X



国民年金基金21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@あたっかー2017/12/24(日) 23:54:53.99
国民年金基金の加入者と受給者の合計は100万人弱にもなる。
これは日本人口の約1%に相当する。
しかし、数年前から責任準備金が2割超も不足したままである。

民間の厚生年金基金であれば、責任準備金が不足したらすぐに解散する規則になっている。

しかし、国民年金基金は解散せずに、新しい加入者を集める宣伝を続けている。

しかも、加入者が責任準備金が2割超も不足していることに気付いて
解約を申請しても、国民年金基金は解約をさせてくれません。クーリングオフができないのです。

国民年金基金
http://www.npfa.or.jp/

基金の財政
https://i.imgur.com/uefsj9O.png
https://i.imgur.com/bmREPhR.jpg

年齢構成
https://i.imgur.com/uhsLTqe.png

破綻時
https://i.imgur.com/JZccaYb.jpg

※前スレ
国民年金基金19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1508248707/
国民年金基金20
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1511431240/
0176名無しさん@あたっかー2018/01/13(土) 21:05:33.38
>>175
個人事業主と法人は別の扱いだよ
一人しかいない法人も法人は法人
法人であれば被用者の数に関係なく厚生年金に強制加入
0177名無しさん@あたっかー2018/01/13(土) 21:07:46.29
>>175
つまり、一人法人であっても国民年金基金には入れない
厚生年金に強制加入
法人成りする前まで国民年金基金に入ってたとすれば強制脱退
0178名無しさん@あたっかー2018/01/13(土) 21:38:25.41
自営業(個人事業)であれば、会社(法人)ではないから、国民年金基金に加入できるよね?

売上1000万円くらいだと、わざわざ法人にしないと思います。



■法人
法務局での登記が必要となります。
おおよそ25万円〜30万円がかかって、また、登記が終わるまで1週間から2週間かかります。
登記完了後は、登記簿謄本と開業届等一式を税務署・県・市へそれぞれ、提出する事になります。

■個人事業
最低必要な金額は、法律などで特に決められていません。
従いまして、これから起業される方の手持ち資金が少ない場合、個人事業はもってこいの制度です。
また、お役所への手続きは税務署・県へ開業届等一式を提出すれば、スタートすることは可能です。

時間がかからず、費用がかからないのが、『個人事業』の特徴と言えるでしょう。
0181名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 08:27:22.20
国民年金基金とイデコの両方を合わせて、月68000円が上限なの?

両方やるなら、比率は1:1くらいがいいかな?
0183名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 08:28:47.86
>>178
自営業であれば加入できるけど法人になったらできないよ
法人であれば従業員が自分ひとりだとしても厚生年金に強制加入だよ
0184名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 09:21:19.29
>>183
法人に加入勧誘の電話を掛けてきたのは年金基金だし
法人に調査の電話をしてきて電話を先に切ったのは以前の年金事務所
58歳で厚生年金に加入目的が協会けんぽに加入して
年寄だらけの国保から逃げるためだよ
良い時に強制加入のお知らせが届いたので渡りに船と年金事務所に行ったよ
70歳まで厚生年金は掛けれるしな
0188名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 11:51:50.09
58歳でもう始めているけど
半分リタイヤが楽しくてたまらない
0189名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 14:51:35.17
昔は緩かったから法人でも国民年金で基金の人もいたんだろうけど
マイナンバーで紐付いたから過去の扱いどうなるのかは興味あるね
0192名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 15:44:43.75
没収?
必死過ぎて笑えるな
0193名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 16:57:46.67
没収とかねーよwどこの新興国だよww
多分バレた時点で加入停止だろね。んで掛けた金は雑所得扱いで返金されるか、もしかしたら将来年金として貰えるかとかじゃね?現実的な線で考えると。
0195名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 17:24:09.67
厚生年金と重複して基金に入れる期間がないから、将来に重複して年金として貰えるはずがない。
0196名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 17:31:21.46
>>195
何言っているのか分からない。
基金の予定年金のお知らせは厚生年金加入した連絡をすると来るし
厚生年金の引き落としの領収書は毎月届くしな
夫婦合わせて100歳時には年間1000万度お支給だもんな
0197名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 17:37:50.01
>>196
何言っているのか分からない。

>厚生年金の引き落としの領収書は毎月届くしな

給与天引きだから、給与明細でしか分からないものだよ。領収書なんて来ない。
0198名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 17:42:34.88
>>184
すげえ頭が悪いのはわかった
0200名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 17:48:14.28
>>197
一人法人だから
年金事務所から銀行引き落としの領収書が届くんだよ
年金事務所の公的な印鑑が押されている奴な
0201名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 17:49:43.91
後ついでに言っておくけど
一人法人だから給料天引きという概念は無いよ
0202名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 17:59:23.29
>>200
一人法人なのに、厚生年金と国民年金基金に同時加入してたら、世界中から馬鹿扱いされるよ。
0203名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 18:01:23.37
一人法人だとしたら、不正受給を狙った容疑で逮捕されてもおかしくない

過失ではなくて確信犯だから
0205名無しさん@あたっかー2018/01/14(日) 18:56:17.39
法人でも国民年金基金にも入れるんですね
0209名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 00:34:09.53
1人法人で給料が毎月8万8千円未満なら厚生年金入らなくて済むんじゃないの?
残りの利益は法人に残しておけば良いよね。
その場合は国民年金+国民年金基金、イデコかな。
0210名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 00:43:13.78
例えば仕事が複数で個人事業主+1人法人なんて場合も有るよね。
俺は高利回り組だから法人は給料月8万8千円未満にして59歳末まで国民年金基金に加入。
60歳から法人の給料上げて協会けんぽ+厚生年金で70歳まで加入なんて事も出来るのかね?
0211名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 01:03:38.01
本当はすぐにでも協会けんぽだけ加入したいんだけど
厚生年金とセットになってるから無理みたいだ。
0214名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 06:06:49.21
国民年金基金は掛け金で節税できる。
また65歳以降の受給時にも何も課税されない。
低利回りだけど、無学な自営業者には最強だ。
0218名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 09:00:29.52
小規模共済なんて掛け金は事業所得で有る必要はないし
所得控除も個人年金の雑所得からも可能
よく制度の仕組みを考えれば色々と節税は可能だよ
あ・た・ま使えよ
0220名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 09:24:20.42
>>212
法人は毎月8万円の給料だが個人事業は年間1000万円所得が有るよ。
0224名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 16:06:42.05
>>209
本物のアホだね
0226名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 16:34:38.00
公的年金控除は1人168万円まで。
夫婦二人で336万円までは公的年金控除される。
0228名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 16:50:02.75
公的年金控除は1人168万円まで。
夫婦二人で336万円までは公的年金控除される。
0230名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 16:50:27.46
公的年金控除は1人168万円まで。
夫婦二人で336万円までは公的年金控除される。
0232名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 16:50:41.04
基礎控除+公的年金控除で336万か
小規模共済の168万プラスすれば504万
それに個人年金の必要経費部分の控除を加えれば600万近いな
0234名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 17:09:22.87
基礎控除+公的年金控除で336万か
小規模共済の168万プラスすれば504万
それに個人年金の必要経費部分の控除を加えれば600万近いな
0235名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 17:13:22.46
>>233
夫婦で基礎控除+公的年金控除で336万か
それに小規模共済掛金の168万の控除をプラスすれば504万
それに個人年金の必要経費部分(保険料として支払った部分)
の控除を加えれば600万近いな
0236名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 17:23:09.57
公的年金控除は1人168万円まで。
夫婦二人で336万円までは公的年金控除される。
0238名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 17:46:11.44
法人…つまり給与の会社員でも国民年金基金に加入できるのか
知らなかったわ
0240名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 18:17:35.98
>>238
給与所得者として年末調整する時に国民年金基金の掛け金の控除証明つけて
出したけど普通に認められるよ。
0246名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 19:03:22.42
>>240
そうなのか
情報ありがとう
0248名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 19:06:36.33
平成29年度現在において
受給者は、高い利回り3.00%ー5.50%の140万人もいるのに対して
加入者は、低い利回り1.50%−1.75%の 43万人しかいない。

現在の加入者は1人で3.2人の高齢者を支えている形になる。
0249名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 19:35:36.17
>>1
>>650-999

次スレのテンプレにしてください。



平成29年度現在において
受給者は、高い利回り3.00%ー5.50%の140万人もいるのに対して
加入者は、低い利回り1.50%−1.75%の 43万人しかいない。

現在の加入者は1人で3.2人の受給者(高齢者)を支えている形になる。
そのため、責任準備金が2割(9320億円)も不足している。
一体、どうするの?


年度別の新規加入数と予定利率の関係
http://upup.bz/j/my53483SSzYtZP71pbjqy6Y.jpg
0250名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 20:40:19.60
>>244
利息下げます!とアナウンスすれば、駆け込み需要がある事が読み取れる。
3年に一回位のペースで0.1%ずつ利回り減らしていこう。
0252名無しさん@あたっかー2018/01/15(月) 21:12:48.03
>>209
役員報酬が0円の場合だけ社会保険に加入しなくて済む。
0256名無しさん@あたっかー2018/01/16(火) 03:17:42.58
で、法人でも一人法人でかつ給料が低ければ国民年金基金に入れるの?入れないの?
0258名無しさん@あたっかー2018/01/16(火) 08:05:33.63
>>256
法人でも国民年金基金側はその情報を知らないから
入ろうと思えば入れる。
加入後に資格審査は全くない
>>254
税務署の提出書類には社会保険料の支払い¥0円で出しているので
税務署はとっくに知っているよ
0260名無しさん@あたっかー2018/01/16(火) 08:28:26.15
国民年金基金にとりあえず連絡した方が良いな。不正加入勧めてるやつがいるって
0261名無しさん@あたっかー2018/01/16(火) 08:38:50.82
>>260
連絡もしないくせに大きな口叩くな
0264名無しさん@あたっかー2018/01/16(火) 09:58:54.32
>>236
今までさんざん国民年金基金は公的年金ではないと叩かれ続けてたと思うけど
支給されるときの税金面では公的年金扱いなの?

それとも個人年金の支給額とかも168万の控除内に含まれてしまうの?
0266名無しさん@あたっかー2018/01/16(火) 11:20:01.59
>>264
公的年金控除は受けられるけど実は個人年金に近い。
なので「公的な年金」という中途半端な表現で呼ばれている
0274名無しさん@あたっかー2018/01/16(火) 16:00:22.25
>>257
上の人が言うと通りなら条件次第では入れるんじゃないの?
法人成りを考えてるけど税金対策として国民年金基金にも入れるなら入りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況