幅広く、国民年金、国民年金付加保険、国民年金基金、小規模企業共済、
確定拠出年金(iDeCo イデコ)民間の生命保険の個人年金、
株や投資信託配当、不動産収益、REIT、他の不労収益、節税を語りましょう。
※前スレ
自営業者の年金対策 Part.5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1510323335/
自営業者の年金対策 Part.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/17(土) 09:26:53.74
72名無しさん@あたっかー
2018/12/10(月) 10:22:51.45 十年以上前の国民健康保険料は月4万円程度で今は月9万円台。
収入はほぼ同じなので月5万円の増加は痛い。
月5万円を個人年金の掛け金に使えれば老後はかなり余裕ができるはずだった。
消費税も増税されてるし、明らかに十年以上前と比べると貧しくなっている。
収入はほぼ同じなので月5万円の増加は痛い。
月5万円を個人年金の掛け金に使えれば老後はかなり余裕ができるはずだった。
消費税も増税されてるし、明らかに十年以上前と比べると貧しくなっている。
73名無しさん@あたっかー
2018/12/10(月) 13:55:42.6474名無しさん@あたっかー
2018/12/11(火) 01:48:55.6475名無しさん@あたっかー
2018/12/13(木) 22:14:42.74 背が高くて学歴経歴がきちんとしている税理士先生にしときな。
国税職員から税務調査の時にチビで馬鹿だと舐められるから。
国税職員から税務調査の時にチビで馬鹿だと舐められるから。
2018/12/16(日) 18:29:00.36
国民年金にしろ国民健康保険にしろ、経済成長があり出世率が高く、人口の年令比率が若い時代なら維持出来るだろうけど、今の状態では無理があり過ぎる。
77名無しさん@あたっかー
2018/12/19(水) 16:22:44.94 厚生年金支給額平均15万円くらい
男性だけなら平均18万円 国民年金6万円とすると9万円足りない
株の配当で手取り月10万円 年120万円を欲しいと思えば4000万円くらいは運用必要
イデコで運用して倍以上になる人は良いとして、働けなくなり長生きしてしまった場合、
何時まで生きるかわからないし、貯金切り崩して凌ぐ将来も辛いだろうな、、、
男性だけなら平均18万円 国民年金6万円とすると9万円足りない
株の配当で手取り月10万円 年120万円を欲しいと思えば4000万円くらいは運用必要
イデコで運用して倍以上になる人は良いとして、働けなくなり長生きしてしまった場合、
何時まで生きるかわからないし、貯金切り崩して凌ぐ将来も辛いだろうな、、、
2018/12/23(日) 16:53:46.41
ねんきん事務所に新規適用を申請して厚生年金で良いのでは?
扶養家族がいくら増えようと健康保険料は一定だしさ
悩む必要なくない?
扶養家族がいくら増えようと健康保険料は一定だしさ
悩む必要なくない?
79名無しさん@あたっかー
2018/12/24(月) 03:47:40.13 >>78
法人にするってこと?
法人にするってこと?
2018/12/24(月) 16:07:14.21
>>79
うん。けど個人事業主でも出来なかったっけ?被保険者5人以上だっけ?
ネットで調べてみて。それかねんきん事務所に電話で聞くか
俺の場合は、自分社長ひとりの会社で加入した
で、倒産しそうな時期があって役員報酬最低ラインにしたから、自分と会社分
あわせて月3万も無かったよ。厚生と健康保険あわせて
うん。けど個人事業主でも出来なかったっけ?被保険者5人以上だっけ?
ネットで調べてみて。それかねんきん事務所に電話で聞くか
俺の場合は、自分社長ひとりの会社で加入した
で、倒産しそうな時期があって役員報酬最低ラインにしたから、自分と会社分
あわせて月3万も無かったよ。厚生と健康保険あわせて
81名無しさん@あたっかー
2018/12/25(火) 07:06:35.10 被保険者5人になると義務になると思います。
従業員なら社長と従業員の2人だけの個人でも個人経営者は厚生年金加入できないが
従業員には厚生年金加入できますよ。
私の店でパートして頂いているお兄さんの鉄工所は、
お兄さんが国保と国民年金、弟さんが厚生年金+健保だと聞きました。
何だかんだで法人にした方が将来のこと思うと無難なんだよね、
自営のままの場合は国民年金+付加年金4百円+イデコ6万7千円+小規模企業共済7万円
掛けれる人で、さらにパートナー分も捻出できる人ですね。
従業員なら社長と従業員の2人だけの個人でも個人経営者は厚生年金加入できないが
従業員には厚生年金加入できますよ。
私の店でパートして頂いているお兄さんの鉄工所は、
お兄さんが国保と国民年金、弟さんが厚生年金+健保だと聞きました。
何だかんだで法人にした方が将来のこと思うと無難なんだよね、
自営のままの場合は国民年金+付加年金4百円+イデコ6万7千円+小規模企業共済7万円
掛けれる人で、さらにパートナー分も捻出できる人ですね。
2019/01/06(日) 09:47:44.87
初心者ですみません。
例えば小規模企業共済5万イデコ2万とか分けるより
小規模企業共済を7万した方がいいですか?
例えば小規模企業共済5万イデコ2万とか分けるより
小規模企業共済を7万した方がいいですか?
83名無しさん@あたっかー
2019/01/06(日) 16:21:45.18 国民年金+付加年金→小規模企業共済MAX7万→iDeCo(付加年金有の)MAX6.7万が鉄板だろ
2019/01/07(月) 02:52:02.51
少額でもいいから早めにイデコ入っとけ。控除の枠がその分増やせて、今は計7万でも将来掛け金を増やせるようになった時にそれが効いてくる。
あと、小規模マックスまでかけると受け取りで税金が発生しやすくなるから、半々とかにしとけば?
受け取り時期をずらせば退職所得控除ダブルで使えるし、イデコの一部を年金受け取りにしたりの工夫をすれば無税で全額受取れる。
あと、小規模マックスまでかけると受け取りで税金が発生しやすくなるから、半々とかにしとけば?
受け取り時期をずらせば退職所得控除ダブルで使えるし、イデコの一部を年金受け取りにしたりの工夫をすれば無税で全額受取れる。
2019/01/07(月) 20:55:09.53
小規模優先で掛ける事
イデコは手数料で負け
イデコは手数料で負け
2019/01/07(月) 22:00:10.74
イデコ手数料月167円をケチって、将来イデコ+小規模を満額掛けられるようになった時に年40〜70万の退職所得控除を失っていくのもまた自由
8782
2019/01/07(月) 22:28:26.18 >控除の枠がその分増やせて、今は計7万でも将来掛け金を増やせるようになった時にそれが効いてくる。
控除の枠がその分増やせるって知りませんでした!
>あと、小規模マックスまでかけると受け取りで税金が発生しやすくなるから、半々とかにしとけば?
受け取りで税金が発生しやすくなるんですね。
これもまた知りませんでした。
自分の周りの先輩達は「小規模企業共済を満額が当たり前」って人ばかりで、、、
勉強不足でお恥ずかしいです。
小規模企業共済とイデコ、半分ずつ掛けて老後に備えようと思います。
ありがとうございました!
また疑問が出てきたら質問させてください。
控除の枠がその分増やせるって知りませんでした!
>あと、小規模マックスまでかけると受け取りで税金が発生しやすくなるから、半々とかにしとけば?
受け取りで税金が発生しやすくなるんですね。
これもまた知りませんでした。
自分の周りの先輩達は「小規模企業共済を満額が当たり前」って人ばかりで、、、
勉強不足でお恥ずかしいです。
小規模企業共済とイデコ、半分ずつ掛けて老後に備えようと思います。
ありがとうございました!
また疑問が出てきたら質問させてください。
88名無しさん@あたっかー
2019/01/09(水) 21:50:57.32 半々にしなくても受け取り時の税金は回避できるけどね。
8982
2019/01/10(木) 22:30:28.8090名無しさん@あたっかー
2019/01/11(金) 12:39:51.10 特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
91名無しさん@あたっかー
2019/01/12(土) 00:38:39.91 よく読め。
2019/01/12(土) 09:26:21.15
いやそりゃ小規模満額で税金回避もできるけどさ、この人がそれできると思ってるの?
93名無しさん@あたっかー
2019/01/12(土) 13:48:38.61 年金じゃ生活できそうにないので
年金に合わせた生活をすることにしょうかと思っている
今は都内駅近の賃貸一戸建て住まいだが
関東近県で500万円以下の広い庭付き一戸建てを購入予定(土地は坪2〜3万)
駅から離れていても医療機関やスーパー・コンビニが近ければいい
調べると田舎でなくても結構築浅の格安物件が多い
DIYは得意だし家庭菜園と鶏を飼って多少の自給自足
車は屋根付きの3輪バイク 電力は太陽光 水道は井戸を掘る
ウンコはコンポストトイレで畑の肥料に
自分の仕事はネット環境さえあれば多少稼げるし
嫁は介護士だから仕事には不自由しない
年金に合わせた生活をすることにしょうかと思っている
今は都内駅近の賃貸一戸建て住まいだが
関東近県で500万円以下の広い庭付き一戸建てを購入予定(土地は坪2〜3万)
駅から離れていても医療機関やスーパー・コンビニが近ければいい
調べると田舎でなくても結構築浅の格安物件が多い
DIYは得意だし家庭菜園と鶏を飼って多少の自給自足
車は屋根付きの3輪バイク 電力は太陽光 水道は井戸を掘る
ウンコはコンポストトイレで畑の肥料に
自分の仕事はネット環境さえあれば多少稼げるし
嫁は介護士だから仕事には不自由しない
94名無しさん@あたっかー
2019/01/12(土) 19:18:24.42 >>82
小規模の利点は何歳でも掛けれるし掛金が減ることは無いので計算がしやすい、
60歳前でリタイアしても受け取ることができし、掛け金を元にお金も融資してくれます。
私の場合はイデコと両方掛けているが、片方を退職金として考えています。
自営の場合イデコか小規模企業共済掛けないと退職金としては受け取れません。
現行20年までは無税で年40万円受け取れ21年超えると70万円になり
仮に30年間掛けると1500万円現行無税で退職金受け取れます。
>>89
小規模の場合、一括受取りと分割受取りの併用の場合:330万円以上
(一括で支給を受ける額が30万円以上、分割で支給を受ける額が300万円以上)
にすれば併用も可能ですよ。
小規模の利点は何歳でも掛けれるし掛金が減ることは無いので計算がしやすい、
60歳前でリタイアしても受け取ることができし、掛け金を元にお金も融資してくれます。
私の場合はイデコと両方掛けているが、片方を退職金として考えています。
自営の場合イデコか小規模企業共済掛けないと退職金としては受け取れません。
現行20年までは無税で年40万円受け取れ21年超えると70万円になり
仮に30年間掛けると1500万円現行無税で退職金受け取れます。
>>89
小規模の場合、一括受取りと分割受取りの併用の場合:330万円以上
(一括で支給を受ける額が30万円以上、分割で支給を受ける額が300万円以上)
にすれば併用も可能ですよ。
2019/01/12(土) 19:51:07.55
一括でもらう時期は5年ずらして、国民年金は繰り下げ、両方ともで一括+年金でうけとるのが王道
96名無しさん@あたっかー
2019/01/12(土) 20:02:20.13 >>95
私は早期リタイア考えているから、
60歳で小規模を15年間年金として受け取る予定で、
イデコは65歳まで掛けれるようになるなら65歳で退職金として受け取りますが
今の段階は60歳で退職金として受け取る予定。
生命保険の個人年金が有るので70歳まで国民年金繰り下げも可能ですので
健康状態見て考えます。
私は早期リタイア考えているから、
60歳で小規模を15年間年金として受け取る予定で、
イデコは65歳まで掛けれるようになるなら65歳で退職金として受け取りますが
今の段階は60歳で退職金として受け取る予定。
生命保険の個人年金が有るので70歳まで国民年金繰り下げも可能ですので
健康状態見て考えます。
97名無しさん@あたっかー
2019/01/13(日) 23:10:11.33 俺、小規模企業共済から700万円借りて5年返済してるんだが
金利は固定なのかな?
今度聞いてみるかな。
金利は固定なのかな?
今度聞いてみるかな。
98名無しさん@あたっかー
2019/01/14(月) 07:42:03.43 iDeco、運用しきれないし
損するのが怖い。
損するのが怖い。
2019/01/14(月) 16:28:46.72
事業者は株が下がると普通は業績にマイナスだからな
年金はなるべく株価に影響されない方法を考えないと
年金はなるべく株価に影響されない方法を考えないと
100名無しさん@あたっかー
2019/01/15(火) 09:02:39.96 >>98
それなら手数料取られるけど運用は元本保証の定期預金で良くないか?
節税効果>手数料でしょ?
100万円定期預金で都市銀行に預けても利息で
立ち食い蕎麦も食べることができない。
退職金として年40万円程掛け60歳で一括受取すれば良い。
それなら手数料取られるけど運用は元本保証の定期預金で良くないか?
節税効果>手数料でしょ?
100万円定期預金で都市銀行に預けても利息で
立ち食い蕎麦も食べることができない。
退職金として年40万円程掛け60歳で一括受取すれば良い。
101名無しさん@あたっかー
2019/01/30(水) 23:04:57.43 小規模企業共済なら節税効果ありで手数料なしだけどな。
102名無しさん@あたっかー
2019/02/07(木) 21:48:57.84 受け取った年金を小規模共済に積んでる
103名無しさん@あたっかー
2019/02/10(日) 19:10:02.28 国民年金基金なら節税効果あり、手数料なし、利息あり、終身受給だけどな。
104名無しさん@あたっかー
2019/02/11(月) 05:59:07.60 もうすぐ確定申告ですね。
体力の限界で働けなくなると国民年金だけでは食べていけない、
加入期間が短ければイデコも国民年金基金も期待できない、
小規模企業共済は最大でも年金として15年間だけ、
私は節税で小規模も国民年金基金もイデコも生命保険の個人年金もやって
さらの株にもかける、
不労収益も確保すべきですね。目標は手取り250万円、
体力の限界で働けなくなると国民年金だけでは食べていけない、
加入期間が短ければイデコも国民年金基金も期待できない、
小規模企業共済は最大でも年金として15年間だけ、
私は節税で小規模も国民年金基金もイデコも生命保険の個人年金もやって
さらの株にもかける、
不労収益も確保すべきですね。目標は手取り250万円、
105名無しさん@あたっかー
2019/02/11(月) 20:50:53.33 それだけやって250かよ。
後半は思いやられるな。
後半は思いやられるな。
106名無しさん@あたっかー
2019/02/12(火) 12:05:40.67 実際今の時代それくらいやってもようやくそんなもんじゃね
逃げ切りジジイ世代には判らないだろうが
逃げ切りジジイ世代には判らないだろうが
107名無しさん@あたっかー
2019/02/12(火) 13:53:45.20 >>105
不労収益で手取り250万は結構大変だと思いますが、、
あくまでも目標だけど株で配当3%でも1億円は必要ですからね。
私自身はやっと分散投資で100銘柄超えて、
配当金も手取り100万円は超えた。これだけでも有るのと無いのでは大違い
年と共に配当減るけど株を少しずつ売却していくだけ、
不労収益で手取り250万は結構大変だと思いますが、、
あくまでも目標だけど株で配当3%でも1億円は必要ですからね。
私自身はやっと分散投資で100銘柄超えて、
配当金も手取り100万円は超えた。これだけでも有るのと無いのでは大違い
年と共に配当減るけど株を少しずつ売却していくだけ、
108名無しさん@あたっかー
2019/02/12(火) 14:17:28.82 年金と配当合わせて250万じゃないの?
109名無しさん@あたっかー
2019/02/12(火) 15:42:51.64110名無しさん@あたっかー
2019/02/12(火) 23:57:05.47 100銘柄も管理するくらいなら、インデックス一本買って必要に応じて崩していったほうがスマートかと
111名無しさん@あたっかー
2019/02/13(水) 08:32:25.97 >>110
配当と優待も楽しみたい。銘柄によっては原価から考えると7〜8%利回りですし、
老後も株とか刺激あるのをやっとくとボケ防止になるみたいですよ。
優待もおかず貰ったり、金券で日用品買ったり馬鹿にはできない。
それに配当無いと何かつまらない。
配当で又新しい銘柄購入、銘柄選び吟味している時間も楽しい。
配当と優待も楽しみたい。銘柄によっては原価から考えると7〜8%利回りですし、
老後も株とか刺激あるのをやっとくとボケ防止になるみたいですよ。
優待もおかず貰ったり、金券で日用品買ったり馬鹿にはできない。
それに配当無いと何かつまらない。
配当で又新しい銘柄購入、銘柄選び吟味している時間も楽しい。
112名無しさん@あたっかー
2019/02/13(水) 09:01:53.08 配当も優待も空から降ってくるもんじゃなくて、株価を削ってばら撒くようなもんなんだがな
まぁ貴方が楽しいってんならそれで良いんじゃない?趣味として。
まぁ貴方が楽しいってんならそれで良いんじゃない?趣味として。
113名無しさん@あたっかー
2019/02/13(水) 22:33:30.86 250マンならそうするしかないわな。
114名無しさん@あたっかー
2019/02/17(日) 08:22:17.74 ふと気になって今まで払った国民年金、国民年金基金、イデコ、小規模企業共済、
民間の生命保険を合わせたら2千万円超えていた、、
民間の生命保険を合わせたら2千万円超えていた、、
115名無しさん@あたっかー
2019/02/17(日) 21:01:27.38 老後の前半の4年くらいは安泰だな。
116名無しさん@あたっかー
2019/02/18(月) 15:30:39.54117名無しさん@あたっかー
2019/02/19(火) 20:42:00.72 2千万円で一生安泰でつか?
118名無しさん@あたっかー
2019/02/19(火) 22:53:23.72 掛け金以外の貯金によるわな
119名無しさん@あたっかー
2019/02/19(火) 23:57:39.18 >>117
2000万円超えたのは今迄のすべての掛金であって
国民年金は税金みたいなものですしプールではない、
国民年金基金もB型ですので、死んだら終わり、
生き残った場合の保険だと思っている。
他にも財産あるよ、、例えば店畳めは運転資金回収も可能
貯金もある。株式・投信もある。
財産使っていかにお金がお金を生むかだよね。
2000万円超えたのは今迄のすべての掛金であって
国民年金は税金みたいなものですしプールではない、
国民年金基金もB型ですので、死んだら終わり、
生き残った場合の保険だと思っている。
他にも財産あるよ、、例えば店畳めは運転資金回収も可能
貯金もある。株式・投信もある。
財産使っていかにお金がお金を生むかだよね。
120名無しさん@あたっかー
2019/02/21(木) 00:21:33.33 ウチもさっき計算してみたら夫婦で8千5百万円超えていたわ。
もう56歳なんでそのくらいないと逆にヤバいわな。
ほら、1億無いとマズいらしいじゃん。
でも紙の資産は実態が無いから怖いんだよね。
だから都心部で不動産投資して家賃収入を月50万円確保してるけどね。
もう56歳なんでそのくらいないと逆にヤバいわな。
ほら、1億無いとマズいらしいじゃん。
でも紙の資産は実態が無いから怖いんだよね。
だから都心部で不動産投資して家賃収入を月50万円確保してるけどね。
121名無しさん@あたっかー
2019/02/21(木) 16:41:38.63 1億無いとやばいってのがよく分からん。保険会社の売り文句にビビらされてないかそれ?
夫婦の年金が年160万くらいで、年間支出平均が300万くらいなんだから差額の140万×死ぬまでの年数分有れば十分じゃない?
夫婦の年金が年160万くらいで、年間支出平均が300万くらいなんだから差額の140万×死ぬまでの年数分有れば十分じゃない?
122名無しさん@あたっかー
2019/02/21(木) 17:10:29.16 >>121
問題なのはいつ死ぬかわからない事。
ウチの家系は2世代前で100歳越えが何人もいるので
安全マージンを大きめに取り寿命を120歳で計算してみると金が全く足りんのだよ。
なのでリスクを考慮しても不労所得に近い副収入がないと安心できんな。
問題なのはいつ死ぬかわからない事。
ウチの家系は2世代前で100歳越えが何人もいるので
安全マージンを大きめに取り寿命を120歳で計算してみると金が全く足りんのだよ。
なのでリスクを考慮しても不労所得に近い副収入がないと安心できんな。
123名無しさん@あたっかー
2019/02/21(木) 17:24:16.50 120歳てw
100歳の人間の平均余命は2年数ヶ月なのに
100歳の人間の平均余命は2年数ヶ月なのに
124名無しさん@あたっかー
2019/02/21(木) 17:35:44.78125名無しさん@あたっかー
2019/02/21(木) 19:06:42.85 100歳の平均余命が20年になったら国が破綻してるわw
126名無しさん@あたっかー
2019/02/21(木) 19:46:06.66 夫婦で120歳まで生きたときの備えが無いと安心できない人はそうしたらいい。不安を抱えながら生きるのはストレスだろうし
俺は遠慮しとくが
俺は遠慮しとくが
127名無しさん@あたっかー
2019/02/21(木) 20:13:21.53 夫婦で120まで生きる確率より、貯金や不動産を詐欺師に奪われる確率の方が圧倒的に高いんだがな
128名無しさん@あたっかー
2019/02/21(木) 21:11:27.73 >夫婦で120まで生きる確率
家内のおばあさんは103歳で亡くなり、俺のおばあさんは兄妹含めて100歳超えて亡くなった。
男性でも100歳超えてるし、95歳で作った米を送ってくるし自動車を運転してる。
正直、恐ろしくてしょうがないんだ(汗)
家内のおばあさんは103歳で亡くなり、俺のおばあさんは兄妹含めて100歳超えて亡くなった。
男性でも100歳超えてるし、95歳で作った米を送ってくるし自動車を運転してる。
正直、恐ろしくてしょうがないんだ(汗)
129名無しさん@あたっかー
2019/02/21(木) 22:01:34.33 そんだけ元気で120まで生きそうで心配なら100まで働けば?
130名無しさん@あたっかー
2019/02/21(木) 23:01:03.40 それは言える www
131名無しさん@あたっかー
2019/02/22(金) 02:44:29.14 ワラタ 間違いない
132名無しさん@あたっかー
2019/02/22(金) 09:23:19.85 100歳以上の人口が猛烈に増加してるようだな。
133名無しさん@あたっかー
2019/02/22(金) 09:40:11.55 不動産収入もあって、いったいどれだけ普段生活費使っているのと疑問に思う。
私は今ケチケチした人生だが早期リタイアの目標があるからであって
やみくもに貯金をしているわけではない。
私は今ケチケチした人生だが早期リタイアの目標があるからであって
やみくもに貯金をしているわけではない。
134名無しさん@あたっかー
2019/02/26(火) 22:41:38.98 60歳で就職活動を開始して、40年間働けばよいのか。
リクルートスーツを買ってこなければ・・・・
リクルートスーツを買ってこなければ・・・・
135名無しさん@あたっかー
2019/02/27(水) 17:15:33.73 第二の人生が60歳定年から始まるのか。
老後は100歳から。
老後は100歳から。
136名無しさん@あたっかー
2019/02/27(水) 22:35:53.06 ネタだろうけど自営は60以降続けられないのか?
137名無しさん@あたっかー
2019/02/28(木) 12:35:48.09 >>136
うちは父親が68までバリバリやって70までは月5万の小遣い稼ぎで70で引退した
うちは父親が68までバリバリやって70までは月5万の小遣い稼ぎで70で引退した
138名無しさん@あたっかー
2019/02/28(木) 12:48:33.73 ピケティ「経済学は現実見ず、数学やってるだけ」 鬼塚「新自由主義は卑しい、貧しさを分け合うべき」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551318723/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551318723/l50
139名無しさん@あたっかー
2019/03/01(金) 14:22:38.12 この程度の貯金で自営始めてしまうもんなんだな
嫁も35まで子なしでなにやってたんだ
こういうのが老後生活保護になるんだろうなぁ
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20190228-00016368-argent-column
嫁も35まで子なしでなにやってたんだ
こういうのが老後生活保護になるんだろうなぁ
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20190228-00016368-argent-column
140名無しさん@あたっかー
2019/03/01(金) 16:05:51.56 >>139
いろんな所に食い物にされとりますなぁ
いろんな所に食い物にされとりますなぁ
141永和信用金庫の名刺を出せば金利ドロボウです
2019/03/02(土) 05:53:35.01 こいつはデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利ドロボウしまくった永和信用金庫の極悪職員です
142名無しさん@あたっかー
2019/03/03(日) 17:41:53.15 自営だと定年が無いからいつまでも働ける→そんなの嘘
それができるのはごく僅かな事例。
ほとんどは競争で自然淘汰されるか老化により持続不可能だよ。
それができるのはごく僅かな事例。
ほとんどは競争で自然淘汰されるか老化により持続不可能だよ。
143名無しさん@あたっかー
2019/03/03(日) 21:20:58.93 さすがに80過ぎたら引退考えるわ
引き継いだ後は月給5万円にダウン
引き継いだ後は月給5万円にダウン
144名無しさん@あたっかー
2019/03/03(日) 23:09:19.09 自営続けられないならしっかり老後資金準備しておくか
出来ないから雇われで働き続けるしかないね
出来ないから雇われで働き続けるしかないね
145名無しさん@あたっかー
2019/03/05(火) 16:11:14.13 >>142
跡継ぎの有無で変わるのでは?
私の親父は実質死ぬまで働いたことになっているけど
65歳前で一線ひいて金銭の管理とアドバイザーになった。会長みたいなもんだね。
私が従業員にならなかったら60代でリタイアしていたと思う。
跡継ぎの有無で変わるのでは?
私の親父は実質死ぬまで働いたことになっているけど
65歳前で一線ひいて金銭の管理とアドバイザーになった。会長みたいなもんだね。
私が従業員にならなかったら60代でリタイアしていたと思う。
146名無しさん@あたっかー
2019/03/05(火) 23:24:53.44 1億無いとやばいのか?
逆に1億あれば十分なのか?
逆に1億あれば十分なのか?
147名無しさん@あたっかー
2019/03/05(火) 23:41:44.99 どんな生活したいかによる
148名無しさん@あたっかー
2019/03/06(水) 00:47:01.85 命があればいいだけなら、貯金ゼロでも生活できる国だからな日本は
149名無しさん@あたっかー
2019/03/06(水) 07:58:08.34 厚生年金平均額が夫婦で月22万円程度
仮にこの基準に合わすなら国民年金だと満額で夫婦月13万円程度
70歳まで遅らせても合わせて月18万 月10万円不足と思えば
年120万、100歳まで生きたとしても70歳受け取りなら3600万円は必要
インフレとか考慮していないけどね。生活に余裕なければしょうがないけど、
この低金利ですので、何かイデコ・小規模共済で節税なり
積立NISAなどで運用しないとね。
仮にこの基準に合わすなら国民年金だと満額で夫婦月13万円程度
70歳まで遅らせても合わせて月18万 月10万円不足と思えば
年120万、100歳まで生きたとしても70歳受け取りなら3600万円は必要
インフレとか考慮していないけどね。生活に余裕なければしょうがないけど、
この低金利ですので、何かイデコ・小規模共済で節税なり
積立NISAなどで運用しないとね。
150名無しさん@あたっかー
2019/03/06(水) 11:27:30.07 【祝、マ@トレーヤ出現、秒読み段階】 リーマンショックの時はCDO、日本発の世界経済破綻はCLO
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551784732/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551784732/l50
151名無しさん@あたっかー
2019/03/06(水) 23:36:54.19 1億に夢を見過ぎ。
年収1000万レベルで広尾に住むようなもの。
年収1000万レベルで広尾に住むようなもの。
152名無しさん@あたっかー
2019/03/06(水) 23:50:42.77 食糧費・生活必需品などの値上げが凄いな。
見並、10%以上の値上げで千円理髪店でさえ1200円に値上げ。
しかし預金の金利は全く上昇せず、確実にお金の価値が目減りしている。
こんな調子じゃ、1億円あっても10年後の実質な価値は半分に目減りしてるよ。
見並、10%以上の値上げで千円理髪店でさえ1200円に値上げ。
しかし預金の金利は全く上昇せず、確実にお金の価値が目減りしている。
こんな調子じゃ、1億円あっても10年後の実質な価値は半分に目減りしてるよ。
153名無しさん@あたっかー
2019/03/07(木) 21:24:02.31 貧乏OLでも2万円の美容室にいっているのに、1200円ってなんだよ。
154名無しさん@あたっかー
2019/03/07(木) 23:27:37.58 2%のインフレ目標すら全然達してないのに1億が10年で半分に目減りってどういうこと?
155名無しさん@あたっかー
2019/03/07(木) 23:35:22.78 インフレしていないと言われているが食品関係はそれなりに値上がりしたり値段そのままに量減らしたりしてるな
156名無しさん@あたっかー
2019/03/08(金) 00:00:08.45 とはいえ10年で半分になる様な状態では全く無いかと
157名無しさん@あたっかー
2019/03/08(金) 00:23:26.63158名無しさん@あたっかー
2019/03/10(日) 01:57:39.87 >>157
消費者物価指数では価格そのままで量の目減りはカウントされない。
最近になってから量の目減りよりも値段の上昇が増えてきている。
これでさらに消費税増税されると今年の消費者物価指数は5%位は上昇しそうな勢い。
しかし預金金利は相変わらず低迷してる。
消費者物価指数では価格そのままで量の目減りはカウントされない。
最近になってから量の目減りよりも値段の上昇が増えてきている。
これでさらに消費税増税されると今年の消費者物価指数は5%位は上昇しそうな勢い。
しかし預金金利は相変わらず低迷してる。
159名無しさん@あたっかー
2019/03/10(日) 07:35:34.35 インフレじゃなくスタグフレーションだね
デフレの方がマシだった
デフレの方がマシだった
160名無しさん@あたっかー
2019/03/10(日) 13:06:12.34 >>158
これまでこっそり量を減らしてステルス値上げしてきたけど
それが限界に来たのか最近はさらに価格そのものを上げ始めたよな
菓子類は明確に値段も上がってる
ポテトチップ 100円→140円ぐらい 量は95gから70g前後に減少
たけのこの里 130円→200円 量も減量
これまでこっそり量を減らしてステルス値上げしてきたけど
それが限界に来たのか最近はさらに価格そのものを上げ始めたよな
菓子類は明確に値段も上がってる
ポテトチップ 100円→140円ぐらい 量は95gから70g前後に減少
たけのこの里 130円→200円 量も減量
161名無しさん@あたっかー
2019/03/10(日) 13:12:27.70 先日ロッテ系のアイスも値上したはず
雪見だいふくや爽などなど
雪見だいふくや爽などなど
162名無しさん@あたっかー
2019/03/10(日) 16:29:49.66 >>158
それは間違った認識で、ステルス値上げは消費者物価指数に反映されているよ
http://www.stat.go.jp/data/cpi/2015/mikata/pdf/2.pdf
これの20〜21Pにかいてある
それは間違った認識で、ステルス値上げは消費者物価指数に反映されているよ
http://www.stat.go.jp/data/cpi/2015/mikata/pdf/2.pdf
これの20〜21Pにかいてある
163名無しさん@あたっかー
2019/03/10(日) 18:44:20.82 >>160
元々昭和の頃は板チョコにしてもポテチにしても確か100グラムが基本だったんだよね
元々昭和の頃は板チョコにしてもポテチにしても確か100グラムが基本だったんだよね
164名無しさん@あたっかー
2019/03/11(月) 00:47:08.17 社会保険料の値上げなんか物凄いよな。
15年位前から比べると国民健康保険料は2倍以上、国民年金保険料は1.8倍程度
これは消費者物価指数には反映されない。
どんどん可処分所得が減っていく。
15年位前から比べると国民健康保険料は2倍以上、国民年金保険料は1.8倍程度
これは消費者物価指数には反映されない。
どんどん可処分所得が減っていく。
165名無しさん@あたっかー
2019/03/11(月) 00:55:09.69 自営業者の場合、公的年金は国民年金だげなので金融資産は1億円必要だと思ってきたが
金利がこれだけ低いのに物価が上昇すると1億じゃ足りなくなりそうだな。
金利がこれだけ低いのに物価が上昇すると1億じゃ足りなくなりそうだな。
166名無しさん@あたっかー
2019/03/11(月) 04:18:23.96 自営業者の平均貯蓄は2000万、中央値は500万らしいけどな
167名無しさん@あたっかー
2019/03/11(月) 17:25:26.17 だから、1億に夢を見過ぎ。
現役時代に1億くらい年金に入れていたら大丈夫かもしれないけど。
現役時代に1億くらい年金に入れていたら大丈夫かもしれないけど。
168名無しさん@あたっかー
2019/03/11(月) 20:07:09.94 >>165
現金で持たず、インフレ対策になる資産に替えとけばいいのに
現金で持たず、インフレ対策になる資産に替えとけばいいのに
169名無しさん@あたっかー
2019/03/12(火) 09:46:02.29 ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
170名無しさん@あたっかー
2019/03/13(水) 06:49:03.52 昨日やっと電子申告してもらった。今年もそこそこ税金も払うことになり、
社会貢献はできたと思う。
>>165
1億円でも元金崩さないで利息で食べていけるなら安泰でしょうけど、
今の金利状況が続くなら、
せめて半分くらいは投資に回し配当でも貰えるようにしないと
年取り過ぎて貯金が減る一方だと危機感増すでしょうね。
生活レベルは中々落とせないと思うし、
慌てて直前で足掻くほど失敗すると思います。
私自身沢山の札を用意して老後の準備にしていますよ。
社会貢献はできたと思う。
>>165
1億円でも元金崩さないで利息で食べていけるなら安泰でしょうけど、
今の金利状況が続くなら、
せめて半分くらいは投資に回し配当でも貰えるようにしないと
年取り過ぎて貯金が減る一方だと危機感増すでしょうね。
生活レベルは中々落とせないと思うし、
慌てて直前で足掻くほど失敗すると思います。
私自身沢山の札を用意して老後の準備にしていますよ。
171名無しさん@あたっかー
2019/03/14(木) 01:31:11.63 衝撃、ボートレースで不正外部連絡
タレントの秋山莉奈さん旦那で
ボートレーサーのA1選手、後藤翔之選手
10月21日江戸川ボートレースで自分の出走するレースの前に愛人女性タレントに自分のスマホを使ってLINEで不正外部連絡!
ボートレースでは八百長を防ぐめにレース開催中は通信機器を全て預けてレース中の外部連絡を禁止しています。
もし外部連絡が発覚した選手はレース出場停止処分を受けますが
何故か後藤選手だけは処分を受けていません。
不正外部連絡は八百長にも繋がるかも知れない重大問題です。
実はボートレース内では外部連絡が頻繁に行われていた疑惑も浮上しています。
不正外部連絡が行われていた真実を隠して沈黙のままの選手や関係者達。
東京支部のボートレーサー選手の妻で、大阪市会議員の佐々木りえ議員も沈黙なのか?
また、この状況で舟券を買うのは危険では無いのか?
>後藤選手の 妻はグラビアアイドルのオシリーナ秋山莉奈
>
> 愛人だった20代のGカップ巨乳グラビアアイドルにTwitterで不正外部連絡や二人のLINEやり取りが生々しく暴露されてます。
>
>
>
> Twitter検索、後藤翔之/R
>
https://i.imgur.com/z0SQduD.jpg
タレントの秋山莉奈さん旦那で
ボートレーサーのA1選手、後藤翔之選手
10月21日江戸川ボートレースで自分の出走するレースの前に愛人女性タレントに自分のスマホを使ってLINEで不正外部連絡!
ボートレースでは八百長を防ぐめにレース開催中は通信機器を全て預けてレース中の外部連絡を禁止しています。
もし外部連絡が発覚した選手はレース出場停止処分を受けますが
何故か後藤選手だけは処分を受けていません。
不正外部連絡は八百長にも繋がるかも知れない重大問題です。
実はボートレース内では外部連絡が頻繁に行われていた疑惑も浮上しています。
不正外部連絡が行われていた真実を隠して沈黙のままの選手や関係者達。
東京支部のボートレーサー選手の妻で、大阪市会議員の佐々木りえ議員も沈黙なのか?
また、この状況で舟券を買うのは危険では無いのか?
>後藤選手の 妻はグラビアアイドルのオシリーナ秋山莉奈
>
> 愛人だった20代のGカップ巨乳グラビアアイドルにTwitterで不正外部連絡や二人のLINEやり取りが生々しく暴露されてます。
>
>
>
> Twitter検索、後藤翔之/R
>
https://i.imgur.com/z0SQduD.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1811
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1810
- 巨専】 ★2
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん IP
- ( ・᷄ὢ・᷅ )忘年会のネタ考えるか
- 海馬「ワハハハーブルーアイズが最強だー」ワイ「ほーん(マンモスの墓場を魔法効果の矢でブルーアイズに融合させる)」
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- よいよい❤って言って餅つきするあれ
- 真夜中の🏡
- だいぶおおいただね、、、
