KBSなんて今やドMの経済的に余裕あるやつが自費で通う落ち目の専門学校だけどKOブランドを前面に出してる。
それと同レベルの教育機関の名商大MBAは学部偏差値が負のバイアスになってるのかな?
筑波・一橋・神戸・早稲田あたりは適当に学生集めて、大学側の自己満足に翻弄される学生って感じですね。
関西の主な経営大学院はアカデミックよりの先生ばっかりで、名ばかりMBA。 学部偏差値も糞も全く関係なく、学位がとれるカルチャースクールだよ。

中身とコストを考えると名古屋商科MBAってかなり良いポジションだと思うけどね。
教員は実務派・学術派きちんと取り揃えてるし、学部とはきっぱりわけてる。
国際認証ダブル取得ってまんざらでもないなって。

名古屋エリアでしか知られてないけど、南山ってプライド高くて手に負えないんだが、20年くらい前は偏差値40以下でどこにも行けない奴らが集まる大学だった。
それが大学の努力の甲斐もあって偏差値45−50位の田舎の中堅私大にまでレベルアップした。
名商大も学部レベルアップを目指してると思うが、もう少し頑張って欲しい。
(付属幼稚園→付属小学校→付属中学校→付属高校(付属中学・高校は海外へも展開:台湾・シンガポール・マレーシアあたりで現地赴任の子息を集める)