【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/27(月) 20:24:53.30
細々と頑張ってる小さな経営者専用スレです

https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1553137550/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1555840430/
【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1569324172/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1558186529/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1561071758/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1579143609/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1586348621/
2020/04/27(月) 20:25:17.48
おまいらありがとうは?
2020/04/27(月) 20:48:04.84
>>1
ありがとう!
2020/04/27(月) 20:56:20.40
たておつ
5名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/27(月) 21:02:22.94
ありがとうございます!
6名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/27(月) 21:32:24.45
https://news.yahoo.co.jp/byline/hiratamari/20200427-00175531/

そもそも、持続化給付金は早い者勝ちではありません。
事業者向け給付として世界最大規模の、2.3兆円という莫大な予算が用意されており、
米国のように予算が尽きて行き渡るまでに想定外の時間を要するということは考えにくいです。
これは私の個人的な考えですが、資金繰りのために一刻を争う方への配慮や思いやりも必要かなと思います。
電子申請とはいえ、審査やコールセンター対応を行うのは人間で、相当な混雑が予想されます。
別に今は資金繰りに困ってはいないけどもらえるものはもらっておきたい、
念のため自分も対象になるか確認だけしておきたいという方は、ひとまず3〜4週間ほどグッと堪えて頂いて、
問合せ窓口の混雑回避にご協力をいただけると、まさに今ピンチな方への給付がスムーズになります。
2020/04/27(月) 21:39:49.22
中国籍のJKが2万枚寄付って記事あったけど

おまえらが言ってたように2万枚が1セットみたいだな
8名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/27(月) 22:05:13.67
オンライン申請がメインみたい。郵送対応もあるのでしょうかね。申請にマイナンバーまで要らいないみたい。
ここで気をつけてほしいのは、間違っても不正受給を考えないでいただきたい。適当に数字操作しても、確定申告=マイナンバーで捕捉されるでしょう。書類提出、事情聴取、立ち入り調査の注意点が明記されています。
2020/04/27(月) 22:44:23.34
持続化給付金の申請方法の流れ(動画を追加しました
https://youtu.be/AlIkUy3FAnU
2020/04/27(月) 22:44:37.11
持続化給付金 最速で来月8日に給付開始
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200427/k10012407071000.html
2020/04/27(月) 22:45:59.17
持続化給付金最新情報
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html#90


持続化給付金に関する申請要領 中小法人等事業者向け
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_chusho.pdf

持続化給付金に関する申請要領 個人事業者等向け
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf
2020/04/27(月) 23:47:02.39
判定月が前年度なら、比較対象は前々年度になるんだな
前年度の売上低かったから焦ったけど、なんとか満額貰えそうだわ
13名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/27(月) 23:57:11.81
>>12
おめ
法人場合決算月がみんな違うからややこしいな
2020/04/28(火) 04:00:16.35
法人2つやってて両方とも売り上げ50%以上ダウン
400万もらえるとはいえ⋯⋯
15名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 05:37:29.59
条件満たしてたら余裕で満額もらえそうな雰囲気?
2020/04/28(火) 06:10:44.99
脱税ってたったの3000万円でも刑事裁判で有罪になるんだな
無申告事業者が給付金目当てで申告して税務調査入って脱税バレて有罪とか起きるなこりゃ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000137-dal-ent
2018年には3000万円あまりの脱税容疑で、懲役1年6月、執行猶予3年の判決を受けている。これについては「いわれのない話で、2年間争ったが、これ以上争うと執行猶予がつかなくなるとのことで」と語った。
17名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 06:32:48.35
>>15
余裕じゃないかな、ヤクザは休眠会社やいろんな手を使ってとりに行くだろね、しのぎがないんだから
2020/04/28(火) 06:39:37.04
>>6
会社員の副業でも対象ってそんなんで予算2.3兆円くらいで
ホントに足りるんだろうか
19名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 06:40:29.09
相談

建設業で月の売り上げの幅が大きく年に数回大きく売り上げが上がるんだが
「季節性収入特例」に該当するのかな?
該当してしまえば3か月連続で50%以下が条件なんで資格すらなくなる。
2020/04/28(火) 06:45:32.44
今年の1〜12月のうち自分で選べる月の売り上げが前年同月比50%減じゃないの?
21名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 06:52:08.08
>>20

今年と言ってもまだ4月なんで1・2・3月
1月黒字、2月60%、3月0.2% って感じ
3月だけならマイナス99.2%なんだが季節性に該当するならマズイ
22名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 09:10:13.52
>>17
マジすか、ホント助かるわ
零細にはありがたいけどそれなりの規模の中小企業は気の毒だな
2020/04/28(火) 09:11:07.05
休眠会社は去年の売上げがないやん
2020/04/28(火) 09:21:11.15
>>17
休眠会社がどうやって売上たててんだよアホか
2020/04/28(火) 10:29:53.58
売上じゃなく「事業収入」なんですよね。
多分、ありがたいんだけれど。

どの士業に相談したら良いのかって言うと、税理士であってます?
2625
垢版 |
2020/04/28(火) 10:33:48.31
> 事業収入
いや、売上金額なのか。。。失礼しました。
27名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 10:46:25.73
自分の調べてみた
1月前年並
2月前年並
3月前年5%ダウン←公庫申込み基準
4月前年30%ダウン←公庫申込みした
5月前年45-55%ダウン見込み

5月の仕事で延期出来るのはこちらからしようかと思う。
28名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 11:29:58.26
>>25
中小企業診断士
2020/04/28(火) 11:40:03.57
商工会でやってる
確定申告
控えに収受印がないので
メール詳細がFAXで届いた
これですべての書類そろったので持続化給付金いつでも
申請出来る
おおきにです
2020/04/28(火) 12:03:00.43
>>19
3ヶ月連続ではなく、
連続した3ヶ月の合計を比較して50%減かな
31名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 12:08:37.14
>>19
単月で50%減があるなら
通常に申請したら問題なしでは?

「季節性収入特例」などの特例はあくまでも通常だと
不利益をこうむる人用で希望者のみ

ウチの法人の方は毎月入金あるわけじゃないけど
通常の計算で十分なのでそれで申請する予定
2020/04/28(火) 12:20:33.01
前年度の対象月の売上って確定申告の事業概況説明書の18番のところで見るんかな。
でも俺の事業概況説明書の2枚目って何も書いてないから判定できないんじゃなかろうか。
俺は税務署行って確定申告書言われたままに書いてるからここは書かなくてもよい箇所って扱いだと思うんだけど。
みんな書いてる?
33名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 12:28:50.75
19ですが、税理士に月単位の売り上げ確認したら(4月末決算)

2019年        2020年
5月 600万       予想180万(30%)
6月 200万
7月 80万
8月 30万
9月 80万
10月 880万
11月 1000万
12月 190万
1月  30万           130万 (430%)
2月  210万           170万 (80%)
3月  680万           34万 (△99.95%)
4月  0万(ゼロ)        7万  (700%)

こんな感じなんだけど特例扱いなんだろうか?通常なんだろうか?
コロナで現場自体が止まってるんで先が全く見えないから是が非でも200万狙いたい。
2020/04/28(火) 12:37:50.12
>>32
俺は自分でやってるから毎年書いてる。


>>31
確かに、申請の特例は、『通常の申請では不都合が生じる方のみご覧ください。』って書いてあるな。
でも、算出例の1つ目を見ると普通に申請するより給付額が下がるんだよな。わざわざこんな特例を入れてる意味がわからない。
算出例2つ目ならわかるけど。
2020/04/28(火) 12:47:31.51
課税所得か非課税所得か、また書いてないじゃん


1月が決算月の俺は今月中に役員報酬決めなきゃならんのだぞ
36名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 12:49:46.49
>>34
申告も一回だけでしょ、不利な条件で通したらその後再申告出来ないし
一回資格なしの烙印押されると12月まで不振でも申告出来ないし
ちょっと怖いよね
2020/04/28(火) 12:50:22.51
>>35
非課税で計算に決まってんだろ
消費税が変わったのは去年の10月だぞ?
38名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 12:56:56.49
持続化給付金は課税だってさ
2020/04/28(火) 13:06:41.64
締め日末じゃなくて20日にしてる場合は20日締めでの資料でいいよね?
40名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 13:33:08.92
>>38
ってことは丸々利益になった場合は3割くらい法人税で持っていかれるって思っとけばいいのかな
2020/04/28(火) 14:01:05.69
俺、40歳になったんだが
国民健康保険税がなんと77万円から96万円/年になる模様ww
どんだけ金絞り取るんだよ
おまえらもこのくらい払ってる?


>>36
確かに上限もらえないようならしばらく待った方が良いかもね
受け取りは一回だけだが、資格なしの場合なら再申告はできるんじゃないかな?


>>37
課税か非課税ってのは、そういう話ではなくて
法人税の対象かどうかってこと
ネットで調べたら、まだ明確には決まってないみたい
決まるのは4月30日っぽいな
2020/04/28(火) 14:23:15.88
>>39
根拠はないが去年と同じで良いんじゃないかな
経理の継続性(だったかな?)とか去年と比較することから考えると

オレはそうするつもりで居る
43名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 14:30:38.48
>>40
基本的にはそのはず
でも今は税率20%くらいじゃなかったかな
2020/04/28(火) 14:35:34.99
所得金額800万までなら
実効税率は21〜24%くらいだね
2020/04/28(火) 14:36:32.39
>>41
何人家族?
46名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 14:38:13.26
>>40
売上の補填なんだから儲かったら税金払うのは当たり前なのよ
感情的には抵抗感じるかもだけど
2020/04/28(火) 14:38:23.70
特例なんだから普通得するときだけ適応でしょ
2020/04/28(火) 14:42:16.26
本来は、売上じゃなく変動費引いた限界利益を補填すべきなんだろうが、複雑になるので、簡略化したんでしょうね
2020/04/28(火) 14:44:53.45
人件費補填で売上減も補填。この上家賃まで補填したら零細には焼け太りの人が出そうw
2020/04/28(火) 14:50:08.37
>>45
1人
96万円じゃなくて99万円だったわ
年々凄いペースで国保税上限が上がってるみたいだな
いかんでしょ


広島市の人は年収200万しかないのに
48万くらい国保税取られるみたいだな
給与16万に対して4万も取られてる奴よりはマシかな
2020/04/28(火) 15:18:07.46
繰越損失あるから課税で問題ない
課税でないとおかしいし課税にして欲しい
2020/04/28(火) 15:21:06.40
>>51
非課税だったら
後から大きく稼ぐ時のために繰越欠損金は残しておけるよ
2020/04/28(火) 16:11:41.20
家電製品って意外と売れてる??
家電製品用の部品作ってるんだけど普通に注文来るんだが??
200万より普通に注文きた方が嬉しいけど、200万も欲しい
54名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 16:36:27.79
うちはもっと健康保険はらってるわ。ちなみに利用したのは0回。ぼったくりすぎ
55名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 16:37:38.92
そうゆうのってメーカー側のストック用じゃない?
一律10万をつかって家電を買い替えようって動きにはなかなかならんだろ
終息する日が決まってるなら大量に動くだろうけど。
2020/04/28(火) 16:53:40.15
>>54
国保じゃなければ上限は倍だもんな
年収上限も引き上がるけど。
57名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 17:47:49.39
>>30
>>31
通常申告、季節性収入特性申告どちらも計算したら条件クリアで満額200万でした
こうゆう全国一斉に受け付ける申告は不備があれば弾かれても嫌だと思い
慎重に精査してる、売り上げの上下が大きいから不安だったんで
冷静になれました、ありがと。
58名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 17:58:41.15
持続化支援って第二弾があるとおもいます?
今回の受付が来年の1/15の24時までとあるんで、これっきりかな
それによっても早めに申告するか悩みどころ

と、今回の条件って俺的にはけっこう厳しい感じがします
コロナの影響で売り上げが40%ダウンの会社とかは網から漏れる
一律10万で12兆使うより中小、小規模企業は700万社しかないんだから
もっと支援してもいいと思う。
59名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 18:13:07.81
課税だからあまりメリットないな
2020/04/28(火) 18:36:50.00
>>50
コロナで収入が減ったら忘れずに行うべき国民健康保険料の減免申請

https://diamond.jp/articles/-/234916?page=3


>国民健康保険料の減免に対する具体的な申請方法は、近日中に明らかになり、
>市区町村の
2020/04/28(火) 18:43:41.49
国保高杉
2018年申告150万で
去年30万近く払った
2020/04/28(火) 20:33:59.58
今年度は1200万の利益が出そうなんだが
役員報酬に全振りすればいいんかな?
おまえらはどうしてる?

会社に残しても法人税取られて、
翌年以降に役員報酬に振り分けると
そこから所得税取られるという二重課税になるよな?
63名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 20:36:59.38
>>58
収束とその後の状況が分からないとなんとも
ただ対象が医療、農業、NPOまであって広すぎるし
申請もユルすぎで財源大丈夫?と自分は思ってる
64名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 22:02:52.63
>>58
ないと思う・・・
65名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 22:07:47.79
>>58
第二弾あると思う
おかわり200万期待

>>62
役員報酬1200で良い
超えた部分は会社で利益出して税金払って純資産を積めばいい
純資産がたまらないと社会的に評価されない
銀行や大企業と取引したければ純資産を積むしかない
66名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/28(火) 22:08:37.65
>>58
第二弾あると思う
おかわり200万期待

>>62
役員報酬1200で良い
超えた部分は会社で利益出して税金払って純資産を積めばいい
純資産がたまらないと社会的に評価されない
銀行や大企業と取引したければ純資産を積むしかない
2020/04/28(火) 22:32:27.49
割と今回のコロナ直撃受けててきっついんだけど
2020/04/28(火) 22:45:01.34
5月前年215万円で、今年100万円だと満額200万円貰えますか?
2020/04/28(火) 23:08:45.81
もらえる
2020/04/28(火) 23:10:59.74
不安なやつは自動計算ツール使え

https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/5340/
2020/04/29(水) 00:16:52.03
>>66
サンキュー

役員報酬1200
法人利益0

これがなんだかんだで節税できるってことだよね?
これで今年度はいってみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況