幅広く、国民年金、国民年金付加保険、国民年金基金、小規模企業共済、
確定拠出年金(iDeCo イデコ)民間の生命保険の個人年金、
株や投資信託配当、不動産収益、REIT、他の不労収益、節税を語りましょう。
※前スレ
自営業者の年金対策 Part.5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1510323335/
自営業者の年金対策 Part.6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/17(土) 09:26:53.74
904名無しさん@あたっかー
2019/10/30(水) 00:46:52.37905名無しさん@あたっかー
2019/10/30(水) 06:35:27.73 >>903
社長の報酬じゃなくて株の配当金と一言書いとけよ。
社長の報酬じゃなくて株の配当金と一言書いとけよ。
906名無しさん@あたっかー
2019/10/30(水) 07:14:52.45 株の配当でも個人の大口株主(発行済株式総数の3%以上を所有している株主)が支払いを受ける配当金の税率については、所得税20%を源泉徴収のうえ、総合課税として確定申告が必要となります。 住民税は総合課税です
901が無知のおバカさんなんだよ
901が無知のおバカさんなんだよ
907名無しさん@あたっかー
2019/10/30(水) 08:45:05.07 >>905
収入と報酬は違うぞアホ
収入と報酬は違うぞアホ
908名無しさん@あたっかー
2019/10/30(水) 08:58:20.29 901は年収と書いてるな、アホなのに自慢げで可哀想になってくるね
909名無しさん@あたっかー
2019/10/30(水) 10:03:28.91 切りがないから、孫の話は終了な。
910名無しさん@あたっかー
2019/10/30(水) 11:27:16.82 損正義
911名無しさん@あたっかー
2019/10/30(水) 20:52:50.61 901が大恥かいただけだね
912名無しさん@あたっかー
2019/10/30(水) 20:58:58.51 >>904
で、どのくらいのストックが必要だと?
で、どのくらいのストックが必要だと?
913名無しさん@あたっかー
2019/10/30(水) 23:46:18.72 いくら溜まったら辞めるとか、そういうこと考えてると人生つまらんぞ
自営なんだし、やる気無くなるまで働いてりゃ良いんだよ
自営なんだし、やる気無くなるまで働いてりゃ良いんだよ
914名無しさん@あたっかー
2019/10/30(水) 23:50:51.64 もうやる気が保てません
915名無しさん@あたっかー
2019/10/31(木) 01:10:30.10 住民税非課税って別にフローがゼロってわけじゃないぞ。年金120万、年収35万で155万の収入が合っても住民税非課税なんだから。
どれだけのストックが必要かなんて、各自計算しろって話よ。
どれだけのストックが必要かなんて、各自計算しろって話よ。
916名無しさん@あたっかー
2019/11/01(金) 23:14:22.70 で、どのくらいのストックが必要だと?
917名無しさん@あたっかー
2019/11/01(金) 23:36:59.65 ストック10億円だろうと、収入が少なければ住民税非課税世帯
918名無しさん@あたっかー
2019/11/01(金) 23:46:48.90 確かにストック10億円ならフローは不要だな。
ハードル高いなー
ハードル高いなー
919名無しさん@あたっかー
2019/11/02(土) 13:40:19.03 頭悪そう
920名無しさん@あたっかー
2019/11/02(土) 17:42:01.14 901みたいなアホばかり
921名無しさん@あたっかー
2019/11/02(土) 20:03:17.31 できる限り多くの貯蓄を作っておき、収入源は減らす
これが老後の常識
課税されるのは収入源のみ
年寄りのタンス預金が多いのもこれ
駐車場代とか現金で貰って収入を隠してる
これが老後の常識
課税されるのは収入源のみ
年寄りのタンス預金が多いのもこれ
駐車場代とか現金で貰って収入を隠してる
922名無しさん@あたっかー
2019/11/03(日) 11:26:33.72 住民税非課税世帯を目指すということは脱税することなのか?
前提がアウト。
前提がアウト。
923名無しさん@あたっかー
2019/11/03(日) 11:37:21.42 廃業後の話だぞ
駐車場や不動産賃貸だと所得に上がっちゃうから、インデックス投信がいいんじゃないかな
駐車場や不動産賃貸だと所得に上がっちゃうから、インデックス投信がいいんじゃないかな
924名無しさん@あたっかー
2019/11/03(日) 11:42:21.73 風俗嬢、日雇いドライバー、日雇い土方、露天商などほとんどの人が確定申告してない
そもそも確定申告を知らない
なぜ税務署は何もしないか?
調べたところでロクに税金取れずに割に合わないから。
調べるのは人並み以上の収入があるにも関わらず脱税している連中だけ。徳井とか。
そもそも貧乏人に数年分の税金や延滞加算金とか請求しても払えない人がほとんど。
財産を差し押さえるにしても、実行すれば生活が成り立たなくなり生活保護や自殺などに追い込むだけで不毛なのである。
もちろん、売れっ子風俗嬢など大金荒稼ぎしてたり、一人親方の癖に高級車買ったりすると、税務署の目に留まって動き出す。
ようは税務署も人の心を持っているのさ
そもそも確定申告を知らない
なぜ税務署は何もしないか?
調べたところでロクに税金取れずに割に合わないから。
調べるのは人並み以上の収入があるにも関わらず脱税している連中だけ。徳井とか。
そもそも貧乏人に数年分の税金や延滞加算金とか請求しても払えない人がほとんど。
財産を差し押さえるにしても、実行すれば生活が成り立たなくなり生活保護や自殺などに追い込むだけで不毛なのである。
もちろん、売れっ子風俗嬢など大金荒稼ぎしてたり、一人親方の癖に高級車買ったりすると、税務署の目に留まって動き出す。
ようは税務署も人の心を持っているのさ
925名無しさん@あたっかー
2019/11/03(日) 11:43:41.95926名無しさん@あたっかー
2019/11/03(日) 11:48:18.39 徳井は個人事業主でなく、1人法人化していた。法人名チューリップ。
おそらくみんなやってるからそうしたんだろう。
節税の為に1人法人化するのに、より複雑になった為に彼は何も申告しなかった。
法人なので徳井個人の収入は、会社員と同じ給与収入。
だから社会保険にも加入が義務だが、彼は何もしてなかった。
病院にもいけない。
嫁に離婚されたら徳井化する男は多そう。
おそらくみんなやってるからそうしたんだろう。
節税の為に1人法人化するのに、より複雑になった為に彼は何も申告しなかった。
法人なので徳井個人の収入は、会社員と同じ給与収入。
だから社会保険にも加入が義務だが、彼は何もしてなかった。
病院にもいけない。
嫁に離婚されたら徳井化する男は多そう。
927名無しさん@あたっかー
2019/11/03(日) 12:30:40.44 >駐車場代とか現金で貰って収入を隠す
これが住民税非課税世帯の実態何でしょ
これが住民税非課税世帯の実態何でしょ
928名無しさん@あたっかー
2019/11/03(日) 15:26:17.42 【香川】高松の高齢女性宅に強盗 2000万円入り金庫奪われる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572697733/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572697733/
929名無しさん@あたっかー
2019/11/03(日) 15:37:21.64 バブル世代は簡単に課税世帯になるから判らないんだろうけど
今の個人年金は非課税で受け取れるのしか無いしフロー用意すれば課税世帯になるとは限らないよ
今の個人年金は非課税で受け取れるのしか無いしフロー用意すれば課税世帯になるとは限らないよ
930名無しさん@あたっかー
2019/11/03(日) 16:50:58.86 >>923
使えない資産増やし続けても仕方ないだろ
使えない資産増やし続けても仕方ないだろ
931名無しさん@あたっかー
2019/11/03(日) 19:00:30.60 年金だけで足りない分は、現金化して取り崩してくんだぞ
932名無しさん@あたっかー
2019/11/03(日) 19:57:49.29 今年の確定申告を入力しはじた
MFクラウド値上げしやがったな
12月まで2ヵ月課金するわ
MFクラウド値上げしやがったな
12月まで2ヵ月課金するわ
933名無しさん@あたっかー
2019/11/03(日) 20:04:05.10 >>931
目標は配当金+年金で、取り崩し無しで資産維持したまま非課税悠々自適の老後だな
目標は配当金+年金で、取り崩し無しで資産維持したまま非課税悠々自適の老後だな
934名無しさん@あたっかー
2019/11/03(日) 22:40:12.40 資産維持したまま死ぬのもなあ
935名無しさん@あたっかー
2019/11/04(月) 01:10:20.76 子や妻に渡るんだから別にいいだろ
それがいいと思えんのなら、多分それ人生失敗してるぞ
それがいいと思えんのなら、多分それ人生失敗してるぞ
936名無しさん@あたっかー
2019/11/04(月) 18:16:33.57 なんだよ、結局戦略はないのかよ。
何事も終了戦略が一番難しいんだよ。
何事も終了戦略が一番難しいんだよ。
937名無しさん@あたっかー
2019/11/05(火) 01:31:49.29 いつ死ぬかわからない以上、資産残した状態で死にたくないなら終身年金の範囲内で生活&貯金ゼロを維持してくしかない。金が入り用になったときの心配を常に抱えての生活になるぞ。
俺は長生きしても金に困らないようにすることでストレスから開放されることを金銭面の目標にしているが、お前は死んだ時の貯金ゼロが目標で本当にいいのか?
俺は長生きしても金に困らないようにすることでストレスから開放されることを金銭面の目標にしているが、お前は死んだ時の貯金ゼロが目標で本当にいいのか?
938名無しさん@あたっかー
2019/11/05(火) 09:21:50.31 日本の年金、世界格付け37か国中31位の最低クラス。若者の未納が止まらず窮地
お気楽なGPIFの理事長は、部下の女性との不適切行為で減給へ…
https://www.mag2.com/p/money/808997/amp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
お気楽なGPIFの理事長は、部下の女性との不適切行為で減給へ…
https://www.mag2.com/p/money/808997/amp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
939名無しさん@あたっかー
2019/11/05(火) 21:06:49.80 >>937
どこまで行ってもわかっていない奴だな。
どこまで行ってもわかっていない奴だな。
940名無しさん@あたっかー
2019/11/08(金) 17:09:08.04 J−REITは下がり始めている。
長期運用には向かないかな。
長期運用には向かないかな。
941名無しさん@あたっかー
2019/11/08(金) 18:24:14.63 自分で不動産運用するよりは良いんじゃない?
942名無しさん@あたっかー
2019/11/08(金) 21:20:15.24 そもそもそこまでは考えていない。
アパート経営とか絶対に無理。
アパート経営とか絶対に無理。
943名無しさん@あたっかー
2019/11/08(金) 21:36:33.34 草むしりとか大変だよアパート経営
944名無しさん@あたっかー
2019/11/08(金) 22:51:09.92 J reit下がり始めたのか
8均等で少額積立ててるだけだからこのまま続けるけど
8均等で少額積立ててるだけだからこのまま続けるけど
945名無しさん@あたっかー
2019/11/09(土) 01:53:26.92 また8均等かよ。
946名無しさん@あたっかー
2019/11/09(土) 13:25:20.70 何がまた?
947名無しさん@あたっかー
2019/11/09(土) 13:41:32.59 >>943
便利やにやらせりゃいいねん
便利やにやらせりゃいいねん
948名無しさん@あたっかー
2019/11/10(日) 00:32:42.98 コストがかかるし、発注自体手間がかかる。
リートが一番効率的。
不動産の素人だし。
リートが一番効率的。
不動産の素人だし。
949名無しさん@あたっかー
2019/11/17(日) 20:50:13.27 特例災害時貸付けの実施
<災害救助法適用地域内に所有する事業資産が直接被害に遭われたご契約者さま>
以下の条件でお借り入れいただくことができます。
借入額:50万円〜2,000万円(掛金納付月数に応じて、掛金の7割〜9割)
借入期間:借入額が500万円以下の場合は4年、借入額が505万円以上の場合は6年(いずれも据置期間1年を含む)
利率:0%(無利子)
返済方法:据置後、6か月毎の元金均等払い
<災害救助法適用地域内に所有する事業資産が直接被害に遭われたご契約者さま>
以下の条件でお借り入れいただくことができます。
借入額:50万円〜2,000万円(掛金納付月数に応じて、掛金の7割〜9割)
借入期間:借入額が500万円以下の場合は4年、借入額が505万円以上の場合は6年(いずれも据置期間1年を含む)
利率:0%(無利子)
返済方法:据置後、6か月毎の元金均等払い
950名無しさん@あたっかー
2019/11/29(金) 09:48:27.77 小規模企業共済の控除証明書届いたけど、
今年は年払いにより割引金額が振り込まれていたのは良いけど、
なんで面倒なことするのか不思議でしょうがない、振り込み代も勿体ないし、
最初からから割引額を引き落とすか、
割引金額を将来に受け取れるようにするのも有りだと思う。
今年は年払いにより割引金額が振り込まれていたのは良いけど、
なんで面倒なことするのか不思議でしょうがない、振り込み代も勿体ないし、
最初からから割引額を引き落とすか、
割引金額を将来に受け取れるようにするのも有りだと思う。
951名無しさん@あたっかー
2019/11/29(金) 10:09:15.94 小規模企業共済の控除証明書届くのおせぇよ
会計士に取りに来させるの二度手間だ
会計士に取りに来させるの二度手間だ
952名無しさん@あたっかー
2019/11/29(金) 11:09:58.27953名無しさん@あたっかー
2019/11/29(金) 11:12:37.07 対して、前納の割引は800円程度
国民年金やらの前納も割に合わない。ぼったくりだよ
国民年金やらの前納も割に合わない。ぼったくりだよ
954名無しさん@あたっかー
2019/11/29(金) 11:13:57.22 >>950
振り込み手数料以上に美味しいからだよ共済側にとっては。
振り込み手数料以上に美味しいからだよ共済側にとっては。
955名無しさん@あたっかー
2019/11/29(金) 13:36:59.98 >>952
今のところリスクある商品も購入していますので
これ以上リスク取ってもという実感です。
年払い84万円を、割引が5000円超えたら振り込むといことなんで
去年はゼロ円 今年は8320円振り込みありましたので
1年辺り4160円(0.5%弱)ってところでしょう。銀行の金利よりかは良いですね。
今のところリスクある商品も購入していますので
これ以上リスク取ってもという実感です。
年払い84万円を、割引が5000円超えたら振り込むといことなんで
去年はゼロ円 今年は8320円振り込みありましたので
1年辺り4160円(0.5%弱)ってところでしょう。銀行の金利よりかは良いですね。
956名無しさん@あたっかー
2019/11/29(金) 15:24:55.27 >>953
え?国民年金2年前納してないの
え?国民年金2年前納してないの
957名無しさん@あたっかー
2019/11/29(金) 18:28:50.37 >>956
6ヶ月前納でも割引率はほとんど変わらない
6ヶ月前納でも割引率はほとんど変わらない
958名無しさん@あたっかー
2019/11/29(金) 21:40:46.46 いや、全然違う。
2年分に換算した割引額
6カ月前納 4,480円
2年前納 15,760円
2年分に換算した割引額
6カ月前納 4,480円
2年前納 15,760円
959名無しさん@あたっかー
2019/11/29(金) 22:12:20.55 あ、変わらないや。。。。
960名無しさん@あたっかー
2019/11/29(金) 22:15:07.91 「2年分に換算した割引額」だからそのまま読めばいい。
随分違うよ。
随分違うよ。
961名無しさん@あたっかー
2019/11/29(金) 23:39:59.46 >>955
一ヶ月あたり0.9/1000なので、1.08%の利回りだよ。小規模の前払いの利率は
一ヶ月あたり0.9/1000なので、1.08%の利回りだよ。小規模の前払いの利率は
962名無しさん@あたっかー
2019/11/30(土) 09:15:25.32963名無しさん@あたっかー
2019/11/30(土) 09:36:02.68 自分のカネを年利1%で貸し付けるより、年利1%で借りたいわ
964名無しさん@あたっかー
2019/11/30(土) 09:47:45.02 あ、古いデータ見てた。やっぱり国民年金も2年前納のがお得だね。微妙だけど
↓
割引額は年率4%で複利計算した額です。
年平均では、約1.8%の割引となります。
↓
割引額は年率4%で複利計算した額です。
年平均では、約1.8%の割引となります。
965名無しさん@あたっかー
2019/11/30(土) 10:43:30.85966名無しさん@あたっかー
2019/11/30(土) 21:18:29.81 2年前納の圧倒的にお得
投資は別でやるからここは2年前納の一択。
投資は別でやるからここは2年前納の一択。
967名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 09:18:13.23 夫婦なら2年前納をずらしておけば毎年2年分の一括申告を繰り返せて管理しやすいよ
国民健康保険と違って割引が大きいから2年前納がベストでしょ
国民健康保険と違って割引が大きいから2年前納がベストでしょ
968名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 10:49:42.88 自営業者なら小規模や基金も年払いにすればかなり得。
969名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 11:45:49.08 対策しないという方法もある。俺の方法。
全く対策なし。このまま普通に年をとって死ぬんだからとくにこまることは何も
無いと思う。
落ちぶれるのを心配しているのだろうか? それは死を前ににしてはどうしても
仕方ないだろう。どうしようもない。
まあ最後まで精神だけはしっかりとしていたい。がそれも最後の最後は無理だろう。一体何を心配して対策しているのだか意味がわからん。
全く対策なし。このまま普通に年をとって死ぬんだからとくにこまることは何も
無いと思う。
落ちぶれるのを心配しているのだろうか? それは死を前ににしてはどうしても
仕方ないだろう。どうしようもない。
まあ最後まで精神だけはしっかりとしていたい。がそれも最後の最後は無理だろう。一体何を心配して対策しているのだか意味がわからん。
970名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 13:35:44.13 かっこいいけど、公助に全面的に頼るつもりでワラタ
971名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 17:29:46.21972名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 17:36:04.23 小規模企業共済の2年前納→ 自分の金を年利0.5%で共済に貸付
国民年金の2年前納→ 自分の金を年利1.8%で貸付
貸倒れリスクが極めて小さいから、利回り低くてもお得かもね
まぁ自分なら、0.5%で借りられるなら、1000万くらい借りて3%の利回り目指してレバレッジ投資したいわ。
国民年金の2年前納→ 自分の金を年利1.8%で貸付
貸倒れリスクが極めて小さいから、利回り低くてもお得かもね
まぁ自分なら、0.5%で借りられるなら、1000万くらい借りて3%の利回り目指してレバレッジ投資したいわ。
973名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 19:24:44.44 アホ過ぎる。投資はもし無くなっても普通に生活できる金でやるものであって、借金してやるものじゃねえよ
974名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 19:29:18.12 基金前納は、1.08%の利回りだよ。一年前納すると平均5.5ヶ月の前納になるから0.5%くらいしか帰ってこないように見えるけど。
975名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 19:37:44.69 だってそれ、投資じゃなくて投機ですから
976名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 20:09:08.37977名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 20:15:53.84978名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 20:23:23.64 借金して不動産投資してる奴の中には、お宝みたいな物件買って高収益で回してる猛者もいれば、営業の口車に乗って火の車な奴もいる。
人それぞれだが、数で言ったらアホの方が多いだろな。
人それぞれだが、数で言ったらアホの方が多いだろな。
979名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 20:25:46.27980名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 20:33:20.88981名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 21:16:34.61 住宅ローン破産と投資のリスクを同列に語るなって
住宅ローン破産は、本業の方のリスクの話だぞ
住宅ローン破産は、本業の方のリスクの話だぞ
982名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 21:27:55.46 本業だけじゃないよ。離婚や病気などいろんなリスクがある
983名無しさん@あたっかー
2019/12/01(日) 23:27:32.16 自宅用なら、もともと住み続ける予定なのが何らかの事情によりそこに住めなくなった上で、更に貸し出しても入居者がつかなくて、始めて空室になる。リスクが全然違うだろ。
国が住宅ローンに補助金まで出してる理由を考えろよ。
国が住宅ローンに補助金まで出してる理由を考えろよ。
984名無しさん@あたっかー
2019/12/02(月) 19:25:42.07 だから小規模企業共済とか基金の年払い程度でいいんだよ。
本業に気を遣え。
本業に気を遣え。
985名無しさん@あたっかー
2019/12/02(月) 20:06:53.33 途中で掛け金変えられなくなるから年払いも不要
986名無しさん@あたっかー
2019/12/02(月) 20:12:18.77 そのレベルなら対策はマイナス。
何もするな。
何もするな。
987名無しさん@あたっかー
2019/12/02(月) 20:55:49.06 今時、基金なんて入ってるバカいないやろ
988名無しさん@あたっかー
2019/12/02(月) 22:09:38.85 バカには何を言っても無駄
989名無しさん@あたっかー
2019/12/02(月) 22:52:49.43 さるが引っ越ししてきた。
990名無しさん@あたっかー
2019/12/03(火) 02:21:13.54 >>1-999
■さる信者が勧める運用法
「株を低配当の高値で買って高配当の底値で売却する」
さる信者「配当利回り3.5%以上になった日本株は評価が低いから売却のタイミング」
基金の運用者「さる信者は低脳」
さる信者の親「息子はどうしもない子なので放置してください」
さる信者「基金はインフレ対応してる」(嘘)
全住民「さる信者は嘘つきだな」
さる信者「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)
遺族「さる信者の詐欺に騙されて、基金にこれまでの積立金を奪い取られました」
さる信者「手数料は適切だから厚労省は調査しなくていい」
厚労省「さる、邪魔だ」
531 名無しさん@あたっかー sage 2019/11/10(日) 00:24:54.91
確かに日本株は売却タイミングだよね。
しれに配当利回り3.5%以上って、投資家に欠陥がばれたから売りを浴びせられて
株価が低迷した。その結果利率が上昇しただけ。
■さる信者が勧める運用法
「株を低配当の高値で買って高配当の底値で売却する」
さる信者「配当利回り3.5%以上になった日本株は評価が低いから売却のタイミング」
基金の運用者「さる信者は低脳」
さる信者の親「息子はどうしもない子なので放置してください」
さる信者「基金はインフレ対応してる」(嘘)
全住民「さる信者は嘘つきだな」
さる信者「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)
遺族「さる信者の詐欺に騙されて、基金にこれまでの積立金を奪い取られました」
さる信者「手数料は適切だから厚労省は調査しなくていい」
厚労省「さる、邪魔だ」
531 名無しさん@あたっかー sage 2019/11/10(日) 00:24:54.91
確かに日本株は売却タイミングだよね。
しれに配当利回り3.5%以上って、投資家に欠陥がばれたから売りを浴びせられて
株価が低迷した。その結果利率が上昇しただけ。
991名無しさん@あたっかー
2019/12/03(火) 15:56:20.14 今普通のNISAで株買っているけど
積み立てNISAも50歳近くになると、20年間を20年運用すると
途中で売らなければ最終が90歳だもんな〜 そこまで生きられる自信ないし、
高齢になればなるほど、ちゃんと運用の指示を下せるかも心配、
積立金を倍にして貰って最終70〜75歳で受け取り終了の方が理想だな。
積み立てNISAも50歳近くになると、20年間を20年運用すると
途中で売らなければ最終が90歳だもんな〜 そこまで生きられる自信ないし、
高齢になればなるほど、ちゃんと運用の指示を下せるかも心配、
積立金を倍にして貰って最終70〜75歳で受け取り終了の方が理想だな。
992名無しさん@あたっかー
2019/12/03(火) 19:09:46.85 ふーん、んじゃ特定口座で買えば?
993名無しさん@あたっかー
2019/12/04(水) 22:21:45.19 んじゃ普通のNISAでいいじゃん。
994名無しさん@あたっかー
2019/12/06(金) 00:16:02.53 今年のNISA枠もあと1月で消滅する。
使うならお早めに。
使うならお早めに。
995名無しさん@あたっかー
2019/12/06(金) 00:29:51.61 NISA(笑)
996名無しさん@あたっかー
2019/12/06(金) 23:22:05.37 イデコ(笑)
997名無しさん@あたっかー
2019/12/08(日) 19:01:39.63 基金と小規模と国民年金の前納がたった2か月の間に行われる。
計200万。
なかなかビビる。
計200万。
なかなかビビる。
998名無しさん@あたっかー
2019/12/08(日) 19:56:18.87 基金とかはいってやついるんだ
999名無しさん@あたっかー
2019/12/08(日) 20:14:57.96 俺もはぃってるわ年金基金
もうすぐ受給スタートだし
もうすぐ受給スタートだし
1000名無しさん@あたっかー
2019/12/08(日) 21:04:41.09 年寄りなのにぃとか使うやつはどんな人生あるいてきたんだ?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 631日 11時間 37分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 631日 11時間 37分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★7 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 日本政府、ブチギレ「ガソリン暫定税率廃止したぶん、どこ増税すればいいんだよ!!!!」 [329329848]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- お前らって定期的にうんちすることを心がけてるよな
- 今朝も朝から東京東側だと押上に住みたくて咽び泣いてる😭
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- 中国を怒らせた高市答弁は、質問した岡田が悪い。という評価が有権者の間で確定してしまう [313077826]
