【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 12:00:09.74
細々と頑張ってる小さな経営者専用スレです

https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1553137550/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1555840430/
【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1569324172/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1558186529/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1561071758/
2020/01/25(土) 08:15:08.92
従業員1人だけ雇って2000は経営は楽。
73名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/25(土) 10:01:59.19
>>71
うちは監督になるために人を増やしました。
過渡期の今が1番大変かも(;´д`)
74名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/26(日) 01:12:33.38
監督とか選手とかなかなか面白いやんけ
自営業だと経営者兼プレイヤーだしね。医者とかもシェフもそうね
2020/01/28(火) 14:20:42.22
派手に商売やってるけど面倒なだけだよ
年商3000万くらいでバイト使ってまかなってるくらいが一番いい
上場なんてするもんじゃない
2020/01/28(火) 14:29:00.51
利益率によるわな
77名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/28(火) 19:15:10.16
若い頃から憧れてた、いわゆる小金持ちにはなった
やりたい事をやりたい時にやりたいだけ出来る財力
でもな、肝心なやりたい事自体が無くなった
人生の虚しさ感じるわ
2020/01/28(火) 23:26:04.61
金がないとさ
なかなか手が届かないメルセデスとか欲しくなるけど

メルセデス程度、何台でもキャッシュで買えるレベルになると、少し高めのおもちゃだな、別に欲しくないかなとしか思わなくなるね
2020/01/29(水) 04:36:54.05
手が届かない、どうすれば買えるようになるかも分からないくらいの
レベルだと憧れるよね
ベンツSクラスを簡単に買えるなら2〜300万するような時計も買えるよね?

この間バイクショップの前を通ってバイク見たら高そうだなぁって思った
バイクなんか100万しないんだけどね。買うと金なくなくなってしまう
そもそも大型持ってないやw
2020/01/29(水) 04:38:31.80
俺は歯が欲しいよ。金あればいい治療も手に入るか
今気になる箇所を全部自費治療で直すと30万は掛かるな
あと矯正もやりたい。計100万コースだな
2020/01/29(水) 04:40:32.79
差し歯だけ自費であと全部保険だと12万あれば足りるかな?
2020/01/29(水) 05:33:44.13
雇った事ないんだけど、人雇う場合、ノウハウ奪われて
独立されるかもとかそういう不安はあるね
逆に単純な商売だったり、本人も技能があるなら
どうして雇われて働くんだろうとかそんな風にも思う
まぁリスクがないとか手っ取り早いって言うのはあるけど
それか自分のレベルが上がって経営者視点と言うのを持ってるからかも

結局自分ひとりだと稼げる額は限られるし、儲かったとしても
めちゃくちゃ忙しくなるだろうから。規模拡大する場合、どうしても
働いてくれる人って言うのが必要になるね
2020/01/29(水) 05:38:49.11
バレエ教室とか儲かるのかな。バレエ主賓がでかい家に住んでる
もともと金持ちの可能性が高いけどw
まぁ主宰がバレエやってた人っていうのは分かりやすいけど、
別に人雇ってくればバレエの事が分からない人でもできるとは思うが、
門外漢だとよほどうまくやらないと難しいかな
2020/01/29(水) 05:40:14.24
人雇うのも経験なんだろうね。だんだん人の扱いもうまくなるんだろう
85名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/29(水) 08:48:05.66
>>84
>>73だけど 本当にそう思いますね
少しずつ自分が経営者になっていく感じがします
会社の方針が明確になって従業員に落とし込みし始めてます
2020/01/29(水) 10:24:26.96
>>79
何を見てきたのか?
今は国産でも100万オーバーがザラだが
2020/01/30(木) 01:28:12.78
従業員7名だけど、監督雇って選手やってる。そんな選択肢もありかも。
2020/01/30(木) 13:40:58.78
>>86
知らんよ。俺がガラス越しに見たのは確か75万だと思った
スズキだ
2020/01/30(木) 13:44:03.92
その値段なら250だな
中免で乗れる
大型じゃない
2020/01/30(木) 18:30:52.67
社員全員クビにしたら持ち直した
もう二度と雇わん
2020/01/30(木) 21:19:09.30
俺も全員クビにして持ち直したけど、また雇うで!
2020/01/31(金) 15:14:08.84
1ヶ月働いて自分で稼いだ金の10万は少なく感じるけど、
何もせずに貰える小遣い10万ならすごく多いし、かなり遊べるよね?
でもバイト代10万じゃすぐなくなっちゃう気がする
何故だろう?

何もせずに貰えるのとヒーヒー言いながら稼ぐのはだいぶ違うのかもね
93名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/01(土) 07:52:57.87
自分がリーマンだと同僚ももちろん雇われで、上司すらリーマンで、
オーナー感覚って言うのを持ってる人が周辺にいないわけで
雇われの店員とかもそうだよね。そういう人の方が話しやすい場合もあるけどw
オーナーと雇われの使い分け
2020/02/01(土) 07:58:47.05
ひたすら楽で安定高給を求めてる感じのメガネのクズリーマンとかを見ると
吐き気がしてくる
2020/02/01(土) 10:22:56.25
フリーランスのプログラマーだった頃は年商1800万くらいだったけど
ノートパソコン1つと移動費しか経費かからなかったから年収1400越えてた
会社を年商規模で測る人いるけど年商3億で年収800万の社長とかアホだと思う
2020/02/01(土) 10:30:56.52
>>95
矛盾してませんかね
年商気にしすぎてない?
効率の良い悪いはあるけど価値がない仕事をしてるわけでもなし
まあそんな社長にバカにされたら腹立つけども
2020/02/01(土) 10:42:12.64
>>95
自分の尺度でしか年商年収を判断出来ない奴ってバカだと思う
2020/02/01(土) 11:02:33.25
雇われしか脳がなかった頃は雇ってもらえるかとか
そういう危惧があったけど、経営者になると働いてくれる人いないと
困るって言う別の問題があるな。まぁ俺は人雇ってないけどw
まぁ世の中雇う人より雇われる人が大半だが・・・
99名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/01(土) 11:51:42.68
>>95
ヒントな
給与所得控除、累進課税、経費、親族給与、消費税
たぶん意味が理解出来ないと思うけど
100名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/01(土) 13:03:35.30
>>99
やめてあげなさい!
可哀そうでしょ。
2020/02/01(土) 14:11:45.38
>>98
去年から1人雇ってるけど拡大のためじゃなくて維持の為って感じ
俺が病気とかその他でできない時のための

やっぱ自分とは意識が違うなって思うよ

俺はさっさと仕事終わらせてやるって感じでなるべく早く終わらせるために色々考えるけど、社員はいる時間にやるだけって感じで処理量とか意識がないように思える

経験積ませるためになるべくやらせてるけど、社員帰ったあとに俺が遅れをカバーしてる状態。
今後の為にしょうがないけど、できるできない以前に早くやる意識がほしい。
2020/02/01(土) 19:08:25.84
仕事を効率化しまくってるので時間に余裕がありすぎて
スーパーに長居したり2chやったりする。それは俺が暇そうに見えるのは
そういう風に色々考えて動いているからだ
今でさえやらなくてもいい事ははたくさんある。本質的にやるべき事はもっと少ないはず
有能すぎるのかな?w
世間の人は忙しすぎじゃない
2020/02/01(土) 19:12:40.65
世間の人は忙しそうに仕事をしているように見えて実は
どうでもいい事をやってたり、生産的でないことや効率の悪いことに時間を
取られてたりするわけだ。まぁ雇われだと上から言われた事はやるしかないけど
「そんなもん仕事じゃねぇよ」って事に一生懸命取り組んでたりする
で、働いたつもりになって一端の顔をしてる
2020/02/01(土) 22:02:09.03
余り時間風俗ばかり行ってる(笑)
ほぼ皆勤賞ですわ
105名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/02(日) 04:19:59.99
>>104
経費で?
2020/02/02(日) 09:48:51.19
   │
\     /
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・`) くらえ太陽拳
2020/02/02(日) 11:04:42.12
>>105
んなこーない
2020/02/02(日) 12:44:56.90
風俗は2人で行って領収書切れば接待費
109名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/02(日) 12:47:42.87
テレビ出てるやつらって一般人相手にはめちゃくちゃ強気だけど、
金持ちや経営者相手だととたんにヘナヘナするよな
年収2000万の経営者だとどうなのかね?
これだとタレントの方がいい立場かなぁと思うんだけど
アナウンサーが偉そうにしてたりするとむかつくわ
知名度くらいしか取りえないくせに
2020/02/02(日) 12:59:05.54
>>108
二人分出すくらいなら給料上げてその金で行った方が合理的では
111名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/02(日) 13:02:26.44
生活保護のクズ

金を貸してやるから連絡して来い

TEL 06-251-2914
112名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/02(日) 13:12:20.55
>>111
お前通報したぞ
2020/02/02(日) 13:14:25.14
>>110
その発想無かったわ
114名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/02(日) 13:58:59.81
なんの罪で通報?
115名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/02(日) 18:31:24.21
年商が1000万以下になり 最後の従業員も辞め
もう駄目かなと思ったけど
消費税や人件費の資金繰りが楽になり
粗利が大きい業種だから
いまはのんびりと趣味みたいな経営をしている
もう歳だからいいんだけど
116名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/02(日) 21:46:15.40
人の知能って顔つき見ただけで分かるな
117名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/02(日) 22:30:34.80
貧しいって言うのはどのくらいだと貧しいの?
アメリカだと貧困地域とかあるようだけど。
学生は金がないとかそういうのも貧しいうちに入るのか、
それとは全くレベルが違うのか
楽器かって習い事できるレベルだったら貧乏とは言わないのか
俺なんかはかなり貧しい。生活で手一杯な感じだな
2020/02/02(日) 22:43:17.64
まず日本の基準だけで見るべきだな
世界の貧困を含めたら基準が変わる
平均年収だけだとわからない
家族構成 いくら貯金できるか
2020/02/02(日) 22:53:24.98
>>115
粗利率どのくらいですか?
俺もいずれはそんな気持ちでいきたい
120名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/02(日) 22:54:48.78
儲かる仕事がどうこうよりも、儲からなくてもいいから
楽な仕事と言うかこれやれば絶対食ってけるみたいな
そういう仕事が今ないよね
あるかもしれないけど、楽じゃないと言う。人生とか生きてく事って
辛い事なのかね・・・
本来仕事って言うのは食料の確保の事を言うんだよなぁ
衣食住が最低限あれば後は娯楽だろう。自給自足の方が楽なんじゃないだろうか?
121名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/02(日) 22:58:02.47
もともと金持ちで贅沢してる人間がいるっぽうスラムなんかが
存在してる。明らかにおかしい気がする
122名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/02(日) 23:15:59.45
みんながしょぼい生活してるならそれでいいのかもしれないけど
現代的贅沢や遊ぶ金がない状態って言うのは
やっぱり現代じゃあね
2020/02/02(日) 23:38:26.60
娯楽は文庫本とピアノとネットだけでいい
2020/02/03(月) 01:06:00.38
肴は炙ったイカでいい
125名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/03(月) 10:19:54.10
>>120
w。それサピエンスの主張だよな。
農耕するようになって食糧確保が容易になった半面生活は苦しくなった。
産業革命で工業が発達して益々くるしくなって、
IT革命でさらに苦しくなってきている。
まあ楽になってる奴もいるが、、、
126名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/03(月) 10:22:09.58
>>116
文章を見ても大体わかるな。
2020/02/03(月) 14:15:09.08
金貸してくれない
どうせ税金のくせに
こんなこといったらここで叩かれるのも承知
128名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/03(月) 19:57:21.88
安定ルートから外れちゃったから俺は自営やってるんだよなぁ
まぁ高校の頃から独立志向ではあったものの
あえてこっちきたって訳でもない。独立したりはいつでもできるけど、
こっちから向こうはいけないもんな(行けないと思うのは俺の思い込み?)
129名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/03(月) 23:38:36.64
正社員がバイトや派遣にえらそうにしてるってのが昔
若い頃あったけど、どっちも雇われであることに変わりないよな・・・
雇われがさらに下の雇われにマウントするとかどっちもどっちって感じだ
リーマンはバックが強いから勘違いしてる奴が多いわ
自分の金じゃなくて会社の金だったりするし
それとも最近の俺が世の中を悲観しすぎてるのか
130名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/04(火) 00:50:37.26
販売の仕事って特に何も生み出さないんだけど、
そういうのどう思う?まぁ製造直とか代行だと売るのを請け負ってるわけだけど。
仕入れて売る仕事って一見何かやってるように見えて
原理的に見ると実は生産性がないわけだが。まぁ従業員とかは働いてるつもり
なんだろうけど。
25の頃もそういう事は分からなかったな
131名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/04(火) 02:38:09.67
生産的なことはやたら手間がかかるので儲からない。
生産性が低いことは簡単なので仕組みをちゃんと作れば自動的に動き出す。だから儲かる。
生産性の低い仕事ってのは仕組みを生産するのが仕事ってことだな。簡単なので利益率が
低くなるので稼ぎを出そうとすると機械化したり自動化すればいいのだが、そこに至るまでは
それはそれで大変だ。
2020/02/04(火) 03:37:18.86
仕入れて売るって言う仕事は基本的に誰でもできるって事だ
外国でなんか見つけてきて、売るとかやってみたいな
133名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/04(火) 06:53:44.59
経営者としての勉強ってどこでやってる?俺はほとんどネットだが・・・
なんか効率が悪い
134名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/04(火) 08:05:31.62
>>132
ユニクロがまさにそれだが、規模が大きくなればそれなりに難しくなる。商品点数が増えれば
難しくなる。作業員が増えればいろいろ問題が発生する。広く展開すればまた問題がでる。
生産的な仕事も小さな規模なら簡単だ。例えばプログラムも1000行程度ならだれでもできる。
それが10000000行くらいになると個別には簡単なことなのに問題がいろいろ出る。
OSのカーネルなんて簡単だ。でもWindowsのように大規模になるとどうにもならない程複雑になる。
135名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/04(火) 08:18:21.41
>>133
どんな勉強をしてるの? 経営学とか? 簿記とか? 税務とか?
自分はいわゆる経営者の勉強らしいものは何もしてない。もちろん経営についてはかんがえているけども。
それよりあたらしい技術を身に着けるのに必死なので経営まで手が回らない。

ユーデミイとかどう? 本で勉強するのが理想だけど、眠たい時ややる気にならない時は
こういう講義形式で流してくれるのを聞くのが楽ちん。そこで興味が湧いたら本を読む。
技術に関してはかなり質の高い講義があるので大いに役に立ってる。
2020/02/04(火) 11:22:06.36
経営なんてそんなに勉強することあるか?
今やってる実務を磨けよ
137名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/04(火) 11:59:43.95
そうね、基本は本がコスパが一番高い
次に経営者とか士業だとかの話聞くかな
ただ全てを鵜呑みにする必要はない
自分にとって有益な部分だけ取り入れればいい
情報の取捨選択が経営者の仕事でもある
2020/02/04(火) 21:08:02.64
>>134
ユニクロは単なる物売りじゃないだろ
2020/02/04(火) 21:41:00.06
夜スーパー行くといつも馬鹿学生がレジにいて不快だわ
しかもそのレジしか開いてないとか
2020/02/05(水) 07:30:11.25
夜行かなきゃいいじゃん
2020/02/05(水) 17:07:04.73
誰でもできる仕事って恥ずかしいと思うか?
それとも働く事は偉いか
誰でもできるわけじゃなくて、ちょっとやれば覚えられるとか
1年とかそのくらいで。それかその辺の人には無理でも俺ならできることとか
2020/02/05(水) 17:20:04.20
独り言おじさんの言ってることは抽象的すぎて意味がわからん!
2020/02/05(水) 17:56:45.51
>>141
経営者も含め、世の中で大きく勘違いしてるんだけど、
「誰でもできる仕事」ってのは無いんだよ
「誰でもできる作業」はあるけど。
144名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/05(水) 18:17:01.62
たこ焼き屋ぐらいなら誰でもできるだろう?
2020/02/05(水) 19:03:15.66
>>141
いや全然思わないわ
問題はそれが必要とされるかどうかだと思ってる
凄い事ができるのはそれはそれで価値あることだとは思うけど、なんでも使いよう
2020/02/05(水) 19:53:30.88
ニーズ次第じゃないの?
2020/02/06(木) 09:22:01.92
学歴と渡社歴だけが立派だけどほとんど無能な40代後半〜50代後半の多いこと
2020/02/06(木) 11:09:17.99
どこから、そう思った?
149名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/06(木) 11:14:32.46
>>143
言葉遊び好きだねえ
仕事している気になってる社畜かな
2020/02/06(木) 12:18:52.46
吉田さんまた会社潰すんですか?w
2020/02/06(木) 14:38:40.30
誰でもできる仕事を一生やる人は少ない
俺は素人芸の飲食店とか嫌い
2020/02/06(木) 17:58:15.15
誰でもやれる作業を誰にでも出来る仕上がりで
終わらせるか、誰にでも出来る仕事だからこそ弊社なら、私ならこうやれますって差を作っていくか、
その差を作ることも仕事なんじゃないの?
唯一無二なんてそうそう無いんだし。
153名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/06(木) 20:44:50.10
芸術家はだれにでもできることを、芸術にまで高めてるんだしな。ピアノなんてだれでも弾けるけど
金出してまで聴きに行きたいピアニストはそんなにはいないよな。
シェフだって同じだよな。料理ぐらいだれでもできるが、名前で金になるシェフはすくないな。
2020/02/06(木) 21:45:32.62
楽器は誰でも弾けんだろ。やればある程度までは誰でもできるけど
そのある程度もできない人が世間には大半
ちょっとやるにも年単位で時間は掛かる
プロ水準の音楽は誰でもできる仕事じゃない。これこそまさに、
専門性ってやつだよ

家庭料理 誰でもできる(できない人もいる)
3流の料理人 がんばんれば誰でもなれる
一流の料理人 がんばっても誰でもなれるわけじゃない
2020/02/06(木) 21:49:43.71
1年あれば何かのプロやちょっとした専門家になれる
まぁ駆け出しレベルや簡単な分野のプロかも
知れんが。7年とかだと本物の専門家になれる
2020/02/07(金) 00:09:36.86
最近だとマスク転売とかそういうサイコパスなことやって
金稼ぐ奴たくさんいるな
見た目がヤバい奴は悪いことや悪どいことやってる可能性が高い
高速のパーキングで金髪の柄悪い奴がベンツGクラスAMGに
乗ってたわ。真っ当な人間じゃない感じだったな
マルチとか情報商材とかメルマガとか変な奴ばっかだ
2020/02/07(金) 00:16:01.63
見た目が変な奴は中身も十中八九変だから関わらん方がいい
もし拒否できない状況なら注意した方がいい
まぁプライベートでそんな奴と関わる事はないと思うが
158名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/07(金) 02:35:52.55
なんか学ぶにしてもさ、独学ってかなり労力がいるんだけど
誰かに教えてもらったり習えばかなり楽だよね
自動的にインプットされる
そして覚えた知識を横流ししてるだけドヤ顔してる人がいる
大学行かなきゃ学べない事なんてほとんどない。全ての事は本で学べる
ただ行くほうが楽だろう・・・
159名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/07(金) 03:25:58.65
ワシャ、大学ってところには縁がないのぅ・・・
生粋の商売人ってわけでもないんじゃが
ワシより頭の悪い小娘が大学出て専門家面してるとむかついてくるのぅ
おまえわしより格下じゃのぅて!との
2020/02/07(金) 05:50:02.03
学ぶの語源は真似る
2020/02/07(金) 22:54:07.91
岡安商事ってとこから頻繁に電話来るんだけど。マジうざいわ
162名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/07(金) 23:25:16.02
何かのプロといっても、世界(業界)によって差はあるな・・・
プロ=すごいって発想は間違い。プロでも大した事ない世界とか
上手なアマチュアレベルとか。10年以上かかる世界、2-3年で済む世界
やれば誰でもできる事、普通の人がどれだけがんばろうが辿り着けない領域とか
163名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/08(土) 00:03:30.75
2chで頭のいい人が集まる場所ってある?
2020/02/08(土) 01:06:43.91
技術力にアマもプロもない
副業ならセミプロ 趣味ならアマ
165名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/08(土) 01:07:30.58
金儲けやってるのに儲からない。金儲けじゃないのにある程度儲かる仕事
金儲けが本筋じゃない仕事でも、ある程度儲かる仕事だと
そこに目をつけて、貢献心のない人間が集まってくる
年収1000万とかそのくらいでいいなら、何やってもそのくらいは
目指せるよね
2020/02/08(土) 01:08:51.59
画家とかジャズギタリストとかは200万も無理だよ
2020/02/08(土) 01:13:53.43
アマゾンの配送も1000万無理 ほとんど1000万いかない 余裕とか言ってるやつはエアプ
168名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/08(土) 03:38:04.84
>>166
有名な人なら1000万ぐらい行くでしょ
マジシャンは1000万は全然余裕だって。仕事がある人はだけど。
1000万稼ぐとなると相当忙しいみたいだが

>>164
プロ名乗っていい水準ってあるわ。下手くそでも金になればプロかも
知れんが、下手なプロに価値はないし、そもそも低レベルじゃ金は稼げないの普通
本物のプロって大抵ものすごいから
2020/02/08(土) 15:47:00.38
稼げない職業の一流の例外をあげられてもねぇ 価値じゃなくて、プロとセミプロの違いを理解して意図を読み取れるようにな
2020/02/08(土) 17:25:36.56
>>168
稼いでればプロ 稼いでなければアマ
プロの定義もわからんのか
技術力なくても売れてるということは需要あるわけだから価値ある
技術力あっても売れてなければ商品としては価値がない
2020/02/08(土) 17:26:18.34
芸術としての価値は知らんがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています