【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 12:00:09.74
細々と頑張ってる小さな経営者専用スレです

https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1553137550/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1555840430/
【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1569324172/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1558186529/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1561071758/
2020/04/07(火) 13:25:24.32
BtoCは参入障壁が低い
BtoCを狙って起業してる人もいるだろうけど、圧倒的に多いのはBtoBをやる能力が無いから仕方なくBtoCで起業してる人たち
元々の能力が低い上に情勢に左右されやすい人達がやるのがBtoC
だからBtoCの業態のほとんどは数年で淘汰されて別の人が新しく立ち上げる、の繰り返しが起きてる
2020/04/07(火) 13:26:49.61
>>772
稼いでるよ 金配って消費を促進させないとだめだろ それでも潰れるとこは潰れるくらいの状況だ
2020/04/07(火) 13:30:32.46
>>774
非課税世帯の金を当てにしてる商売なんて日本経済になんら影響ないぞ
治安悪化防止と安倍のやってる感のためだぞ
2020/04/07(火) 13:33:23.60
>>769の意見はBtoC事業者、もしくはBtoC事業者にぶら下がってる一次請け孫請けの意見なんだろうなあ
2020/04/07(火) 13:35:20.84
>>775
景気悪くなる前に迅速に配って、減税も同時にやるべき

非課税世帯の金を当てにしてる商売なんて日本経済になんら影響ないぞ
→意味不明
治安悪化防止と安倍のやってる感のためだぞ
→バカ

倒産が一番の問題

認識がズレてんだよ
2020/04/07(火) 13:36:55.13
>>776
妄想やばいな
2020/04/07(火) 13:37:32.01
景気に左右されない必須インフラ系やってて良かった!
2020/04/07(火) 13:40:30.14
>>777の主張は「マクロで考えたら経済回すために税金投入するべき」という主張
現実は、>>777の言うような業態は潰れても新しく他の人間が始めるだけ
2020/04/07(火) 13:42:19.35
>>771
おっぱいちゃんに場所やら仕組みを提供してるだけっていうテイなのでしょ。
>>779
津波が到達するのはこれからやで
2020/04/07(火) 13:42:51.33
>>780
失業者が長期間増えることはよくない
景気悪くなれば企業もきびしい
経営者なのにわからないか
2020/04/07(火) 13:43:17.42
企業→起業
784名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 13:43:31.56
>>647
10年で通ったよ
2020/04/07(火) 13:45:24.26
>>782
国の予算は湯水のようにあるわけじゃないけどな
延命しようがしまいがそもそも数年単位で潰れてるような事業者はこの際消えればいい
2020/04/07(火) 13:48:03.87
>>785
倒産を減らすべきでしょう
そう思わないなら、仕方ないね
2020/04/07(火) 14:01:04.13
>>781
場所提供はソープがそれにあたるね
黒だけどグレイゾーンって事になってるのは
まあわかる


キャバ嬢とおっぱぶ嬢は普通に時給と歩合でもらってるって言ってるから、ガチの脱税なんだよね。
2020/04/07(火) 14:03:44.46
>>787
水商売で働いてる連中は、店からは個人事業主扱いだからな
経費計算して青色(白色)申告なんてしてる連中じゃないから丸々脱税だよな
助ける必要性がない
2020/04/07(火) 14:04:46.93
>>786
現時点で困窮してる会社なんて存在価値ないだろ
そこが潰れたら健全なライバル社がその分儲かる
税収も上がる
わからんかね?
2020/04/07(火) 14:08:56.83
>>788
あー、個人事業主扱いなのか
俺は個人事業主と取引した事ないからわからんけど、
開業届出してない人を個人事業主として扱うってのはあり得るの?
2020/04/07(火) 14:14:18.89
>>789
存在価値の話なんてしてないよ
レスの度に話がズレすぎ
ライバル会社も売上下がってるよ
税収はあがらないよ
金融政策くらいしっかりやらないと
2020/04/07(火) 14:15:47.84
>>790
個人事業主はそもそも開業届が必要ないよ
2020/04/07(火) 14:22:23.27
>>792
それはフリーランスじゃないか?
2020/04/07(火) 14:23:21.52
>>792
青色申告で所得控除受けるなら個人事業主でも開業届は出したほうがいい
https://kigyolog.com/article.php?id=164

初めから納税する気がないキャバ嬢とかは開業届なんか出さないだろうな
2020/04/07(火) 14:24:10.77
>>791
ライバル会社の売上をおまえが知ってるのおかしくないか?
ここは経営者のスレだから、おまえはサラリーマンスレに行けよ
2020/04/07(火) 14:27:04.16
>>795
同業者はだいたい同じ傾向になるだろうな
おまえ頭悪いから書き込まない方がいいぞ(笑)
2020/04/07(火) 14:28:16.13
>>796
同業者全部がおまえみたいなアホじゃないぞ笑
おまえが無能だから稼げない
それだけ
2020/04/07(火) 14:31:50.21
>>797
コロナの影響の話だろ 経営力の差の話でなく それなりに稼いでるぞ
2020/04/07(火) 14:33:17.55
業種絞って話さないとそこら辺の話は詰められないよ
航空業界は皆が皆減収、遊園地とかも減収、都内飲食店は超減収のところと半分減収で済んでるところで差はあるね
2020/04/07(火) 14:35:02.20
>>798
じゃあ何でコロナ融資受けるんだ?笑
2020/04/07(火) 14:36:06.93
>>798
おまえは業種と役員報酬と税引前利益を言えばいい
話はそれからだ
2020/04/07(火) 14:37:25.13
>>800
受けないが、10万くらい配った方がいいと思ってる
2020/04/07(火) 14:39:53.50
政府は何でもかんでも保障するのではなく、去年黒字だったところには保障して、去年赤字だったところには保障しない、が一番良いと思う。
赤字のところは遅かれ早かれ潰れるし、それが平等。
2020/04/07(火) 14:42:38.06
>>802
クレクレくん乙
2020/04/07(火) 14:44:16.92
>>804
個人的には10万くらいどうでもいいよ
2020/04/07(火) 14:45:58.69
>>803
去年黒字の企業に保障は賛成だな
去年赤字を全て淘汰はたまたま去年が悪かっただけ(設備投資し過ぎたetc)が含まれるから危険過ぎる

去年赤字だった企業は過去3年間で、
黒黒赤は保障
黒赤赤は保障無し
赤赤赤は保障無し
赤黒赤は要調査
辺りが妥当な線だな
2020/04/07(火) 14:46:00.83
新型ウィルスが
数年に一度は発生してたのに
蓄えもなくのうのうと過ごしてきた人は経済的に死んで当然
2020/04/07(火) 14:47:36.45
>>806
俺ら起業家は役員報酬設定次第で黒字にも赤字にもなるからなかなか難しいだろ
2020/04/07(火) 14:47:51.03
自分で書いてて、赤って漢字がゲシュタルト崩壊した...
2020/04/07(火) 14:49:41.09
>>808
役員報酬高くしすぎて赤字経営は、そもそも経営者の頭の中がギャンブラー過ぎる
2020/04/07(火) 14:56:32.21
>>810
それはおまえの主観が入り過ぎてるだろ
2020/04/07(火) 14:58:05.87
>>811
そうか?
役員報酬で赤字になる状態ってのは、自分の事業(身の丈)に対して役員報酬が高すぎるからでは?
2020/04/07(火) 15:02:21.36
>>812
おまえは役員報酬と税引前利益はそれぞれいくらに設定してんの?
2020/04/07(火) 15:07:50.54
>>810
そんなに黒字にこだわる必要あるか?
2020/04/07(火) 15:11:08.95
>>813
役員報酬は960万設定、過去の営業利益(税引き前利益)は150〜400万で推移
2020/04/07(火) 15:13:21.30
>>815
経営者の全部がおまえみたいな低所得じゃないからね
おまえ基準で語ったらいかんよ
2020/04/07(火) 15:16:05.81
>>816
そっか
経費はそこそこ使ってるけどなあ
818名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 15:17:28.45
>>788
キャバの店は割としっかりしてるけど、スナック、ラウンジなんかは
経営側も雇われ側ももっといい加減だよ基本は現金商売だからな
「レイナちゃん、はいコレ今日のお給料ね」ってお金渡して明細も無し
当然申告も無しってのも多い。
2020/04/07(火) 15:24:42.56
>>810
スレチですまんが

俺はもうお金いらんしあまり仕事したくなくて
一回の受注で利益300万円以上を最低ラインにしてるから年によってけっこうバラつくわ
ひと月で利益1000万円越える時もあるし、ゼロの時もある。
役員報酬の設定は難しい
2020/04/07(火) 15:32:19.39
>>819
役員報酬どころか事業がギャンブルやん
2020/04/07(火) 15:34:59.70
>>820
おまえはギャンブルの意味を調べた方がいいぞ笑
2020/04/07(火) 15:38:43.47
>>821
ギャンブルって賭け事でしょ?
利益読めなくて役員報酬の設定を賭けで決めるのはギャンブルでしょ
2020/04/07(火) 15:40:11.78
>>814
純利益0円 に大して意味なんてないよな
弊社は2年くらい前から「2019年度は少し赤字で終わらせる」って銀行に伝えてある
2020/04/07(火) 15:40:39.88
>>822
調べろよアホ
だからおまえはアホなんだよ笑
2020/04/07(火) 15:41:33.10
>>823
それって何か戦略的な目的があって赤字に決めたってこと?
今のスレの流れとは別に個人的に気になる
2020/04/07(火) 15:43:49.24
>>824
胴元が儲けるのがギャンブルって大義での意味なら、ギャンブルって言い方したのは間違えてるかも
「博打打ち(プレーヤー)」に言い換えたらOK?
2020/04/07(火) 15:44:55.51
大義じゃないな、広義の間違い
2020/04/07(火) 15:46:22.63
>>825
そうです
税制的な損得じゃなくて、ずっと支えてくれた社員がびっくりするような賞与で報いたかったんです
2020/04/07(火) 15:46:39.19
>>820
うーん
スレチになるからあまり書きたくないけど

少なくともおまえよりは遥かに稼いでるのに
ギャンブル言われてもなぁ

俺からしたら、その年収で満足してる方が
ギャンブルだと思うけどな
2020/04/07(火) 15:48:09.33
他人のビジネスを詳細も分からないのに否定すんなよ
2020/04/07(火) 15:49:28.14
>>826
アホ過ぎるぅー笑
2020/04/07(火) 15:52:11.95
ギャンブル、すなわち賭博とは「金銭や品物を賭けて勝負を争う遊戯」のこと
すべてのビジネスはギャンブルであると考える者もいそうだな
2020/04/07(火) 15:52:12.02
>>828
それはカッコイイ
2020/04/07(火) 15:55:12.31
>>829
そっか
大きく稼いでる経営者に抽象的に否定されたら何も言い返せないや
俺は大きな会社を経営した経験則がないから、規模が大きい故の問題点とかが想像すら出来ないので
2020/04/07(火) 16:00:09.87
というか、>>829の人は「自分は設計をして製造は他社に任せてでかく稼いでる」って時々書き込んでる人かな?
2020/04/07(火) 16:03:09.61
>>835
理想的だな
2020/04/07(火) 16:09:14.80
>>835
才能がないとできない
すなわち、こんな所にそんな奴はいない
2020/04/07(火) 16:11:35.60
不良債権の山ができるなあ
2020/04/07(火) 16:20:47.58
30万円給付される世帯が
1300万世帯/5000万世帯もいるとは思えないよな
ほとんどもらえないでしょ

もしかして、年金世帯はもらえるってことか??
2020/04/07(火) 16:20:53.70
飲食終わったな

緊急事態宣言で飲食店営業休止、首相が補償否定「バランス欠く」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000035-asahi-sctch
841名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 16:34:39.24
知り合いのシングルマザーで
給料が18万弱/手取14万、年間215万以下で母子手当受給ってのがいるんだが
その人は飲食以外の産業、雇い主の社長と知り合いなんだが
こゆ人って30万もらえるの?
842名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 16:44:43.79
中小企業向け200万の条件はよ出さんかい。
絶対上限200取ったる
2020/04/07(火) 16:47:36.37
>>842
暫定の条件ならもう出てるよ?
1月〜3月のどれか1ヶ月の売上げを去年と比較した際のマイナス差額分×12ヶ月が給付される(200万が限度)
2020/04/07(火) 16:53:25.64
>>839
年金受給者や公務員は収入下がってないから給付金出すべきではないって世論の声があるから無理でしょ
2020/04/07(火) 17:10:11.77
>>842
調べ直したら、暫定で決まってるのは前年の1月〜3月に比べて売上が半分以下の月のマイナス差額分×12ヶ月分(上限200万)だった
https://imamura-net.com/blogpost/13019/amp/

今日以降確定情報が出ると思われ
2020/04/07(火) 17:15:21.82
>>843
これさ
非常事態宣言の出たこれから影響受けるのに
1月を比較とか意味不明だよな
せめて4月も盛り込んで欲しいな
2020/04/07(火) 17:22:28.20
>>846
非常事態宣言の出る前の暫定条件だから、確定条件では4月や5月も入ると思う
848名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 17:37:22.20
>>845
ありがと。上限余裕だわ
2020/04/07(火) 17:45:47.63
>>847
お祈りするしかない
たまたま昨年1〜3月は売上がかなり低い…
このままでは、1円ももらえない(血涙)
2020/04/07(火) 17:52:50.91
>>845
前年同月の半分以下の月があること、が条件なんだな。
まあ、単純に少し売り上げ減っただけでいちいち給付するのは数が多すぎるから無理か。
851名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 17:57:31.40
>>849
俺は逆だわ、去年の2月3月がメチャメチャ売り上げある

けど元々緩急が強いんだが貰えるんだろか?
ちなみに4月の売り上げゼ〜ロ〜
2020/04/07(火) 17:58:40.15
従業員が多い中小零細ほど給付金の効果が薄まってほとんど意味ないとは
2020/04/07(火) 18:02:10.85
>>840
個人経営の外食産業死亡のお知らせやな
2020/04/07(火) 18:11:41.80
1月2月で売上半分以下ってコロナだけの問題じゃないよな。
コロナの影響はオリンピック延期決定の3月下旬から。
よって、4月5月6月で比較すべき。
俺の会社は今のところ昨年と変わらないから、どっちでもいいけど。
2020/04/07(火) 18:13:54.13
4月も含むと調整する奴いそう
856名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 18:48:05.52
中小企業給付、一人株式会社はかなり得しないか?200万のお小遣いだろ実質的に
857名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 18:58:07.16
>>856
実際そうだけど払ってるもんも払ってるダイレクトにな
だから漁夫の利であろうと棚から牡丹餅であろうと絶対取りに行く!
2020/04/07(火) 19:02:45.08
>>856
条件対象月が前年同月比較で半分の売上の時点で小遣いでもなんでもない
2020/04/07(火) 19:06:02.50
売上の立った日で計算だよな?そしたら給付金0円。

取引先から振り込まれた日でカウントなら200万円もらえるのに。残念。
860名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 19:07:45.02
>>858
そうとは限らんよ、売り上げに波のある業種でたまたま去年の1・2・3月の売り上げが
多く今年の1・2・3月の売り上げが少なかったら条件的には該当するけど
実態はコロナで害を受けてないってのもある・・・俺の話だが
861名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 19:11:55.04
だから言ってるじゃん、去年払った税金の返却にしようぜって公平だろ?
2020/04/07(火) 19:12:16.98
>>860
そういう偶然で得する人は得するだろうけど、全体数からするとものすごく少数だと思う
863名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 19:16:33.58
>>862
言い訳する訳じゃないけど去年度は起業してから最高額を納税したからな
ちょっと得しても罰は当たらんと思うし
貰えたら飲食業に局所的に還元させてもらうつもりだ!
2020/04/07(火) 19:21:09.58
>>863
飲食業なんて一軒も残ってなかったりしてなw
2020/04/07(火) 19:24:44.68
日本はまだどうにかなるかもしれないけど、アメリカが相当まずいよな
どうすんだ、これ?

コロナ流行で露呈、米国の深刻な経済格差
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000037-jij_afp-int
866名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 19:27:05.17
飲食ってもチェーン店、フランチャイズは会社が何とかするだろう
個人経営の飯屋はほとんど該当、問題は売り上げの履歴自体が無いような
個人のスナックとかラウンジだろ、キャバは帳面ありそうだけど
どのみち対象から漏れるのはちゃんと納税してないヤカラだろな
2020/04/07(火) 19:31:12.41
米帝終わったな

「コロナ嵐が日本にも…」たった2週間で1千万人が失業した米国の惨状
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200407-00071644-gendaibiz-bus_all

3月28日の労働力人口を1億6300万人とすると、失業率は10%を上回ることになる。しかも米国の雇用はリーマンショック後の底(2009年12月の1億3801万人)から直近のピーク(昨年12月の1億5880万人)まで2080万人程度増えており、この多くが失業予備軍との見方もある。
そうなれば、失業率が22%を超える事態も想定される。
これがどれほど深刻な数字かは、2008年9月に勃発したリーマンショックと比べれば分かり易い。
あの時でさえ、失業保険の申請数の週間最多は、2009年3月28日までの1週間の66万5000件だし、失業者数のピークも2010年4月の1533万人だった。
失業率の最大も2009年10月の10.0%ちょうどである。
そもそもアメリカ史上、失業率が20%を超えたのは、1929年に発生した大恐慌が猛威を奮った1933年の24.9%しかない。
868名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 19:34:19.31
銭ゲバと言われようが、中小企業給付に加え30万の減収世帯給付も取りに行くぞ俺は。たぶん給料未払いにして調整すれば住民税非課税の2倍のラインもクリアできるはず
2020/04/07(火) 19:36:30.33
>>866
普段からのきちんとした納税って大事だよな
夜の街の脱税事業者ザマァだよな
2020/04/07(火) 19:46:12.48
>>868
非課税の2倍って例えば独身なら年収200万円だろ?
すでに3ヶ月分支払いしてるのに無理あるだろ?
2020/04/07(火) 19:49:57.82
1月650万円
2月0円
3月0円
4月750万円
仕込みの関係でこうなったうちも貰えるかな
2020/04/07(火) 19:52:54.15
>>871
ツッコミが無ければ行けるんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況