自営業者の年金対策 Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/17(土) 09:26:53.74
幅広く、国民年金、国民年金付加保険、国民年金基金、小規模企業共済、
確定拠出年金(iDeCo イデコ)民間の生命保険の個人年金、
株や投資信託配当、不動産収益、REIT、他の不労収益、節税を語りましょう。

※前スレ
自営業者の年金対策 Part.5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1510323335/
423名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/28(金) 07:13:31.22
>>414

体壊してもできる商売なの?
従業員もしくは家族に任せとけば大丈夫なら良いけど、
歳と共に癌など病気のリスクも考えられるし、
働けるうちは働けばよいと思うけど
60過ぎたあたりから何時もでも廃業もしくは
代替りできる体制を考えた方が良いよ。
私の親父は70歳過ぎて心筋梗塞になってから急に弱った、
77歳手前まで生きたけど入退院の繰り返し、
まあ、私の親父は65歳で一線引いた感じにはなってたけどね。
424名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/28(金) 10:38:39.51
問題のレポートには、イデコは保有期間5年ならマイナスもあるが
20年で2〜8%のプラスリターンに収斂するとある
長期保有だとほぼリターンが見込める
40歳以下なら加入する価値があるが、40歳以上だとマイナスの危険がある
50代はやめた方がいい
425名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/28(金) 15:07:18.53
自営なんで年1000万は貯蓄できている
426名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/28(金) 16:51:07.32
法人にしないの?
427名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/28(金) 21:28:42.17
>>422

主旨が理解できているか?
428名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/28(金) 22:03:04.81
趣旨はイデコじゃなくて国民年金基金入ってくれよ。養分になってよ。準備金不足してるんだよ。ってことでしょ?
429名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/29(土) 01:47:48.83
だめだこりゃー
430名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/29(土) 10:52:52.55
国民年金基金だけで2500万円払った。
小規模企業共済は1500万円払った。
個人年金は1000万円払った。
あと3年で還暦。
俺の老後はどうなんだろう?
431名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/29(土) 11:42:08.20
バラ色。
毎日、朝からゴルフで夜はフレンチ!!
432名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/29(土) 12:53:24.22
その前に死んで国民年金基金の養分になってな
433名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/29(土) 13:16:54.43
僻み全開!!
434名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/29(土) 13:45:45.44
自演がんばるね
435名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/29(土) 18:02:40.98
>>430
てめーで試算しろw
あ、もしかして出来ないのか…
436名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/29(土) 18:59:41.42
>>432
やっぱり国民年金基金は失敗なのかな?
夫婦で2500万円保険料払い込んだんだけど。
預金は5千万円位しかないので不安だわ。
自宅のローンはもう終わってるのが救いかな。
437名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/29(土) 19:03:24.88
ないものと思ったらええがな
438名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/29(土) 22:30:06.12
受給の辞退したらええがな
439名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/30(日) 00:07:01.20
国税庁、AIチャットで税務相談 年度内に試験導入
(2019/6/25 05:00)

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00521552
440名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/30(日) 09:43:49.49
>>436
田園調布とか白金に住むわけでなければ大丈夫。
庶民的な生活を続ければよろし。
441名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/30(日) 09:44:41.20
国民年金基金はないものと考えるのが精神衛生上よいな
442名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/30(日) 11:42:32.78
あっ、「例の人」だ!!!
2019/07/01(月) 10:55:09.63
>>436
2500万掛けてれば国民年金合わせて月20万ぐらいもらえるやろ
貯金の一部を投資信託とかに入れておいてインフレ対策しとけば後は完璧じゃね?
444名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/01(月) 11:22:52.35
国民年金基金はなくても大丈夫の状況を作っておかないといけないだろうね
2019/07/01(月) 19:39:33.32
あっ、「例の人」だ!!!
446名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/03(水) 21:08:35.75
あと、ドル資産をどのくらいに設定すべきかなんだよなー。
1000万円程度でいいかな。
所詮リスクヘッジだし。
447名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/03(水) 21:55:53.80
>>415
意外と普及していないんだね。
すでに見透かされている?
448名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/03(水) 22:53:50.60
自営業でも基金よりイデコの方が加入多くなってるんだよね。もう基金はだめかもね
449名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/03(水) 22:55:54.24
「例の人」がここまで進出してきた!
2019/07/04(木) 00:16:15.37
今2期目で個人だが来年か再来年には法人にしようと思ってますが、小規模共済とかは入ったほうが良いと思いますか?
法人にしたら全くメリットなくなるんですよね?
451名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/04(木) 00:37:54.58
なんでメリットなくなるの?
2019/07/04(木) 01:06:00.11
法人成りだと準共済金の扱いだね
準共済金は一年以内に法人成りすると全額没収なんで、その可能性がゼロならメリットあるかと
453名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/04(木) 19:48:28.00
この手のものは超長期で考えるべき。
社会的に安定したら考えたら?
2019/07/04(木) 21:32:21.97
考え方次第だな。
基金は余裕がある時だけ支払えば、その分老後に受け取れる。
小規模は短期で解約の可能性があるならやめるべき。ただ、1000円まで減額できるよ。
イデコは少額入れて長期間放置したら、手数料でゼロになっちゃうね。

基金は解約はできなくてもペナルティーなしで支払い停止にできるからね。
455名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/04(木) 22:48:49.86
はいはい。国民年金基金最高だねw
2019/07/04(木) 22:51:52.56
「例の人」ホイホイに引っかかったww
2019/07/05(金) 20:07:55.15
>>446
俺は資産の1/3をアメリカ株にしてるな
もう1/3を国内不動産

>>454
小規模企業共済は減額すると今までの掛け金分うち減額分に相当する積立が無かったことにされて運用になるからかなり美味しくない
絶対に減額しないつもりで掛け金を設定した方がいい
458名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/05(金) 23:12:59.19
で、老後資金2000万で足りるのか?
2019/07/05(金) 23:19:07.27
ムキになって顔真っ赤な人ねw
460名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/05(金) 23:25:15.54
あっ、また「例の人」だ!!!
461名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/05(金) 23:54:25.87
邪魔だから巣に帰れ
2019/07/06(土) 00:24:36.23
>>458
年金額とどんな生活したいかによるんじゃねーか?
2019/07/06(土) 12:09:52.57
自営に老後とか余生とか無いと思ってる
受け取った年金は葬式代に貯めてあるよ
2019/07/06(土) 13:08:28.30
生きている間に使いなさい。
2019/07/06(土) 13:11:39.04
カネは結構使ってる
夫婦で出掛けるの好きだし
他に海外一人旅毎年
外食も毎週

良く働き、良く遊ぶ
466名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/06(土) 13:24:46.56
一人で行って怒られないの?
2019/07/06(土) 21:11:04.70
二人で行く方が怒られそうだな www
2019/07/06(土) 21:30:26.50
空港で待ち合わせれば大丈夫
469名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/06(土) 21:32:30.94
現地集合がもっといい!!!!




なんの話だよ w
470名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/07(日) 04:59:16.66
>>458
毎月平均に使う生活費(衣食住)に国民年金受け取り予定を引いた額が
毎月不足金額になり、ちゃんと年金貰える前提として、
余裕持って65歳引退なら30年、70歳引退なら25年を
毎月不足額に掛ければ最低必要とするお金、物価の上昇も考えられるし、
女性は長生きする確率もある。多少の余暇も交際費必要なので考慮も必要でしょうね。
財産は極力減らさないで配当・利息などの不労収益あれば尚安心
2019/07/07(日) 12:22:19.40
引退ってもセミリタイヤなら配当だの家賃だの給料だのとイロイロ取れる
時々顔出して指導監督するお仕事だから80過ぎても出来るわ自営の良いところ
472名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/07(日) 12:28:45.63
土方かよw
2019/07/07(日) 12:45:16.26
完全なる老害。
2019/07/07(日) 13:59:58.27
まあオーナーだしな
まだまだ任せられないわ
2019/07/07(日) 20:36:46.59
完全なる老害。
476名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/08(月) 08:59:41.83
会社と違って自営業の交代は面倒だからな、、、
亡くなった方がやりやすいかも、、
477名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/08(月) 14:21:41.71
>>457
小規模企業共済は減額しても掛金を戻せばまた通算されるよ
478名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/08(月) 22:20:09.43
なるほど。
そうだったのか。
騙されるところだったよ。
479名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/08(月) 22:22:28.52
騙されてるw
2019/07/08(月) 22:27:31.54
それなら掛金を戻そうと思います。
2019/07/09(火) 14:35:06.81
こっちが正しい >>457
ググれば減額のリスクを喚起する記事とか引っかかるから調べてみ
2019/07/10(水) 01:50:34.93
運用利回りがつかないだけで積立金は溜まったままたまから、多少損はすれど無かった事にされるわけではない。
483名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/10(水) 07:04:57.91
そりゃあそうだけど大損
484名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/10(水) 08:34:01.80
私は55歳に早期リタイア目論んでいますが、
小規模共済は出来れば60歳で受け取りたいので60歳の時に廃業届だして
60歳に年金として受け取りつもりでいます。
今は掛け金月7万円ですが、55歳から2年は倒産防止共済解約など利用し
60歳まで残り空白期間を3年を月2万円にしたいと考えています。
損と言っても金利1%ですよね。 
それまで1千万円積立貯まってたとしたら年10万円か、、、
イデコ減らして掛けた方が良いのかな?
2019/07/10(水) 08:50:35.22
複利でかかってた部分を全部カットされるから10万どころじゃないよ
486名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/10(水) 10:04:54.30
イデコの方が得やで
487名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/10(水) 11:05:36.99
484です。ありがとう。まだもうちょっと先のことなんで良く考えます。
貯金切り崩して小規模の掛ける場合場合、現行定期預金より利息が大きい、
ただ受け取りに税金がかかる。
55歳より早期にリタイアなら素直に廃業届だして15年分割で貰います。
488名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/10(水) 11:33:09.26
>>477が気になって調べたけど
やっぱ元に戻せば通算されるみたいじゃん

https://ashiyakaikei.com/small-business-reunion-reduction-demerit/
489名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/10(水) 11:47:05.02
ソースがないからその買いた人の勘違いの可能性大
490名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/10(水) 12:06:10.88
減額した場合、減額期間を除いて通算されるよ

加入期間10年で掛金が

3万円期間 3年
1万円期間 4年(2万円減額)
3万円期間 3年(2万円増額)

の場合

1万円期間 10年
2万円期間 6年

で各金額ごとに通算される
解約時は、各納付期間に応じた計算式で清算される
491名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/10(水) 12:30:29.09
>>490
>2万円期間 6年

3万円じゃなくて?
492名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/10(水) 13:08:17.14
あ、1万期間と2万期間に分けられるって事か
勘違いした >>491
493名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/10(水) 14:25:04.75
70を迎える前に死ぬ
2019/07/10(水) 19:19:37.98
あんまり減額増額気にせず、掛けられる最大金額掛けてけばいいよ
495名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/18(木) 08:58:15.42
年金なんてどうせもらえない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190715-00208664-diamond-soci

↑皆さんならどうアドバイスされますか?
まず85歳くらいまで生きると想定、、
私なら国民年金未納遡れるだけ年金を掛け 65歳まで任意で。
70歳国民年金受け取り 2年遡れて17年間掛けれるとして、
国民年金1年掛けると約1600円すると
年金月27200円に70歳受け取り42%UPで年金月38000円
一応1200万円持っているのでどうするかですよね。
付加年金だけだと月3000円UPですよね。
積立金不足考慮しないとして男性国民年金基金B型 50歳から10年(掛け金約800万)
掛けれるだけ掛けても月4万円UP、受け取り16年半でやっと元取れる、
イデコの場合10年間くらいならそれほど期待も出来ないと思う。
節税の為、退職控除受け取れるくらい掛ける程度かな〜
496名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/18(木) 09:17:31.43
国民年金基金なんて最悪の選択
497名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/18(木) 10:17:35.32
無年金で1200万しか貯金してない奴へのアドバイス
「死ぬまで働け」
498名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/18(木) 12:19:44.54
https://cyclingaddict.org/kinounohuti/
499名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/19(金) 06:50:30.16
さすがに50歳近くで無年金なら、
65歳の時点で最低でも5〜6千万持っていない限り一生働くか、
社会の迷惑(生活保護)だよな〜
対策有ったのにやらないで生活保護へとなると、
老後対策ちゃんとしてきた人からすると馬鹿をみる世の中だよな。
2019/07/19(金) 19:51:07.18
馬鹿を見るってのがよく分からん。老後対策するのは命を繋ぐためじゃなくて、豊かに暮らすだめだぞ。
底辺の生活しか出来ない生活保護が羨ましいのか?
501名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/19(金) 21:27:55.44
横だが厚生年金でも平均15万で今後の自営が同額用意するもの大変だし
1円も払わないナマポが13万とか有り得んだろ
2019/07/19(金) 22:41:15.82
>>496
あ、「例の人」だ!!!
2019/07/20(土) 01:10:36.14
>>501
有り得んくらい得だと思うなら、生活保護貰えばいいんじゃない?俺は嫌だがなぁ
504名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/20(土) 11:03:20.64
ニートには得なんだろ
この前の放火のやつも生活保護だったらしいね
505名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/20(土) 11:32:16.27
>>503
不公平な制度を改善しろと思ったらいけないのか?
2019/07/20(土) 12:02:12.09
不正受給は問題外だが、貰うべき人への生活保護に関しては俺は現状で適正と思ってるけどな。
貴方は逆に生活保護費が13万でなく幾らなら適正だと思ってるの?
507名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/20(土) 12:06:56.39
厚生年金はヤクザにショバ代盗られてると思って諦めてるよ
これから先、生活保護者続出するだろうから社会保険は確実に崩壊するから
100%年金に頼るのは危険過ぎる
時々もらえるお小遣い程度にしか考えてない
自分の生活は自分で守らないと長生きはできませんわ
2019/07/20(土) 12:11:16.39
就労不可、無年金、資産ゼロ、親族の援助ゼロのゴミ虫は現実として多数存在するわけで、生活保護費下げたらそいつら普通に死ぬぞ。
個人的には死ねば良いと思うが、日本にはそういう人らを見捨てる社会になって欲しくないわ。
509名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/20(土) 12:33:21.20
外人は制度から排除するたけでだいぶ解決
生活保護もらうために日本にきてるやつたくさんいるってさ
健康保険も同様
510名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/20(土) 13:21:05.44
なんちゃって鬱病の障害年金もネットでどんどん広まってるから何とかした方がいい
2019/07/20(土) 14:37:22.57
外国人や不正受給、なんちゃって鬱共のせいで、本当に必要で受けてる人まで白い目で見られるんだよな
自営やってるといつ長期の鬱になって資産尽きるかわからないんだし、生活保護は正しいありかたで継続してほしい
2019/07/20(土) 19:20:50.40
>>511
生活保護が今よりも相当悪くなるのは目に見えてるでしょ
今更ロスジェネ世代の救済とか始めてるのも大量の生活保護発生の発生を止めるため、無年金を無くすのに必死なのが理由だし
2019/07/23(火) 21:19:25.39
小規模企業共済のポートフォリオ
http://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/about/status/frr94k0000000ske-img/a1539593300194.png
2019/07/23(火) 21:30:17.75
↓ AとBの両方に該当する場合は、どうなるの?(65歳を過ぎてから廃業する場合はどっち?)



小規模企業共済の利率が1%、1.5%と異なるのは、下の表のように事業の辞め方、役員からの退任の仕方によって異なります。

個人事業主

・利率1.5%(共済金A )
個人事業を廃業した場合
共済契約者の方が亡くなられた場合

・利率1%(共済金B )
65歳以上で180か月以上掛金を払い込んだ方
2019/07/23(火) 22:05:41.23
小規模企業共済
利回りを計算してみた。

課税所得300万と仮定
満額7万/月
規定利率1.5%(共済金A、廃業で解約)
節税分を加味した利回り3.3%

3.3%で微妙だけど、ほぼリスクがないから妥当かね
516名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/23(火) 22:07:31.85
課税所得300万で貧乏すぎやろ
2019/07/23(火) 22:26:45.07
配当とか分離課税だし、その他の控除や経費計上もでかいからな。
乞食は黙ってろ。
518名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/23(火) 22:29:00.68
貧乏人といわれて図星で逆キレ
2019/07/23(火) 22:36:45.85
禿バンクの社長なんて毎年の所得100億円のほとんどが、課税20%だよw
2019/07/24(水) 00:53:06.81
禿バンクの社長はともかく、課税所得300万はきついなー。
2019/07/24(水) 07:59:00.15
分離課税の意味がわからないアホ乙
522名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/07/24(水) 08:37:17.69
マネーポストWEB記事の
元自営業の高齢夫婦は「国民年金だけ」でどう暮らしているのか
https://www.moneypost.jp/563579/2/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況