幅広く、国民年金、国民年金付加保険、国民年金基金、小規模企業共済、
確定拠出年金(iDeCo イデコ)民間の生命保険の個人年金、
株や投資信託配当、不動産収益、REIT、他の不労収益、節税を語りましょう。
※前スレ
自営業者の年金対策 Part.5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1510323335/
自営業者の年金対策 Part.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/17(土) 09:26:53.74
767名無しさん@あたっかー
2019/09/01(日) 21:47:42.58 恒久化するだろーNISAは。
小さく産んで大きく育てるの典型よ
小さく産んで大きく育てるの典型よ
768名無しさん@あたっかー
2019/09/03(火) 13:24:45.43 >>766
NISAでは所得控除はできないよ。
自営業者でイデコMAXまで掛けられる所得あるなら、
年20万円以上の節税見込めるし手数料なんか十分相殺できてお釣りが来るのでは?
年金受け取りは工夫すればよい。
積み立てNISAはイデコと違って情勢が変わりスイッチングできない欠点もある。
NISAでは所得控除はできないよ。
自営業者でイデコMAXまで掛けられる所得あるなら、
年20万円以上の節税見込めるし手数料なんか十分相殺できてお釣りが来るのでは?
年金受け取りは工夫すればよい。
積み立てNISAはイデコと違って情勢が変わりスイッチングできない欠点もある。
769名無しさん@あたっかー
2019/09/03(火) 18:20:42.91 個人年金5千万円、予定利回り5.5%だげど
最初に諸経費10%引かれるので残り元本9割の利回りが5.5%だから
以外に実質利回りは低いんだよな。
最初に諸経費10%引かれるので残り元本9割の利回りが5.5%だから
以外に実質利回りは低いんだよな。
770名無しさん@あたっかー
2019/09/03(火) 19:41:00.38 へー
771名無しさん@あたっかー
2019/09/04(水) 14:59:13.08 自分は個人年金に30年積み立てて2000万
その後30年受給して1億
5.5%の利率ならこれ位
その後30年受給して1億
5.5%の利率ならこれ位
772名無しさん@あたっかー
2019/09/04(水) 15:36:19.44 また自慢きたw
773名無しさん@あたっかー
2019/09/04(水) 17:21:25.48 3000万円の貯金があったとして、
ハイパーインフレきたらどうなるの?
ハイパーインフレきたらどうなるの?
774名無しさん@あたっかー
2019/09/04(水) 17:33:14.94 日本の赤字国債が無くなる
775名無しさん@あたっかー
2019/09/04(水) 21:13:04.18 インフレになったら普通預金も金利上がっていくよ ハイパーの時は知らんけど
776名無しさん@あたっかー
2019/09/06(金) 12:14:05.40777名無しさん@あたっかー
2019/09/06(金) 12:45:22.48 ハイパーインフレのリスクヘッジとしてなら、サバイバルナイフ・防刃防弾チョッキ・フルフェイス等を買い溜めしておくことをお勧めするよ
778名無しさん@あたっかー
2019/09/06(金) 23:38:59.59 野菜つくり
779名無しさん@あたっかー
2019/09/11(水) 14:10:15.72 みんな無視しろ
780名無しさん@あたっかー
2019/09/21(土) 09:25:58.56 インフレどころかデフレ解消すらできないでいる。
貧乏人がベンツ購入を本気で考えているレベル。
貧乏人がベンツ購入を本気で考えているレベル。
781名無しさん@あたっかー
2019/09/25(水) 17:34:02.16 小規模企業共済金を退職金定期預金に預けられるのかな?
782名無しさん@あたっかー
2019/09/27(金) 23:10:58.08 15年分割で受け取れ。
783名無しさん@あたっかー
2019/10/11(金) 21:49:30.42 終身年金は貴重だね。
今から加入できるのは基金だけ?
今から加入できるのは基金だけ?
784名無しさん@あたっかー
2019/10/11(金) 22:48:38.78 本スレで論破されたからここで基金の普及をはじめようとする信者
785名無しさん@あたっかー
2019/10/12(土) 09:49:11.12 国民年金 + 基金 + 小規模企業共済 だな。
これでも完璧じゃないけど。
これでも完璧じゃないけど。
786名無しさん@あたっかー
2019/10/12(土) 10:56:27.11 基金はやめておいたほうが良い。
付加年金、イデコ、小規模のほうが良い
付加年金、イデコ、小規模のほうが良い
787名無しさん@あたっかー
2019/10/12(土) 12:25:32.80 1兆円の準備金不足がある基金はないわ
788名無しさん@あたっかー
2019/10/12(土) 12:36:33.02 年寄りを支えたいという強い意志がある人以外は国民年金基金はダメだな
789名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 13:01:13.47 イデコなんて70歳以降どうするんだよ。
老人ホームにも入れねーぜ。
やっぱり終身年金だよね
老人ホームにも入れねーぜ。
やっぱり終身年金だよね
790名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 13:03:21.38 国民年金基金wwww
791名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 13:09:48.27 老人ホーム用には付加年金があるってか?
でも、月200円づつの増額じゃなー
どこも相手にしてくれないよなー
でも、月200円づつの増額じゃなー
どこも相手にしてくれないよなー
792名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 13:27:35.53 国民年金 + 基金 + 小規模企業共済 + 個人年金 + 預金 + 医療保険
これでも完璧ではないかな。
これでも完璧ではないかな。
793名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 13:43:05.48 個人年金 + 預金 の金額次第。
他は規制があって無制限に増額できないからね。
他は規制があって無制限に増額できないからね。
794名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 13:47:12.47 イデコ一括受け取りで 国の年金繰り下げの生活費に回せばいいという考えもある
795名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 13:50:43.50 年金繰り下げたところで100万/年 いかない。
結局、70歳以降どうするんだよ。
結局、70歳以降どうするんだよ。
796名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 14:13:33.10 また国民年金基金信者が発狂してるね。
向こうで論破されて逃げてきたか
向こうで論破されて逃げてきたか
797名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 16:52:51.95 >>795
70歳まで繰り下げて税金一割ちょいとして、国民年金だけでも手取り100万ぐらい
平均的な厚生年金あれば独身でも200万超える
75歳で184%ぐらいも数年のうちに選べる
保険として元をとるとか考えず、長生きリスクに備え、生きてるうちの手取りを増やす考えもあり
俺は検査してがんがなければ、仕事はありそうなので67まで働いて、民間終身年金とイデコ一括や貯金切り崩しで70歳以上に繰り下げる 健康知識を増やすことも興味がある
70歳まで繰り下げて税金一割ちょいとして、国民年金だけでも手取り100万ぐらい
平均的な厚生年金あれば独身でも200万超える
75歳で184%ぐらいも数年のうちに選べる
保険として元をとるとか考えず、長生きリスクに備え、生きてるうちの手取りを増やす考えもあり
俺は検査してがんがなければ、仕事はありそうなので67まで働いて、民間終身年金とイデコ一括や貯金切り崩しで70歳以上に繰り下げる 健康知識を増やすことも興味がある
798名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 17:00:24.43 国民年金、付加年金、小規模企業共済、iDeCo、(医療保険代わりに)100万程の預貯金
保険は家族構成に応じて収入保障と所得補償
これで無問題
保険は家族構成に応じて収入保障と所得補償
これで無問題
799名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 17:00:29.76 今から1兆円の準備金不足の国民年金基金にはいるやつは頭悪いんだろ。
800名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 18:46:12.33801名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 18:51:27.42 あさって支給日だな
今月は若い頃加入してた企業年金も支給される
年金受けとりながら働くのも良いもんだ
今月は若い頃加入してた企業年金も支給される
年金受けとりながら働くのも良いもんだ
802名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 18:56:10.73 こんな年寄りの養分になりたくないわな
803名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 19:33:46.60804名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 19:43:58.78805名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 19:44:49.84 60歳から繰り上げ受給を選択したわ
80歳まで働くつもり
80歳まで働くつもり
806名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 19:48:15.42 税制を考えると60歳支給が一番効率がいい。
自分はどうしようかなー。
自分はどうしようかなー。
807名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 19:59:53.02 そだな
ぼちぼち働いて遊んで暮らす
ぼちぼち働いて遊んで暮らす
808名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 20:26:05.22 自営業なら健康のため年金受け取りながらぼちぼち働くのが
ベスト
ベスト
809名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 20:40:39.75 60から80まで20年間受け取った年金を貯めておけば2,000万円とか楽勝だな
810名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 20:42:59.59 基金信者の独り言が捗るな
811名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 21:38:30.36 ↑↑
???????
???????
812名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 21:44:44.03 健康のため ですか。
いま計算したら、妻分と合わせて20年間3000マンくらいだった。
意外と大きいのね。
ぼちぼち働 働くか。で、月に20位目指しているの?
いま計算したら、妻分と合わせて20年間3000マンくらいだった。
意外と大きいのね。
ぼちぼち働 働くか。で、月に20位目指しているの?
813名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 21:45:32.98 健康のため ですか。
いま計算したら、妻分と合わせて20年間3000マンくらいだった。
意外と大きいのね。
ぼちぼち働 働くか。で、月に20位目指しているの?
いま計算したら、妻分と合わせて20年間3000マンくらいだった。
意外と大きいのね。
ぼちぼち働 働くか。で、月に20位目指しているの?
814名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 21:46:18.22 ↑↑
???????
???????
815名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 21:46:27.07 ↑↑
???????
???????
816名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 21:46:41.86 ↑↑
???????
???????
817名無しさん@あたっかー
2019/10/13(日) 21:50:03.24 812 です。
>>妻分と合わせて20年間3000マン
これは国民年金の話です。
>>妻分と合わせて20年間3000マン
これは国民年金の話です。
818名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 06:12:00.43 自分は75歳くらいまで働けそうなので月に20万程度稼いで
ぼちぼちとやっていくつもり
ぼちぼちとやっていくつもり
819名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 13:14:42.18 問題は長生きしてしまった場合の備えだよな
820名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 13:21:59.67 国民年金基金は1兆円の準備金不足があるから長生きの備えには向かない。個人勘定にしてもらわないと年寄りの養分になるだけだよ
821名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 13:24:32.53822名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 14:04:46.13 >>820
それな。健全でない年金なんて何の意味もない
それな。健全でない年金なんて何の意味もない
823名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 16:28:22.36 厚生労働省が連名で基金の加入勧誘してるらしい
基金って安牌やんk
基金って安牌やんk
824名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 16:30:34.09 厚生労働省の天下り団体だからな、それが何って感じ。
825名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 17:35:30.64826名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 18:55:44.07827名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 19:23:33.67 働ける年齢は業種にもよるからな
例え身体が元気でも斜陽な業種なら仕事が無くなる可能性大
例え身体が元気でも斜陽な業種なら仕事が無くなる可能性大
828名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 19:45:54.72829名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 19:59:36.39 斜陽産業も捨てたものではない!!
ですね。
ですね。
830名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 20:07:05.99 そうなんだよ
俺V字回復して60歳だけど個人で1000万位稼いでるんだよ
一時は600万位まで落ち込んだんだけどな
3か月位仕事なくてタクシーの運転手になろうと本気で考えた時があったよ
捨てる神あれば拾う神有りは本当だったよ
俺V字回復して60歳だけど個人で1000万位稼いでるんだよ
一時は600万位まで落ち込んだんだけどな
3か月位仕事なくてタクシーの運転手になろうと本気で考えた時があったよ
捨てる神あれば拾う神有りは本当だったよ
831名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 20:12:31.15 1000万www
832名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 20:22:47.69 目標は200万なんですけど・・・・・ w
833名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 21:37:52.54834名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 22:05:33.24 1000万って粗利で?
売り上げで?
売り上げで?
835名無しさん@あたっかー
2019/10/14(月) 23:38:32.48 売上1000万の事を1000万稼いでるとは言わんだろ流石に
836名無しさん@あたっかー
2019/10/15(火) 12:08:50.81 あっという間に2ヶ月経った
今日は年金支給日
今日は年金支給日
837名無しさん@あたっかー
2019/10/15(火) 15:17:21.18 ここはジジイの日記帳じゃねーぞ
838名無しさん@あたっかー
2019/10/15(火) 20:17:08.62 気に障ったかな
839名無しさん@あたっかー
2019/10/16(水) 10:44:48.69 年金掛けてない奴は気に障るだろ
840名無しさん@あたっかー
2019/10/16(水) 14:11:57.03 わざとらしいw
841名無しさん@あたっかー
2019/10/16(水) 17:08:59.85 年金受給者は対策スレに用は無いのに何しに来てるの?
842名無しさん@あたっかー
2019/10/16(水) 19:10:49.44 年金増やそうと頑張っている
小規模共済はまだ掛けれるしな
小規模共済はまだ掛けれるしな
843名無しさん@あたっかー
2019/10/17(木) 00:00:24.85 小規模共済受け取る時一括と分割とどっちが得なの?
844名無しさん@あたっかー
2019/10/17(木) 08:40:25.63 >>843
10年分割と15年分割とでは15年の方が多少でも多く貰えます。
ただし年金金額が多いと税金や国民健康保険の負担も増えます。
あまり税金払いたくなければ併用も考えた方が良いのでは?
月7万円を20年間掛けると1680万円 実質返戻率共済金Aの場合206 %
退職金として800万円を無税で受け取り残りは15年分割で貰う、
確定拠出年金もやっているなら、どちらかを退職金ですね。
10年分割と15年分割とでは15年の方が多少でも多く貰えます。
ただし年金金額が多いと税金や国民健康保険の負担も増えます。
あまり税金払いたくなければ併用も考えた方が良いのでは?
月7万円を20年間掛けると1680万円 実質返戻率共済金Aの場合206 %
退職金として800万円を無税で受け取り残りは15年分割で貰う、
確定拠出年金もやっているなら、どちらかを退職金ですね。
845名無しさん@あたっかー
2019/10/17(木) 08:44:05.48 退職金扱いで貰った方が税金面で得
846名無しさん@あたっかー
2019/10/17(木) 08:44:38.32 ↑は一応所得1000万円で試算しました。
所得700万円で掛け金7万円なら節税効果も含めて
実質返戻共済金Aの場合167 %となります。
所得700万円で掛け金7万円なら節税効果も含めて
実質返戻共済金Aの場合167 %となります。
847名無しさん@あたっかー
2019/10/17(木) 18:37:11.87 自分の場合40年以上掛けることになるし
退職金で受け取る予定
退職金で受け取る予定
848名無しさん@あたっかー
2019/10/18(金) 00:16:43.13 どうせ税制改悪されてくから年金まで10年くらいになってから受け取り方決めるわ
849名無しさん@あたっかー
2019/10/18(金) 17:01:40.20 【公的年金】75歳受給開始で最大84%増を提案へ 上限を現行の70歳から引き上げ案 18日の社会保障審議会年金部会に提示 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571381153/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571381153/
850名無しさん@あたっかー
2019/10/18(金) 19:02:20.93 10月に入ってから売り上げ3割ダウン。
このまま続くようならヤバいな。
嫁と2人で自営してるが
還暦まであと3年、できれば続けたい。
このまま続くようならヤバいな。
嫁と2人で自営してるが
還暦まであと3年、できれば続けたい。
851名無しさん@あたっかー
2019/10/19(土) 02:15:52.33 >>850
理由は?
理由は?
852名無しさん@あたっかー
2019/10/19(土) 18:31:25.16853名無しさん@あたっかー
2019/10/20(日) 07:11:37.32 これで自営業者は75歳まで貯金とぼちぼち仕事で生活すれば
老後はなんとか出来るね。
老後はなんとか出来るね。
854名無しさん@あたっかー
2019/10/20(日) 12:10:43.23 自分は基金の3型と国民年金をバトンタッチさせる。
70までは個人年金もあるし。
70までは個人年金もあるし。
855名無しさん@あたっかー
2019/10/20(日) 12:58:40.35 受け取った年金をほとんどそのまま貯めておけば楽勝
856名無しさん@あたっかー
2019/10/20(日) 13:15:27.75 ストックよりフローを増やしたい。
857名無しさん@あたっかー
2019/10/20(日) 16:30:11.66 不労所得
858名無しさん@あたっかー
2019/10/20(日) 17:35:19.74 アパート経営がどーたらとか言い出しそう w
859名無しさん@あたっかー
2019/10/20(日) 22:06:24.42 繰り下げ受給で75歳84%増しが決まりそうだな。
月6万円×1.84=11万円。
妻と2人分で月11万円×2=22万円。
月6万円×1.84=11万円。
妻と2人分で月11万円×2=22万円。
860名無しさん@あたっかー
2019/10/21(月) 08:39:13.92 国民年金だけでも+アルファ用意すれば何とか出来るようになるな
良い時代になったものだ
2000万貯めなくて半分位でやって行けそうだよ
良い時代になったものだ
2000万貯めなくて半分位でやって行けそうだよ
861名無しさん@あたっかー
2019/10/21(月) 15:29:36.82 84%増えて月119000円で計算してみたけど
65歳から月65000円受け取った総額抜くのは87歳
70歳から月92000円受け取った総額抜くのは92歳から
女性でも微妙になってくる。
せめて2.5倍にならないと割に合わん。税金も払わないといけなるし、
65歳から月65000円受け取った総額抜くのは87歳
70歳から月92000円受け取った総額抜くのは92歳から
女性でも微妙になってくる。
せめて2.5倍にならないと割に合わん。税金も払わないといけなるし、
862名無しさん@あたっかー
2019/10/21(月) 17:17:10.06 小規模企業共済の書類自動サービス利用して現時点での解約試算表送ってもらった
H11年8月加入 掛け金納付1,715万 A共済1,880万 B共済1,800万だった
65歳まであと21年掛けれるのでA共済で4,000万位になるのかな
H11年8月加入 掛け金納付1,715万 A共済1,880万 B共済1,800万だった
65歳まであと21年掛けれるのでA共済で4,000万位になるのかな
863名無しさん@あたっかー
2019/10/21(月) 18:35:47.37 >>861
損得勘定ならその通りなんだが
長生きリスに対応すると考えると納得できる。
60歳から75歳までの15年間を有期年金と貯金でいくら用意すればいいのかはっきりする。
俺は60歳から月20万円、65歳から月40万円(夫婦で)の個人年金がある。
75歳から個人年金(終身)が月30万円(夫婦)+国民年金が月22万円(夫婦)となる予定。
その他預金が5千万円、換金できる不動産などが別にある。
損得勘定ならその通りなんだが
長生きリスに対応すると考えると納得できる。
60歳から75歳までの15年間を有期年金と貯金でいくら用意すればいいのかはっきりする。
俺は60歳から月20万円、65歳から月40万円(夫婦で)の個人年金がある。
75歳から個人年金(終身)が月30万円(夫婦)+国民年金が月22万円(夫婦)となる予定。
その他預金が5千万円、換金できる不動産などが別にある。
864名無しさん@あたっかー
2019/10/21(月) 21:02:16.24 それなら、ふつうの生活はできるね。
865名無しさん@あたっかー
2019/10/21(月) 21:43:36.91 価格コムの創業者が4億をグロソブに入れたら、毎月500マン(当時)の配当が来た!
という話をしていた。
こんなレベルになりたいわな。
という話をしていた。
こんなレベルになりたいわな。
866名無しさん@あたっかー
2019/10/21(月) 21:56:37.28 >>861
そんな計算は無意味の極致。
いかに生きている間の資金繰りを高いレベルで継続させるかが重要。
老後前半は預金や個人年金があるから資金繰りに問題は出にくいけど、
後半はショートのリスクが高くなる。
そこで割り増し年金は意味があると思う。
そんな計算は無意味の極致。
いかに生きている間の資金繰りを高いレベルで継続させるかが重要。
老後前半は預金や個人年金があるから資金繰りに問題は出にくいけど、
後半はショートのリスクが高くなる。
そこで割り増し年金は意味があると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 真夜中の🏡
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- 乳首いじりながらシコシコするのも気持ちいい
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
