X



【週末】名古屋商科大学大学院 Weekend MBA パート2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/05/03(木) 06:08:43.36
前スレ
【週末】名古屋商科大学大学院Weekend MBA
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/manage/1205466571/

NUCB MBA
http://mba.nucba.ac.jp/

アドバンテージ
http://mba.nucba.ac.jp/advantage/

このスレのタイトルであるWeekend MBAプログラムは
General Manager Program
http://mba.nucba.ac.jp/program/gmp/

学生は修士論文の代わりに、ゼミ形式でケースライティングを行う
http://mba.nucba.ac.jp/case/

パート1でよく出ていたトピックはFAQとして>>2以降で。
539名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/24(火) 17:26:59.44
>>538
うわw
知らないなんて、マジで終わってるw
ダメだこゃw
2014/06/24(火) 17:40:33.90
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10130990330
541名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/24(火) 21:45:26.04
>>539
学会を知ってる・知らないの議論じゃ無いだろ?
赤スクがMBAって偽ってるにっぽんの現状を嘆いてるだよ。
MBAじゃ無くて社会科学のリサーチディグリーのマスターに行きなよ。
その前に、日本の学術体系がいかに世界に通用しないおかしなことになってるかも勉強しときな。
542名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/24(火) 21:49:29.28
MBA取ってアカデミー方面に行くのが恥ずかしいことだというのがわからないのかw
お前は落ちこぼれたんだぞw
お前の周りはお前を修論も書けなかったバカと思い
MBA持ちの人間は、お前がビジネスで失敗したか
そもそもスタートラインにすら立つ能力がなかったと知っている

哀れみで講師とかさせてやってんのがわからないの?w
2014/06/24(火) 22:33:38.23
認証下りたから慶応と並ぶ名門だと誇りにしてる名商院卒、院生ご苦労様wwwww

そこまで誇れる院なのに地元の有名大(名大・名市・愛県立大)の生徒がなぜか来ないのが不思議で仕方ないがwwww

まぁがんばれやwwwwwww
2014/06/25(水) 00:05:56.34
>>543
普通に名古屋大出の奴は居るがw
国公立は少ない傾向だが、私立名門学部卒業者がほとんどだよ
特に東京校舎は自分の出身校でMBAもどきを開校している学歴者が多いな

慶応と並んだ、とかじゃ無く、慶応なんてフルタイムだから関係無い
土日開講のビジネスマン向けMBAは、日本では事実上名商大MBA1校しか無い
日本のMBAは、フルタイムが慶応1校、ビジネスマン向けが名商大1校の、それぞれ1校ずつしか無いと書くのが正しい
545名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/25(水) 08:21:40.68
>>542>>539及び>>537を避難してるんだね。
MBAとってアカデミー方面も恥ずかしいけど、そっちへ行く人達の80%はその恥ずかしさを理解してない。
もっと恥ずかしいのは、理系崩れでMOT方面に行く人達。
理系のPhD持ってるんだけど、MBAは持ってなくて、二言目にはイノベーションって言ってれば良いと思ってる。
そもそも経営センス無いだろって突っ込みたくなる輩が多い。
546名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/26(木) 08:20:45.32
日本の国内MBA講師陣で海外MBAに対抗できる人が少なすぎ。
海外有名校でMBAを取得した実務経験者が講師に転じてる人ってある程度役立つが、アカデミック畑だけで経営大学院で教えてる人ってサイテーだと思うな。
それなりに名前売れてる人もいるけど、中身に問題あるし、国内MBAの質の問題の原因だね。
国際認証取れない原因が講師陣の質だって話もあるから、
547名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/26(木) 09:05:12.64
>>546
同感。ビジネスやったことの無い世間知らずが偉そうにビジネスマンの前に出て来るなってのw
2014/06/26(木) 14:08:11.03
その素人ビジネスマンに地位や年収で負けてる低学歴名商カス院wwwwww
2014/06/26(木) 21:37:03.59
>>548
そっとしてんな
2014/06/27(金) 02:00:03.65
>>548
お前さあ、一度東京校舎でも大阪校舎でもいいから見学に来てみたら?
そういう現実と違う事言ってると恥ずかしくなるぞw
551名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/27(金) 06:30:54.19
同感。
ついで何だが、今日は名古屋で公開セミナーある。
このような企画もなかなか良いよ。
初めて参加した時は伏見校舎が立派で驚いた。
もうすぐ丸の内(名古屋)にもっと素敵な校舎が出来る。
学生確保難しい中にあって、ここは本物だ。
2014/06/27(金) 06:37:28.64
マジ宗教かよ
2014/06/27(金) 12:15:57.60
単に学部はアッパラパーでも院はすごいというだけなのにw
こういう馬鹿は、幼稚園受験が難しいから青山学院大学は凄いんだと言ってるのと同じだってわからないんだろうなw
554名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/27(金) 12:29:11.24
ってか、名古屋商科MBAのレベルは
名古屋商科の学部卒の子が一人も入れない時点で証明されてる気がw
2014/06/28(土) 00:49:02.07
東京のMBAで倍率2倍以上は早稲田BS、一橋国際企業、青山国際くらいです。(博士前期除く)
新興だと、グロービスが入学者を増やして、名商大やKITを引き離してる印象ですがいかがでしょうか。
2014/06/28(土) 01:15:20.07
>>555
早稲田BSはコネ作りの場だからちょっと違う、もう少し講義とケーススタディを厳しくすれば国際認証取り得るとは思うんだが
一橋と青山国際はアカスクだから関係無い
グロービスは企業短期派遣で水増ししてるから実数がわからん
2014/06/28(土) 01:22:09.56
>>556
一橋も青山も専門職学位です。また、グロービスは入学者数が600名弱で国内最大です。
経営管理修士であれば数字に基づいて分析して下さい。千葉商科の倍率と入学者数は?
2014/06/28(土) 01:57:38.92
>>557
内容がアカデミックで専門職大学院ってのが問題
ただの修論が無い大学院じゃ無いかw
もう一度書くが、グロービスの入学者数は、その仕組み上企業派遣者や単位取得者も入学していることがあって、実体はわからん
そもそも600人なんていう異常な人数でどうやってケーススタディするんだ?
2014/06/28(土) 02:22:13.86
だから、MBAだったら根拠を示せつーの。
http://www.rena.gr.jp/surveys/ninzu/m.html

2013のデータだがグロービスは500名弱の入学者数だし、海外の有名校はアカデミックな成果も出してる。
2014/06/28(土) 02:46:42.54
>>559
だからMBAだったら数字に騙されるなっつーの
500名のうち、何人が通学してたのか、何人が卒業見込みなのか?
561名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/28(土) 09:03:11.51
グロビのHPに幾つか資料がある。
入学者数、在籍者数、修了者数は以下で確認できるね。
http://mba.globis.ac.jp/koukai/pdf/4-b.pdf
2013年は503名なんだね。
在籍中が1190名、2012年度修了者310名でそのうち2年で修了が150名、
2011年の入学者が348名だから2年で修了は50%切ってるね。
修了者累計825名が多いのか少ないのかよくわからんが、ここ2-3年でドンドン増加するのかね?

参考までに、文科省提出資料 http://mba.globis.ac.jp/koukai/pdf/2012_accreditation.pdf

ってこのスレ名商大MBAだったね。
グロービスが名商大と競合するかな?
忙しいビジネスマンという前提で考えると、名商大は土日集中で最短1年での取得もOKだから、気の短い人とかWeekendの時間を自分でコントロール出来ることが最低限必要。
もちろんWeekdayの勉強時間確保は必須ですが。
グロービスは逆に振替だの長期履修だの、自分で時間コントロール出来ない人でも働きながらMBAとれますよって感じ。
所属企業とポジションのみならず、個人の性格も影響するね。

自分だったらグロビのような逃げ道(振替や長期履修)があるとズルズルとしたペースに陥る可能性が高いから、退路を断つという事で名商大かな。
(実際にはこれら以外の経営大学院に通ってMBA取りました)
2014/06/28(土) 12:42:30.31
>>561
やっぱり実通学者は半数以下だね
そりゃそうだろうが
563名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/28(土) 13:40:02.22
>>561 MBA持ってるだけあるね。
議論する前にエビデンスとなるデータや資料をある程度集めるって言うのは基本中の基本だけど、出来ない人が多すぎる。
問題は、このスレの議論の目的が不明なので、議論の方向性をどうしたら良いんだべか?
564名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/29(日) 07:35:05.11
そうか、グロービスは入学者の半数は途中で消えるのか。
名古屋商科大にもこのような資料はあるんだろか?
出来ればキッチリ確認して他の経営大学院と比較して見たいな。
土日集中って言う受講スタイルに何がしかの優位性が有りそうなので、データ見ながら仮説立てて検証して行きたいな。
ケース書いたり、論文書いたりできるかな?(ワクワク)
565名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/29(日) 08:55:52.39
>>559
名商大は文科省の区分では修士(専門職)じゃ無くて、元々の修士課程なんだね。
論文に代えてケースを作成って聞いたけど、これでもOKなんだね。
修士(専門職)が制定される前からMBAとしてAACSB認証取得してたから、文科省の区分関係無くMBAだよね。
ちなみに米国のMBAは原則論文無しで、修士論文出して通るとMsBAという学位になり、その上のDBAやPhDに進学出来るって聞いた。
名商大は文科省的には通常の修士の学位だから、経済学PhDとか経営学DBAのドクターコースも併設すれば良いのに。
社会人向けでパートタイム最短1年ドクターコースが魅力的だ。
名古屋市立大で社会人向けドクターコース(経済学と経営学で各5名位募集)って言うのがあったけど、論文だけじゃ無くて講義受講も必要。
講義受講するには平日午後5時半とか6時から始まるようなスケジュールで、普通の民間企業の方はだめでしょう。
ちゃんと通える時間に始まるもしくは週末だけの通学で取得出来るようなプログラムが必要。
これを実現出来る大学院は名古屋商科大しか無いと思うけど、どうですかね?
566名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/29(日) 14:43:41.87
ウィーケンドPhDってなんだか楽しそう。
やって、やって、やって、お願いだからやってちょぅよ。
2014/06/29(日) 23:21:30.17
>>566
DBAでは英国なんかではよく見かけるが、文系博士を出したがらない日本で実現出来たら凄いな!
568名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/30(月) 21:51:45.74
某経営大学院のOBなのだが、OB会に顔出すと変にアカデミックかぶれな人がつるんでて居心地悪い。
おかしな学会員になって、布教活動したり、感覚的に合わない。
関西系のノリもチョットついていけない。
こんな事だったらあの時に迷わず名古屋商科大に行けば良かったと、今更ながら・・・
DBAプログラムが始まったら口直しの意味も含めて通いたいと思います。
2014/06/30(月) 22:09:15.22
>>568
結局、審査が無いとアカデミックが威張るからね
日本では、アカデミック≒就職失敗者だから、まあ、とんでもないことになる
2014/07/01(火) 17:06:46.30
何この宗教じみたかんじw
2014/07/01(火) 20:58:57.41
>>570
アカデミックの馬鹿左翼にはわかるまいよw
572名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/01(火) 22:01:14.75
今日大学院からメール来てた。
宜しくだって。
2014/07/02(水) 06:27:06.44
最終学歴、Fラン大学w
574名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/02(水) 08:54:43.20
>>573
こいつ、大学と大学院の区別も付いてないのか
たまに居るよな、付属高校だったことを自慢する高卒w
2014/07/02(水) 14:53:37.06
うわ、必死過ぎるw
お前は、周りに言えんのかw
576名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/02(水) 18:47:22.82
最終学歴Fラン大学でもここの経営大学院を修了すればMBAホルダーとして認められる。
学歴ロンダリングって言うとイメージ悪いが、実力も伴うから大丈夫。
577名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/02(水) 22:11:49.48
MBAホルダーだってw
お前は周りに言えるのw
大手だと、海外MBAホルダーがぞろぞろいるのに、名古屋商科w、恥ずかしー
中小企業だよなw
578名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/02(水) 22:13:44.97
>>577
すみません、中小企業です。
見栄張ってすみませんでした。
2014/07/03(木) 00:38:02.78
>>577
ぞろぞろは居ねえよw
外資金融くらいだ、そんなのw
2014/07/03(木) 13:36:02.15
お前の会社が糞なだけw
まあ、350万ドブに捨てる様なもんw
581名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/03(木) 16:05:22.98
得るものは多い。
人脈形成もいい意味で出来る。
582名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/03(木) 16:57:01.74
会社でも浮いている同士の集まりで、傷の舐め合いw
最近出た日経の本でもBest20にも入れなかったwグロービスさえ3位に入っているのにwマジで名古屋消火は終わってるなw
シナチョンばかりで、日本語出来ないやつばかりだから、仕方ないかw
2014/07/03(木) 17:01:26.23
グロービスが2位の時点で調査自体がなんか変だな、と思わないのか?
584名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/03(木) 19:08:46.66
ヤラセだとしても、お前らのまとまりのなさが現れてるんだろw
まあ、カスどもの集まりだから仕方ないかw
因みに、お前らの先生知ってるが、お前らのレベルの低さに辟易してたぞw
2014/07/03(木) 20:07:14.67
>>584
ま〜〜た学部と混同してる馬鹿かw
名商大MBAは教員よりも生徒の方が有名な大学出てるからなw
586名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/03(木) 20:17:10.86
兄とかアニとか…(ry
2014/07/04(金) 00:00:49.01
日本語のつたない中韓の留学生ばかりというのが気になります。本当なら。
既存のMBAのFull Time(=日本人全入)と同じレベルということ?
2014/07/04(金) 00:04:29.26
>>587
中韓の留学生があんな高額払えるかバカw
そもそも役職付き以上の社会人じゃないとは入れないから、留学生を含む学生は入れない仕組みだ
589名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/04(金) 22:46:20.02
>>585
だったら学ぶ価値ないだろ
590名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/04(金) 22:47:11.83
>>587
騙されないように注意しな
2014/07/04(金) 22:54:41.78
>>589
なぜ、学校のブランドが下の学者から、俺らビジネスマンが学ぶことが無いだなんて思えるのかがわからない
592名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/04(金) 23:40:26.64
何年か前はグロービスと名古屋商科大で1位2位を争ってた。
ルールが変わったのはこの2校のトップ争いが他の経営大学院の感に触り、圧力がかかったからだ。
593名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/05(土) 06:00:40.88
>>591
お前日本語から勉強した方がいいんじゃないかw
シナチョンだから仕方ないかw
594名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/05(土) 09:02:23.92
>>593
この程度の文章で理解できないかw
2014/07/05(土) 15:51:56.43
>>594
シナチョン、ちゃんと日本語勉強してから入れよw
2014/07/05(土) 21:23:53.58
>>595
中韓の留学生があんな高額払えるかバカw
そもそも役職付き以上の社会人じゃないとは入れないから、留学生を含む学生は入れない仕組みだ
2014/07/05(土) 21:45:22.29
>>596
バカは糞して寝ろ
598名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/06(日) 00:37:26.59
グロービスよりここの方が勝ってるに1票です。
599名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/06(日) 17:55:30.74
>>596の言う通り。
某東証一部上場企業の人事部長(受験時は人事課長)ですら面接で落とされたんだぞ。
多様性と学びの観点から行われる入閣選抜において、書類選考/ペーパー試験をクリアした上場企業の役職者を、人物確認の面接で「この人物は問題有り」っていう判断が出来る経営大学院なんだよ。
これってすごい事だし、他の経営大学院には真似出来ない事でしょう。
一般の学部の入学試験は点数足りなくて落とされるので、浪人して勉強してテスト受け直せば入学のチャンス有りだよね。
でも、経営大学院は学部と違うのよね。
例えば社会人としての経験年数が規定より短い場合、書類審査で落とされるが、この場合は規定に合った時点で再トライ出来る。
ところが、面接で人格にバッテンつけられて落とされた人が、翌年に再度試験受けてパスする事は無い。
面接で落とされたということは、未来永劫入学出来ないってことだ。
アドミッションポリシーの大幅な変更でもない限り、一生入学させて貰えない。
落とされた人を知ってるだけに、名古屋商科大学の判断は正しかったと思う。
600名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/06(日) 19:52:05.39
栗林正明とも関わらない方がいい
2014/07/06(日) 20:19:25.43
必死過ぎw
602名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/09(水) 18:12:07.84
国際認証なんて大したこと無いとかいいつつ
実際にチャレンジしても取れないと地味にダメージがあったようだねぇw
603名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/14(月) 23:35:07.19
国際認証すら取れない経営大学院って情けない。
中国だって既に数校取得済みだし、トリプル認証取得経営大学院もある。
国際認証とっとけばグチャグチャ言われなくて済むんだから取っておけば良いのに。
604名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/17(木) 09:12:49.98
国際認証取得ってベースラインでしょ。
優秀な学校か否かって言うことでは無く、MBAとしての最低基準を満たしてるってことだわな。
国際認証取ってない経営大学院はMBAの必要要件を満たしていないって事だから。
国際認証を取らない/取れない経営大学院にお金払って貴重な時間を費やすなんて信じられん。
名古屋商科大がMBAとして良いか悪いかという議論はあって当然だが、認証取ってない慶応以外の他校はそもそもMBAじゃないから議論の対象外。
605名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/18(金) 16:46:00.81
必死過ぎw
2014/07/19(土) 02:33:24.88
>>604
つか、MBAじゃなくってMBA風専門職修士だからなあ
非認証なら専門学校ダブルスクールしたようなもんだ
607名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/22(火) 10:51:25.78
他の慶應以外の国内経営大学院は、国際認証有無にかかわらず文科省の「経営学修士(専門職)」という学位がついてくる。
修士論文有りのコースだと「経営学修士」だね。
これ取っておけばその上の博士コース(大学によっては後期課程)へ進めて、最短で1年通常は3年で博士号が取れる。

名商大へのお願い「ぜひ博士課程を併設してください。 海外との取引でMBAも重要ですが、名刺にPhDって書いてあるともっと違うんです。ご検討お願いします。」

ちょいと必死な名商大ファンでした。
608名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/22(火) 16:58:06.80
青学に社会人向けDBAあるね。
この名古屋商科大版を作って、丸の内キャンパス主体でディスタンススタディ(インターネット双方向コミュニケーション)も取り入れたら良い。
全国(海外も対象か)に学生がいてもOKだから十分ペイするよ。
2014/07/23(水) 13:30:16.43
>>608
首都大も
610名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/23(水) 20:08:30.24
そうか首都大もあるのか。
学位体系でちょっと質問があるんだけど、
日本の場合、経営学の博士号ってPhDじゃ無いの?
DBAになるの?

名刺にPhDって入れると素人目にもカッコいいんだけど、DBAって入れると多分8割方の人は何だか分からないと思う。
名刺は日本語と英語で作るけど日本語の方もPhD(経営学)にしたいんだけど、大丈夫かな?
611名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/25(金) 16:45:52.61
そう言えば取引先の方で、日本語面にPhDって入れてる人がいた。
「どちらでPhDとられたのですか?」って聞いたら「コーネル大学です」との返事。
話した感じでは非常にロジカルで頭の回転早くて、米国のPhDってやっぱり凄いね。
日本の博士号では「んーーーー」って考え込んで1~2ヶ月くらい無限ループってタイプが多いような気がする。
612名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/26(土) 23:24:55.09
名古屋商科大とコーネルのジョイントプログラム for PhDが始まると楽しもう
613名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/28(月) 22:07:49.43
ここのMBAって凄く頑張ってると思う。
学生集めも努力してるし、他の三流MBAのような全入ってことではなく、危ない人はきちんとスクリーニングしている。
認証云々が無くても立派なMBAで通う価値はあると思う。
614名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/29(火) 01:28:02.84
政岡大裕(開智高校、明治大学出身)は早く自殺しろよ!!!!!!!!!
615名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/29(火) 16:07:22.26
名商大のMBAは大したもんだよ。
いくつかの分野でアジアNo.1だって言うんだから凄いよ。
これだけ学部と大学院の評価/レベルの差がある学校も珍しい。
普通は学部の偏差値に従った序列だもんね。
立派だねぇ、
616名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/30(水) 13:28:37.66
キモい
617名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/01(金) 00:09:26.26
良いものは良い。
試して納得して入学だな

ttp://mba.nucba.ac.jp/program/essentials/
618名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/01(金) 13:53:34.35
ダメだろ
619名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/01(金) 16:22:30.25
エッセンシャルで感触つかんで、やっぱり入学しか無いでしょう。
やるなら「今でしょう!!」って感じですね。
後期スタートもあるようなので、今から着々と準備進めようかと思う。
620名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/03(日) 16:50:29.25
そうだよね。グチャグチャ評論言ってても何の解決にもならない。
ダメだと思ったら別の道へ進めば良いんだから、運試しと度胸試しと実力試しで受けて見ますかね。
621名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/03(日) 22:08:24.88
急がば回れ、しっかりとしたMBAを目指そう。
622名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/04(月) 10:44:41.17
こことグロービスが日本のMBAを引っ張っている感じですね。
国際認証をきちんと取ってる事で名商大が一歩抜きん出てる感じがします。
慶応はフルタイムなので集う学生のセグメントがちょっと違うので比較はしませんが、グロビと名商大はガチンコ勝負ですよね。
規模のグロービスか質の名商大かっていう争いになってますよね。
623名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/06(水) 10:24:46.67
相乗効果で国内MBAのレベルが上がれば良いよね。
そうすればおバカなH君とかK君とかはMBAに行きたくても入れてもらえないだろうから、益々価値が上がるでしょう。
624名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/07(木) 14:39:40.81
国内MBAの評価は、
625名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/07(木) 16:29:34.16
キモい。マスターべションだな
626名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/17(日) 18:31:54.08
よし、俺もMBAにチャレンジするぞ。
この大学院に骨を埋めるつもりで頑張るぞ。
2014/08/17(日) 18:47:36.33
キモい、マス
2014/08/19(火) 01:59:01.48
逆ロンダ大学院(笑)
629名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/20(水) 17:40:09.67
>>628
恥ずかしくて言えない大学院w
630名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/21(木) 03:27:11.50
ねぇねぇ、なんでこんな恥さらし大学院なんて行って時間潰すの?
仕事できないから?
マジで教えてそのセンス(笑)
2014/08/21(木) 19:22:15.63
>>630
クズが逆転夢みてるの
632名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/21(木) 20:31:42.48
お前より有名な大学出てるよw
633名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/22(金) 00:13:44.08
>>632
ここもバカで有名じゃないの?
634名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/22(金) 06:21:15.45
>>632
クズが必死だなw
635名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/22(金) 06:22:23.72
>>633
言っちゃダメ
636名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/23(土) 11:47:34.68
講師陣が充実してても講師陣は一流大卒ばかり。
結局、それに釣られるバカばっかりじゃないの?
講師陣も自分の子供をここに入れたがらないだろうし。
637名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/23(土) 12:12:08.33
学生も六大学以下はほとんどいないからなあ
638名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/08/23(土) 15:55:04.59
>>637
六大学(笑)という表現に知性のなさを感じる

アメリカのアイビーリーグじゃないんだから日本では
旧帝、早慶だろ

このクソ低知能が!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況