自営業者の年金対策 Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/17(土) 09:26:53.74
幅広く、国民年金、国民年金付加保険、国民年金基金、小規模企業共済、
確定拠出年金(iDeCo イデコ)民間の生命保険の個人年金、
株や投資信託配当、不動産収益、REIT、他の不労収益、節税を語りましょう。

※前スレ
自営業者の年金対策 Part.5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1510323335/
2019/08/12(月) 20:30:29.42
>>592
大正解
2019/08/12(月) 21:40:27.90
>>592
72歳になる前に天寿を全うするのなら大正解
72歳を過ぎてもまだ生きているのなら長生きするほど失敗
2019/08/13(火) 01:25:50.21
まぁ、失敗やな
2019/08/13(火) 01:38:07.35
年金が少ないと住民税ないし低所得者としての特典がイロイロあるぞ
早く受給するのは実際のところかなりおトクじゃないかなと思うがな
2019/08/13(火) 03:06:54.76
繰り上げなくたって、国民年金+不可年金だけなら非課税だよ
2019/08/13(火) 07:43:50.94
好青年金に企業年金、酷民年金と65からは酷民年金基金貰う
2019/08/13(火) 09:00:45.53
>>598
たくさん税金を払い続けることになるね
600名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/13(火) 09:10:28.23
公的年金控除は減らす方向らしいしね
2019/08/13(火) 09:21:06.23
年金を増やすことよりも、老後までにどれだけ金融資産を積み上げるかに集中したほうが良い
年金はこれから改悪はあっても改善はありえない
602名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/13(火) 09:22:04.39
>>601
だな。税金面を考えるとその方が絶対良い。
2019/08/13(火) 09:22:55.51
「今」の年金制度を想定して老後をシミュレーションするのは痛い目にあう
現状の制度は続かない
2019/08/13(火) 09:26:50.97
>>597
「今」のところはそうだね。
赤字転落する自治体が将来的に増えることが想定される中で、住民税非課税の枠や生活保護も今後は改悪されていくと思われる
605名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/13(火) 09:49:22.30
公的年金控除なくなることもありそう
2019/08/13(火) 10:52:23.98
>>604
住民税非課税の年金収入ライン155万が将来80万まで下がることを夢見ながら、少ない年金を貰い続けたら良いと思うよ。俺は勘弁だが。
2019/08/13(火) 11:17:45.91
最大繰り上げて年金額を減らす
受け取った年金は小規模に積む
仕事の申告所得も100万円以下
2019/08/13(火) 11:21:21.48
60から年金受け取って80まで20年間貯めれば2,000万円とか楽勝じゃね
609名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/13(火) 11:37:09.40
自営業で2000万なんて全然足りないぞw
2019/08/13(火) 12:21:27.86
>>606
金融資産一億円持ってろうが、年金など収入が少なければ住民税非課税世帯の恩恵を受けられるんだよ
2019/08/13(火) 12:42:09.68
>>610
だから付加年金+国民年金だけなら繰り上げせんでももともと非課税だよって話ししてるんだよ
2019/08/13(火) 17:14:51.27
年金基金に加入しなかった情弱とかおるん?
613名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/13(火) 17:56:17.15
年金基金に加入しちゃった情弱とかおるん?
2019/08/13(火) 19:57:09.96
知らないで基金加入してたわ
400万円位払い込んでるし
もしかして失敗してた?
615名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/13(火) 21:08:20.77
>>613
あっ、「例の人」か・・・
616名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/13(火) 21:19:13.29
基金なんて天下りにお布施してるだけなんだよな
2019/08/13(火) 21:35:25.88
まあ御利益あるからしょうがない
2019/08/13(火) 21:41:52.85
脱退者続出中の基金w
619名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/13(火) 22:29:22.57
>>617
ご利益?
準備金不足でどうなるかわからないのに公的年金控除の削減だそ。本当に得なの?
2019/08/14(水) 00:00:06.25
既に払ってきた人にとっては信じ続けるしかないでしょ
現実を直視したら精神が崩壊するし
2019/08/14(水) 00:21:51.61
宗教に寄付するよりはご利益あるだろう
2019/08/14(水) 07:32:58.61
国民年金減免されると基金の加入資格喪失
623名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/14(水) 16:52:27.57
もう50台だし
基金信じて掛け続けるしかないな
624名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/14(水) 17:20:30.19
宗教かよ。
お前らのことなんて天下りは全然考えてないぞ
2019/08/14(水) 17:37:39.63
厚生年金や国民年金だってこの先生き残れるか分からない
先の事は何もかも分からないのだよ
2019/08/14(水) 19:18:20.72
公的年金は現役世代が払って高齢者を支えてるだけで積立てではないからな

GPIF年金機構が運用する千数百兆円も、僅か2年分の年金額だし、
そもそも厚生年金も国民年金も、現状で既に税金で補填して支給の足しにしてるのにGPIFが資金プールして運用してるのがおかしなこと。

実はこの巨額運用の目的の一つは国による為替介入の隠れ蓑。
年金運用という大義名分の元で為替操作に利用してるだけ
2019/08/14(水) 20:25:35.61
国民年金と比較したら年金基金は随分と良いじゃんねな
628名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/14(水) 20:59:15.89
基金なんてもらえるか怪しいぞ
よい点なんかなくね?
国民年金は確実にもらえる上に障害や遺族年金もある。基金なんて早死にしたらちゃらやぞw
629名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/14(水) 21:41:17.57
障害や遺族年金もあるから効率悪いんだよ!!
630名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/14(水) 21:56:39.30
基金なんて入るやついるんだな
631名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/15(木) 01:47:43.44
国民年金も支える人間が減ればどうなるかわからないぞ
今は現役2人と国の税金が半分入っているので¥65.000程度だけど
支える人間が減りそれに伴い税収も減れば年金も今のような
金額にはならないだろうな
632名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/15(木) 07:51:08.11
その状況だと基金はどうなるの?
2019/08/15(木) 07:57:51.66
基金は単純に運用利回りが悪過ぎ
小規模共済のがよっぽどマシ
634名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/15(木) 08:36:31.46
普通の頭持ってる人なら基金なんて入らないよ。
635名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/15(木) 08:44:22.53
基金は弁護士が国の瑕疵をついて勝訴
全額国に保証させて終わりを告げるだろう
636名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/15(木) 11:11:50.19
裁判が長引いてもらう前に死んでそう
637名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/15(木) 11:23:34.72
素人でも国の瑕疵があるのは明白だよ
裁判なんてすぐ終わるさ
638名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/15(木) 11:39:53.26
国が直接やらない理由を考えてみろ。
裁判しても解散しておわり
639名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/15(木) 13:44:57.74
国が直接やらないのは天下り先の確保の為だよ
640名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/15(木) 14:35:15.98
天下り確保のため
トカゲの尻尾きりしやすいため
だね。

だから国も知らねと言える
641名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/15(木) 16:07:36.93
国が作ったものだから国に責任取らせるのなんて
弁護士なら簡単なことだろ
642名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/15(木) 16:24:33.26
簡単だとおもうならやったらええやん。口だけ野郎
643名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/15(木) 16:34:36.54
国が破綻するとか言い出したら弁護士の出番だ
644名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/15(木) 17:12:41.10
国じゃないけど?
645名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 08:18:58.14
基金解散の判断をするのは厚生労働大臣だ
646名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 09:49:40.69
厚生年金基金もそうだったけどなにか?
647名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 10:56:11.76
あたりまえだろ
648名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 11:35:43.95
厚生年金基金は補償なかったね。裁判した人いたけどどうなったのか調べてみたら?
649名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 14:16:08.03
年金基金は弁護士いるから本気出すだろ
自分の年金だからな
650名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 14:26:46.25
そんな楽観主義なやつが羨ましいなw
651名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 19:28:45.47
何故か弁護士国民年金基金は基金統一されずにそのまま残っている。
これが何を意味するのか考えただけでも恐ろしいわ。
652名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 19:44:56.14
弁護士国民年金基金だけ生き残ったりしてなw
653名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 20:28:37.39
一口目は全員で助け合うようになっているから
弁護士基金だけが残るのは不可能
654名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 20:40:45.26
2口目以降はどうなるん?
655名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 20:48:26.75
一口目だけ補償。
あとは残念とかありそう
一口だけはいるなら付加年金の方が絶対ええからな
不利な制度よ
656名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 21:43:10.65
掛ける金額g違いすぎるのに
あたま悪そう
657名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 22:55:17.54
悔しくて慌てて入力したのかな?
2019/08/16(金) 23:34:04.71
何十年も基金に払ってきた人にとっては、今更ダメ出し言われても受け入れられないだろ
659名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/16(金) 23:45:42.45
国民年金基金は数少ないDBだからね。
2019/08/18(日) 13:37:00.56
とにかく働ける内は働く
後小規模恐妻と年金基金
661名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/18(日) 13:54:57.22
年金基金はやめておけ
662名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/18(日) 14:10:46.82
今から国民年金基金にはいっちゃう情弱なんてここにはいないだろ。
2019/08/18(日) 14:13:21.13
30年近く掛けてて今更何を
2019/08/18(日) 14:16:07.82
イ凸で損するよりだいぶ良いってさ
665名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/18(日) 14:42:45.28
ほんとイデコには凹むは
666名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/18(日) 18:04:14.15
イデコは特別法人税の徴収のため広めている。
民間も手数料が入ってうれしい。
基金連合会も手数料が入ってうれしい。

今からイデコにはいっちゃうのは情弱。
667名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/18(日) 18:26:13.59
君、イデコ下げ、国民年金基金にずっと必死だけどなんかあったの?
特別法人税って国民年金基金も対象だったような、、
2019/08/18(日) 19:29:44.46
左巻きの連中は、株とかそういうの嫌うからね。
2019/08/19(月) 09:38:51.60
https://dotup.org/uploda/dotup.org1924950.jpg
670名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/19(月) 19:42:30.42
きもいね
671名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/19(月) 21:46:20.93
確かに政府は、イデコを特別法人税目的で広めている節がある。
資金を引き出せないから確実に徴収できるし
672名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/19(月) 22:01:38.24
あと5か月で年金支給だこんなに年金が有難いとは
若い頃には考えもしなかった
60歳で月15万は有難い
夫婦で何しても食っていける
2019/08/19(月) 22:31:48.75
年金受給しながら気楽に自営は良いもんだよ
674名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/19(月) 22:40:58.62
また作文書いてる
675名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/19(月) 22:47:51.59
信者さん必死すぎ。こんなところで基金の勧誘しても誰も引っかからないよw
2019/08/19(月) 23:29:47.18
受給できる人の本心だろ
677名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/19(月) 23:33:18.75
養分を補充しないと不安なんだよ
2019/08/19(月) 23:41:24.31
いざ受給できるとホッとするもんだよ。
掛けててよかったよ。
2019/08/20(火) 00:48:31.79
年金くらいは掛けておかないと
2019/08/20(火) 00:53:30.23
稼げる内は受け取った年金に手を付けず、小規模共済とか貯めればなお良いと思う。
681名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/20(火) 05:37:16.77
良いな15万あれば夫婦でバイトでもやって行けるじゃん
682名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/20(火) 06:34:21.18
バレバレの自演ご苦労
2019/08/20(火) 07:41:25.48
60になったら仕事時間を少し減らして夫婦で旅行とか行けば良いじゃん
684名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/20(火) 08:18:02.73
最近は仕事を減らして近所付き合いを増やしたよ
近所のマージャン好きを集めて週に2回程度は交流を兼ねて
卓を囲んでいる。
楽しいよ
2019/08/20(火) 09:05:26.92
アホが多いな。
年金を受給する年寄りから税金をがっぽり取るのが国や行政悲願だってのに
年金を受給しながら働いて稼ぐとか鴨そのものだぞ

課税所得が増えるだけ
年金を受給し始めたら、如何にその他収入を減らすかが重要なんだよ
収入少ないほど税金減免の恩恵を受けられるからな
資産はあるほど良い。資産いくらあっても関係ないからな
2019/08/20(火) 09:08:17.63
働き続けなら年金受給するようになったら
現役時代より税金や健康保険料の支払いが増えるということなんだぞ

実際に年寄りになれば、それがいかにバカバカしく感じるかわかるから。憤るよ
687名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/20(火) 09:27:01.15
そこで資産課税ですね。わかります
688名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/20(火) 09:30:42.28
働き続けて年金受給するなら小規模共済を夫婦で加入すれば
良いだけじゃん
689名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/08/20(火) 09:48:34.48
基礎控除+公的年金控除+小規模共済控除=238万円
夫婦2人なら476万か
2019/08/20(火) 10:00:38.35
資産税は可能性が低いと思う。やろうとする政治家が確実に失脚する。
経済界、官僚、他政治家の猛反発を受ける。
実行できても富裕層がカネ持って日本から逃げる
不動産価格暴落。国債暴落になる
2019/08/20(火) 10:02:48.43
>>689
国民健康保険料、介護保険、後期高齢者保険は満額徴収な
2019/08/20(火) 10:06:06.81
資産一億円持ってようが住民税非課税世帯になれる
https://gori-work.com/wp-content/uploads/2018/04/hikazei2.jpeg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況