ディストピア」「ナプキン」「児童書」「短編集」です。
178なまえ_____かえす日
2020/04/21(火) 09:59:35.31ID:/TFzQZ2W >>177
川島誠「電話がなっている」だと思います
川島誠「電話がなっている」だと思います
179なまえ_____かえす日
2020/04/21(火) 16:48:08.21ID:1swWLLi5180なまえ_____かえす日
2020/04/21(火) 19:57:32.24ID:dGyCDmoD >>163
ハードカバーではないのですが、内容からすると、
キャロル・ケンダル著「小人のミニピン物語」シリーズだと思います。
『かがやく剣の秘密』
『ささやきの鐘の秘密』
以上2冊が講談社青い鳥文庫から出ていました。
ハードカバーではないのですが、内容からすると、
キャロル・ケンダル著「小人のミニピン物語」シリーズだと思います。
『かがやく剣の秘密』
『ささやきの鐘の秘密』
以上2冊が講談社青い鳥文庫から出ていました。
181なまえ_____かえす日
2020/04/21(火) 20:00:31.54ID:jl0SwwHP >>178
検索してみたところその本で間違いありませんでした…!教えて下さり、ありがとうございます!
検索してみたところその本で間違いありませんでした…!教えて下さり、ありがとうございます!
182なまえ_____かえす日
2020/04/21(火) 21:20:21.02ID:uZZHQ7E1 >>179
あなたの雑談スレじゃないですよー
あなたの雑談スレじゃないですよー
183なまえ_____かえす日
2020/04/22(水) 00:05:41.62ID:2siUFaLS >>164
越沼初美『三丁目のちびっこギャング』はいかがでしょうか?
短大生の姉の「男同士が…」というセリフもありました。
ttps://www.bookoffonline.co.jp/old/0012309677
越沼初美『三丁目のちびっこギャング』はいかがでしょうか?
短大生の姉の「男同士が…」というセリフもありました。
ttps://www.bookoffonline.co.jp/old/0012309677
184なまえ_____かえす日
2020/04/22(水) 08:20:48.35ID:/2lcr8Zy >>180
すごい!!これだ!そうだと思います!
ああ嬉しい!!!大感謝です!!!
わ〜〜〜〜、ありがとうございました!!!
本当にずっと気にかかっていて何度も検索したけど肝心な単語を覚えてないのでヒットしなくて。ありがとうございました!!!
すごい!!これだ!そうだと思います!
ああ嬉しい!!!大感謝です!!!
わ〜〜〜〜、ありがとうございました!!!
本当にずっと気にかかっていて何度も検索したけど肝心な単語を覚えてないのでヒットしなくて。ありがとうございました!!!
185なまえ_____かえす日
2020/04/22(水) 18:35:15.25ID:4vLFeU7c 【いつ読んだ】
2006-2007年
【物語の舞台となってる国・時代】
日本っぽくもあり欧州的な雰囲気
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
・主人公は男性(17~23才くらい)で青い服
・ワイルドな外見の男性の旅人と出会う
・一緒にコーヒーを飲む、バゲットと焼き肉を食べる
・幻の大地、奥地の村の邪教信者と争う
・水龍?のマークの剣がみつからないと大地の民は救えない
・邪教の捧集団のエロティックな陰鬱なシーンがある
・親友の兄弟が寸借詐欺で捕まる
・リッチなマダムと同性愛のレズっぽい女の子がいた
・船で渡った島が、謎の紳士がいる楽園のようなところ
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
水色の背景で黄土色の美少女と大きな鳥(ワシみたいな)
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
印象を頼りに検索しても引っかからない
好きな話だったのにタイトル、サブタイトルが思い出せず申し訳ないです。
ご存知でしたら教えてください。
お願いいたします。
2006-2007年
【物語の舞台となってる国・時代】
日本っぽくもあり欧州的な雰囲気
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
・主人公は男性(17~23才くらい)で青い服
・ワイルドな外見の男性の旅人と出会う
・一緒にコーヒーを飲む、バゲットと焼き肉を食べる
・幻の大地、奥地の村の邪教信者と争う
・水龍?のマークの剣がみつからないと大地の民は救えない
・邪教の捧集団のエロティックな陰鬱なシーンがある
・親友の兄弟が寸借詐欺で捕まる
・リッチなマダムと同性愛のレズっぽい女の子がいた
・船で渡った島が、謎の紳士がいる楽園のようなところ
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
水色の背景で黄土色の美少女と大きな鳥(ワシみたいな)
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
印象を頼りに検索しても引っかからない
好きな話だったのにタイトル、サブタイトルが思い出せず申し訳ないです。
ご存知でしたら教えてください。
お願いいたします。
186なまえ_____かえす日
2020/04/22(水) 23:32:59.69ID:2siUFaLS >>171
児童書ではないですが、秋田禎信の『ハンターダーク』がそのような感じの話のようです
児童書ではないですが、秋田禎信の『ハンターダーク』がそのような感じの話のようです
187なまえ_____かえす日
2020/04/23(木) 00:44:30.99ID:aM7+5YcJ188なまえ_____かえす日
2020/04/23(木) 14:36:53.76ID:jxgRoerT189なまえ_____かえす日
2020/04/24(金) 02:25:51.83ID:3mVPCCyM >>186
うわー!!!! これです!!!!! 凄い!!!!!!
少ない&間違っている情報しか出せなくてすみませんでした
児童書では無かったのですね、小学校の図書室にあったので
児童書だったと思い込んでいました
何年も探していた本を見つけて頂き、本当にありがとうございました
感謝してもしきれません!!!!!!
うわー!!!! これです!!!!! 凄い!!!!!!
少ない&間違っている情報しか出せなくてすみませんでした
児童書では無かったのですね、小学校の図書室にあったので
児童書だったと思い込んでいました
何年も探していた本を見つけて頂き、本当にありがとうございました
感謝してもしきれません!!!!!!
190164
2020/04/24(金) 11:29:59.06ID:OEd9wtKs191なまえ_____かえす日
2020/04/25(土) 09:16:54.10ID:3+Ns9Fgk192なまえ_____かえす日
2020/04/25(土) 18:55:53.75ID:3+Ns9Fgk >>
それのことですか?
もっと古い物だとおもいます。
2009年頃だったとおもいます。
東京が舞台になっていました。
それのことですか?
もっと古い物だとおもいます。
2009年頃だったとおもいます。
東京が舞台になっていました。
193なまえ_____かえす日
2020/04/25(土) 19:05:23.63ID:zCNGqneL >>192
?
?
194なまえ_____かえす日
2020/04/26(日) 13:28:01.35ID:FlH881iR 初めて利用します。
記憶が曖昧ですみませんが印象だけでも構いません。
ご意見頂きたいです。
【いつ読んだ】16~17年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】 現代
【翻訳ものですか?】 日本のほかにフランスやイギリスも出てきたような・・・
【あらすじ・覚えているエピソード】
都会の郊外の街が舞台になっている複数話の作り
ミステリアスな女性と主人公が出会う
カフェーで食事を数名で摂る(パスタ パン)
女性が?湖があって石鹸で身体を洗う
両腕からオーラのような物を放出して、謎の組織の相手を攻撃を止める
(指輪か腕輪をはめると魔法が使えるようになる)
主人公は家を2軒もっている、頭がよく強い探偵のような男性の仲間がいる
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー、青っぽい濃い色(灰色かも)だったと覚えています。
記憶が曖昧ですみませんが印象だけでも構いません。
ご意見頂きたいです。
【いつ読んだ】16~17年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】 現代
【翻訳ものですか?】 日本のほかにフランスやイギリスも出てきたような・・・
【あらすじ・覚えているエピソード】
都会の郊外の街が舞台になっている複数話の作り
ミステリアスな女性と主人公が出会う
カフェーで食事を数名で摂る(パスタ パン)
女性が?湖があって石鹸で身体を洗う
両腕からオーラのような物を放出して、謎の組織の相手を攻撃を止める
(指輪か腕輪をはめると魔法が使えるようになる)
主人公は家を2軒もっている、頭がよく強い探偵のような男性の仲間がいる
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー、青っぽい濃い色(灰色かも)だったと覚えています。
195なまえ_____かえす日
2020/04/27(月) 14:49:48.72ID:Q7u4KW+T196なまえ_____かえす日
2020/04/27(月) 15:40:33.17ID:Tbm5HzHU 初めてこちらのスレを利用致します。朧気な記憶なので申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
【いつ読んだ】 12年前くらい
【物語の舞台となってる国・時代】 現代日本
【翻訳ものですか?】 恐らくいいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
関西の小学生の女の子たちの探偵ものの話だったと思います。
主要の女の子は3人いて、そのうちの2人は大阪弁なんですが、1人は東京出身の大人っぽい女の子でした。
主人公の女の子がもんじゃ焼きを馬鹿にしたり、エセ東京弁を喋る詐欺師の男の話があり、東京出身の女の子が男と直接話をして「発音がおかしい」と感じる場面があった記憶があります。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーではなかったような覚えがあります。
よろしくお願いします。
【いつ読んだ】 12年前くらい
【物語の舞台となってる国・時代】 現代日本
【翻訳ものですか?】 恐らくいいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
関西の小学生の女の子たちの探偵ものの話だったと思います。
主要の女の子は3人いて、そのうちの2人は大阪弁なんですが、1人は東京出身の大人っぽい女の子でした。
主人公の女の子がもんじゃ焼きを馬鹿にしたり、エセ東京弁を喋る詐欺師の男の話があり、東京出身の女の子が男と直接話をして「発音がおかしい」と感じる場面があった記憶があります。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーではなかったような覚えがあります。
よろしくお願いします。
197なまえ_____かえす日
2020/04/27(月) 17:33:44.58ID:zGixljuV198なまえ_____かえす日
2020/04/27(月) 18:13:07.78ID:l4YfmkBd >>196
東多江子「なにわのへこまし隊依頼ファイル」シリーズはどうでしょう?
東多江子「なにわのへこまし隊依頼ファイル」シリーズはどうでしょう?
199なまえ_____かえす日
2020/04/27(月) 21:27:01.70ID:Tbm5HzHU >>198
調べてみたら表紙のイラストで思い出しました!これです!スッキリしました……すごい……ありがとうございます!!
調べてみたら表紙のイラストで思い出しました!これです!スッキリしました……すごい……ありがとうございます!!
200なまえ_____かえす日
2020/04/28(火) 14:05:58.71ID:TCZP/mGD 次の書籍です。お願いします。
【いつ読んだ】10~11年前。移動図書館で借りました。
【物語の舞台となってる国・時代】日本。20世紀?
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
高校生で制服(ブレザー)を着た学生が出てくる。
登場人物は学生2人、動物の姿の人間3人、呪術を使う男性2人
瞑想をして、その世界のルールを守らないと罰を受ける。
「私は●●を手に入れて、●●を解き放つ」みたいなセリフがあったとおもいます。
ファンタジー系のストーリーだったはずです。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ソフトカバーだったと思います。表紙は黄、白の2色だったとおもいます。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
本のタイトルと内容で検索できる図書館で探しました。
キーワードは「20世紀」「21世紀」「瞑想」「絵本」「呪術」です。
【いつ読んだ】10~11年前。移動図書館で借りました。
【物語の舞台となってる国・時代】日本。20世紀?
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
高校生で制服(ブレザー)を着た学生が出てくる。
登場人物は学生2人、動物の姿の人間3人、呪術を使う男性2人
瞑想をして、その世界のルールを守らないと罰を受ける。
「私は●●を手に入れて、●●を解き放つ」みたいなセリフがあったとおもいます。
ファンタジー系のストーリーだったはずです。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ソフトカバーだったと思います。表紙は黄、白の2色だったとおもいます。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
本のタイトルと内容で検索できる図書館で探しました。
キーワードは「20世紀」「21世紀」「瞑想」「絵本」「呪術」です。
201なまえ_____かえす日
2020/04/28(火) 23:08:32.53ID:anb9CTPm 猛虎牙流の男ご存知ですか
202なまえ_____かえす日
2020/04/29(水) 01:28:43.96ID:k4m87iMC こんばんは、初めまして。
どうしても気になる思い出せない本があり、検索しているとここに辿り着きました。よろしくお願い致します。
・テンプレ
【いつ読んだ】
14.5年前。中古本として買ったものでした。
【物語の舞台となってる国・時代】
日本ではなく、外国だったとしか覚えていません。
【翻訳ものですか?】
覚えていません。ごめんなさい。
【あらすじ・覚えているエピソード】
家族で幸せに暮らしていた主人公(長女だったかと思います)が、乗るなと言われていたブランコに乗って怪我をしてしまったというエピソードが記憶に残っています。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫本で、女の子の絵が書いてあった気がします。
小学校低学年の頃に読めない漢字を両親に教えて貰いながら読んだ本でしたが、ほとんど記憶に残っておらずこの程度しか情報がないのですが何卒よろしくお願いします。
どうしても気になる思い出せない本があり、検索しているとここに辿り着きました。よろしくお願い致します。
・テンプレ
【いつ読んだ】
14.5年前。中古本として買ったものでした。
【物語の舞台となってる国・時代】
日本ではなく、外国だったとしか覚えていません。
【翻訳ものですか?】
覚えていません。ごめんなさい。
【あらすじ・覚えているエピソード】
家族で幸せに暮らしていた主人公(長女だったかと思います)が、乗るなと言われていたブランコに乗って怪我をしてしまったというエピソードが記憶に残っています。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫本で、女の子の絵が書いてあった気がします。
小学校低学年の頃に読めない漢字を両親に教えて貰いながら読んだ本でしたが、ほとんど記憶に残っておらずこの程度しか情報がないのですが何卒よろしくお願いします。
203なまえ_____かえす日
2020/04/29(水) 02:41:47.54ID:QpVOM8hs >>202
クーリッジの「ケティ物語」か「すてきなケティ」ではないでしょうか?
上記は同じ話のタイトル違いで、邦訳は文庫も単行本も色々な所から出ているので検索して記憶にある表紙を探してみては。
ちなみにケティは長女で言い付けを破ってブランコで怪我して長いこと歩けなくなります。
でももっと長いこと寝たきりでも身仕舞いを整え明るく希望を忘れない少女を知って自分もそうあろうとする流れです。
クーリッジの「ケティ物語」か「すてきなケティ」ではないでしょうか?
上記は同じ話のタイトル違いで、邦訳は文庫も単行本も色々な所から出ているので検索して記憶にある表紙を探してみては。
ちなみにケティは長女で言い付けを破ってブランコで怪我して長いこと歩けなくなります。
でももっと長いこと寝たきりでも身仕舞いを整え明るく希望を忘れない少女を知って自分もそうあろうとする流れです。
204カエル
2020/04/29(水) 08:54:07.40ID:Wt2HqDXL 【いつ読んだ】
自分が小学生の頃なので、2010年ごろだと思います
【物語の舞台となってる国・時代】
・主人公の住んでいる国は日本
・自宅のベランダから中国風の異世界に移動
【翻訳ものですか?】
・日本の作品だと思います。
【あらすじ・覚えているエピソード】
・基本コンセプトはナルニア国物語に近いものだったと思います。
・主人公は小学生
・異世界人に世界を救うように頼まれる
・異世界にいる四獣を倒すor懐柔が目的
・四獣から手に入れた、中も埋まったトライフォースのようなものがキーアイテム
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ソフトカバー
・挿絵は数枚
・絵のタッチが鉛筆画のよう
・カバーの色は白かクリーム色で、真ん中に表紙の挿絵がある
・巻数は4~5?
・一冊に一体の四獣の話
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
・仲間が2、3人いた気がします
・最終巻の文中の挿絵に、木が一本だけ描かれているものがあった?
断片的な情報だけでも良いので、何卒ご協力よろしくお願いいたします
自分が小学生の頃なので、2010年ごろだと思います
【物語の舞台となってる国・時代】
・主人公の住んでいる国は日本
・自宅のベランダから中国風の異世界に移動
【翻訳ものですか?】
・日本の作品だと思います。
【あらすじ・覚えているエピソード】
・基本コンセプトはナルニア国物語に近いものだったと思います。
・主人公は小学生
・異世界人に世界を救うように頼まれる
・異世界にいる四獣を倒すor懐柔が目的
・四獣から手に入れた、中も埋まったトライフォースのようなものがキーアイテム
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ソフトカバー
・挿絵は数枚
・絵のタッチが鉛筆画のよう
・カバーの色は白かクリーム色で、真ん中に表紙の挿絵がある
・巻数は4~5?
・一冊に一体の四獣の話
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
・仲間が2、3人いた気がします
・最終巻の文中の挿絵に、木が一本だけ描かれているものがあった?
断片的な情報だけでも良いので、何卒ご協力よろしくお願いいたします
205なまえ_____かえす日
2020/04/29(水) 10:53:35.81ID:k4m87iMC206なまえ_____かえす日
2020/04/29(水) 15:20:17.36ID:iC9rW3mR 【いつ読んだ】
2005年くらい
【物語の舞台となってる国・時代】日本 平成くらい?
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
・主人公は小学校高学年の男子で、うらぶれた性格を直すために家族からボーイスカウト的な
ものに入隊させられている。
・そこの先生(ジョニー先生か、英語名っぽいあだ名だったと思う)は表面では陽気ないい人
なのだが、主人公はなかなか訓練がうまくいかないみそっかすのため、だんだんその先生からいじめられ出す
・最後の方に家族が助けに来てくれて、ジョニー先生の薄っぺらい応援ではなく家族からの
思いを主人公が感じておわり(具体的にどういうことが起きたのかは忘れてしまったが、主人公は泣いてたと思う)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
中学入試の問題で読んだ記憶があるので、そこそこ有名な作者でないかと思う。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
「ジョニー先生 ボーイスカウト 児童文学」などのワードでGoogleや>>1のサイトを検索してみましたが、
「飛ぶ教室」くらいしかヒットせず……
2005年くらい
【物語の舞台となってる国・時代】日本 平成くらい?
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
・主人公は小学校高学年の男子で、うらぶれた性格を直すために家族からボーイスカウト的な
ものに入隊させられている。
・そこの先生(ジョニー先生か、英語名っぽいあだ名だったと思う)は表面では陽気ないい人
なのだが、主人公はなかなか訓練がうまくいかないみそっかすのため、だんだんその先生からいじめられ出す
・最後の方に家族が助けに来てくれて、ジョニー先生の薄っぺらい応援ではなく家族からの
思いを主人公が感じておわり(具体的にどういうことが起きたのかは忘れてしまったが、主人公は泣いてたと思う)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
中学入試の問題で読んだ記憶があるので、そこそこ有名な作者でないかと思う。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
「ジョニー先生 ボーイスカウト 児童文学」などのワードでGoogleや>>1のサイトを検索してみましたが、
「飛ぶ教室」くらいしかヒットせず……
207なまえ_____かえす日
2020/04/29(水) 20:20:04.19ID:OiW45aSr >>206
未読ですが、重松清「サマーキャンプへようこそ」はどうでしょう?
未読ですが、重松清「サマーキャンプへようこそ」はどうでしょう?
208なまえ_____かえす日
2020/04/30(木) 11:39:32.62ID:1q2vyYmN209なまえ_____かえす日
2020/04/30(木) 11:40:24.30ID:1q2vyYmN 言われてみればファミレスと作風は似通ってましたね
210なまえ_____かえす日
2020/04/30(木) 16:01:30.86ID:Q1/p9GXu211なまえ_____かえす日
2020/05/01(金) 03:02:07.58ID:GhOBE3kS すみません未読本なのですが、ピンときた方いましたら教えてください。
いつ読んだ】
読んでいない。一年以内にAmazonか何かの書評で見かけた。 (渡辺ゆかりさんの洋書ファンクラブ?)
【物語の舞台となってる国・時代】
不明
【翻訳ものですか?】
翻訳物
【あらすじ・覚えているエピソード】
本(小説?)の力を使って世界を変える(救う)物語です。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
不明
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど
洋書ファンクラブで見かけた気がするのですが見当たらず…Amazonなどで検索しました。
よろしくお願いします。
いつ読んだ】
読んでいない。一年以内にAmazonか何かの書評で見かけた。 (渡辺ゆかりさんの洋書ファンクラブ?)
【物語の舞台となってる国・時代】
不明
【翻訳ものですか?】
翻訳物
【あらすじ・覚えているエピソード】
本(小説?)の力を使って世界を変える(救う)物語です。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
不明
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど
洋書ファンクラブで見かけた気がするのですが見当たらず…Amazonなどで検索しました。
よろしくお願いします。
212なまえ_____かえす日
2020/05/01(金) 07:11:11.31ID:VTMM7bAV どなたかわかる方がいたら教えて下さい。
何年頃発行されたものかはわからないけれど、30年程前には、すでにあった。
日本や世界のお話がたくさん載っている。
全集になっている。
薄い紫色?青?の函入りで、大判。
出版社も全くわからず、20年ほど探していますが手掛かりがありません。
何年頃発行されたものかはわからないけれど、30年程前には、すでにあった。
日本や世界のお話がたくさん載っている。
全集になっている。
薄い紫色?青?の函入りで、大判。
出版社も全くわからず、20年ほど探していますが手掛かりがありません。
213なまえ_____かえす日
2020/05/01(金) 07:12:29.80ID:VTMM7bAV どなたかわかる方がいたら教えて下さい。
何年頃発行されたものかはわからないけれど、30年程前には、すでにあった。
日本や世界のお話がたくさん載っている。
全集になっている。
薄い紫色?青?の函入りで、大判。
出版社も全くわからず、20年ほど探していますが手掛かりがありません。
何年頃発行されたものかはわからないけれど、30年程前には、すでにあった。
日本や世界のお話がたくさん載っている。
全集になっている。
薄い紫色?青?の函入りで、大判。
出版社も全くわからず、20年ほど探していますが手掛かりがありません。
214なまえ_____かえす日
2020/05/01(金) 07:31:08.18ID:hg87NUyP >>212
講談社から出版されている「世界のメルヘン」シリーズはどうでしょう?
講談社から出版されている「世界のメルヘン」シリーズはどうでしょう?
215なまえ_____かえす日
2020/05/01(金) 12:36:18.66ID:QTXjNxol >>213
小学館の少年少女世界文学全集国際版とか?
小学館の少年少女世界文学全集国際版とか?
216なまえ_____かえす日
2020/05/01(金) 14:15:39.63ID:VTMM7bAV リプライくださったお二方、ありがとうございました。
検索したところ、世界のメルヘンシリーズが見覚えのある懐かしい表紙で、こちらだと思います。
検索したところ、世界のメルヘンシリーズが見覚えのある懐かしい表紙で、こちらだと思います。
217なまえ_____かえす日
2020/05/01(金) 20:58:52.36ID:5Ng3gSf8 【いつ読んだ】2002年頃、町の図書館で
【物語の舞台となってる国・時代】 
短編集だった。様々な外国の作家のふしぎな話のアンソロジー。
【翻訳ものですか?】翻訳もの 
【あらすじ・覚えているエピソード】 
アラン・ポーの「黒猫」も入っていたような気がする。
他の収録作品は、未来を舞台にした、男女の兄弟が、未来の技術の遊びがエスカレートして、終いには親を殺してしまう話。
もうひとつは、探検家が秘境を見つけるんだけど、それは幻で、この前訪れたときは確かに見つけたはずなのに・・。って話。
もうひとつは、母親、お爺さん、幼い男の子の家族の話。
男の子には、その家に住み着いている、幽霊(子供の霊だったか)が見える。しかし母は見えない。母は彼に不気味なことを言うんじゃありません等と注意する。
しばらくすると、男の子は大病を患って死んでいく。
「僕も死ぬからね、君のところにいくよ」と死んでいく。
一方、実はお爺さんにも霊が見える。
母はそれも不気味がるが、お爺さんは「あの子(死んだ孫)にも霊が見えたが、それは彼が純粋な年頃だったからだ。
ワシぐらいの年齢にもそれが言える。あまり歳を取ると子供のような気持ち・力が戻ってきてしまうものさ。」
といった話
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】それぞれの話に挿絵がありました。ペン画タッチかな
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】 
上記の話にまつわる複数のキーワードを組み合わせて検索 
よろしくおねがいします
【物語の舞台となってる国・時代】 
短編集だった。様々な外国の作家のふしぎな話のアンソロジー。
【翻訳ものですか?】翻訳もの 
【あらすじ・覚えているエピソード】 
アラン・ポーの「黒猫」も入っていたような気がする。
他の収録作品は、未来を舞台にした、男女の兄弟が、未来の技術の遊びがエスカレートして、終いには親を殺してしまう話。
もうひとつは、探検家が秘境を見つけるんだけど、それは幻で、この前訪れたときは確かに見つけたはずなのに・・。って話。
もうひとつは、母親、お爺さん、幼い男の子の家族の話。
男の子には、その家に住み着いている、幽霊(子供の霊だったか)が見える。しかし母は見えない。母は彼に不気味なことを言うんじゃありません等と注意する。
しばらくすると、男の子は大病を患って死んでいく。
「僕も死ぬからね、君のところにいくよ」と死んでいく。
一方、実はお爺さんにも霊が見える。
母はそれも不気味がるが、お爺さんは「あの子(死んだ孫)にも霊が見えたが、それは彼が純粋な年頃だったからだ。
ワシぐらいの年齢にもそれが言える。あまり歳を取ると子供のような気持ち・力が戻ってきてしまうものさ。」
といった話
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】それぞれの話に挿絵がありました。ペン画タッチかな
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】 
上記の話にまつわる複数のキーワードを組み合わせて検索 
よろしくおねがいします
218なまえ_____かえす日
2020/05/01(金) 22:59:19.45ID:pfBTBY3T219なまえ_____かえす日
2020/05/01(金) 23:58:02.23ID:hg87NUyP >>217
うろ覚えにつき不正確ですみませんが、
少年少女世界推理文学全集「ふしぎな足音」はどうでしょう?
>未来を舞台にした、男女の兄弟が
この話はおそらくブラッドベリ「壁の中のアフリカ」、またポーではありませんがストーカーの「恐怖の黒ねこ」も収録されています。
ハードカバー版があかね書房から、新装版が青い鳥文庫から出ているようです
うろ覚えにつき不正確ですみませんが、
少年少女世界推理文学全集「ふしぎな足音」はどうでしょう?
>未来を舞台にした、男女の兄弟が
この話はおそらくブラッドベリ「壁の中のアフリカ」、またポーではありませんがストーカーの「恐怖の黒ねこ」も収録されています。
ハードカバー版があかね書房から、新装版が青い鳥文庫から出ているようです
220なまえ_____かえす日
2020/05/02(土) 00:48:33.99ID:iYHk4GIS221なまえ_____かえす日
2020/05/02(土) 01:29:54.23ID:mrWd0QfD >>220
除外できるアンソロジー名を書いてもらえると探しやすくなるかと
除外できるアンソロジー名を書いてもらえると探しやすくなるかと
222なまえ_____かえす日
2020/05/02(土) 01:48:42.64ID:cwl5lqk9 ずっと探しています。心当たりのある方は教えてください。
【いつ読んだ】
2000年ごろ、小学校の図書室で読みました
【物語の舞台となってる国・時代】
欧米?
【翻訳ものですか?】
不明
【あらすじ・覚えているエピソード】
両親と親戚と仲良く暮らす女の子が屋根裏?の小部屋を自分の部屋としてプレゼントしてもらったり、自室の鍵が壊れて部屋に閉じ込められている間に近所の赤ちゃんのために編み物の帽子を作ってあげたりする日常のお話だったと思います。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
少し大きめのハードカバーで、かわいい女の子挿絵があり、たしか表紙が水色で女の子の絵があったような気がします。
【いつ読んだ】
2000年ごろ、小学校の図書室で読みました
【物語の舞台となってる国・時代】
欧米?
【翻訳ものですか?】
不明
【あらすじ・覚えているエピソード】
両親と親戚と仲良く暮らす女の子が屋根裏?の小部屋を自分の部屋としてプレゼントしてもらったり、自室の鍵が壊れて部屋に閉じ込められている間に近所の赤ちゃんのために編み物の帽子を作ってあげたりする日常のお話だったと思います。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
少し大きめのハードカバーで、かわいい女の子挿絵があり、たしか表紙が水色で女の子の絵があったような気がします。
223なまえ_____かえす日
2020/05/02(土) 08:55:21.12ID:iYHk4GIS224なまえ_____かえす日
2020/05/02(土) 09:50:40.78ID:IKXS2LGu >>223
『怪談(2)』(講談社, 少年少女講談社文庫, 1972.11)
『黒ねこ・雪おんな』(講談社, 講談社青い鳥文庫, 1986.03)
どちらもろくろ首が収録されているので可能性は低いですかね…
『怪談(2)』(講談社, 少年少女講談社文庫, 1972.11)
『黒ねこ・雪おんな』(講談社, 講談社青い鳥文庫, 1986.03)
どちらもろくろ首が収録されているので可能性は低いですかね…
225なまえ_____かえす日
2020/05/02(土) 13:13:32.55ID:iYHk4GIS >>224
すみません違いますね
すみません違いますね
226なまえ_____かえす日
2020/05/02(土) 13:40:21.00ID:fNjZDfSw 219ですが私が持っていた本は怪談(2)でした
余談ですがイラストが大変著名な方だったのは存じませんでした
余談ですがイラストが大変著名な方だったのは存じませんでした
227なまえ_____かえす日
2020/05/02(土) 13:41:12.67ID:fNjZDfSw 番号間違えました
218です 失礼しました
218です 失礼しました
228弱キャラ友崎くん zip
2020/05/02(土) 18:43:08.81ID:x5cNIOzZ 育ち盛りの教え子がやけにエモい zip
229なまえ_____かえす日
2020/05/02(土) 20:24:24.58ID:4wedTtts230なまえ_____かえす日
2020/05/03(日) 02:00:16.26ID:yw5SOdRd >>229
これです!!懐かしい。ありがとうございます!
これです!!懐かしい。ありがとうございます!
231なまえ_____かえす日
2020/05/03(日) 09:22:37.40ID:o2CixkVJ 【いつ読んだ】
自分が小学生の頃なので、2010年ごろだと思います
【物語の舞台となってる国・時代】
・主人公の住んでいる国は日本
・自宅のベランダから中国風の異世界に移動
【翻訳ものですか?】
・日本の作品だと思います。
【あらすじ・覚えているエピソード】
・基本コンセプトはナルニア国物語に近いものだったと思います。
・主人公は小学生
・異世界人に世界を救うように頼まれる
・異世界にいる四獣を倒すor懐柔が目的
・四獣から手に入れた、中も埋まったトライフォースのようなものがキーアイテム
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ソフトカバー
・挿絵は数枚
・絵のタッチが鉛筆画のよう
・カバーの色は白かクリーム色で、真ん中に表紙の挿絵がある
・巻数は4~5?
・一冊に一体の四獣の話
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
・仲間が2、3人いた気がします
・最終巻の文中の挿絵に、木が一本だけ描かれているものがあった?
断片的な情報だけでも良いので、何卒ご協力よろしくお願いいたします
自分が小学生の頃なので、2010年ごろだと思います
【物語の舞台となってる国・時代】
・主人公の住んでいる国は日本
・自宅のベランダから中国風の異世界に移動
【翻訳ものですか?】
・日本の作品だと思います。
【あらすじ・覚えているエピソード】
・基本コンセプトはナルニア国物語に近いものだったと思います。
・主人公は小学生
・異世界人に世界を救うように頼まれる
・異世界にいる四獣を倒すor懐柔が目的
・四獣から手に入れた、中も埋まったトライフォースのようなものがキーアイテム
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ソフトカバー
・挿絵は数枚
・絵のタッチが鉛筆画のよう
・カバーの色は白かクリーム色で、真ん中に表紙の挿絵がある
・巻数は4~5?
・一冊に一体の四獣の話
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
・仲間が2、3人いた気がします
・最終巻の文中の挿絵に、木が一本だけ描かれているものがあった?
断片的な情報だけでも良いので、何卒ご協力よろしくお願いいたします
232なまえ_____かえす日
2020/05/05(火) 13:33:18.75ID:g3vY/mgi 【いつ読んだ】1980、81年ごろ。小学校の図書館で借りて読みました。
【物語の舞台となってる国・時代】 日本、現代
【あらすじ・覚えているエピソード】
オムニバス形式の短編の物語 。
どの話も全体的に陰鬱で児童書っぽくない感じ。
一話目が少年が父親からちょっと虐待(ネグレクト?)を受けてるような話
だったような?
何話目か不明ですが、足が悪く外出することが出来ない男の子が、ふと歩け
るようになり、嬉しくて一人で夜の街をどんどん歩いていく話(この話がと
ても印象に残っています。)
【本の姿・装丁・挿絵】
ハードカバーだった気がします。
もうずいぶん前から探しています。。。よろしくお願いします。
【物語の舞台となってる国・時代】 日本、現代
【あらすじ・覚えているエピソード】
オムニバス形式の短編の物語 。
どの話も全体的に陰鬱で児童書っぽくない感じ。
一話目が少年が父親からちょっと虐待(ネグレクト?)を受けてるような話
だったような?
何話目か不明ですが、足が悪く外出することが出来ない男の子が、ふと歩け
るようになり、嬉しくて一人で夜の街をどんどん歩いていく話(この話がと
ても印象に残っています。)
【本の姿・装丁・挿絵】
ハードカバーだった気がします。
もうずいぶん前から探しています。。。よろしくお願いします。
233なまえ_____かえす日
2020/05/05(火) 14:51:41.34ID:DxNx2ENf 【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&ネット通販でどうぞ!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&ネット通販でどうぞ!!
234なまえ_____かえす日
2020/05/07(木) 00:31:27.35ID:WtZ2XFuD >>231
違うとは思いますが、池田美代子の「妖界ナビ・ルナ」(フォア文庫版)はどうでしょうか。
・主人公が小学生で、2人の妖怪が仲間
・6~9巻に四神が登場する。1~4巻でも、四神ではないが木火金水に対応する敵が登場
・5巻『光と影の戦い』で、ベランダから旅立つシーンがある
違うとは思いますが、池田美代子の「妖界ナビ・ルナ」(フォア文庫版)はどうでしょうか。
・主人公が小学生で、2人の妖怪が仲間
・6~9巻に四神が登場する。1~4巻でも、四神ではないが木火金水に対応する敵が登場
・5巻『光と影の戦い』で、ベランダから旅立つシーンがある
235なまえ_____かえす日
2020/05/10(日) 11:25:53.22ID:IfJBzZUF 【いつ読んだ】
2005年~2007年辺り、自分が小学生の中学年か高学年の時に学校の図書館で借りた
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、現代
【翻訳ものですか?】
違ったと思う
【あらすじ・覚えているエピソード】
・ファンタジーもの
・女の子が主人公で、メインで男の子も出てきていた。話の大筋としては、主人公の女の子の住んでいる街で狼っぽい怪物(妖怪?)が出現し、それが人に害を与える存在だったので女の子がそれを何とかする、というもの
・男の子が重要な鍵を握っている
・神社で女の子が誰かと話している描写がたまにあった
・女の子は男の子に恋していた
・問題を解決すると男の子は消えてしまう、もしくは記憶が無くなる
・鉄筋か何かが上から落ちてきて人が重傷(もしくは死ぬ)になるエピソードがあった
最後の2つに関してはもしかすると記憶違いかもしれないです
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
表紙はピンクで桜が全面に描かれているような感じ、ハードカバー、挿絵は所々に細いタッチの白黒の絵があった気がしますが多くはなかったと思う
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
とにかく桜が主なキーワードになっているような話だったと思う。題名にも桜という言葉が入っていた気がしたが記憶違いだったのか検索しても出てこなかった。ストーリーは当時読んだ印象としては儚い感じだった
お心当たりのある方がいらっしゃいましたらお願いします
2005年~2007年辺り、自分が小学生の中学年か高学年の時に学校の図書館で借りた
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、現代
【翻訳ものですか?】
違ったと思う
【あらすじ・覚えているエピソード】
・ファンタジーもの
・女の子が主人公で、メインで男の子も出てきていた。話の大筋としては、主人公の女の子の住んでいる街で狼っぽい怪物(妖怪?)が出現し、それが人に害を与える存在だったので女の子がそれを何とかする、というもの
・男の子が重要な鍵を握っている
・神社で女の子が誰かと話している描写がたまにあった
・女の子は男の子に恋していた
・問題を解決すると男の子は消えてしまう、もしくは記憶が無くなる
・鉄筋か何かが上から落ちてきて人が重傷(もしくは死ぬ)になるエピソードがあった
最後の2つに関してはもしかすると記憶違いかもしれないです
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
表紙はピンクで桜が全面に描かれているような感じ、ハードカバー、挿絵は所々に細いタッチの白黒の絵があった気がしますが多くはなかったと思う
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
とにかく桜が主なキーワードになっているような話だったと思う。題名にも桜という言葉が入っていた気がしたが記憶違いだったのか検索しても出てこなかった。ストーリーは当時読んだ印象としては儚い感じだった
お心当たりのある方がいらっしゃいましたらお願いします
236なまえ_____かえす日
2020/05/10(日) 11:53:16.46ID:lKEz2TkZ >>235
小森香折『さくら、ひかる。』はどうでしょう?
小森香折『さくら、ひかる。』はどうでしょう?
237なまえ_____かえす日
2020/05/10(日) 15:13:41.53ID:IfJBzZUF >>236
それです!表紙の雰囲気以外記憶が曖昧だったのですがありがとうございました!
それです!表紙の雰囲気以外記憶が曖昧だったのですがありがとうございました!
238なまえ_____かえす日
2020/05/10(日) 19:29:27.03ID:O/5tXrvm 質問です
10~15年前くらいの教科書に載っていた話です。
内容
舞台は日本で小学生くらいの主人公が帰り道にある廃屋に侵入すると怖いおばあさんがいて、「頭の毛じらみをとっておくれ」とか言ってました。
どなたかわかる人お願いします。
10~15年前くらいの教科書に載っていた話です。
内容
舞台は日本で小学生くらいの主人公が帰り道にある廃屋に侵入すると怖いおばあさんがいて、「頭の毛じらみをとっておくれ」とか言ってました。
どなたかわかる人お願いします。
239なまえ_____かえす日
2020/05/10(日) 21:19:10.38ID:eMaS5WXz >>238
小中高どの教科書かな
小中高どの教科書かな
240なまえ_____かえす日
2020/05/11(月) 04:54:55.36ID:JFUpCq94 >>239
すみません!小学生です。何年生だったかまでは思い出せないです…
すみません!小学生です。何年生だったかまでは思い出せないです…
241なまえ_____かえす日
2020/05/11(月) 10:42:22.52ID:dogvo3xB >>240
教科書っていくつか出版社が有って、出版社ごとに・年代ごとに内容も収録物も違います
『あなたが小学校時代住んでいた市名 小学校 国語教科書』などでGoogleやYahooで検索すると
そこの地区の小学校がどこの会社の教科書を使っていたか分かると思います
もし光村図書(教科書会社の大手の1つ)なら歴代の教科書の内容一覧ページなどか有るので分かりやすいのですが
※光村図書参考 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/chronicle/shogaku/index.html
教科書っていくつか出版社が有って、出版社ごとに・年代ごとに内容も収録物も違います
『あなたが小学校時代住んでいた市名 小学校 国語教科書』などでGoogleやYahooで検索すると
そこの地区の小学校がどこの会社の教科書を使っていたか分かると思います
もし光村図書(教科書会社の大手の1つ)なら歴代の教科書の内容一覧ページなどか有るので分かりやすいのですが
※光村図書参考 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/chronicle/shogaku/index.html
242なまえ_____かえす日
2020/05/12(火) 10:23:04.19ID:lWSaEg/P お願いします
【いつ読んだ】1990年ごろ。小学校の教室に置いてあった。
【物語の舞台となってる国・時代】 日本
【あらすじ・覚えているエピソード】
保育園くらいの女の子が主人公。ほのぼのした短編がいくつか。
1話目はお気に入りの毛布だったかタオルだったかを大事にする話だったと思う。
ほぼ女の子の目線のお話だけど、最後の話だけはお母さん目線。遊んでる子供達を優しく見守っているお母さん達、っていう終わり方でした。
【本の姿・装丁・挿絵】
表紙はうろ覚えですが、オレンジっぽい背景で毛布?を持ってる女の子だったような。
確かハードカバーです。
何回も借りて帰った好きだった本です。
よろしくお願いします。
【いつ読んだ】1990年ごろ。小学校の教室に置いてあった。
【物語の舞台となってる国・時代】 日本
【あらすじ・覚えているエピソード】
保育園くらいの女の子が主人公。ほのぼのした短編がいくつか。
1話目はお気に入りの毛布だったかタオルだったかを大事にする話だったと思う。
ほぼ女の子の目線のお話だけど、最後の話だけはお母さん目線。遊んでる子供達を優しく見守っているお母さん達、っていう終わり方でした。
【本の姿・装丁・挿絵】
表紙はうろ覚えですが、オレンジっぽい背景で毛布?を持ってる女の子だったような。
確かハードカバーです。
何回も借りて帰った好きだった本です。
よろしくお願いします。
243なまえ_____かえす日
2020/05/12(火) 20:27:27.80ID:c0XGZbVu >>234
返信ありがとうございます。そして遅くなってしまいすみません。
記憶では、4、5巻で完結していて、ベランダから旅立つのも毎回だったので、ナビ・ルナでは無いと思います。
お手数おかけしました。
返信ありがとうございます。そして遅くなってしまいすみません。
記憶では、4、5巻で完結していて、ベランダから旅立つのも毎回だったので、ナビ・ルナでは無いと思います。
お手数おかけしました。
244なまえ_____かえす日
2020/05/13(水) 19:29:26.80ID:sGZ1Opm8 【いつ読んだ】
1975~1978年くらい
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、昭和50年代
【翻訳ものですか?】
日本です
【あらすじ・覚えているエピソード】
モアイのような怪物が「とおせんぼ」と言って路上に現れ子どもを恐怖に陥れる。
現代の怪奇童話、といった趣きで読むといやな気持になる怖い話を幾つか収めた童話集。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
児童書、ハードカバー。漫画的な不気味な挿絵が幾つも。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
ネット検索してみましたがわかりません。
1975~1978年くらい
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、昭和50年代
【翻訳ものですか?】
日本です
【あらすじ・覚えているエピソード】
モアイのような怪物が「とおせんぼ」と言って路上に現れ子どもを恐怖に陥れる。
現代の怪奇童話、といった趣きで読むといやな気持になる怖い話を幾つか収めた童話集。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
児童書、ハードカバー。漫画的な不気味な挿絵が幾つも。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
ネット検索してみましたがわかりません。
245なまえ_____かえす日
2020/05/16(土) 18:24:03.52ID:Ph0PwDsT お願いします。
【いつ読んだ】
8年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
現代京都の町で途中、平安時代にタイムスリップします。
【翻訳ものですか?】
翻訳ものではないです。
【あらすじ・覚えているエピソード】
相手の心を読める超能力者の主人公(女)が京都で男性(関西弁で主人公より少し年上)と出会い最終的には恋に落ちる。途中平安時代にタイムスリップし、男性とそっくりな人物に出会う。
京都の祭りで川の神のような女性が暴走し、人々を殺そうとするのを二人で食い止める。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
スポーツ刈りの男性がこちらを見ていて主人公(女)が横を向いて背景になっていた気がします。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
この本以外は当時見かけたことがなかったのですが、霊能力者〇〇(主人公の名前)のシリーズ物?だった気がします。
主人公はお天馬な気が強い女の子で、序盤度々男性と喧嘩していたと思います。お願いします。
【いつ読んだ】
8年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
現代京都の町で途中、平安時代にタイムスリップします。
【翻訳ものですか?】
翻訳ものではないです。
【あらすじ・覚えているエピソード】
相手の心を読める超能力者の主人公(女)が京都で男性(関西弁で主人公より少し年上)と出会い最終的には恋に落ちる。途中平安時代にタイムスリップし、男性とそっくりな人物に出会う。
京都の祭りで川の神のような女性が暴走し、人々を殺そうとするのを二人で食い止める。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
スポーツ刈りの男性がこちらを見ていて主人公(女)が横を向いて背景になっていた気がします。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
この本以外は当時見かけたことがなかったのですが、霊能力者〇〇(主人公の名前)のシリーズ物?だった気がします。
主人公はお天馬な気が強い女の子で、序盤度々男性と喧嘩していたと思います。お願いします。
246なまえ_____かえす日
2020/05/16(土) 23:06:39.61ID:EomxXwG/ 【いつ読んだ】 2005年から2010年あたり
【物語の舞台となってる国・時代】 戦後の日本1990年から2000何くらい。
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
長くなります。 女子中学生ふうこの話です。
ふうこは工業デザイナーの父と暮らしています。時々遊びに来るシングルマザーで調理師の女性が母親になってほしいと思いますが、父親とその女性はなかなかうまくいきません。
学校で絵本作家志望の男子と絵本をつくろうとしていました。
終盤、行方知れずだった母親が身体障害者だったこと、その母親がふうこに怪我をさせたことが原因で離婚したと判明します。
ラストは絵本作家志望の男子とキスしてたような?
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
青地でシンプルな文庫本でした
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
離婚の経緯を知って自分の両親は最低、と落ち込むふうこに、男子生徒が「俺のお袋は親父が鮭の皮が好きなことを知らなかった。ずっと暮らしてたのにだ。そちらのほうが最低」と慰めていたのが印象に残ってます。
【物語の舞台となってる国・時代】 戦後の日本1990年から2000何くらい。
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
長くなります。 女子中学生ふうこの話です。
ふうこは工業デザイナーの父と暮らしています。時々遊びに来るシングルマザーで調理師の女性が母親になってほしいと思いますが、父親とその女性はなかなかうまくいきません。
学校で絵本作家志望の男子と絵本をつくろうとしていました。
終盤、行方知れずだった母親が身体障害者だったこと、その母親がふうこに怪我をさせたことが原因で離婚したと判明します。
ラストは絵本作家志望の男子とキスしてたような?
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
青地でシンプルな文庫本でした
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
離婚の経緯を知って自分の両親は最低、と落ち込むふうこに、男子生徒が「俺のお袋は親父が鮭の皮が好きなことを知らなかった。ずっと暮らしてたのにだ。そちらのほうが最低」と慰めていたのが印象に残ってます。
247なまえ_____かえす日
2020/05/17(日) 16:10:54.80ID:hD2AQdyA 【いつ読んだ】10~13年前
【物語の舞台となってる国・時代】 日本
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
・主人公は少年で友達も何人か話に出てくる
・おっちゃんがやってる屋台のラーメン屋が出てきて、主人公が犬の骨を使ってるんじゃないかと疑うシーンがあった
・黒い影のようなばけものが出てくる(追いかけてくるような描写があった気がする)
・全体的にミステリアスで暗い雰囲気
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバーだった気がします
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】 『犬 骨 ラーメン 児童書』で検索したが出てこず…
宜しくお願いします…
【物語の舞台となってる国・時代】 日本
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
・主人公は少年で友達も何人か話に出てくる
・おっちゃんがやってる屋台のラーメン屋が出てきて、主人公が犬の骨を使ってるんじゃないかと疑うシーンがあった
・黒い影のようなばけものが出てくる(追いかけてくるような描写があった気がする)
・全体的にミステリアスで暗い雰囲気
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバーだった気がします
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】 『犬 骨 ラーメン 児童書』で検索したが出てこず…
宜しくお願いします…
248なまえ_____かえす日
2020/05/18(月) 14:58:38.57ID:yJPKuWNM >>247
未読ですが、板橋雅弘『フシギ症候群』はどうでしょう?
未読ですが、板橋雅弘『フシギ症候群』はどうでしょう?
249なまえ_____かえす日
2020/05/18(月) 19:25:13.65ID:dJHqjFSg250なまえ_____かえす日
2020/05/19(火) 14:35:51.26ID:yP2JQWP4 >>248
まさにそれでした!!!!!スッキリ…本当に有難うございます(涙)
まさにそれでした!!!!!スッキリ…本当に有難うございます(涙)
251なまえ_____かえす日
2020/05/23(土) 05:29:12.63ID:GaZYxd3u 【いつ読んだ】
2008~2014年の間、小学校の図書館で
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、現代 ファンタジーでない
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
・主な登場人物は主人公と幽霊の二人、たしかどちらも男の子だったと思う
・幽霊は最初記憶を失っていたが、最後それを取り戻して成仏。死因はトラックに轢かれたこと
・所謂感動系の話
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ソフトカバー
・文庫はわからないが、角川つばさ文庫や青い鳥文庫の様な萌え絵で可愛らしい表紙だった
・厚い本ではなく、薄くて小さい
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
表紙は特に黄色が印象深かったです。幽霊が金髪だったんじゃないかと思います。
自分の感動の源泉となった作品です。よろしくお願い致します。
2008~2014年の間、小学校の図書館で
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、現代 ファンタジーでない
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
・主な登場人物は主人公と幽霊の二人、たしかどちらも男の子だったと思う
・幽霊は最初記憶を失っていたが、最後それを取り戻して成仏。死因はトラックに轢かれたこと
・所謂感動系の話
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ソフトカバー
・文庫はわからないが、角川つばさ文庫や青い鳥文庫の様な萌え絵で可愛らしい表紙だった
・厚い本ではなく、薄くて小さい
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
表紙は特に黄色が印象深かったです。幽霊が金髪だったんじゃないかと思います。
自分の感動の源泉となった作品です。よろしくお願い致します。
252なまえ_____かえす日
2020/05/23(土) 15:51:11.39ID:NsnvW8uN >>251
中田よう子『友だちは1/2ゆうれい』はどうでしょう?
中田よう子『友だちは1/2ゆうれい』はどうでしょう?
253なまえ_____かえす日
2020/05/23(土) 16:06:30.06ID:GaZYxd3u254なまえ_____かえす日
2020/05/25(月) 17:21:10.94ID:pPUqNHeH255なまえ_____かえす日
2020/05/25(月) 21:41:20.48ID:LHAQKIdu いつ読んだ】2003年あたり 
【物語の舞台となってる国・時代】不明 
【翻訳ものですか?】不明 
【あらすじ・覚えているエピソード】砂漠でソースを売る男の話、内容はほとんど記憶にないです。 
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
当時通っていた塾の国語の問題文として引用さる使われてた話です。なので短編だと思います。 
砂漠でソースを売る 等で検索しても出てこない 
 
よろしくお願いいたします。
【物語の舞台となってる国・時代】不明 
【翻訳ものですか?】不明 
【あらすじ・覚えているエピソード】砂漠でソースを売る男の話、内容はほとんど記憶にないです。 
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
当時通っていた塾の国語の問題文として引用さる使われてた話です。なので短編だと思います。 
砂漠でソースを売る 等で検索しても出てこない 
 
よろしくお願いいたします。
256なまえ_____かえす日
2020/05/26(火) 01:38:09.81ID:eLw/ZjJX257なまえ_____かえす日
2020/05/26(火) 07:20:43.53ID:Ev9HyKv8258なまえ_____かえす日
2020/05/26(火) 23:52:37.76ID:nBzA6LPm 【いつ読んだ】
およそ30年前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本 現代ではないが江戸時代ほど昔でもない感じ
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
顔がタコに似ている男が主人公で、たこ兵衛とかたこ八とか呼ばれていた気がします。途中の流れは忘れましたがその男が物語のラストに大凧に乗って空を飛びます。感動のあまり涙して、最後はたしか鳥になってしまったと思います。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで高学年向け?の児童書だった気がします。もしかすると短編集だったかもしれません。
挿絵(白黒)はありました。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
『○○凧に乗る』とか『空を飛んだ○○』とかそんなタイトルだったかもと思い検索しましたがかかりませんでした。
他、「凧に乗る 児童書」「鳥になった 凧」など思いつく単語で色々検索してみましたがかかりませんでした。
どういう流れで凧に乗ることになったのか、思い出せずモヤモヤします。何卒よろしくお願い申し上げます。
およそ30年前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本 現代ではないが江戸時代ほど昔でもない感じ
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
顔がタコに似ている男が主人公で、たこ兵衛とかたこ八とか呼ばれていた気がします。途中の流れは忘れましたがその男が物語のラストに大凧に乗って空を飛びます。感動のあまり涙して、最後はたしか鳥になってしまったと思います。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで高学年向け?の児童書だった気がします。もしかすると短編集だったかもしれません。
挿絵(白黒)はありました。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
『○○凧に乗る』とか『空を飛んだ○○』とかそんなタイトルだったかもと思い検索しましたがかかりませんでした。
他、「凧に乗る 児童書」「鳥になった 凧」など思いつく単語で色々検索してみましたがかかりませんでした。
どういう流れで凧に乗ることになったのか、思い出せずモヤモヤします。何卒よろしくお願い申し上げます。
259なまえ_____かえす日
2020/05/27(水) 17:36:07.48ID:CuxDtQFB 小学生くらいの時に読んだ
260なまえ_____かえす日
2020/05/27(水) 17:38:07.66ID:CuxDtQFB 1990年代の作品で小学生の男の子が妖精型のアンドロイドと異世界を冒険する児童小説に心当たりがある方はいますか。
261なまえ_____かえす日
2020/05/28(木) 15:58:04.15ID:MxEsODsx ずっと探している本があり、このスレを見つけたためお心あたりある方是非教えて下さい。
・テンプレ
【いつ読んだ】
2002年前後 大きめの図書館
【物語の舞台となってる国・時代】
ファンタジー 児童書 シリーズものではない 何カ国か出てきたような
【翻訳ものですか?】
はい
【あらすじ・覚えているエピソード】
女の子が主人公。ソフィー?ソフィア?みたいな名前だったような
主人公は特別な歌を歌うことが出来る
前半に学校が出てきた。同い年の子供の描写もあったけど詳しく思い出せず
男女の人魚、半獣(半分鳥)が出てくる。人間に蔑まれて虐待されているような描写があった
旅なのか、航海している場面の記憶がある
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
薄めのハードカバー 水色で表紙はたぶん黒い線画
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
人魚、歌などのキーワードで調べたが見つからず
トニーノと歌う魔法と言う児童書にイメージが引っ張られてタイトルが思い出せない
・テンプレ
【いつ読んだ】
2002年前後 大きめの図書館
【物語の舞台となってる国・時代】
ファンタジー 児童書 シリーズものではない 何カ国か出てきたような
【翻訳ものですか?】
はい
【あらすじ・覚えているエピソード】
女の子が主人公。ソフィー?ソフィア?みたいな名前だったような
主人公は特別な歌を歌うことが出来る
前半に学校が出てきた。同い年の子供の描写もあったけど詳しく思い出せず
男女の人魚、半獣(半分鳥)が出てくる。人間に蔑まれて虐待されているような描写があった
旅なのか、航海している場面の記憶がある
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
薄めのハードカバー 水色で表紙はたぶん黒い線画
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
人魚、歌などのキーワードで調べたが見つからず
トニーノと歌う魔法と言う児童書にイメージが引っ張られてタイトルが思い出せない
262なまえ_____かえす日
2020/05/28(木) 16:46:26.90ID:5miEDiYK >>261
未読なので適当ですが、キャサリン・ロバーツ『ライアルと5つの魔法の歌』はどうですか?
未読なので適当ですが、キャサリン・ロバーツ『ライアルと5つの魔法の歌』はどうですか?
263なまえ_____かえす日
2020/05/28(木) 19:31:51.25ID:EBfPlgDE264なまえ_____かえす日
2020/05/28(木) 20:03:32.40ID:pe/VMNO+ >>138
まだ見ていらっしゃるでしょうか…
つくもようこ『魔女館へようこそ』はいかがでしょうか?
悪い魔法を封じる「ウ・ア・ラ・ネージュ」(メレンゲとカスタードのお菓子)が出てきます
ttps://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000146193
まだ見ていらっしゃるでしょうか…
つくもようこ『魔女館へようこそ』はいかがでしょうか?
悪い魔法を封じる「ウ・ア・ラ・ネージュ」(メレンゲとカスタードのお菓子)が出てきます
ttps://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000146193
265なまえ_____かえす日
2020/05/28(木) 23:05:20.99ID:Ma9Bl2t4266なまえ_____かえす日
2020/05/31(日) 15:13:42.35ID:fEKbA51O 古い話で恐縮ですがよろしくお願いします。
【いつ読んだ】 1970年代
【国・時代】 西洋のどこか・女の人の服装が時代物の長いドレスではない
【翻訳ものですか】 たぶん翻訳
【あらすじ・おぼえているエピソード】 ミステリー、少年と少女が家庭教師?の女性に連れ回される
途中でバーみたいなところに寄り、子供たちにはオレンジ、女性は強いお酒を注文する
最後は逮捕されて子供たちは保護される
自動車が出てきた気がする(曖昧)
【本の想定・挿し絵 】 ハードカバーの薄い本、単行本2冊並べたくらいの大きさだったような
絵は当時としてはお洒落というか、お子様向けの幼い絵ではなかった
子供、ミステリー、家庭教師などでググっても見つかりませんでした
【いつ読んだ】 1970年代
【国・時代】 西洋のどこか・女の人の服装が時代物の長いドレスではない
【翻訳ものですか】 たぶん翻訳
【あらすじ・おぼえているエピソード】 ミステリー、少年と少女が家庭教師?の女性に連れ回される
途中でバーみたいなところに寄り、子供たちにはオレンジ、女性は強いお酒を注文する
最後は逮捕されて子供たちは保護される
自動車が出てきた気がする(曖昧)
【本の想定・挿し絵 】 ハードカバーの薄い本、単行本2冊並べたくらいの大きさだったような
絵は当時としてはお洒落というか、お子様向けの幼い絵ではなかった
子供、ミステリー、家庭教師などでググっても見つかりませんでした
267なまえ_____かえす日
2020/05/31(日) 15:27:48.96ID:V0CmsVmy >>266
ちょっと自信ないですがエーリッヒ・ケストナーの「点子ちゃんとアントン」はどうでしょう
ちょっと自信ないですがエーリッヒ・ケストナーの「点子ちゃんとアントン」はどうでしょう
268なまえ_____かえす日
2020/05/31(日) 18:09:44.35ID:tXZAvnhJ >>267
ありがとうございます。
あらすじ見てきましたが近いような気がします。
でも子供向けとしては話が長めな気がする。
記憶にあるのは薄い絵本だったので。
低学年向けのダイジェスト版だったかもしれないです。
ありがとうございます。
あらすじ見てきましたが近いような気がします。
でも子供向けとしては話が長めな気がする。
記憶にあるのは薄い絵本だったので。
低学年向けのダイジェスト版だったかもしれないです。
269なまえ_____かえす日
2020/06/02(火) 10:34:30.93ID:B8dudV0+ 【いつ読んだ】
1990年頃 小学校低学年
【物語の舞台となってる国・時代】
アフリカ? ジャングル
【翻訳ものですか?】
いいえ、違います
【あらすじ・覚えているエピソード】
ジャングルでゴリラに拾われて育てられた少年が病気を治す不思議な石(碧の石?)を探しに来た調査隊と出会って一緒に冒険する
湖から首長竜が現れて襲ってきたり、悪いゴリラからゴリラの群れを守るために戦うといった話がありました
日本に向かう?過程で少年が嵐の海に放り出されて鮫とナイフで戦ったりもしていた
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで少年探偵団や怪人二十面相と同じサイズ
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
冒険小説の紹介サイトやwikiの一覧からタイトル捜索
検索に使ったワード(碧の石 ゴリラ 首長竜 少年 ジャングル)
1990年頃 小学校低学年
【物語の舞台となってる国・時代】
アフリカ? ジャングル
【翻訳ものですか?】
いいえ、違います
【あらすじ・覚えているエピソード】
ジャングルでゴリラに拾われて育てられた少年が病気を治す不思議な石(碧の石?)を探しに来た調査隊と出会って一緒に冒険する
湖から首長竜が現れて襲ってきたり、悪いゴリラからゴリラの群れを守るために戦うといった話がありました
日本に向かう?過程で少年が嵐の海に放り出されて鮫とナイフで戦ったりもしていた
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで少年探偵団や怪人二十面相と同じサイズ
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
冒険小説の紹介サイトやwikiの一覧からタイトル捜索
検索に使ったワード(碧の石 ゴリラ 首長竜 少年 ジャングル)
270なまえ_____かえす日
2020/06/07(日) 20:56:00.15ID:IyQETCjJ 【いつ読んだ】
2007~2009年ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】
枢軸国が勝ったパラレルワールド
【翻訳ものですか?】
分かりません
【あらすじ・覚えているエピソード】
冒頭の流れは
1主人公が万博に行く(出張だったような気がします)
2エレベーターに飛び乗る(降りる時に引き返していたと思います)
3エレベーターガールにブチギレられる
4エレベーターは枢軸国が勝った世界のレジスタンスが連合国の勝ったこの世界を調べるための道具だったと説明される(エレベーターガールもレジスタンスの一員)
5枢軸国が勝った世界は厳しい身分社会
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫本
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
小学生の頃、その学年の本棚が教室の近くにあって、HGウェルズのタイムマシンと一緒に置いてありました。多分ジャンルはSFで傑作選のようなものだったと思います
情報のある方、よろしくお願いします。
2007~2009年ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】
枢軸国が勝ったパラレルワールド
【翻訳ものですか?】
分かりません
【あらすじ・覚えているエピソード】
冒頭の流れは
1主人公が万博に行く(出張だったような気がします)
2エレベーターに飛び乗る(降りる時に引き返していたと思います)
3エレベーターガールにブチギレられる
4エレベーターは枢軸国が勝った世界のレジスタンスが連合国の勝ったこの世界を調べるための道具だったと説明される(エレベーターガールもレジスタンスの一員)
5枢軸国が勝った世界は厳しい身分社会
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫本
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
小学生の頃、その学年の本棚が教室の近くにあって、HGウェルズのタイムマシンと一緒に置いてありました。多分ジャンルはSFで傑作選のようなものだったと思います
情報のある方、よろしくお願いします。
271なまえ_____かえす日
2020/06/07(日) 21:14:08.93ID:IyQETCjJ272なまえ_____かえす日
2020/06/10(水) 23:49:53.25ID:dSHBlmDj 47、98の質問者です。
不慣れな質問で申し訳ないのですが、
ここで見つからない場合どこか他で探せるところありませんでしょうか?
自分が探してるのが小説ではない児童書なのですが、、
どなたか教えて頂ければ嬉しいですm(_ _)m
不慣れな質問で申し訳ないのですが、
ここで見つからない場合どこか他で探せるところありませんでしょうか?
自分が探してるのが小説ではない児童書なのですが、、
どなたか教えて頂ければ嬉しいですm(_ _)m
273なまえ_____かえす日
2020/06/11(木) 00:27:58.99ID:XfPWX9Z5 >>272
・図書館のレファンレンスサービス
・本の探偵団http://honraku.bbs.fc2.com/
・Yahoo!知恵袋
・あやふや文庫(受付時間がかなり限られる)
https://twitter.com/ayafuyabunko
他にもあるけど、利用者が多いのは上記のサイトくらい
他で質問する場合はこのスレのURLを貼ったほうがいい
詳しくはまとめサイト参照
http://anohon.wpblog.jp/?page_id=15922
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
・図書館のレファンレンスサービス
・本の探偵団http://honraku.bbs.fc2.com/
・Yahoo!知恵袋
・あやふや文庫(受付時間がかなり限られる)
https://twitter.com/ayafuyabunko
他にもあるけど、利用者が多いのは上記のサイトくらい
他で質問する場合はこのスレのURLを貼ったほうがいい
詳しくはまとめサイト参照
http://anohon.wpblog.jp/?page_id=15922
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
274なまえ_____かえす日
2020/06/11(木) 00:42:30.56ID:XfPWX9Z5 一応注意しておくと、同時に複数のサイトに投稿するのはマナー違反なので気をつけて
解決したら、このスレにタイトルを書き込んでください
探してくれた方もいるので
解決したら、このスレにタイトルを書き込んでください
探してくれた方もいるので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 【ラジオ】永野芽郁、「小学生の頃から変わらない」性格を自己分析 「空いてる時間に何もしないのが嫌なんです。時間がもったいない」 [冬月記者★]
- 【芸能】嵐のラストツアーに「政府も協力すべき」 元衆院議員が持論「日本の興行史に残る話。警察とかね、何らかの支援を」 [冬月記者★]
- (ง ´ん`)วエッホエッホ 安倍晋三はまだ生きてるって伝えなきゃ エッホエッホ [904880432]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- ▶フブミオに精子搾り取られたくてたまらない人達のスレ
- 石破首相「政治家が国民に受けること言い始めると国は滅びる」 [434776867]
- 僕の包茎ペニス評価して
- 公平に見て 麻生・鳩山・菅・野田・安倍・菅・岸田・石破 の中で1番無能って石破やろ? [629030525]