MBA(国内・海外問わず)に興味のある人(現在、通学している人も、これからの人も、
憧れてる人も)どんどん、情報交換しましょう!
ただし、誹謗・中傷などは、やめてください。将来につながる
前向きな発言をよろしくお願いします。このスレッドをきっかけに
新たな行動の一歩にしてもらえれば、幸いです。
探検
MBAに興味のある全ての人へ! [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@あたっかー
2016/02/21(日) 13:59:55.67549名無しさん@あたっかー
2018/02/04(日) 21:41:44.11 20代後半だけど学生の頃からの夢だった留学を諦めきれず、今度こそはとアジアMBAを考えてます。
ブログとか参考にしてるけど皆さん留学前は外資だったり国内でも大手企業勤めだったりしてどうも敷居が高いように感じました。
業界中堅の会社勤め、語学力以外は特長もない普通な人で海外MBAに挑戦した人はいないのでしょうか?
ブログとか参考にしてるけど皆さん留学前は外資だったり国内でも大手企業勤めだったりしてどうも敷居が高いように感じました。
業界中堅の会社勤め、語学力以外は特長もない普通な人で海外MBAに挑戦した人はいないのでしょうか?
550名無しさん@あたっかー
2018/02/05(月) 10:08:06.17551名無しさん@あたっかー
2018/02/05(月) 19:23:03.36 >>549
推薦状次第
推薦状次第
552名無しさん@あたっかー
2018/02/10(土) 10:17:24.30 >>549
海外のMBAスクールも日系企業で知っているのは、ソニー、トヨタとか大所のところくらいだから、どこの会社に勤めているかはあんまり関係ないんでない。今の熱い気持ちがある間に、チャレンジしてみたら。
海外のMBAスクールも日系企業で知っているのは、ソニー、トヨタとか大所のところくらいだから、どこの会社に勤めているかはあんまり関係ないんでない。今の熱い気持ちがある間に、チャレンジしてみたら。
553名無しさん@あたっかー
2018/02/10(土) 18:56:41.62 >>549
単に海外行きたいなら1年くらいの語学留学に行って語学を完全に極めた後に、日系企業の現地採用でちょっと働いて実務経験積んだら?
コンサルや外資金融行きたいのならともかくそういう感じじゃないなら負担が大きいんじゃないかな。
単に海外行きたいなら1年くらいの語学留学に行って語学を完全に極めた後に、日系企業の現地採用でちょっと働いて実務経験積んだら?
コンサルや外資金融行きたいのならともかくそういう感じじゃないなら負担が大きいんじゃないかな。
554名無しさん@あたっかー
2018/02/10(土) 19:32:51.02555名無しさん@あたっかー
2018/02/10(土) 20:35:00.37 言葉は入学規定の資格取ったぐらいでそこまで喋れない場合はどっちがいいの?
556名無しさん@あたっかー
2018/02/10(土) 21:51:23.76 >>555
入学基準のレベルまであれば、海外MBAにチャレンジしたほうがいい。キャリアチェンジも考えているなら、時間、年齢がネックになりかねないから、The earlier, the better.
入学基準のレベルまであれば、海外MBAにチャレンジしたほうがいい。キャリアチェンジも考えているなら、時間、年齢がネックになりかねないから、The earlier, the better.
557名無しさん@あたっかー
2018/02/11(日) 08:15:36.10 >>548
ダイヤモンド社から出た新刊だよ。
なんか、翻訳がものすごくわかりやすいんだよね。
是非、読んでみて!
https://www.diamond.co.jp/book/9784478102510.html
ダイヤモンド社から出た新刊だよ。
なんか、翻訳がものすごくわかりやすいんだよね。
是非、読んでみて!
https://www.diamond.co.jp/book/9784478102510.html
558名無しさん@あたっかー
2018/02/11(日) 08:55:17.09 >>555
資格ってTOEFL iBTかIELTS?何点取ったの?
資格ってTOEFL iBTかIELTS?何点取ったの?
559名無しさん@あたっかー
2018/02/11(日) 14:13:29.31 iBTで109です
560名無しさん@あたっかー
2018/02/11(日) 15:07:00.10561名無しさん@あたっかー
2018/02/11(日) 15:16:17.69 中国MBAの中国語コース通った人いる?
ネットで見ても英語コースの人ばかりで雰囲気が掴めないんだけど同じようなものなのかな
ネットで見ても英語コースの人ばかりで雰囲気が掴めないんだけど同じようなものなのかな
562名無しさん@あたっかー
2018/02/11(日) 15:23:26.06 2016/02/21に、ここのスレッドを立ち上げたスレッドの主です。
たまに、ここを覗いては書き込みなどもしています(といっても少ないですが)。
さて、ひとつ気になることがあるので、書きたいと思います。
まず、ここのスレッドはMBAに興味のある人達が有益な情報を交換できるように
との思いで立てました。
しかし、現状は、MBAに興味がある人を中傷するような書き込みが目立つように
思われます。それは、本来の趣旨に反するものです。
誹謗・中傷は、ぜひ、やめていただきたい。
スレッドは他にもあります。MBAに興味のない方はそちらにお願いします。
そして、ここのスレッドでは、前向きな発言をよろしくお願いします。
いきなりの発言で、申し訳ありませんでした。
たまに、ここを覗いては書き込みなどもしています(といっても少ないですが)。
さて、ひとつ気になることがあるので、書きたいと思います。
まず、ここのスレッドはMBAに興味のある人達が有益な情報を交換できるように
との思いで立てました。
しかし、現状は、MBAに興味がある人を中傷するような書き込みが目立つように
思われます。それは、本来の趣旨に反するものです。
誹謗・中傷は、ぜひ、やめていただきたい。
スレッドは他にもあります。MBAに興味のない方はそちらにお願いします。
そして、ここのスレッドでは、前向きな発言をよろしくお願いします。
いきなりの発言で、申し訳ありませんでした。
563名無しさん@あたっかー
2018/02/11(日) 16:31:23.86564名無しさん@あたっかー
2018/02/18(日) 14:06:13.55 一橋大学大学院の沼上幹(ぬまがみつよし)教授や、WBS(早稲田ビジネススクール)の内田和成(うちだかずなり)教授の授業は気になるな、というかオープン授業があれば受けてみたい気分だ。
誰か、実際に授業を受けた人はいないのかな?
誰か、実際に授業を受けた人はいないのかな?
565名無しさん@あたっかー
2018/02/18(日) 15:41:49.80 ぶっちゃけMBAって本一冊読めば習得できるレベルの知識なんだよね。
しかも通用するのは大企業の経営だけだから中小企業レベルでは本当無価値。
そんな資格に夢中になったのはバブル世代の馬鹿者ばっかりでしょ?
みてみなよ、あいつらあちこちで会社潰してるからw
しかも通用するのは大企業の経営だけだから中小企業レベルでは本当無価値。
そんな資格に夢中になったのはバブル世代の馬鹿者ばっかりでしょ?
みてみなよ、あいつらあちこちで会社潰してるからw
566名無しさん@あたっかー
2018/02/18(日) 15:48:11.59 別にMBAに興味があるわけじゃないけど、社会人が会社辞めて大学院で学び直したいと思ったときに空くブランクに対して理由付くのがMBAぐらいなんだよなぁ…
単純な語学留学じゃお遊びと捉えられるし他学問の修士号なんて論外
単純な語学留学じゃお遊びと捉えられるし他学問の修士号なんて論外
567名無しさん@あたっかー
2018/02/19(月) 08:32:38.45 なんか、お前らゴミみたいな見識しかないんだな
かわいそうに
かわいそうに
568名無しさん@あたっかー
2018/02/20(火) 13:49:28.86569名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 08:14:47.19 >>568
おお、内田教授の公開授業あるのか!今度、調べてみるよ、ありがとう!
それにしても、WBS(早稲田ビジネススクール)は、退任した遠藤功(元)教授
(ローランドベルガー会長)が、「日本人にMBAはいらない」って言って、
色々、関係者を騒がせたよね。でも、俺の意見を言わせてもらえれば、MBAを取得するまでの
プロセス(講義やグループワークや修士論文作成)は、とても意義のあることだと思う。
遠藤(元)教授に言わせると、MBA取得は出世や転職に役立たないからということらしいけど、一理あるかもしれないけれど
それだけが全てじゃない気がするね。起業だって選択肢に入れたって、勿論いいわけだし。
とにかく、俺はMBA取得には全面的に賛成だね。
おお、内田教授の公開授業あるのか!今度、調べてみるよ、ありがとう!
それにしても、WBS(早稲田ビジネススクール)は、退任した遠藤功(元)教授
(ローランドベルガー会長)が、「日本人にMBAはいらない」って言って、
色々、関係者を騒がせたよね。でも、俺の意見を言わせてもらえれば、MBAを取得するまでの
プロセス(講義やグループワークや修士論文作成)は、とても意義のあることだと思う。
遠藤(元)教授に言わせると、MBA取得は出世や転職に役立たないからということらしいけど、一理あるかもしれないけれど
それだけが全てじゃない気がするね。起業だって選択肢に入れたって、勿論いいわけだし。
とにかく、俺はMBA取得には全面的に賛成だね。
570名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 08:58:37.32 申し訳ないが国内MBAには何の価値もないけどね
571名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 10:03:14.14572名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 10:51:33.43573名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 12:03:43.77 >>572
落ちたのかw
落ちたのかw
574名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 12:31:53.95575名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 12:38:03.76 たった一度の人生なんだから、長い人生のうちの2年間くらい、本気でビジネス全般を勉強する時間があっていいでしょ
役に立つか立たないか、元を取れるか取れないかをぐだぐだ考えて結局行かないくらいなら、さっさと行ってから考えたいわ
300万前後の費用なんて生涯で考えれば安いもんだろ
役に立つか立たないか、元を取れるか取れないかをぐだぐだ考えて結局行かないくらいなら、さっさと行ってから考えたいわ
300万前後の費用なんて生涯で考えれば安いもんだろ
576名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 12:39:05.33 海外MBA卒業後の転職は前職の経験と語学力の影響が大きく、MBA自体はそんなに評価されてないってよく聞くけど
それなら海外MBAと語学留学で卒業後の転職への影響はあまり変わらないのかな?
コンサル、金融以外で
それなら海外MBAと語学留学で卒業後の転職への影響はあまり変わらないのかな?
コンサル、金融以外で
577名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 13:18:01.33 >>576
コンサルと金融で威力を発揮してるのがハーバードやスタンフォードのMBAという感じだよね。
でも、ハーバードMBAからgoogleに転職したというのは聞いたとあるよ。
海外の企業の場合は、前職の経験も大切かもしれないけど、そもそも、その人が持ってる
ポテンシャルが問われるのではないかなと思うよ。
コンサルだけではなく、普通の事業会社で、フェルミ推定が出題されることもあるみたいだしね。
とにかく、MBAを目的ではなく手段と考えて、自分のポテンシャルを引き出していけば、道が
開けてくるかもよ。
コンサルと金融で威力を発揮してるのがハーバードやスタンフォードのMBAという感じだよね。
でも、ハーバードMBAからgoogleに転職したというのは聞いたとあるよ。
海外の企業の場合は、前職の経験も大切かもしれないけど、そもそも、その人が持ってる
ポテンシャルが問われるのではないかなと思うよ。
コンサルだけではなく、普通の事業会社で、フェルミ推定が出題されることもあるみたいだしね。
とにかく、MBAを目的ではなく手段と考えて、自分のポテンシャルを引き出していけば、道が
開けてくるかもよ。
578名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 13:47:28.31 >>574
デモ講義・・・。考えただけでワクワクするね!深い知の森を散策するようで!
色々な大学院を見学する価値ありだね。
ところで、内田和成教授なんだが、フェイスブックを見て知ったんだけど、
東洋経済から出版されている、「仮説思考」、「論点思考」、に次ぐ3冊目の
本を出版するらしいね、これで「思考シリーズ」3部作が揃うらしいよ。
早く出版してほしいな。前2作がとても良かったから。
「思考シリーズ」、お勧めです!
デモ講義・・・。考えただけでワクワクするね!深い知の森を散策するようで!
色々な大学院を見学する価値ありだね。
ところで、内田和成教授なんだが、フェイスブックを見て知ったんだけど、
東洋経済から出版されている、「仮説思考」、「論点思考」、に次ぐ3冊目の
本を出版するらしいね、これで「思考シリーズ」3部作が揃うらしいよ。
早く出版してほしいな。前2作がとても良かったから。
「思考シリーズ」、お勧めです!
579名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 14:23:20.15 >>577
まさにその通りだよね
そこを勘違いした人が、MBAは役に立たないと文句を言う
MBAという学位ではなく、MBAで学んだ知識を求められるわけだから、
その辺がボヤッとした人は評価されないし、
MBAの知識を実践にちゃんと活かせる人はどんどんキャリアアップする
至極当然のこと
まさにその通りだよね
そこを勘違いした人が、MBAは役に立たないと文句を言う
MBAという学位ではなく、MBAで学んだ知識を求められるわけだから、
その辺がボヤッとした人は評価されないし、
MBAの知識を実践にちゃんと活かせる人はどんどんキャリアアップする
至極当然のこと
580名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 14:58:56.03 国内MBAではキャリアアップにならんどころか、得た知識も本筋からズレたゴミみたいなもんだと思う
なぜならだれかが英語がわからんお前らのために意訳たっぷりで翻訳してやった情報だから
>>576
然るべき海外の情報ソースでランキングに載ってる情報を見たらいい
欧米のMBA後の平均年収増加割合が載ってるよ
要は評価に値するMBAは世界に50校ぐらいしかなくて、日本にはないんだよ
なぜならだれかが英語がわからんお前らのために意訳たっぷりで翻訳してやった情報だから
>>576
然るべき海外の情報ソースでランキングに載ってる情報を見たらいい
欧米のMBA後の平均年収増加割合が載ってるよ
要は評価に値するMBAは世界に50校ぐらいしかなくて、日本にはないんだよ
581名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 15:10:56.04582名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 15:13:48.70 グロービス生さんですか、堀義人にだまされちゃったね
ドンマイ
ドンマイ
583名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 15:19:36.89584名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 15:21:55.67585名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 15:22:17.18586名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 15:43:50.82 単純にMBAには本物と偽物があるって話だろ
587名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 15:49:45.41588名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 15:57:38.55589名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 16:06:12.91 >>588
全知全能の神みたいな発言してんじゃねえよ(笑)。
金をドブに捨ててると思ってるなら、そもそも、ここのスレに来るな(笑)。
お前がやってるのは、単なる嫌がらせだよ(笑)。
ストレス発散したいなら、別のスレに行きな(笑)。
全知全能の神みたいな発言してんじゃねえよ(笑)。
金をドブに捨ててると思ってるなら、そもそも、ここのスレに来るな(笑)。
お前がやってるのは、単なる嫌がらせだよ(笑)。
ストレス発散したいなら、別のスレに行きな(笑)。
590名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 16:32:03.49591名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 16:49:18.10 >>590
物事の本質を理解しているしてない以前に、お前のやってることは嫌がらせだといってるだろ(笑)。
本当に、お前のような、犯罪者予備軍を相手すると疲れるわw(笑)。
国内MBAは公用語が日本語なんだからTOEFLやGMATが必要なわけねえだろ(笑)。
お前のように、アメリカの下僕のような精神のやつがあたかも主体的な意見を言ってるようなふりするから
マジ、受ける(笑)。
これからも、笑わせてね!(笑)。
物事の本質を理解しているしてない以前に、お前のやってることは嫌がらせだといってるだろ(笑)。
本当に、お前のような、犯罪者予備軍を相手すると疲れるわw(笑)。
国内MBAは公用語が日本語なんだからTOEFLやGMATが必要なわけねえだろ(笑)。
お前のように、アメリカの下僕のような精神のやつがあたかも主体的な意見を言ってるようなふりするから
マジ、受ける(笑)。
これからも、笑わせてね!(笑)。
592名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 17:02:25.40593名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 17:36:25.84594名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 17:52:34.25 >>590
お前さ、頭大丈夫?
国内MBAが、ほぼ誰でもウェルカムとか言ってる時点で何もわかってないぞ。
お前が、海外MBA信者なのはわかるが、だからと言って、国内MBAの人間を
否定するのは違うだろ?
ここって、有益な情報を交換する場であって、こき下ろす場所じゃないぞ。
お前は、何が不満なんだ?
お前さ、頭大丈夫?
国内MBAが、ほぼ誰でもウェルカムとか言ってる時点で何もわかってないぞ。
お前が、海外MBA信者なのはわかるが、だからと言って、国内MBAの人間を
否定するのは違うだろ?
ここって、有益な情報を交換する場であって、こき下ろす場所じゃないぞ。
お前は、何が不満なんだ?
595名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 18:34:20.58 >>590
昨日発表だったもんな。来年がんばれ!
昨日発表だったもんな。来年がんばれ!
596名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 18:43:58.25 考えてみれば、元BCG日本法人代表の内田和成さんも、現BCG日本法人代表の杉田浩章さんも、
KBS(慶應義塾大学ビジネススクール)出身なんだよな。
国内MBAも馬鹿に出来ないのでは?笑
これこそ、MBAが目的ではなく手段となった好例だと思う。
KBS(慶應義塾大学ビジネススクール)出身なんだよな。
国内MBAも馬鹿に出来ないのでは?笑
これこそ、MBAが目的ではなく手段となった好例だと思う。
597名無しさん@あたっかー
2018/02/22(木) 22:41:29.05 国内MBA マンセー(^^)
598名無しさん@あたっかー
2018/02/25(日) 07:54:15.68 海外MBAでも、国内MBAでも、本人がやる気があるのなら、どっちだっていいじゃないか!
599名無しさん@あたっかー
2018/02/25(日) 10:22:01.37 大前研一さんの、BBT大学大学院に通ってる人っているかな?
どんな感じだか教えてほしいのだが。
どんな感じだか教えてほしいのだが。
600名無しさん@あたっかー
2018/02/26(月) 10:22:11.32 >>593, >>594, >>595
さあ、もっと現状を勉強しようぜ情弱さんたち、まずこれを読むんだ
国内MBA半分は定員割れの「限界スクール」。 法科大学院に続き淘汰の波
https://www.businessinsider.jp/post-108427
世界のMBAを20年研究してる人の分析だからお前らの与太話と違うからな
極論言うと日本にMBAはないよ、そしてこれは海外での共通理解
だから信者とか関係ないし、これはこれからMBAを考える人に十分有益な情報なわけ
自分にとって都合の悪い情報をだからといって否定しても仕方ない
さあ、もっと現状を勉強しようぜ情弱さんたち、まずこれを読むんだ
国内MBA半分は定員割れの「限界スクール」。 法科大学院に続き淘汰の波
https://www.businessinsider.jp/post-108427
世界のMBAを20年研究してる人の分析だからお前らの与太話と違うからな
極論言うと日本にMBAはないよ、そしてこれは海外での共通理解
だから信者とか関係ないし、これはこれからMBAを考える人に十分有益な情報なわけ
自分にとって都合の悪い情報をだからといって否定しても仕方ない
601名無しさん@あたっかー
2018/02/26(月) 11:41:30.89 >>600
くだらねー
淘汰とかどうでもいいわ
クソ田舎の無名の個人塾に通うならまだしも、
現状で国内の上位ビジネススクールには、国内のそれなりの企業の人達がたくさん入学して、みんなで勉強してんだよ
その経験に意味がないなんてことはない
くだらねー
淘汰とかどうでもいいわ
クソ田舎の無名の個人塾に通うならまだしも、
現状で国内の上位ビジネススクールには、国内のそれなりの企業の人達がたくさん入学して、みんなで勉強してんだよ
その経験に意味がないなんてことはない
602名無しさん@あたっかー
2018/02/26(月) 12:05:16.30603名無しさん@あたっかー
2018/02/26(月) 12:41:51.37 海外MBAマンセー(^^)
604名無しさん@あたっかー
2018/02/27(火) 08:38:25.70 国内スクールは「社会人のディズニーランド」だから楽しそうでいいよね
ただしMBAって名乗っていいのはここに載ってる学校だけ
http://rankings.ft.com/businessschoolrankings/global-mba-ranking-2018
大学と一緒で、Fラン大学と旧帝大を比較してるようなもんだよ
大学と名が付けばどこでもいいってわけではないだろ?
然るべき選抜プロセスがなければ質は生まれないし金と時間と労力を投資する意味がない
当たり前のことなんだが一部の人には都合が悪い情報でごめんな
ただしMBAって名乗っていいのはここに載ってる学校だけ
http://rankings.ft.com/businessschoolrankings/global-mba-ranking-2018
大学と一緒で、Fラン大学と旧帝大を比較してるようなもんだよ
大学と名が付けばどこでもいいってわけではないだろ?
然るべき選抜プロセスがなければ質は生まれないし金と時間と労力を投資する意味がない
当たり前のことなんだが一部の人には都合が悪い情報でごめんな
605名無しさん@あたっかー
2018/02/27(火) 11:52:40.34 腹減ったな
今日はからあげ定食にするか
今日はからあげ定食にするか
606名無しさん@あたっかー
2018/02/27(火) 15:25:31.26 議論にならなかったなぁ
607名無しさん@あたっかー
2018/02/28(水) 00:30:01.46 国際認証国内三校目は明治だった
608名無しさん@あたっかー
2018/02/28(水) 00:51:35.48 参天製薬にいた名門ロンドンビジネススクール出身のMBAババア
どこの会社でも枕営業みたいなことばっかりしてる医療業界じゃ有名なアバズレ売春婦
どこの会社でも枕営業みたいなことばっかりしてる医療業界じゃ有名なアバズレ売春婦
609名無しさん@あたっかー
2018/02/28(水) 08:43:09.60 明治が取得したEPASは三大国際認証のどれにも該当しないからあまり意味がない
610名無しさん@あたっかー
2018/02/28(水) 12:21:38.28 国際認証あるとこで英語を磨きつつMBA取得すればよい。
611名無しさん@あたっかー
2018/02/28(水) 13:22:49.28 >>610
英語を磨き終わった後だろMBAは
英語を磨き終わった後だろMBAは
612名無しさん@あたっかー
2018/02/28(水) 17:10:03.00 早稲田、一橋あたりはそもそも国際認証を積極的に取ろうとしてないよな
613名無しさん@あたっかー
2018/02/28(水) 21:26:38.09614名無しさん@あたっかー
2018/02/28(水) 21:32:16.69 >>613
逆だよお前、ディスカッションやプレゼンが既にできる奴が初めて英語を介して物事を学べるんだろうが
逆だよお前、ディスカッションやプレゼンが既にできる奴が初めて英語を介して物事を学べるんだろうが
615名無しさん@あたっかー
2018/02/28(水) 21:34:58.02 助けて下さい!
LBS卒業のMBAおばさんが社内でセックスしまくった結果
営業もマーケも穴兄弟だらけです。業界内も!
LBS卒業のMBAおばさんが社内でセックスしまくった結果
営業もマーケも穴兄弟だらけです。業界内も!
616名無しさん@あたっかー
2018/02/28(水) 21:55:29.27 >>615
お前もやったんだろ?
お前もやったんだろ?
617名無しさん@あたっかー
2018/02/28(水) 22:33:48.95618名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 05:51:49.16 >>617
ディスカッションなんか基本中の基本、できない奴がまず面接を通過できないから知ったかぶりもいいとこだろ
そんな低レベルだから日本人は舐められるんだよ
お前じゃワークショップとかで一切役に立たない
淘汰寸前の国内スクールで遊んでろ
ディスカッションなんか基本中の基本、できない奴がまず面接を通過できないから知ったかぶりもいいとこだろ
そんな低レベルだから日本人は舐められるんだよ
お前じゃワークショップとかで一切役に立たない
淘汰寸前の国内スクールで遊んでろ
619名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 07:15:05.26 さすがMBA。超レベルの高いディスカッションだなwww
620名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 12:15:17.61 根本的な問題は、相対評価オンリーで物事を考えているからではなかろうか?
絶対評価を考慮すれば、国内MBAだろうが、海外MBAだろうが、どっちだっていいことだということになると思う。
そうすると、「資本主義社会では、相対評価が主流なんだから、当たり前だろ」という声が聞こえてきそうだ。
でもね、相対評価も行き過ぎると、生きづらくなるよ。
まあ、海外MBAしか認めていない人は、相当生きづらい、というか、常にプレッシャーやストレスに
さらされているような人生を送っているように思われるけど。
マギル大学教授のヘンリー・ミンツバーグが、「MBAが会社を滅ぼす」という本を数年前に出したけど、
これだって、結局、MBAをブランドと考えている人がいかに多いかということを示唆しているように思うね。
もっと、気楽にいかないか。
人生、一回きりなんだから、絶対評価でいこうよ。
そのほうが、人生が面白くなると思うよ。
絶対評価を考慮すれば、国内MBAだろうが、海外MBAだろうが、どっちだっていいことだということになると思う。
そうすると、「資本主義社会では、相対評価が主流なんだから、当たり前だろ」という声が聞こえてきそうだ。
でもね、相対評価も行き過ぎると、生きづらくなるよ。
まあ、海外MBAしか認めていない人は、相当生きづらい、というか、常にプレッシャーやストレスに
さらされているような人生を送っているように思われるけど。
マギル大学教授のヘンリー・ミンツバーグが、「MBAが会社を滅ぼす」という本を数年前に出したけど、
これだって、結局、MBAをブランドと考えている人がいかに多いかということを示唆しているように思うね。
もっと、気楽にいかないか。
人生、一回きりなんだから、絶対評価でいこうよ。
そのほうが、人生が面白くなると思うよ。
621名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 12:22:05.10 海外MBAのメリットは語学力が鍛えられることだけどそれなら語学留学じゃだめなの?
622名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 12:30:25.72623名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 12:44:06.82 >>621
海外厨はその辺を明確に答えてないからね
そもそも語学はMBA本来の目的とまた別なわけで
外資系に転職したいから海外MBAってのは理解できるけど、
それ以外で海外MBAしか意味が無い理由を説明してくれ
海外厨はその辺を明確に答えてないからね
そもそも語学はMBA本来の目的とまた別なわけで
外資系に転職したいから海外MBAってのは理解できるけど、
それ以外で海外MBAしか意味が無い理由を説明してくれ
624名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 12:49:19.21 >>620
東大でもFラン大学でも、同じ大学だからどっちでも評価は同じだろうと
東大でもFラン大学でも、同じ大学だからどっちでも評価は同じだろうと
625名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 12:56:11.91 >>623
MBAを評価する日本企業がほとんどなく、外資系企業にアピールするには海外MBAしかないから
日本語でMBAを学べると思っていること自体が、MBAを必要とする立場にいないことを示してると思うぞ
MBAを評価する日本企業がほとんどなく、外資系企業にアピールするには海外MBAしかないから
日本語でMBAを学べると思っていること自体が、MBAを必要とする立場にいないことを示してると思うぞ
626名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 13:03:17.51 中小企業には無意味な資格
アホのバブル世代が大好きな資格
というイメージ
アホのバブル世代が大好きな資格
というイメージ
627名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 13:04:24.05 >>624
評価は、もちろん東大のほうが高いし、努力の過程を考えてももちろんFランと同じで
あってはならないと思う。
でも、相対評価オンリーの考え方だと、疲れるよということ。
相対評価だけを意識してる人は、例えば、東大を主席で卒業できたとしても、「東大を主席で卒業
出来たものの、世界ランキングでより優位な大学の学生には、勝ててないもんなあ・・・、がっくり」
ということが起こりうる。これって幸せじゃないでしょ?
絶対評価が必要な理由はこれだね。
それは、MBAも同じで、海外MBAしか頭にないとストレスを感じると思うよ。
評価は、もちろん東大のほうが高いし、努力の過程を考えてももちろんFランと同じで
あってはならないと思う。
でも、相対評価オンリーの考え方だと、疲れるよということ。
相対評価だけを意識してる人は、例えば、東大を主席で卒業できたとしても、「東大を主席で卒業
出来たものの、世界ランキングでより優位な大学の学生には、勝ててないもんなあ・・・、がっくり」
ということが起こりうる。これって幸せじゃないでしょ?
絶対評価が必要な理由はこれだね。
それは、MBAも同じで、海外MBAしか頭にないとストレスを感じると思うよ。
628名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 13:05:47.33 いや正直、99.9%の日本人にはMBAなんか必要ないだろ
629名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 13:08:50.45 >>628
俺は、その、0.1%の日本人になりてえ(笑)。
俺は、その、0.1%の日本人になりてえ(笑)。
630名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 13:09:04.23 >>627
そしたらみんな絶対的に同じ人間なんだから、中卒でいいよね
そしたらみんな絶対的に同じ人間なんだから、中卒でいいよね
631名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 13:15:43.20 >>630
絶対評価の意味を勘違いしてないか?
中卒で満足してる人は、それでOK.高卒で満足してる人は、それでOK.
大卒で満足してる人は、それでOK.
国内MBAで満足してる人は、それでOK.
海外MBAで満足してる人は、それでOK.
とにかく、第三者との比較で、決めるのではなく、個人それぞれの価値観で決めると
いうことなんだけどね。
絶対評価の意味を勘違いしてないか?
中卒で満足してる人は、それでOK.高卒で満足してる人は、それでOK.
大卒で満足してる人は、それでOK.
国内MBAで満足してる人は、それでOK.
海外MBAで満足してる人は、それでOK.
とにかく、第三者との比較で、決めるのではなく、個人それぞれの価値観で決めると
いうことなんだけどね。
632名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 14:22:25.53 わかったわかった、お前はそれでOK
633名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 14:53:02.50 >>632
なんかお前すごく馬鹿っぽそう笑
なんかお前すごく馬鹿っぽそう笑
634名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 18:27:56.86636名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 19:04:50.09 なんか、ここには、2,3人のアンチMBA(主に国内MBA)のやつがいるようだな。
海外MBAは是で、国内MBAは非と言う。
国内MBAを肯定する人間を、こき下ろして、何を達成しようとしてるんだか。
ただただ、性格が悪いやつという気しかしない。
海外MBAは是で、国内MBAは非と言う。
国内MBAを肯定する人間を、こき下ろして、何を達成しようとしてるんだか。
ただただ、性格が悪いやつという気しかしない。
637名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 19:44:31.55 >>636
こき下ろしとかじゃなくMBAの現状を言ってんだろ?
こき下ろしとかじゃなくMBAの現状を言ってんだろ?
638名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 20:51:32.10 >>616
もちろんやらせてもらいました。ガバガバだったけど!
もちろんやらせてもらいました。ガバガバだったけど!
639名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 21:07:21.72 現状とか言うわりに、たいした具体性も中身もないんだよなあ
外資系転職を考えるなら海外MBAは確かに強いけど、それ以外で海外MBAじゃないとダメな理由が納得性のないものばかり
英語なんてMBAの知識とそもそも別物だし、
国内MBAは淘汰されてるとか…
現状では国内でも上位MBAは力入れて取り組んでるんだから淘汰とか一個人の意見に過ぎない
外資系転職を考えるなら海外MBAは確かに強いけど、それ以外で海外MBAじゃないとダメな理由が納得性のないものばかり
英語なんてMBAの知識とそもそも別物だし、
国内MBAは淘汰されてるとか…
現状では国内でも上位MBAは力入れて取り組んでるんだから淘汰とか一個人の意見に過ぎない
640名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 21:19:36.52 中身が無いのは国内スクールでしょ
641名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 21:22:04.99642名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 22:14:57.10 国内MBAは学歴ロンダの巣窟
643名無しさん@あたっかー
2018/03/01(木) 22:50:01.63 自分にとって都合が悪くても現実は現実よ
644名無しさん@あたっかー
2018/03/02(金) 06:44:49.09 >>640
いや、中身がないのはお前だわw
いや、中身がないのはお前だわw
645名無しさん@あたっかー
2018/03/02(金) 07:51:25.79 >>642
それでもある程度の知識、学力が無ければロンダは成功しないぞ。一応修士課程だからな
それでもある程度の知識、学力が無ければロンダは成功しないぞ。一応修士課程だからな
646名無しさん@あたっかー
2018/03/02(金) 09:04:22.67 国内スクールなんか無勉強でも通るよ、ごめんな
647名無しさん@あたっかー
2018/03/02(金) 10:14:10.93 >>646
こういう人って悲しくならんのかね
こういう人って悲しくならんのかね
648名無しさん@あたっかー
2018/03/02(金) 11:13:10.41 見えてる世界が違うんだろう。
定員割れの国内MBAがある一方で、予備校で対策口座が開設されていて、ある程度の倍率を持つ国内MBAも存在する。
ここで勉強できてよかったな
定員割れの国内MBAがある一方で、予備校で対策口座が開設されていて、ある程度の倍率を持つ国内MBAも存在する。
ここで勉強できてよかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相「コメ5キロ3000円台に下げる」 備蓄米の随意契約を指示 [蚤の市★]
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張 [冬月記者★]
- 小泉進次郎 新農水大臣「需要があれば(備蓄米を)無制限に出す」 [Hitzeschleier★]
- 【話題】「どうして隣に停めるかなあ!?」スペースがあるのに隣にピタッと駐車する「トナラー」、7割が経験あり [ひぃぃ★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 【動画】中国の本格旨辛まぜそば、超絶美味そう過ぎて日本人もよだれタラタラ🤤 [271912485]
- 【速報】小泉進次郎大臣、備蓄米の入札を中止、もっとも安売すると約束したスーパーと随意契約 [249548894]
- レスバ中いきなり謝ったら相手も謝ってきたwwww
- ▶原点回帰の白上フブキファンスレ
- Fate/GOスレ
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]