【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/06/23(木) 16:21:02.98
開業届を届け出ている個人事業主専用スレです、青色白色の申告内容は問いません
法人の方は法人スレへどうぞ
相談等は職種、業種を最初に書いておくと話がスムーズに進むかと思います

前スレ
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1651962285/

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980
2022/07/02(土) 17:57:34.32
固定電話やめたい、迷惑なのとか意味ないのばっかり
太陽光発電のセールスとかマンションオーナーとか
この手の電話、電話を取ってから全くなにも話さないと面白い
向こうも無言のままずっとこちらの出方を待ってる
そのうち切ってしまうか、もしもしと言ってくる
そっと切ってあげる

つまり、かけてきたお前から名を名乗れ、ということだ、失礼な
2022/07/02(土) 18:19:48.63
はいとかもしもしって言えば名乗ってくるでしょw
2022/07/02(土) 18:48:13.93
わざと黙って遊んでるんだろうからまあ良いんじゃね

ところで前にこっちが電話取って「はい」と言うのと同じタイミングで向こうも名乗ったことがあった
かけてきた方から名乗った実例なわけだが、
やっぱり受けた方から言わないと言葉が被ってしまうよ
2022/07/02(土) 18:56:54.87
その第一声で、主婦か年寄りか、面倒な相手かとかを探るのかもよ
2022/07/02(土) 19:22:25.98
>>198
もしかして馬鹿なのか?
2022/07/02(土) 19:25:02.50
>>203
どこにいるかってのはどこでどうやって営業するのかって話だよ
そんなことも読み取れないならお前の方が馬鹿そうだが
2022/07/02(土) 20:02:20.11
>>204
はいはい馬鹿でごめんなさいね
206名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/02(土) 20:11:47.46
悪魔王の究極の財運石プレミアムのことは知っていますよね?
2022/07/02(土) 21:07:33.87
馬鹿同士の会話は成り立たないよな
208名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/02(土) 21:54:43.67
>>204
俺は反語だと受け止めたわ、馬鹿認定してね
2022/07/02(土) 22:25:47.37
実際自分がやってるものでもなく、想像で〇〇じゃないか、〇〇そうみたいなこと言っても具体性も信用もないけどな
2022/07/03(日) 14:58:45.87
細かいことはわからないし知らないけど俺の考えたビジネス!って感じなんじゃないのか?
2022/07/03(日) 15:02:58.85
昔実験的にパソコン出張サボートやってみた
地域誌に5万ぐらいで広告出すと
まあまあ反響あったけどPCに詳しい従業員
派遣して往復や移動時間入れて一日2~3万ぐらいの売り上げで
旨みないのでやめた
2022/07/03(日) 15:06:38.70
同時期に知り合が大阪府下でパソコン出張サポートを一人で始めたけど
一人でやる分にはまあまあらしく
そこから20年以上やってる
集客はWEBサイトからのみだかど
事業所など固定客がかなりついていて忙しいので
急ぎの新規客は全て断っているそうだ
2022/07/03(日) 15:25:02.17
何事もだけど、仕事をやる地域とかでもかなり売り上げが変わってくるからな
2022/07/03(日) 15:25:54.57
UQモバイル(AU)ようやく復旧した
36時間以上
使えなかった
215名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/03(日) 15:34:11.66
>>211
誰かに投げっぱなしで1日1万自分の懐に残せるなら土台dとしてはやっておいて損は無さそうだけど…
毎月100万以上稼いでても数年後には事情が変わってる事もあるし
216名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/03(日) 15:43:25.83
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 体力年齢27歳の若返り GOOGLE の「Born Digital Summit」で登壇
「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」駿台
常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AIを通じた多様なデジタル人「財」

//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材「別枠採用」が3割 主要企業の来春新卒 給与や役職が高くなる企業も 日経 0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」の不足 WIRED 0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508

//ledge.ai/soumu0607/ 総務省「社会人のためのデータサイエンス入門」無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato 日経 0527

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? 始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術 理研

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ
https://jdsc.ai/news/ JDSCテンバガー候補 この国は変えられる AIの活用
2022/07/03(日) 16:06:38.49
話は少しずれるが、パソコンやスマホのサポートに頼る客ってのはとんでもなく理解力や知識が無くて驚くレベルだからそういうのイライラせずまともに対応できるかっていう忍耐も大事だぞ
昔、知り合いに頼まれてパソコン教室みたいなのの手伝いを数回やったが、マウスのカーソルがまともに動かせない、ダブルクリックができない、ノートPCの開き方がわからないって人がいるからな
それを丁寧に教えてもまた次の回ではできなくなってる
お前らダブルクリックのやり方を言葉で説明して理解させてうまく操作するにはどうすればいいかとかわかるか?
まあそういう人がいるからぼったくり価格でビジネスになってる部分もあるが
2022/07/03(日) 16:47:09.66
何回教えてもすぐに忘れるんなら
綺麗にしても必ずまた汚れる
ハウスクリーニングとかと同じでいくらでも需要沸いてくるから
いい商売になるな
2022/07/03(日) 18:22:31.24
慈善活動と思えばいいのでは?
220名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/03(日) 18:59:52.78
だからそういうのに耐えられるかどうかって話なんだろ
工場のラインとかも給料良くても単純作業を毎日毎日やるのが苦痛かどうかってのと同じで
2022/07/03(日) 19:19:00.74
耐えられても実態を知らない世間からぼったくりだと批判される
222名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/03(日) 19:34:46.41
ぼったくりと言われようがそれが相場でなんにも悪くないならそれで稼げたら世間の目なんて気にしないわ
ただ不特定多数の客相手の商売はストレス凄くて自分は無理
2022/07/03(日) 20:37:51.92
商売は新規客とっていかないと
ジリ貧だっせ
224名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/04(月) 06:05:02.97
新規客で自分のキャパオーバーになるなら断るだろ
2022/07/04(月) 08:36:16.35
なんか雇われみたいな発想のやつがいてるな
226名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/04(月) 08:37:10.51
>>225
具体的にどいつよ?
2022/07/04(月) 09:13:28.94
上で出てるうような個人相手でパソコンやスマホのサポートやると今回のKDDIの障害とか全く関係なくてもクレームで怒鳴り込んできたり電話しまくってくる奴いるから危険だよな
2022/07/04(月) 10:04:41.41
近所にあったパソコン教室のポスター
「同じ事を何度聞かれてもかまいませんわかるまで教えます」
教え方が悪いのでは
2022/07/04(月) 10:27:58.98
うちのお客さんで
急にネット繋がらなくなったって相談で
よくよく聞いたらLANケーブル外れてたってのが最近あったわ
2022/07/04(月) 10:28:11.97
>>228
パソコンに限らずそういうところに通う人ってのはほんとに同じことを何度も聞くぞ
だいたい年配の人が多いだろうからその場でわかってもすぐに忘れる
2022/07/04(月) 10:56:35.02
>>229
さっきうちのお客さんで
急に電話繋がらなくなって
よくよく考えたらAUだったてのがさっきあったわ

6月の請求の話しようと思ってたので潰れたか思って焦った
2022/07/04(月) 10:59:58.15
>>230
逆に、都度何度も説明してくれるお客の担当さんがいる
その度に同じ資料もくれるけど、毎度微妙に内容が変わってたりする
しかも日付入ってないし
2022/07/04(月) 11:37:20.07
今回のAU(KDDI)の大規模障害はひどかった
UQmobileからmineo(マイネオ)に変更する予定
プロバイダと光電話、電力会社もケーブルテレビからマイネオ系列のEO光にしてセット割引に
2022/07/04(月) 12:23:47.66
今日まだ一度も電話が鳴らないんだけどauのせいかオレの人気がないせいなのか
2022/07/04(月) 12:29:04.18
>>233
自営で仕事するならもうちょっと大手のきちんとした回線にしておけよとは思うぞ
2022/07/04(月) 12:59:56.97
>>235
仕事の電話は会社にしかかってこないので影響はなかった
lineでやり取りしている小規模事業者さんいてるけど
PCLINEは問題なかったし

KDDIは大手だと思うぞ
2022/07/04(月) 13:39:16.89
KDDI、AUは大手だから今回の件は仕方ないと言ったらあれだが、MVNOじゃなくて3大キャリアにしておけって話じゃないのか?
あと、一人で仕事をしているならこういう時のために業者を分けた複数キャリア持っておいたほうがいいとは思う、サブ回線は安いやつでもなんでもいいだろうけど
2022/07/04(月) 14:57:34.15
あんな大規模障害何十年に一度レベルじゃないのか
損害も大したことないし、コストかけて備える価値もない
2022/07/04(月) 15:12:46.73
まあ今の時代ネットやその他回線の依存度が高いから自分の仕事がそれらに影響受ける可能性があるなら年間で大したコストでもないんだから保険の意味でもきちんとしておいたほうがいいんじゃない?
まあそのコストももったいないとか、出せないってとか、もしトラブルに遭遇しても大騒ぎしないってのならいいけどさ
事故やケガなんて何十年に一回会うかどうかわからないし保険に入らないわってのと同じで
2022/07/04(月) 15:19:25.37
MVNOは大手三大キャリアの回線使ってるから
MVNOだろうが大手キャリアだろうが障害起きる確率は一緒なんだが
2022/07/04(月) 16:12:16.41
固定電話なので今回は被害なかったけど、再検討して
KDDI光電話から
https://www.kddi.com/catv-service/denwa/

オフィスeo光に変えたら3回線だと4,000円以上節約出来て代表番号も使えるのでよさそう ナンバーディスプレイも無料
https://office-eo.jp/denwa/

今のところ提供している回線が最大1Gbpsしかないけど
当分は不要かな
https://layer3.info/docomohikari-10gbps/
2022/07/04(月) 17:46:48.92
回線間借りしてる業者は通信トラブル出たときに絞られたりするんじゃね、知らんけど
2022/07/05(火) 13:31:43.45
マイナポイントの保険証と口座の件の申請したら次の日に15000ポイント入ったわ、スピード感すごいな
いろんなことをマイナンバー使ってもっとこういうのガンガンやればいいのに
2022/07/05(火) 14:06:16.64
俺もマイナポイントもらったから好きなもの買うぜって知り合いに話してたら、その人かたくなにマイナンバーカードなんか作らない!って意味不明なこと言ってたわ
作らない人は何なんだろうな
2022/07/05(火) 15:03:48.28
マイナンバー批判、オスプレイ批判、反ワクチンって大体同じ人じゃね
2022/07/05(火) 15:04:30.49
マイナンバーカードなんか作らない
2022/07/05(火) 15:04:52.28
ワクチンは打ったけど
2022/07/05(火) 15:09:09.08
>>246
なんで?
2022/07/05(火) 15:19:03.34
>>248
リスクを避けてる
2022/07/05(火) 15:30:14.72
>>249
だから具体的にどういうリスクをって意味だろ
2022/07/05(火) 15:32:41.45
たまにマイナンバーカードは個人情報流出がーみたいなこと言う奴いるけどさ
マイナンバーや個人情報自体はすでに国に登録されてるんだからカードを持つかどうかだけの話なんじゃないのか
カード紛失リスクくらいだし、だったら作ってずっと家で金庫保管でもしておけよと思うけど
マイナンバーで確定申告できるって利点があって、他の人よりマイナンバーカード持つメリットがデカいと思ってるけど違うか?
2022/07/05(火) 16:09:13.45
>>251
それを理解できない人がマイナンバーカード怖い怖い言ってるだけなんだよな
すでに個人情報は番号と紐つけされてデータとしてあるのにw
2022/07/05(火) 16:24:51.76
マイナンバーカードのメリットは何?
確定申告は自分でやっていないのでそれ以外で
2022/07/05(火) 16:42:24.10
>>253
今ならマイナポイントが2万分もらえる
前の10万ばらまきみたいな時にネットだけで申請できて給付が早い
申告自分でやらないにしても、申告の詳細確認や税金の納付や前納の通知や内容がすぐに自分で確認できる
自治体が対応していればコンビニで住民票や印鑑証明が出せる
各種行政手続きがオンラインでできる
2022/07/05(火) 16:46:33.54
>>253
あと、持っていないと最近だと民間のオンライン取引ができないこともある
まあそういうの全部やらないってのなら好きにしろだけど
別に持っておいて損をするとか持つことのデメリットがあるわけでもないんだからくだらない思想で避けてるだけなら作っておいたほうがいいんじゃないか
て感じだ
256名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/05(火) 17:59:44.56
現時点で何も調べもせず作らないって言ってる人にどんだけ説明しても作らないんじゃないか
アレルギーみたいになっててさ
257名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/05(火) 19:00:13.56
俺もマイナンバーは登録しないかなぁ
漠然としない矛盾が沢山あってなんのために登録させるかは登録しようと必死な奴の思考に近付いたらなんとなく分かる
258名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/05(火) 19:22:07.97
>>257
矛盾とか登録させたい陰謀みたいなのは具体的にどういうものなの??
259名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/05(火) 19:49:28.36
>>251
自営の人って逆に作っていない奴が多そうだわ
屁理屈捏ねて理由なく否定してたりとかで
260名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/05(火) 19:56:03.86
俺もGビズIDはもってるけどマイナンバーはいらない
メリットないわ
2022/07/05(火) 19:58:09.78
そうだAKレーシングのチェア
売りに出さないと
262名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/05(火) 20:06:00.84
そもそもみんなマイナンバーの通知書は持ってるんだろ?
だったらカード作るか作らないかの違いだけで作ってもなんの変わりもないんじゃないのか
申請手続きが面倒とか言ってる奴は問題外で
2022/07/05(火) 20:09:09.40
まあ作りたい人は作って
作りたくない人は作らない
で、いいのでは?
2022/07/05(火) 20:59:40.37
レス読んでも作る人のメリットはあがってるが、作らない人の理由はふわふわしすぎてるから気になってるんじゃないのかね
別に作る作らないは好きにしろって話だとは思うが
2022/07/05(火) 21:15:23.43
マイナンバーはすでに国民全員に割り振られていて登録するしないの話ではなく
カードを作るかどうかの話だよねw
266名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/05(火) 21:29:45.01
知り合いはカード作るメリットは分かるけど必死に推進しようとしてる奴等が気に入らないから作ってやらないって言ってたな
気に食わない奴が喜ぶ事をしないって事だな
分からんでもない
2022/07/05(火) 22:01:15.02
作るだけで2万もらえるってだけでも凄いメリットだと思うが、くだらない意地やプライドでいろいろ損をする人っているよね
たまに作っても大して便利にならないって言ってる奴もいるけど、ここ数年でできることがかなり増えてるぞ
2022/07/05(火) 22:12:48.94
クレカと現金以外使わないからマイナポイントとやらが何に使えるのかわからん
2022/07/05(火) 22:46:38.61
>>268
調べればすぐわかるのになんでやらないんだ
そもそも今の時代クレカと現金だけってのもどうかと思うが
どこのクレカか知らんが、クレカだけでももっと便利な決済ができる
2022/07/05(火) 23:12:27.11
俺も昔はクレカと現金だけだったが、とりあえずやってみるかとiD使い始めて便利さが分かった
ペイペイとかはバーコード決済なんて手間だしiDでいいと思ってやってなかったが、何かでポイントもらえるとかで始めたら馬鹿みたいにポイント溜まるしそれなりに利用するようになった
まあバーコード決済は決済方法としてはクソなのは変わりないけど
要は、必要なことや得をすることがあるなら毛嫌いや食わず嫌いみたいなことせず有効に使えるものを使うほうがいいじゃないかってこと
くだらない拘り持ってもストレスで剥げるだけだぞ
2022/07/05(火) 23:31:19.50
何言ってんだ。スイッチングコストこそがストレスなんだよ
ちなみに俺は何年も前に、たぶんお前らより早くマイナンバーカードを作ってる
けど電子マネーはやる気にならんな
クソはいくら取り繕ってもクソだ

さてクレカにマイナポイントを付与するか
2022/07/05(火) 23:42:21.13
あと予言するがポイントがバカスカ溜まるのは最初だけで、
いつか普及し終わったらそれは必ず絞られる
で後にはデファクトスタンダードになったクソ決済が残されるという寸法
だからポイントが欲しいなら布教しない方が良いぞ
273名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/05(火) 23:42:38.43
>>271
やってみたら
使えるまでにかかる手間と
使えるようになってからの手間で
メリットが圧倒的に大きいって分かるよ

随分前だが、自動製氷の冷凍庫が普及する前に
氷作るのが面倒で作らない友達がいたんだが
作る手間より作ってから得られる幸福度の方が圧倒的に大きいからって作ってみろ話した

実際やったら納得してた
274名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/05(火) 23:51:54.55
>>270
>iD使い始めて便利さが分かった
IDって何?
クレカみたいなやつ?
その便利さを教えて
2022/07/06(水) 00:09:11.72
>>271
スイッチングコストとか言ってるが、そんなもの大してストレスにならないし、その程度のことがストレスと思うならもうこれから生活するうえで何かを変えることも何もできないんじゃないかと思うが
そもそもそのスイッチングコストって具体的に何よ?実際に試算したの?
ポイントがたまるのが最初だけなんてのは誰もが承知だし、溜まらなくなったらやめればいいだけの話
2022/07/06(水) 00:11:29.10
いくで やるで ビットコ買いましや
2022/07/06(水) 00:14:20.86
>>274
それぐらい自分でググればすぐ出てくるから調べろよと言いたいところだが
簡単に言えばiD搭載のカードやスマホで端末にタッチするだけで決済ができるもの
クレカ使うときに店員に渡すなり、自分で端末に差し込むなりして暗証番号入れてとかやる手間が省ける
どこで使っても端末にタッチするだけで一瞬で終わる
自分はiD紐づけできるクレカ使ってるからiDで決済した金額は勝手にクレカから引き落とされるからクレカ使ってるのとまったく同じ流れになってる
2022/07/06(水) 00:15:45.30
>>276
ビットコインなんて今買うべきじゃないだろ、チャートちゃんと見てるのか?
2022/07/06(水) 00:16:18.50
>>275
わかった
今すぐiDにするわ
やっぱ電子マネーだよね
2022/07/06(水) 00:19:24.44
ペイペイカード作ったら10000Pもらえたからそれだけで余裕で元が取れたわ
ポイントアップの時にヤフーショップとかで買うと20%とか付与されるし、今まで楽天でちまちまポイント貯めてたのが馬鹿みたいに思えるレベル
溜まったポイントで自動車税とか住民税払ったし
2022/07/06(水) 00:26:00.77
仕事で使う事務用品や備品をヤフショやペイショでポイントアップデーみたいな日に買うとアホほどポイントが溜まる
2022/07/06(水) 00:26:47.15
ビットコロングして彼女とドライブ行くんや
2022/07/06(水) 00:30:31.64
>>277
ありがとう なるほどよくわかった
見てみたら三井住友カードについてきたiDカード持ってたわ
しまってあって使ってないけど
その手の決済時は大人の事情で交通系のカード使ってる
2022/07/06(水) 00:31:15.05
>>278
横から失礼
いつ頃が買いどきですかね?
2022/07/06(水) 00:56:56.84
電子マネーってSUICAやPASMOも含まれるけどやってないの?
2022/07/06(水) 01:05:05.38
ICOCA使ってるで
大人の事情で
大阪とかだと使えるタクシーは少ない
287名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/06(水) 07:34:18.70
>>270
現金にしとかないとお前なんで所得少ないのにそんなに使えんの?ってなるじゃん
288名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/06(水) 08:04:44.50
>>287
意味がわからん、現金しか使わないの?クレカも持たずに
289名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/06(水) 08:34:18.16
>>287
お前みたいな貧乏自営業こそマイナホポイントもらったり電子マネー使いこなすべきだろ
2022/07/06(水) 08:43:13.97
>>284
BTCは壮大なダブルトップ作ってネック割れてるからとりあえずは終わってる
数年スパンならまたいつか吹き上がる可能性はあるが、今投資する必要は無い
前にも出てたが、BTCなんてそもそも投資向きじゃないから普通に日米株や先物、FXでもやったほうがマシだぞ
2022/07/06(水) 09:01:40.60
>>287
大人の事情やな
2022/07/06(水) 09:36:03.20
新しいことや、お得なことって金持ちのほうが積極的だよな
貧乏人とか底辺のほうがなんかよくわからん理由をつけてやたら否定したがる人が多い
2022/07/06(水) 10:28:16.79
>>291
どういうこと???
294名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/06(水) 10:30:28.96
>>292
まあそれが金持ちが金持ちたる、貧乏人が貧乏人たる所以なのかもな
2022/07/06(水) 10:34:18.52
>>290
なるほどー
2022/07/06(水) 10:35:00.33
>>292
さすがは富裕層は違うねえ
2022/07/06(水) 10:45:56.08
>>295
あと、他の投資商品は分離課税だが、BTCは分離課税じゃないからメインの投資先としては論外
元本いくら使ってどれくらいの期間でいくら増やしたいのか知らないがBTCなんてやめたほうがいいぞ
298名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/07/06(水) 12:09:09.28
富裕層は2万ポイント如きでお得だと騒ぐらしい
反ワクは低所得低学歴って広めてた奴と思考は一緒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況