前スレ
【独立開業】 起業 質問スレ 27期目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1674435873/
探検
【独立開業】 起業 質問スレ 28期目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/09(日) 08:56:34.60
2名無しさん@あたっかー
2023/04/10(月) 01:03:17.35 インボイスは結局どうなるんだろうな
地方のインフラ系の個人も会社系と取引ある所も干されたり20%値引き強要されたりか?
競合がさらに減ってもそも人が少ないし。変に集中したら捌ききれなくなる
年金でなんとか生きてる老人だらけを格安でギリギリでもたせてるのに
なぜ要らないショックを与えて地方を崩そうとするんだろうな
救済する気も無いなら頼むからそっとしておいてくれ
地方のインフラ系の個人も会社系と取引ある所も干されたり20%値引き強要されたりか?
競合がさらに減ってもそも人が少ないし。変に集中したら捌ききれなくなる
年金でなんとか生きてる老人だらけを格安でギリギリでもたせてるのに
なぜ要らないショックを与えて地方を崩そうとするんだろうな
救済する気も無いなら頼むからそっとしておいてくれ
2023/04/10(月) 02:11:27.84
2023/04/10(月) 03:26:24.22
請求書送るときどんな封筒いれてる?
ラクスルとかで社名入れて窓枠ついたやつにしようとしたが2,30円するみたいだ
今は社名印おして、宛名は手書き
せめてどっちもプリンタで印字したほうがそれっぽいかなあ
ラクスルとかで社名入れて窓枠ついたやつにしようとしたが2,30円するみたいだ
今は社名印おして、宛名は手書き
せめてどっちもプリンタで印字したほうがそれっぽいかなあ
2023/04/10(月) 03:29:22.06
ちなみに何もない普通の封筒は一枚5円くらい
それなりに高くなるよなあ
それなりに高くなるよなあ
2023/04/10(月) 07:02:27.69
前スレで商品券プール
毎月10万程度ならいけるのか?
毎月10万程度ならいけるのか?
2023/04/10(月) 09:38:32.76
>>6
元の売上規模にも依るとした
元の売上規模にも依るとした
2023/04/10(月) 10:31:30.33
2023/04/10(月) 11:13:38.81
俺もいい歳して字がヘッタクソで恥ずかしいんで
今度からそうしよう…
今度からそうしよう…
2023/04/10(月) 11:17:48.77
窓付き封筒にxスタンパーで社名と請求書在中押せば?
発送する件数多かったら、手書きは生産性低いだろ
発送する件数多かったら、手書きは生産性低いだろ
2023/04/10(月) 11:19:46.70
ちなみに封筒裏は会社のゴム印押してる
ネットで1500円
シャチハタみたいなやつね
住所、社名、代表者名で作ったので契約書でも使える
ネットで1500円
シャチハタみたいなやつね
住所、社名、代表者名で作ったので契約書でも使える
12名無しさん@あたっかー
2023/04/10(月) 14:05:17.26 #整骨院(接骨院)の不正請求
#柔道整復療養費支給基準
#ケガの捏造請求
#部位転がし
#負傷部位の付け増し
#身内の保険証利用
#無免許者施術
#整骨院(接骨院)がやっている不正請求のやり方一覧
#柔道整復師の不正請求にNO
上記ワードで検索
#柔道整復療養費支給基準
#ケガの捏造請求
#部位転がし
#負傷部位の付け増し
#身内の保険証利用
#無免許者施術
#整骨院(接骨院)がやっている不正請求のやり方一覧
#柔道整復師の不正請求にNO
上記ワードで検索
2023/04/10(月) 14:32:55.81
大抵のプリンターは封筒にも印刷できるからよく出す取引先は前持ってつくっておく、とかかな
2023/04/10(月) 14:55:59.69
プリンター買うか迷うな…
起業初期なんで印刷物は多いけど通常稼働に入ったら印刷するものなんてそうそう無いしな
決算の時って何か一杯印刷したりするものあったりする?
起業初期なんで印刷物は多いけど通常稼働に入ったら印刷するものなんてそうそう無いしな
決算の時って何か一杯印刷したりするものあったりする?
2023/04/10(月) 14:56:14.15
決算は自分でやってみようと思ってます
16名無しさん@あたっかー
2023/04/10(月) 17:25:53.07 資本金を経費にできるか質問です。
私は数年前に購入したビットコインを1億円分持っています(購入費した金額は0円とします。)
このビットコインを日本円に換金し、法人を起業し、1億円を資本金としました。
この時、私はこの1億円分の収入を資本金に使った1億円と相殺しても良いでしょうか?
私は数年前に購入したビットコインを1億円分持っています(購入費した金額は0円とします。)
このビットコインを日本円に換金し、法人を起業し、1億円を資本金としました。
この時、私はこの1億円分の収入を資本金に使った1億円と相殺しても良いでしょうか?
2023/04/10(月) 18:01:00.30
ダメです
2023/04/10(月) 18:33:27.97
確定申告のスレでダメよって言われたのに
このスレに来ても結論変わらないよ?
その知識でよく法人設立しようと思えたな
このスレに来ても結論変わらないよ?
その知識でよく法人設立しようと思えたな
2023/04/10(月) 18:57:13.87
なんで資本金1億円にするんだろうな
株の投資会社なんて100万円でいいだろ
株の投資会社なんて100万円でいいだろ
2023/04/10(月) 19:19:53.45
実際はまだ法人設立して無いんだろうけど
ビットコイン売った金全額会社に入れて所得税どうするつもりなの?
ビットコイン売った金全額会社に入れて所得税どうするつもりなの?
21名無しさん@あたっかー
2023/04/10(月) 20:02:31.042023/04/10(月) 20:29:25.58
ビットコインは金に換金した時点で所得税がかかるわけだよね?
それなら1回で換金せず10年くらいかけて換金したらいいのでは?
経費入れたら年間の所得税抑えられるでしょ
それなら1回で換金せず10年くらいかけて換金したらいいのでは?
経費入れたら年間の所得税抑えられるでしょ
2023/04/10(月) 20:30:21.84
社員一人の株式会社を設立する予定なのですが、2日前なのに定款に認証が必要だと知りました。
どうしても設立日はずらしたくないのですが、定款は認証でき次第出すということで先に申請をすることはできるのでしょうか?
登記ねっととやらで二次元コードつきの申請書を作ったのですが、20日以内に書類を持ってくるようにと読んだ気がするのですが、設立日当日に申請しなくても良いということでしょうか?どうにかする方法があれば教えていただけると有り難いです。
どうしても設立日はずらしたくないのですが、定款は認証でき次第出すということで先に申請をすることはできるのでしょうか?
登記ねっととやらで二次元コードつきの申請書を作ったのですが、20日以内に書類を持ってくるようにと読んだ気がするのですが、設立日当日に申請しなくても良いということでしょうか?どうにかする方法があれば教えていただけると有り難いです。
2023/04/10(月) 20:34:04.11
あとは価値の下がらない家やマンションを買って
減価償却してから売却するとか
減価償却してから売却するとか
2023/04/10(月) 20:45:51.16
今年は全力法人で申告やったけどめちゃくちゃ簡単だな
会計は弥生
会計は弥生
2023/04/10(月) 20:48:44.43
2023/04/10(月) 20:55:19.41
>>21
個人で売却した時点で利益でるから課税だし
個人から法人に移しても利確になるから上と同じ課税
そうそう抜けられないようにきっちりルール作られてるから無理よ
誰かがいってるように年度わけて分割するか
いくら以上か忘れたけど要件満たせば事業所得扱いにできるから
別の事業のマイナスと相殺させるかとかだね
いずれにせよ
既に個人で持ってるなら法人云々は個人の利確が先にくるから
ここで聞いてもアレだよ
法人で買ってるけどどうしたら?ってならまだスレ違いではないけど
個人で売却した時点で利益でるから課税だし
個人から法人に移しても利確になるから上と同じ課税
そうそう抜けられないようにきっちりルール作られてるから無理よ
誰かがいってるように年度わけて分割するか
いくら以上か忘れたけど要件満たせば事業所得扱いにできるから
別の事業のマイナスと相殺させるかとかだね
いずれにせよ
既に個人で持ってるなら法人云々は個人の利確が先にくるから
ここで聞いてもアレだよ
法人で買ってるけどどうしたら?ってならまだスレ違いではないけど
2023/04/10(月) 22:03:11.64
2023/04/10(月) 22:13:58.64
さすがに定款認証しないでの登記はむりだろうなぁ
どうしてもってんなら一旦合同会社つくって株式会社化するとか?
その場合設立日がどうなるかは知らんが
どうしてもってんなら一旦合同会社つくって株式会社化するとか?
その場合設立日がどうなるかは知らんが
2023/04/10(月) 22:20:19.35
定款認証が必要無ことに気付けない人が会社作って大丈夫か?
2023/04/10(月) 22:42:56.66
法人設立の書類は代行に依頼するのが一番
数千円ケチって数日かかってたら何してるかわからない
数千円ケチって数日かかってたら何してるかわからない
2023/04/10(月) 22:44:35.70
>>30
夫が代表取締役で調べたらわかるから代わりに作っておいてと言われたのですが、私には難しかったようです。
合同会社から株式会社化っていう手もあるんですね。
調べてみます。ありがとうございます。
認証を当日でやってくれるところもあるとみたのですが、実在するんでしょうか?色々聞いてすみません。
夫が代表取締役で調べたらわかるから代わりに作っておいてと言われたのですが、私には難しかったようです。
合同会社から株式会社化っていう手もあるんですね。
調べてみます。ありがとうございます。
認証を当日でやってくれるところもあるとみたのですが、実在するんでしょうか?色々聞いてすみません。
2023/04/10(月) 23:04:30.89
>>32
それは旦那さんが悪いね気の毒な…
先月自分で定款認証したけど予約は一週間後だったかなあ
3月決算にしたい会社が多いから4月はもうちょい立て込むんじゃないかな
プロ(司法書士)にお願いすればもしかしたら即日認証できますって言うところもあるかも知れないけど
その様子だと他の準備も怪しい気がする
何にしろ設立日を後ろ倒しにするのを視野に入れて一度旦那さんと相談だと思うよ
それは旦那さんが悪いね気の毒な…
先月自分で定款認証したけど予約は一週間後だったかなあ
3月決算にしたい会社が多いから4月はもうちょい立て込むんじゃないかな
プロ(司法書士)にお願いすればもしかしたら即日認証できますって言うところもあるかも知れないけど
その様子だと他の準備も怪しい気がする
何にしろ設立日を後ろ倒しにするのを視野に入れて一度旦那さんと相談だと思うよ
2023/04/11(火) 00:42:01.77
検索能力がないと無駄に時間金を使ってしまう
迅速で的確な判断もできない
そしていつか大きなミスをする
迅速で的確な判断もできない
そしていつか大きなミスをする
2023/04/11(火) 00:57:59.82
もう終わりだね
2023/04/11(火) 04:51:09.98
インボイスは日本経済にトドメさすために導入したとしか思えん・・・
2023/04/11(火) 09:21:58.97
よそでやれ
2023/04/11(火) 09:23:04.51
インボイスでトドメ刺される会社なんていずれ倒産
2023/04/11(火) 09:57:01.60
底辺とキチガイしかいないインボイススレから来たのかな?
2023/04/11(火) 10:04:21.24
まともに税金すら払ってないような個人事業主が
今さらインボイスがーとか騒ぐなよと
無理なら廃業して転職しろ
今さらインボイスがーとか騒ぐなよと
無理なら廃業して転職しろ
41名無しさん@あたっかー
2023/04/11(火) 10:24:43.88 GMOあおぞら銀行の法人口座の審査に落ちた
ここが落ちたら、もうどこも通らないじゃん
終わった
終わった
終わった
ここが落ちたら、もうどこも通らないじゃん
終わった
終わった
終わった
2023/04/11(火) 10:46:49.05
GMOあおぞら落ちるのか…
個人事業から始めて業務実績つくって再チャレンジだな
個人事業から始めて業務実績つくって再チャレンジだな
2023/04/11(火) 10:47:38.47
起業スレでインボイス愚痴ってる辺りよくわかってなさそうだな
2023/04/11(火) 11:53:03.45
2023/04/11(火) 14:44:20.88
質問お願いします。
親が小さなアパートを経営していました。
今、がんの末期で主松木病棟におり、徐々に弱ってきています。
そんな中、外壁と屋根リフォームで必要なのでまとまったお金をA銀行から引き出し自分の講座のあるB銀行に移しました。
家賃収入はA銀行に毎月管理会社から振り込まれています。
自分が経営するようになった時、家賃振込先は、新しく口座を作ってでも親と同じA銀行にするべきでしょうか?
それとも、今現在持っているB銀行で良いでしょうか?
親の代の経営では、特に
親が小さなアパートを経営していました。
今、がんの末期で主松木病棟におり、徐々に弱ってきています。
そんな中、外壁と屋根リフォームで必要なのでまとまったお金をA銀行から引き出し自分の講座のあるB銀行に移しました。
家賃収入はA銀行に毎月管理会社から振り込まれています。
自分が経営するようになった時、家賃振込先は、新しく口座を作ってでも親と同じA銀行にするべきでしょうか?
それとも、今現在持っているB銀行で良いでしょうか?
親の代の経営では、特に
2023/04/11(火) 14:44:56.64
途中で送信してしまいました
親の代の経営では特にA銀行から借り入れなどをしたことはありません。
親の代の経営では特にA銀行から借り入れなどをしたことはありません。
2023/04/11(火) 15:10:20.22
ええっと・・・よくわからんのですが
親の口座から勝手に金を動かしたら犯罪ですよ
それと、親が個人事業主であれば廃業届けを出して
自分が開業届け出してくださいね
親の口座から勝手に金を動かしたら犯罪ですよ
それと、親が個人事業主であれば廃業届けを出して
自分が開業届け出してくださいね
2023/04/11(火) 17:00:35.90
何を知りたいのか良くわからないよな
まず相続してからの話なのでは
まず相続してからの話なのでは
2023/04/11(火) 17:10:06.08
多分、親に代わって自分がアパートの管理をしたいらしいけど
ここに書き込むより、役所の無料法律相談を利用したほうがいいと思う
ここに書き込むより、役所の無料法律相談を利用したほうがいいと思う
2023/04/12(水) 02:49:54.40
親が認知症になったり病気で意識がなくなると
生前贈与は無効となってしまうので
もっと早くから税務の知識を得るべきなんだよな
あと不動産の知識も
生前贈与は無効となってしまうので
もっと早くから税務の知識を得るべきなんだよな
あと不動産の知識も
2023/04/12(水) 09:20:06.45
父親が亡くなる前に父親が残した
お金で修繕しとけばいいのにな
お金で修繕しとけばいいのにな
2023/04/12(水) 09:51:31.17
これ父親は個人でやってるのか法人なのか
どちらなんだろうね
やりようがぜんぜん違うしね
どちらなんだろうね
やりようがぜんぜん違うしね
2023/04/13(木) 07:10:21.48
文章力ないと事業計画書を書くのが難しいよな
普段から本や新聞を読んでないことがバレるよね
普段から本や新聞を読んでないことがバレるよね
2023/04/13(木) 09:23:05.45
大概の事は箇条書きで分かる
2023/04/14(金) 03:27:12.34
何に対しても逃げる癖があるから全てが中途半端な人
2023/04/15(土) 05:37:03.99
未払い残業代とかで訴えられたひといる?
ずさんだからハラハラしてる
きっちりかっちりなんてとてもできない
ずさんだからハラハラしてる
きっちりかっちりなんてとてもできない
2023/04/15(土) 05:40:43.76
ネットにある判例なんかはそれなりに大きなとこなんだよね?
1分単位で払わないといけないとか
零細にはとても労働基準法守れないんだけど
それはわかってるからよほどじゃないと監督署もこないかな?
エクセルのカレンダーに○つけてるだけ
有給は5日は指定して休んでもらってる(計画的なんとか)
1分単位で払わないといけないとか
零細にはとても労働基準法守れないんだけど
それはわかってるからよほどじゃないと監督署もこないかな?
エクセルのカレンダーに○つけてるだけ
有給は5日は指定して休んでもらってる(計画的なんとか)
2023/04/15(土) 12:07:59.56
従業員がタレ込んだら一発よ
人使う事に関してはホワイトにしとけ
人使う事に関してはホワイトにしとけ
2023/04/15(土) 14:41:02.22
>>58
じゃあ世の中に残業代もらえない人や払えない会社だらけなのはなんで?
じゃあ世の中に残業代もらえない人や払えない会社だらけなのはなんで?
2023/04/16(日) 00:21:16.65
2023/04/16(日) 00:30:15.88
残業代もらえなかったら
すぐに辞めたらいいのに
すぐに辞めたらいいのに
2023/04/16(日) 00:34:09.29
>>59
基本的に是正勧告でウヤムヤになる
労働基準監督署が動いてもせいぜい3ヶ月分の支払い命令が出る程度
そもそも年収300~400とかだと未払い残業代も大した額じゃないから
弁護士に頼んでも面倒な割に実入りは少ない
ブラック零細ほど横の繋がりあるから地方だと再就職時やあとから話まわってふりになったり
基本的に是正勧告でウヤムヤになる
労働基準監督署が動いてもせいぜい3ヶ月分の支払い命令が出る程度
そもそも年収300~400とかだと未払い残業代も大した額じゃないから
弁護士に頼んでも面倒な割に実入りは少ない
ブラック零細ほど横の繋がりあるから地方だと再就職時やあとから話まわってふりになったり
2023/04/16(日) 00:35:22.12
>>61
無能なやつとかダラダラマイペースでやりたい人は時間内に終わらせられないから残業代なくていいから雇っていてほしいって人も結構いるよ
無能なやつとかダラダラマイペースでやりたい人は時間内に終わらせられないから残業代なくていいから雇っていてほしいって人も結構いるよ
2023/04/16(日) 00:36:28.90
無能はすぐ解雇
2023/04/16(日) 02:16:44.65
税理士は顧問いるけど社労士ってどうですか?
給与計算とか適切な賃金体系にしたいなら頼んだほうがいいですか?
賃金体系だけつくってもらえば給与計算サービスや勤怠管理でいけそうではありますが
給与計算とか適切な賃金体系にしたいなら頼んだほうがいいですか?
賃金体系だけつくってもらえば給与計算サービスや勤怠管理でいけそうではありますが
66名無しさん@あたっかー
2023/04/16(日) 17:17:19.46 >>61
前勤めてた人がバンバン辞めてく会社は「今年で労基に三回も入られたぜ」とか事務所の中でゲラゲラ笑い合ってたわ
基本的に通報者も労基に非協力的(関わりたくない)でブラック会社は労基との戦いに慣れてるから結局ナアナアになる
説明の無い紙にサインさせて36協定の限界突破してたのは引いたわ
前勤めてた人がバンバン辞めてく会社は「今年で労基に三回も入られたぜ」とか事務所の中でゲラゲラ笑い合ってたわ
基本的に通報者も労基に非協力的(関わりたくない)でブラック会社は労基との戦いに慣れてるから結局ナアナアになる
説明の無い紙にサインさせて36協定の限界突破してたのは引いたわ
2023/04/16(日) 18:42:17.38
建設業だと労基が本気で怖い
2023/04/16(日) 21:20:49.77
>>67
業界的に効率化もできないし業界自体が残業代なしがデフォとかあるからなあ
業界的に効率化もできないし業界自体が残業代なしがデフォとかあるからなあ
2023/04/18(火) 00:25:43.73
4月に設立して5月に初給与の場合でも
4月分の社会保険料と年金の支払いは発生するの?
発生する場合4月分は全額会社負担になるの?
4月分の社会保険料と年金の支払いは発生するの?
発生する場合4月分は全額会社負担になるの?
2023/04/18(火) 00:34:56.35
はい
71名無しさん@あたっかー
2023/04/18(火) 11:22:10.822023/04/18(火) 11:26:35.76
起業から3ヶ月以内の変更なら大丈夫では?
73名無しさん@あたっかー
2023/04/18(火) 11:42:00.742023/04/18(火) 12:18:19.09
2023/04/18(火) 12:28:54.57
役員報酬は必ずしも払う必要ないよ
雇われとは違うから
業績が悪かったりいくつも会社経営してたら貰わない事業主もいる
自分は設立して4ケ月目から報酬を貰いだしたけど
特に問題なかった
雇われとは違うから
業績が悪かったりいくつも会社経営してたら貰わない事業主もいる
自分は設立して4ケ月目から報酬を貰いだしたけど
特に問題なかった
2023/04/18(火) 13:10:10.74
2023/04/18(火) 14:02:42.12
>>76
役員報酬支払わないときは国民健康保険に入るんじゃないの?
役員報酬支払わないときは国民健康保険に入るんじゃないの?
2023/04/18(火) 14:14:51.16
テスト
2023/04/18(火) 15:30:59.71
零細ブラックだから残業代は未払です
いい仕事が入って余裕がでました
ボーナスで払うと残業代払ったことにならないので
未払い残業代として払うにはどうしたらいいでしょうか?
いい仕事が入って余裕がでました
ボーナスで払うと残業代払ったことにならないので
未払い残業代として払うにはどうしたらいいでしょうか?
2023/04/19(水) 07:28:32.49
2023/04/19(水) 08:39:54.80
>>80
国民健康保険は加入しなくても問題なかったよ
国民年金だけ支払った
国民健康保険の金額があまりにも大きいのもあったけど
通帳作ってそれから社会保険の手続きしたらどうしても空白の期間はできると思うよ
国民健康保険は加入しなくても問題なかったよ
国民年金だけ支払った
国民健康保険の金額があまりにも大きいのもあったけど
通帳作ってそれから社会保険の手続きしたらどうしても空白の期間はできると思うよ
2023/04/19(水) 11:08:30.08
2023/04/19(水) 11:35:18.30
>>82
4月から働いているなら当然4月分から支払いです。初任給の受け取りは大企業は4月25日、中小企業は5月25日が多いですが、いずれも4月分の支払いです。4月分から保険料払うんですから保険証は来ていて当然です。
4月から働いているなら当然4月分から支払いです。初任給の受け取りは大企業は4月25日、中小企業は5月25日が多いですが、いずれも4月分の支払いです。4月分から保険料払うんですから保険証は来ていて当然です。
2023/04/19(水) 13:07:46.78
調べてもいまいち出て来ないので知ってる方いれば教えてください
定款での住所を
東京都港区六本木
にして、
登記の住所を
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町一丁目124番地
にしてもいいんですかね?
なぜかというと、定款だけ自宅住所にして
登記は事務所を借りるので別の住所にしたいと思ってます
定款での住所を
東京都港区六本木
にして、
登記の住所を
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町一丁目124番地
にしてもいいんですかね?
なぜかというと、定款だけ自宅住所にして
登記は事務所を借りるので別の住所にしたいと思ってます
2023/04/19(水) 13:11:16.03
起業もやめた方がいいんじゃないかな、、、
2023/04/19(水) 13:23:00.54
定款の本店と登記の本店の住所がズレてて良い訳ないのでは?
2023/04/19(水) 14:09:15.65
それが通ると思えるとこが凄い感覚だよな
何の仕事するのかわからないが苦労しそう
何の仕事するのかわからないが苦労しそう
88名無しさん@あたっかー
2023/04/19(水) 14:27:00.90 こんな柔軟な発想ができる若者がいるなんて、なんて日本の未来は明るいんだろう
定款の存在意義へのアンチテーゼ
やっぱ大宮に住んでるやつは知的水準が違うぜ
ぜひそのまま登記すべし
定款の存在意義へのアンチテーゼ
やっぱ大宮に住んでるやつは知的水準が違うぜ
ぜひそのまま登記すべし
2023/04/19(水) 14:28:37.22
合法的な仕事ではないな
それか会社にバレるのを恐れてるかどちらにしろ後ろめたいんだろうな
それか会社にバレるのを恐れてるかどちらにしろ後ろめたいんだろうな
90名無しさん@あたっかー
2023/04/19(水) 14:40:50.99 本店を港区にして企業イメージアップさせたいんだろ
名刺の住所埼玉とか恥ずかしすぎるもん
名刺の住所埼玉とか恥ずかしすぎるもん
2023/04/19(水) 14:55:47.30
色々なコメントありがとうございます。
一応、自分でも調べていました。
結果的に定款が最小行政区であれば
管轄内での登記はどこでもいいという情報を得たのと
定款・登記が東京で埼玉営業所を本社と名乗るのは問題ないと知りました。
ありがとうございます
一応、自分でも調べていました。
結果的に定款が最小行政区であれば
管轄内での登記はどこでもいいという情報を得たのと
定款・登記が東京で埼玉営業所を本社と名乗るのは問題ないと知りました。
ありがとうございます
2023/04/19(水) 15:10:40.55
マジレスすると登記上の本店と営業の実態が県またいで異なる場合、金融機関からの借入、行政からの補助金&助成金とか使いづらくなるからやめた方がいいぞ。
たださえ起業当初は信用されにくいのに、マイナススタートさせるのはドMだと思うわ
たださえ起業当初は信用されにくいのに、マイナススタートさせるのはドMだと思うわ
2023/04/19(水) 15:11:50.35
もう終わりだね
2023/04/19(水) 17:55:37.98
>>91
法人住民税均等割が東京とさいたま両方から請求されるぞ。登記だけで実態がない方は支払い拒否出来るみたいだが、そんな事したら怪しさ満点だな。
法人住民税均等割が東京とさいたま両方から請求されるぞ。登記だけで実態がない方は支払い拒否出来るみたいだが、そんな事したら怪しさ満点だな。
2023/04/19(水) 18:21:06.77
色々勉強になるので今後の結果報告をお願いしたいわ
2023/04/20(木) 01:41:22.39
みんな零細なのに労基法とか守れてる?
俺はこわくて書類上体面上とういか体裁だけなんとかクリアしてるけど
知り合いの100人従業員いる社長に相談したら
ほとんどの従業員は月2日くらいしか休日ないね、といわれてびっくりした
俺はこわくて書類上体面上とういか体裁だけなんとかクリアしてるけど
知り合いの100人従業員いる社長に相談したら
ほとんどの従業員は月2日くらいしか休日ないね、といわれてびっくりした
2023/04/20(木) 01:47:32.79
それぐらいは守らないとハロワで求人できないしまともな従業員もいなくなる
98名無しさん@あたっかー
2023/04/20(木) 11:34:37.18 休日月2日とか最低賃金でも構わないから働きたいという人間は大体日本語すらマトモに喋れないし、異臭を放ってる。
稀ににマトモな思考や清潔感が住み着くが1年以内に辞める
稀ににマトモな思考や清潔感が住み着くが1年以内に辞める
2023/04/20(木) 17:46:46.61
日本政策金融公庫から運転資金借りた方いますか?
資本金の2~3倍って聞きますけど
どのくらい借りられました?
それと、期の途中で決算出せって言われますけど
どんな感じですか?
資本金の2~3倍って聞きますけど
どのくらい借りられました?
それと、期の途中で決算出せって言われますけど
どんな感じですか?
100名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 09:12:10.54 数日間だけアルバイト雇う場合
労災かけてる?
労基に確認したら1日でも労災かけないといけないと言われたけど
危険な仕事でもないし煩わしい
労災かけてる?
労基に確認したら1日でも労災かけないといけないと言われたけど
危険な仕事でもないし煩わしい
101名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 09:50:56.41 まぁ仕事自体は危険じゃなくても通勤中の事故とかあるし義務なんだから
めんどくさいなら雇うなってこった
めんどくさいなら雇うなってこった
102名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 10:58:38.09103名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 11:11:35.08 なんでみんなそんな気軽にグレーラインを越えようとするのかわからん
104名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 13:07:37.77105名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 13:31:32.60 グレーライン超えなきゃ商売にならないとか言ってる方がいずれ廃業しそうだけどな
106名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 13:41:41.22107名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 13:49:17.43 潤沢な資金がなければ
黒字でも資金繰りに苦労する
気がついたら倒産寸前とか普通にあるからな
小規模な会社は事業主以外、誰もリスク管理できないから気をつけろよ
黒字でも資金繰りに苦労する
気がついたら倒産寸前とか普通にあるからな
小規模な会社は事業主以外、誰もリスク管理できないから気をつけろよ
108名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 14:35:26.97 わざわざ不利な登記をする意味がわからない
109名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 14:51:27.19 見栄張りたかったんじゃないの?
110名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 15:20:26.73 登記を銀座にするのはいいけど
おそらくバーチャルオフィスなのでは
おそらくバーチャルオフィスなのでは
111名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 16:29:19.38 要約すると
俺ワルでしょ!!ドヤァ!!
としか聞こえない
俺ワルでしょ!!ドヤァ!!
としか聞こえない
112名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 17:29:48.93 それなりの会社と取引するとき主要取引先や売上高、純利益の記入欄がある会社概要に記入求められるけど
売上高や純利益まで公表するものですか?
空欄が一般的でしょうか?
売上高や純利益まで公表するものですか?
空欄が一般的でしょうか?
113名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 18:50:57.92 関東だと東京に対してのコンプレックスがあるんだろうね
114名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 18:52:02.00 数日のアルバイトを業務委託にしたら
労災保険必要ないよね?
労災保険必要ないよね?
115名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 21:03:00.20 はい
116名無しさん@あたっかー
2023/04/21(金) 21:51:51.02117名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 01:01:18.21 値落ち率が低い軽トラ買って
償却終わったら自分にタダ同然で売却しようかな
最近はオシャレな色あるし
償却終わったら自分にタダ同然で売却しようかな
最近はオシャレな色あるし
118名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 09:37:43.82 償却終わっても売買は市場価格ベースじゃないと賞与扱いになっちゃうんでは?
119名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 09:56:31.24 市場価値と言っても外装酷かったり過走行だと二束三文だよ
安い軽四で5年も経てば下取り
5万円とか普通
軽四だと車庫証明も任意だし簡単に名義変更できる
半年ほど乗って転売だな
安い軽四で5年も経てば下取り
5万円とか普通
軽四だと車庫証明も任意だし簡単に名義変更できる
半年ほど乗って転売だな
120名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 10:13:50.78 軽四の場合は償却期間が4年だったな
自分に15万円くらいで売却したらいいかな
時価と言っても店で売ってる価格じゃないからね
店の価格は店の維持費、人件費、会社の利益までのせた金額なんだし
自分に15万円くらいで売却したらいいかな
時価と言っても店で売ってる価格じゃないからね
店の価格は店の維持費、人件費、会社の利益までのせた金額なんだし
121名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 11:35:26.97 いや店頭価格だってば
ちゃんと調べた?
ちゃんと調べた?
122名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 12:54:05.28 市場の店頭価格に決まってる
流通価格
びっくりするわ
流通価格
びっくりするわ
123名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 13:00:59.94 え?そうなの?
今度税務署に聞いてみるけど
今度税務署に聞いてみるけど
124名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 13:59:34.50 税務署に聞かなくてもggrks
簿価基準だと不当に安くなる恐れがあるから駄目
簿価基準だと不当に安くなる恐れがあるから駄目
125名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 14:42:45.39 >>124
自分の認識だと車を買取査定で出た金額で良いと思ったけどな
車の中を汚したままで
事故車で足回りから異音するからいくらでもいいから売りたいと
買取専門店で査定書貰えばいいと思うけど
そもそも車屋でもないのに店頭価格のような
金額で売ることは
現実的に無理だと思うけど
自分の認識だと車を買取査定で出た金額で良いと思ったけどな
車の中を汚したままで
事故車で足回りから異音するからいくらでもいいから売りたいと
買取専門店で査定書貰えばいいと思うけど
そもそも車屋でもないのに店頭価格のような
金額で売ることは
現実的に無理だと思うけど
126名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 14:55:06.60 ちなみに店頭価格が49万円の車なら
せいぜい買取価格は10~20万円
当然状態が悪ければそれ以下もある
車の状態なんて何とでも言える
自分は車の販売員10年の経験ありね
せいぜい買取価格は10~20万円
当然状態が悪ければそれ以下もある
車の状態なんて何とでも言える
自分は車の販売員10年の経験ありね
127名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 14:58:21.56 さよか
128名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 15:00:01.82 >>125
査定金額でも店頭価格でもどっちでもいい
税務署がどう判断するかだけ
簿価→不当に安い金額になる場合あり リスク大
買取査定→店頭での価格差があるのでリスク中
店頭価格→"買う"価格として妥当→リスク小
異音だの車内が汚いってのは通用しないよ
それが通用したら「レクサスLSが故障車だから店頭では600万くらいだけど50万で買い取った」もアリになる
修理費100万出して転売で450万儲けたってこと
査定金額でも店頭価格でもどっちでもいい
税務署がどう判断するかだけ
簿価→不当に安い金額になる場合あり リスク大
買取査定→店頭での価格差があるのでリスク中
店頭価格→"買う"価格として妥当→リスク小
異音だの車内が汚いってのは通用しないよ
それが通用したら「レクサスLSが故障車だから店頭では600万くらいだけど50万で買い取った」もアリになる
修理費100万出して転売で450万儲けたってこと
129名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 15:22:57.69130名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 16:34:58.81 法人側からすると経営者とは言え別人格の個人に安く売るメリットなんて何一つないんだから
個人側が事業で車の買取やってるんでもなければ
個人に買取価格で売却なんて普通はしないわな
それを税務署側が適切と見るか不当と見るかは俺にはわからん
個人側が事業で車の買取やってるんでもなければ
個人に買取価格で売却なんて普通はしないわな
それを税務署側が適切と見るか不当と見るかは俺にはわからん
131名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 16:41:54.38 利益相反取引になると思うけど
手続き上は株主総会の承認があればいけるな
あとは税務署がどう判断するか
買主である役員側に一方的に有利な条件ならそれは賞与に該当するよね、と突っ込まれそうな気はする
手続き上は株主総会の承認があればいけるな
あとは税務署がどう判断するか
買主である役員側に一方的に有利な条件ならそれは賞与に該当するよね、と突っ込まれそうな気はする
132名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 17:00:22.11 まぁ言うて税務調査来なければ勝ちだろ?ドーンといこうやw
133名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 20:24:52.24 減価償却済みの車なら簿価1円で売却でいいはず
134名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 21:00:16.39 https://advisors-freee.jp/qa/tax_saving/354
償却終わった車でも時価(中古車屋に売却したと想定した価格)
としてるね
高級車ならともかく安い車だと
格安で売却してもわからんよ
償却終わった車でも時価(中古車屋に売却したと想定した価格)
としてるね
高級車ならともかく安い車だと
格安で売却してもわからんよ
135名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 21:07:40.99 個人名義の車を法人名義に変更する時は市場価格を参考に会社に売る形にしたからな
上にある利益相反取引になるから株主総会の議事録残して
上にある利益相反取引になるから株主総会の議事録残して
136名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 21:10:41.56 >>133
そんなのできたらいくらでも利益の水増しできるんじゃ?
そんなのできたらいくらでも利益の水増しできるんじゃ?
137名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 22:27:52.50 グレーな
138名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 22:30:52.16 グレーは私用の出費をちょっと経費につけとくくらいにしとけ
139名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 22:54:24.72 税理士は教えてくれない小さなグレーゾーンを
たくさん仕込んでお金を残すかが
永遠の課題なわけだが
たくさん仕込んでお金を残すかが
永遠の課題なわけだが
140名無しさん@あたっかー
2023/04/22(土) 23:25:06.22 日本のヤフーなんてホワイト度を高めるためにEUから撤退してEU圏からヤフーにアクセスできない
それぐらい零細弱小も意識持てよ
それぐらい零細弱小も意識持てよ
141名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 02:11:35.14 そんな良くわからない例えを出されてもな
142名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 06:56:04.98 >>136
そうか?
当時数千マンしてた30年前の機械を取引先に譲る時は1円で投げてたぞ
1年2年しか経ってないものを1円で上げたらヤバいけど減価償却した後の機械なんかどっかイカれてて当然なんだから市場価格で売買する方が異常だろ
そうか?
当時数千マンしてた30年前の機械を取引先に譲る時は1円で投げてたぞ
1年2年しか経ってないものを1円で上げたらヤバいけど減価償却した後の機械なんかどっかイカれてて当然なんだから市場価格で売買する方が異常だろ
143名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 07:02:19.69 >>141
なんでEUのGDPRもわからんの?
なんでEUのGDPRもわからんの?
144名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 07:26:32.14 >>142
減価償却終わってる車は1円では売ってないよ
減価償却終わってる車は1円では売ってないよ
145名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 08:14:41.72 税務署も暇じゃないんだから
明らかに脱税と確信でき金額も大きくないと来ないよ
グレーで税務調査来て上手く逃げられたら
時間の無駄だし自分の評価が下がるだけ
明らかに脱税と確信でき金額も大きくないと来ないよ
グレーで税務調査来て上手く逃げられたら
時間の無駄だし自分の評価が下がるだけ
146名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 09:29:44.31 小さななやつをコツコツと
節税は自己責任で(笑)
節税は自己責任で(笑)
147名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 11:03:29.05 リースアップの複合機を1000円で譲ってもらってるけど、税務署なんて来ないよ
本当は色々としてるんだけど、ログを開示されたら困るとか考えて優等生の回答してるんだろ。つまらん
本当は色々としてるんだけど、ログを開示されたら困るとか考えて優等生の回答してるんだろ。つまらん
148名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 11:55:15.19149名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 11:59:59.99 生活費を経費にしていいですかって話を
ダメだよって回答するのか
税務署に見つからなければOKだよって回答するのか
ダメだけど税務署に見つかっても言い訳できるようにしとくなら自己責任でって回答するのか
全部ある意味正解だけどごっちゃにしたらダメだよね
ダメだよって回答するのか
税務署に見つからなければOKだよって回答するのか
ダメだけど税務署に見つかっても言い訳できるようにしとくなら自己責任でって回答するのか
全部ある意味正解だけどごっちゃにしたらダメだよね
150名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 12:38:27.85 柔軟さがなくクソ真面目な経営者は
ワンマンで社員との溝が深そう
ワンマンで社員との溝が深そう
151名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 14:36:28.81 遵法意識がが無く違法脱法行為に躊躇が無い経営者は
一般的な倫理観を持ち合わせてなくて社員との溝が深そう
一般的な倫理観を持ち合わせてなくて社員との溝が深そう
152名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 14:58:09.80 倫理観w
経営者にとっていちばん大切なことは資産を増やすことだよ
経営者にとっていちばん大切なことは資産を増やすことだよ
153名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 15:05:18.13 グレーな節税より
サービス残業させる会社や
パワハラが横行してる方が
悪いよな
時間(金)を搾取してるわけだし
パワハラは人の人生まで狂わせてる
サービス残業させる会社や
パワハラが横行してる方が
悪いよな
時間(金)を搾取してるわけだし
パワハラは人の人生まで狂わせてる
154名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 15:29:42.54 >>152
社員との溝の話をしてるのに
社員との溝の話をしてるのに
155名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 16:08:21.90 社員との溝なんて元々埋まるもんじゃない
利害関係が対立してるのにそんな事も分からないとは
利害関係が対立してるのにそんな事も分からないとは
156名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 16:08:43.28 >>150
たし🦀
たし🦀
157名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 16:20:58.43 いつもそうやって論点ずらして悦に入ってるの?
社員との溝が深そうですねw
社員との溝が深そうですねw
158名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 19:52:52.11 社員との溝なんてない。シンクロ率100%だよ
社員雇ってないからw
社員雇ってないからw
159名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 20:06:21.91 俺は少し溝があるかも…社員は俺と奥さんだけだけど
160名無しさん@あたっかー
2023/04/23(日) 23:52:22.06 書込み見たら頭が固く許容範囲が狭い人はすぐわかるよな
161名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 00:29:36.49 さよか
162名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 00:48:02.20 歳とると思い込みが強くなり意固地になるよな
そういうのがただの老害になる
そういうのがただの老害になる
163名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 01:08:57.37 >>159
少し?お前の奥さんはマリアナ海溝ぐらいあると感じてるだろうけどな
少し?お前の奥さんはマリアナ海溝ぐらいあると感じてるだろうけどな
164名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 02:25:33.70 >>162
そうなのか老害
そうなのか老害
165名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 09:29:28.57166名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 12:33:02.68167名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 13:41:34.55168名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 13:47:50.96 なんか不毛だしこの話やめよっか
169名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 15:05:24.10 このスレにいるのはどんな業種の人が多いんだろ
170名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 17:55:44.04 IT関連です
171名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 18:03:44.66 自分もIT関連の一人親方
172名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 18:24:39.66 1人法人だけとリーマン時代に
比べてストレスは1割以下になった
もっと早く起業するべきだった
比べてストレスは1割以下になった
もっと早く起業するべきだった
173名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 21:00:22.69 IT関連
従業員10名
従業員10名
174名無しさん@あたっかー
2023/04/24(月) 21:22:37.94 嫁と二人法人
建設業と不動産
建設業と不動産
175名無しさん@あたっかー
2023/04/25(火) 21:05:14.35176名無しさん@あたっかー
2023/04/25(火) 21:07:23.81 >>175
一人スタートで一番多いときは20人以上いてたけども…
一人スタートで一番多いときは20人以上いてたけども…
177名無しさん@あたっかー
2023/04/25(火) 22:05:48.49 >>176
お、おぅ…
お、おぅ…
178名無しさん@あたっかー
2023/04/25(火) 22:26:21.68179名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 00:13:40.19 ITはITでも何系なの?
Web系でネットショップとか作ってると予想するが
Web系でネットショップとか作ってると予想するが
180名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 05:24:11.02 ITで法人立ち上げたけどほとんど焼けこげて炭状態
投資関連メインだったけど完全にヘマッた
投資関連メインだったけど完全にヘマッた
181名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 08:49:31.56182名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 10:20:06.92183名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 11:04:39.51 収入が心配だわ
4月1日~30日 作業
5月末支払い 60日手形
4月分の対価が7月末に支払いだからな
それまで無収入
経費支払だけ先行
4月1日~30日 作業
5月末支払い 60日手形
4月分の対価が7月末に支払いだからな
それまで無収入
経費支払だけ先行
184名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 11:41:11.30 資金ショートするからしばらくは
現金払いにしてくれと客先と協議したらいいのでは
今時手形払いの客なんて珍しいぞ
うちだったら仕事断る
現金払いにしてくれと客先と協議したらいいのでは
今時手形払いの客なんて珍しいぞ
うちだったら仕事断る
185名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 11:43:15.20 もし無理なら日雇いか週払いの深夜バイトをやって乗り切るしかないな
客の言いなりで契約した自分を恨め
客の言いなりで契約した自分を恨め
186名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 12:22:22.88 120日手形のとこあるんだがなんなんだよ
187名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 12:34:53.56 事業主なのに預金すらないのが異常
188名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 13:58:20.72 >>183
この3年ほど銀行も公庫もコロナ融資ズブズブで貸付してたのは使ってないの?
この3年ほど銀行も公庫もコロナ融資ズブズブで貸付してたのは使ってないの?
189名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 16:10:25.83 コロナ融資9月まで延長されたし借りてこいよ
190名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 23:42:35.80 無駄に苦労だけして倒産しそう
アホは雇われてた方が幸せ
アホは雇われてた方が幸せ
191名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 23:52:19.08 俺も独立20年になるが、手形は扱ったことが無いし、そういう打診もなかったわ
運が良かったのか
120日手形とかビビるわ
運が良かったのか
120日手形とかビビるわ
192名無しさん@あたっかー
2023/04/26(水) 23:58:05.73 金貸してくれるって言われたけどどうせ溶かしそうだから借りなかった、借金増やしたくないし
193名無しさん@あたっかー
2023/04/27(木) 01:20:48.22 手形割りとかしないと金回らないんじゃないの
194名無しさん@あたっかー
2023/04/27(木) 02:08:20.04 建設系は遅れてるから長期手形もまだあるみたいよ
まぁ今どき受けることはしないな
まぁ今どき受けることはしないな
195名無しさん@あたっかー
2023/04/27(木) 19:24:02.25 今年のGWは13連休
196名無しさん@あたっかー
2023/04/27(木) 19:34:32.76 わい365連休
197名無しさん@あたっかー
2023/04/27(木) 20:06:12.31 うちの業界120日手形は普通だな
昔は150日後期日払いって鬼条件の上場企業もあった
手形はいいけど毎月銀行から割引してくれ言われるのが面倒くさい
昔は150日後期日払いって鬼条件の上場企業もあった
手形はいいけど毎月銀行から割引してくれ言われるのが面倒くさい
198名無しさん@あたっかー
2023/04/27(木) 20:24:48.01199名無しさん@あたっかー
2023/04/27(木) 20:31:43.94 一案件1000〜3000万くらいの機械系
直取引の上場はほぼ翌月末払いになったけど商社は結構手形残ってるな
でんさいになっただけでも楽
直取引の上場はほぼ翌月末払いになったけど商社は結構手形残ってるな
でんさいになっただけでも楽
200名無しさん@あたっかー
2023/04/27(木) 20:32:35.08 てんさいとは?
201名無しさん@あたっかー
2023/04/27(木) 20:42:14.25 長い手形は印刷系と重機の記憶が
凸版はめちゃくちゃ長い180だっけ?
重機も180とか210とか
もうめちゃくちゃ
凸版はめちゃくちゃ長い180だっけ?
重機も180とか210とか
もうめちゃくちゃ
202名無しさん@あたっかー
2023/04/27(木) 20:45:57.19 IT業界は手形あまり聞かないな
203名無しさん@あたっかー
2023/04/27(木) 20:58:57.13 聞いてるだけで怖い話だよね
優秀な経理の人いないと気がついたら倒産寸前とか有り得る
優秀な経理の人いないと気がついたら倒産寸前とか有り得る
204名無しさん@あたっかー
2023/04/27(木) 23:58:58.95205名無しさん@あたっかー
2023/04/28(金) 05:15:43.61 Youtubeに社畜ジャパンという
チャンネルあるけどあれ見てたら
起業してほんと良かったと思える
チャンネルあるけどあれ見てたら
起業してほんと良かったと思える
206名無しさん@あたっかー
2023/04/28(金) 05:21:18.85 起業して良かったと思えるのは
嫌な人間関係を整理できること
起業を機に友人、知人、取引先といらないのは全部切った
嫌な人間関係を整理できること
起業を機に友人、知人、取引先といらないのは全部切った
207名無しさん@あたっかー
2023/04/28(金) 08:50:48.46 友人ですか???
208名無しさん@あたっかー
2023/04/28(金) 15:56:19.92 勤め人とは話が合わなくなって自然と消滅する
209名無しさん@あたっかー
2023/04/28(金) 19:05:18.74 起業するとリーマンの愚痴は聞いてられなくなる
まだそんな低レベルなこと言ってるのかと
まだそんな低レベルなこと言ってるのかと
210名無しさん@あたっかー
2023/04/28(金) 20:05:37.94 >>208
ありますね
ありますね
211名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 03:29:00.85 起業した会社の生存率は5年で81.7%
個人事業だと3年で37.6%
10年では11.6%
まあバカは雇われてる方が幸せ
個人事業だと3年で37.6%
10年では11.6%
まあバカは雇われてる方が幸せ
212名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 05:06:45.87 既存の取引先からインボイス番号を聞かれることが多くなったんだが
なんのために番号聞いてるんですか?
請求される側にはどうでもいい番号ではないですか?
なんのために番号聞いてるんですか?
請求される側にはどうでもいい番号ではないですか?
213名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 08:20:31.24 請求される側=支払う側
つまり消費税をあなたに支払う側
免税事業者と取引すると損するから
あと、取引先のリストにインボイス番号を入れていく命令があるため
仕事を発注・受注する時に免税業者か適格請求書発行事業者を見極める必要があるからね
つまり消費税をあなたに支払う側
免税事業者と取引すると損するから
あと、取引先のリストにインボイス番号を入れていく命令があるため
仕事を発注・受注する時に免税業者か適格請求書発行事業者を見極める必要があるからね
214名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 10:18:20.96 4月1日に開業しました
システム開発で納品後に顧客に請求して支払いされる形です
今年は貸借対照表の期首欄は空白(0円)で大丈夫ですか?
来年は今年期末に記載した分が反映されると思ってるのですが
システム開発で納品後に顧客に請求して支払いされる形です
今年は貸借対照表の期首欄は空白(0円)で大丈夫ですか?
来年は今年期末に記載した分が反映されると思ってるのですが
215名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 11:03:26.41 サラリーマンは~気楽な稼業と来たもんだ~♪
216名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 12:55:15.02217名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 12:58:41.40218名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 13:00:13.98219名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 13:00:21.38220名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 13:34:03.32 飲食店は同じ場所で 閉店 開業 繰り返してるからね
221名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 15:09:17.73 建設業は人手不足もあり業種によっては楽に稼げるよ
自分はほぼ外注でやってる
それなりの知識と経験と人脈は必要だけど
自分はほぼ外注でやってる
それなりの知識と経験と人脈は必要だけど
222名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 16:38:43.97 暴走族あがりの中卒が鳶になって仕事覚えたら独立
後輩使ってあれよあれよと地元じゃ中堅にのし上がるってのはよくあるパターン
後輩使ってあれよあれよと地元じゃ中堅にのし上がるってのはよくあるパターン
223名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 17:50:39.33 人をまとめる能力に長けてるんだから有りだな
224名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 18:12:43.23 オオッ
225名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 23:07:55.96226名無しさん@あたっかー
2023/04/29(土) 23:59:05.89227名無しさん@あたっかー
2023/04/30(日) 00:00:30.69228名無しさん@あたっかー
2023/04/30(日) 09:57:32.42 https://plus.nbc-consul.co.jp/blog/presidents-of-bankrupt-company-have-in-common
倒産する社長の共通10項目
・自己中心
・悪いことはすべて他人のせい
・嫌いなこと、苦手なことを避ける
・真の勇気がない(縮小、謝罪、相談)
・頭でわかっても実行しない
・お人好し(頼まれたらノーと言えない)
・還元の心なし
・反省心の欠如
・時間貧乏(働きすぎ、遊びすぎ)
・公私混同(金銭感覚の欠如)
倒産する社長の共通10項目
・自己中心
・悪いことはすべて他人のせい
・嫌いなこと、苦手なことを避ける
・真の勇気がない(縮小、謝罪、相談)
・頭でわかっても実行しない
・お人好し(頼まれたらノーと言えない)
・還元の心なし
・反省心の欠如
・時間貧乏(働きすぎ、遊びすぎ)
・公私混同(金銭感覚の欠如)
229名無しさん@あたっかー
2023/04/30(日) 10:26:45.20 優秀な事業主や社員の共通点は
思いついたらすぐやる人
とにかくやる事が早い
並の社員とは同じ時間で仕事量が違う
人に一々聞くより自分で調べて考え即実行に移す
思いついたらすぐやる人
とにかくやる事が早い
並の社員とは同じ時間で仕事量が違う
人に一々聞くより自分で調べて考え即実行に移す
230名無しさん@あたっかー
2023/04/30(日) 11:12:41.09 ・自己中心
誰でもそう
・悪いことはすべて他人のせい
これはサラリーマンの特徴
・嫌いなこと、苦手なことを避ける
得意分野で競争するのは当たり前
・真の勇気がない(縮小、謝罪、相談)
?
・頭でわかっても実行しない
これもサラリーマン
・お人好し(頼まれたらノーと言えない)
利幅が合えばいくらでもオケ
・還元の心なし
自分の財布を大きくすることが社会貢献
・反省心の欠如
反省する事態にならないようにするのが仕事
・時間貧乏(働きすぎ、遊びすぎ)
飲食業かよ
・公私混同(金銭感覚の欠如)
別にええやん
誰でもそう
・悪いことはすべて他人のせい
これはサラリーマンの特徴
・嫌いなこと、苦手なことを避ける
得意分野で競争するのは当たり前
・真の勇気がない(縮小、謝罪、相談)
?
・頭でわかっても実行しない
これもサラリーマン
・お人好し(頼まれたらノーと言えない)
利幅が合えばいくらでもオケ
・還元の心なし
自分の財布を大きくすることが社会貢献
・反省心の欠如
反省する事態にならないようにするのが仕事
・時間貧乏(働きすぎ、遊びすぎ)
飲食業かよ
・公私混同(金銭感覚の欠如)
別にええやん
231名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 07:01:50.75 >>226
適格請求書発行事業者だってことは
健全な事業者を経営する考えを少しでも持っているという裏返し
いい加減な個人経営者は「インボイス? 損するからやらない」と言うのもいる
発注元の経営者とすれば
・下請けのやる気が分かる
・請求書の都度調べるのは効率が悪いから、一気にリスト化したい
・発注先を選定するのに必要
適格請求書発行事業者だってことは
健全な事業者を経営する考えを少しでも持っているという裏返し
いい加減な個人経営者は「インボイス? 損するからやらない」と言うのもいる
発注元の経営者とすれば
・下請けのやる気が分かる
・請求書の都度調べるのは効率が悪いから、一気にリスト化したい
・発注先を選定するのに必要
232名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 07:46:33.34 請求書される側が相手のインボイス番号把握する必要があるのかって質問だとおもうが
233名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 08:53:32.89 請求される側=発注元でしょ?
234名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 08:59:22.24 インボイス登録する場合
簡易課税制度選択届出書も一緒に提出した方がいいよ
今すぐは必要ないけど提出するの忘れると思う
簡易課税制度選択届出書も一緒に提出した方がいいよ
今すぐは必要ないけど提出するの忘れると思う
235名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 09:29:28.32236名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 09:32:46.95237名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 09:34:48.70 請求書が来る側(発注元)としては
相手が適格請求書発行事業者じゃないと消費税が全額還付されるかどうかはっきりしないから
照合するんじゃないのかな?
俺の理解が間違ってるかしら
相手が適格請求書発行事業者じゃないと消費税が全額還付されるかどうかはっきりしないから
照合するんじゃないのかな?
俺の理解が間違ってるかしら
238名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 09:43:09.92 >>237
合ってるよ
発注者 発注100万 消費税10万
・適格請求書発行事業者へ発注→発注者の消費税10万は控除される(下請けが払う)
・免税事業者への発注→発注者の消費税10万は控除されれない(下請けは払わない)
合ってるよ
発注者 発注100万 消費税10万
・適格請求書発行事業者へ発注→発注者の消費税10万は控除される(下請けが払う)
・免税事業者への発注→発注者の消費税10万は控除されれない(下請けは払わない)
239名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 11:09:50.02 >>231
それは仕入れの際であって、販売先の場合は関係ないよね
それは仕入れの際であって、販売先の場合は関係ないよね
240名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 11:21:40.30241名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 12:12:51.56 番号が必要な訳ではないが番号が無いと相手方の申告を確かめようが無いってことだな
それはそれとしていい大人がすぐアホだのバカだの言うんじゃないよ
それはそれとしていい大人がすぐアホだのバカだの言うんじゃないよ
242名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 13:04:53.63243名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 16:25:07.76244名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 16:33:44.00 番号が集めたい訳じゃなくて
適格請求書発行事業者ですか?ってのを確認するために番号聞いてるだけでしょ
適格請求書発行事業者ですか?ってのを確認するために番号聞いてるだけでしょ
245名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 16:39:07.61 そりゃーそうだ
246名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 16:46:49.68247名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 17:05:33.38 法人番号分かれば番号わかるんだな
248名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 17:37:57.21 おうよ
249名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 22:29:53.03 会計を委託したらほんと楽になった
料金も思ったほど高くない
料金も思ったほど高くない
250名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 22:32:38.53251名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 22:33:26.97 >>246
税抜きで990万だからなんもそんじゃないだろ
税抜きで990万だからなんもそんじゃないだろ
252名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 22:46:32.66 インボイスが導入されたお陰でこの騒ぎwwww
要らない仕事が増えて日本は更に経済悪化
そのうち最貧民国になってラオス国民にすら嘲笑される
要らない仕事が増えて日本は更に経済悪化
そのうち最貧民国になってラオス国民にすら嘲笑される
253名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 23:12:19.00 インボイス程度で右往左往してる人にこの先トラブルや
会社の苦難を乗り越えれるとは思えない
消費税貰えてラッキーと思うより
早く消費税を払えるようにならないと
会社の苦難を乗り越えれるとは思えない
消費税貰えてラッキーと思うより
早く消費税を払えるようにならないと
254名無しさん@あたっかー
2023/05/01(月) 23:16:42.47 益税まいう~
255名無しさん@あたっかー
2023/05/04(木) 10:21:02.49 労基っていきなりき日に行くからなという手紙送ってくるね(笑)
労災に入ってくるかチェックするとか
自分は嫁と二人会社だからと説明したけど
労災に入ってくるかチェックするとか
自分は嫁と二人会社だからと説明したけど
256名無しさん@あたっかー
2023/05/04(木) 10:22:10.63 あと帝国データバンクがうちの会社にも調査に来るけど
こんな小規模の会社にも来てる?
こんな小規模の会社にも来てる?
257名無しさん@あたっかー
2023/05/04(木) 10:22:52.70 この日に行くからねという手紙ね
258名無しさん@あたっかー
2023/05/04(木) 11:32:04.90 >>255
事前の会社の構成とか勘案せずにランダムで選ぶんだね
事前の会社の構成とか勘案せずにランダムで選ぶんだね
259名無しさん@あたっかー
2023/05/04(木) 12:19:19.49260名無しさん@あたっかー
2023/05/04(木) 16:09:15.87 >>256
東京商工リサーチは設立翌年に封書が来てて、無視してたら電話が掛かってきたな
設立された会社をデータベース化してるんだろうね
それから毎年掛かってくる
帝国データバンクは4期目に電話が掛かってきたわ
一人親方のマイクロ法人のデータなんか価値無いだろうに
東京商工リサーチは設立翌年に封書が来てて、無視してたら電話が掛かってきたな
設立された会社をデータベース化してるんだろうね
それから毎年掛かってくる
帝国データバンクは4期目に電話が掛かってきたわ
一人親方のマイクロ法人のデータなんか価値無いだろうに
261名無しさん@あたっかー
2023/05/04(木) 16:59:43.68 うちはまだ野村証券くらいしか来てないな
262名無しさん@あたっかー
2023/05/04(木) 18:44:46.96 従業員がひとりでもサビ残をがあることを労基にいうと
速攻でくるものなの?
速攻でくるものなの?
263名無しさん@あたっかー
2023/05/04(木) 22:01:03.39 GW過ぎたら野村證券の新卒社員が
飛込み営業で来るよね
小さい会社だと入りやすいのかよく来る
飛込み営業で来るよね
小さい会社だと入りやすいのかよく来る
264名無しさん@あたっかー
2023/05/06(土) 04:52:28.90 余剰金ってどうしてますか?
投資信託買ったりしてます?
銀行にあずけたままったのももったいないけど使い道がわかりません
3ヶ月分確保してあとは運用したいんですよね
投資信託買ったりしてます?
銀行にあずけたままったのももったいないけど使い道がわかりません
3ヶ月分確保してあとは運用したいんですよね
265名無しさん@あたっかー
2023/05/06(土) 09:13:46.59266名無しさん@あたっかー
2023/05/06(土) 11:39:59.13 不動産ってそんなすぐ買い手つくんだ
そうなら俺も少し持たそうかな
そうなら俺も少し持たそうかな
267名無しさん@あたっかー
2023/05/06(土) 11:59:19.51 暗号化資産現物買ってる
メタバースも少し
メタバースも少し
268名無しさん@あたっかー
2023/05/06(土) 12:34:37.48 法人で投資信託とか株買ってる人は運転資金借りてるの?
借入したくなったときの金融機関からの印象が気になる。
借入したくなったときの金融機関からの印象が気になる。
269名無しさん@あたっかー
2023/05/06(土) 15:12:50.33 銀行との付き合いで投資信託も少々
270名無しさん@あたっかー
2023/05/07(日) 12:52:50.89 テスト
271名無しさん@あたっかー
2023/05/07(日) 12:56:13.51 するなよ
272名無しさん@あたっかー
2023/05/07(日) 12:56:45.71 スレチかもしれないが教えて下さい。
オンラインでカウンセリング始めたいのだが名前晒さない決済方法はあるだろうか。
銀行振込は振込先に口座名義の名前出るので使いたくない。
スマホ持ってないのでLINEペイやアプリは使えない。
PayPalの事業用アカウントは門前払い喰らった。
オンラインでカウンセリング始めたいのだが名前晒さない決済方法はあるだろうか。
銀行振込は振込先に口座名義の名前出るので使いたくない。
スマホ持ってないのでLINEペイやアプリは使えない。
PayPalの事業用アカウントは門前払い喰らった。
273名無しさん@あたっかー
2023/05/07(日) 15:49:12.48 https://squareup.com/jp/ja
このへんは?
このへんは?
274名無しさん@あたっかー
2023/05/08(月) 18:13:13.57 このスレって質問して情報を貰うか
思ってた回答が得られないとお礼も書かず居なくなるよね(笑)
そんな半端な奴が起業しても上手くいくはずがないと思うが
思ってた回答が得られないとお礼も書かず居なくなるよね(笑)
そんな半端な奴が起業しても上手くいくはずがないと思うが
275名無しさん@あたっかー
2023/05/08(月) 19:00:37.63276名無しさん@あたっかー
2023/05/08(月) 23:15:11.02 >>275
ええんやで
ええんやで
277名無しさん@あたっかー
2023/05/08(月) 23:24:11.42 お礼もできないやつは社会人からやり直せ
俺が若い時なら上司にぶん殴られてたぞ
上司がタバコくわえたら、火をつけるっての当たり前の時代だった
俺が若い時なら上司にぶん殴られてたぞ
上司がタバコくわえたら、火をつけるっての当たり前の時代だった
278名無しさん@あたっかー
2023/05/09(火) 03:44:24.75 何でも与えて貰ってあたり前という感覚はサラリーマンまで
事業主になると与える側なんだよ
事業主になると与える側なんだよ
279名無しさん@あたっかー
2023/05/09(火) 04:54:26.11 リーマン時代のアホな部下たちを思い出すね
280名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 02:05:30.06 ひとり社長が名刺渡して、経営者です
とかほざいてきやがった
そいつがいなくなった後、名刺見てみんなで笑ってたわ
5人以上社員雇ってから経営者と名乗れよ
社会的立場考えたら、ひとり法人や個人事業主はサラリーマン以下だっつーの
とかほざいてきやがった
そいつがいなくなった後、名刺見てみんなで笑ってたわ
5人以上社員雇ってから経営者と名乗れよ
社会的立場考えたら、ひとり法人や個人事業主はサラリーマン以下だっつーの
281名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 02:30:35.16 ひとりでーもほーじん♪
282名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 08:44:34.22283名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 09:13:27.14 一人法人でも稼いでる奴は多いからね
医者でもフリーランスの個人事業者いてたくさんいて稼いでる
医者でもフリーランスの個人事業者いてたくさんいて稼いでる
284名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 09:31:35.03285名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 09:37:57.40 リーマンで長く仕事してると仕事も人間関係も飽きてくるし
給与も頭打ちとなる
若いうちは管理職目指しモチベーション保てたけど
管理職になって数年も経つと会社と自分の限界に気がつく
あとは惰性で仕事してるだけ
給与も頭打ちとなる
若いうちは管理職目指しモチベーション保てたけど
管理職になって数年も経つと会社と自分の限界に気がつく
あとは惰性で仕事してるだけ
286名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 10:21:18.21 >>280
まあはたからみたらフリーランスやね
まあはたからみたらフリーランスやね
287名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 12:47:01.58 リーマンが悲しいのは
定年退職したら
仕事関係の付き合いがほぼ切れること
仕事以外の付き合いあり仲間だと思ってた人からもいつしか連絡なくなるってな
所詮はサラリーマンという枠の中での関係
定年退職したら
仕事関係の付き合いがほぼ切れること
仕事以外の付き合いあり仲間だと思ってた人からもいつしか連絡なくなるってな
所詮はサラリーマンという枠の中での関係
288名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 15:22:41.30289名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 15:43:15.36 ひとり社長はやめた方がいい
笑われる
自分では社会的な立場が高いとか思ってるのかもしれないが、1人で暴走族立ち上げて、自分で総長名乗ってるようなもんだからな
親戚に1人いるけど、みんなから気を使われてる
笑われる
自分では社会的な立場が高いとか思ってるのかもしれないが、1人で暴走族立ち上げて、自分で総長名乗ってるようなもんだからな
親戚に1人いるけど、みんなから気を使われてる
290名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 15:45:33.26 会社に大きな利益をもたらす社員ほど雇われがアホらしくなる
これだけ貢献してこんな給料かよと
そして起業して自由と金を手に入れてる人が羨ましくなるんだよ
これだけ貢献してこんな給料かよと
そして起業して自由と金を手に入れてる人が羨ましくなるんだよ
291名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 15:49:57.89292名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 17:01:29.95 人に評価されるかどうかいちいち気にするくらいなら起業なんかしない方がいい。
他人様からいいねされたいならTikTokでダンスでもしてろよw
反対派くんは何しにこのスレ来てるんだ?
amazonもMicrosoftもガレージから始めて大きくなってるんだから、現時点でひとり社長かどうかなんて関係ないでしょ
それぞれの人生だからみんな好きに生きればよろし
他人様からいいねされたいならTikTokでダンスでもしてろよw
反対派くんは何しにこのスレ来てるんだ?
amazonもMicrosoftもガレージから始めて大きくなってるんだから、現時点でひとり社長かどうかなんて関係ないでしょ
それぞれの人生だからみんな好きに生きればよろし
293名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 18:30:16.68 サラリーマンの時は自己評価を5段階で評価したら、1か2
独立してからは、4か5
まぁ満足度高いな
独立してからは、4か5
まぁ満足度高いな
294名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 20:36:27.83295名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 21:25:15.67 ストレスなく高所得が一番満足感高い
有名企業で激しいストレス抱えて管理職するより
一人法人の方がはるかにマシだと思う
有名企業で激しいストレス抱えて管理職するより
一人法人の方がはるかにマシだと思う
296名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 21:30:35.44 たしカニ
従業員いてたらいてたでストレスはあるけども
売り上げ拡大のためにはそうも言っちゃられない
従業員いてたらいてたでストレスはあるけども
売り上げ拡大のためにはそうも言っちゃられない
297名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 23:20:28.32 もう無駄な会議や気遣いは無理
何で理不尽な目標設定され競争させられなけれならないのか
会社員なんてリターンはただが知れてるのに
何で理不尽な目標設定され競争させられなけれならないのか
会社員なんてリターンはただが知れてるのに
298名無しさん@あたっかー
2023/05/11(木) 00:52:55.09 >>280
そうだよな、お前は大して利益も出てない小さな会社なのに見栄を張って無理矢理5人以上も使えない社員を抱えたお陰で
業績は右肩下がり、キャッシュフローは火の車、給料は払えないわ、借金取りには終われるわ、奥さんには逃げられるわで
毎日毎日胃が痛い思いをして血のションベンを出しているというのに、
一人社長が経営者なんて名乗ったら悔しくて悔しくて仕方ないよなwwwwwwwwwwwwwwww
そうだよな、お前は大して利益も出てない小さな会社なのに見栄を張って無理矢理5人以上も使えない社員を抱えたお陰で
業績は右肩下がり、キャッシュフローは火の車、給料は払えないわ、借金取りには終われるわ、奥さんには逃げられるわで
毎日毎日胃が痛い思いをして血のションベンを出しているというのに、
一人社長が経営者なんて名乗ったら悔しくて悔しくて仕方ないよなwwwwwwwwwwwwwwww
299名無しさん@あたっかー
2023/05/11(木) 03:41:51.35 俺の考えが古かったのかもしれない、ひとり社長は認めてやる
だが、個人事業主、これはダメだろ
こいつらは「お仕事何されてるんですか?」って聞かれたら、どう答えるんだ?
というか、自分の子供が個人事業主になったら嫌だろ
親を泣かせるな
だが、個人事業主、これはダメだろ
こいつらは「お仕事何されてるんですか?」って聞かれたら、どう答えるんだ?
というか、自分の子供が個人事業主になったら嫌だろ
親を泣かせるな
300名無しさん@あたっかー
2023/05/11(木) 05:37:37.22 別に認めてもらわなくていいけど、個人事業主か法人かは税金の問題だろ
どちらが有利かってだけの話
どちらが有利かってだけの話
301名無しさん@あたっかー
2023/05/11(木) 07:32:57.91 個人事業主で稼いでる人も
所得税や相続税を考えたら
法人の方がいいよね
最近じゃ売れてる芸能人はみんな法人を持ってる
所得税や相続税を考えたら
法人の方がいいよね
最近じゃ売れてる芸能人はみんな法人を持ってる
302名無しさん@あたっかー
2023/05/11(木) 07:35:11.60303名無しさん@あたっかー
2023/05/11(木) 07:41:54.86 頭のかたい高慢な社長は嫌だよな
社員まで低レベルだと思う
社員まで低レベルだと思う
304名無しさん@あたっかー
2023/05/11(木) 10:17:23.81305名無しさん@あたっかー
2023/05/11(木) 11:25:40.86 売れてないどころか非課税世帯レベルの個人事業主は法人にする必要ないですよね。。。?ないですよね。。。はい。
306名無しさん@あたっかー
2023/05/11(木) 13:20:40.36 資金繰り表とか入金確認を手書きでやってるんですが手書きの方いますか?
プリントアウトだと請求書が1件増えるたびにプリントアウトしないといけないので
業務システムから手書きでメモしています
銀行などと話すときもそれを見ながらもしくは見せながら話したりします
プリントアウトだと請求書が1件増えるたびにプリントアウトしないといけないので
業務システムから手書きでメモしています
銀行などと話すときもそれを見ながらもしくは見せながら話したりします
307名無しさん@あたっかー
2023/05/12(金) 13:34:51.21 AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
308名無しさん@あたっかー
2023/05/12(金) 20:13:00.62 学生ながら個人事業として起業しようと思っていて
届け出で、事業の概要をどう書くか思案してるのですが
どこまであやふやなもので受理されるものでしょうか?
とりあえずプログラミングなりイラレ弄るなりして
売り物になったものを売るつもりで
自分以外構成員はいなくて
金の出入り辞退ない予定です
届け出で、事業の概要をどう書くか思案してるのですが
どこまであやふやなもので受理されるものでしょうか?
とりあえずプログラミングなりイラレ弄るなりして
売り物になったものを売るつもりで
自分以外構成員はいなくて
金の出入り辞退ない予定です
309名無しさん@あたっかー
2023/05/12(金) 20:19:42.42 調べやしないからテキトーでいいよ
310名無しさん@あたっかー
2023/05/12(金) 20:31:02.31311名無しさん@あたっかー
2023/05/12(金) 21:25:02.95 金の出入り無いなら開業しなくていいんじゃないかな
312名無しさん@あたっかー
2023/05/12(金) 21:58:02.77 なんちゃって個人事業主か
313名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 00:00:15.51 個人事業主の届けって出すメリットあるか?
法人と個人事業でやってるけど
個人事業は届け出してない
法人と個人事業でやってるけど
個人事業は届け出してない
314名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 00:26:40.20 青色申告できる
315名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 01:28:26.46 ああそうだったね
自分は青色面倒だから白色にして色々な経費ぶっ込んでる
売上300万円弱くらいだし
自分は青色面倒だから白色にして色々な経費ぶっ込んでる
売上300万円弱くらいだし
316名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 01:37:18.99 俺とこも法人と個人事業主やってて
個人事業主の方が売上多くて青色申告
個人事業主の方が売上多くて青色申告
317名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 02:57:34.97318名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 03:08:42.49319名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 03:17:20.98320名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 08:57:03.98 もう税務署行って聞いてこい
ここで俺らが色々回答したとしても最後に判断するのは税務署だ
ここで俺らが色々回答したとしても最後に判断するのは税務署だ
321名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 09:17:58.47 誰に怒ってるんだよ
322名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 09:33:10.61 こいつ人をからかって楽しんどるな
323名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 09:57:09.74 普段から怒り口調の社長は嫌だな
社員もアホそう
社員もアホそう
324名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 15:06:24.83 ブラック零細だから未払い残業代あるんだけど最近業績よくなって払えるようになった
ボーナス払おうと思ってたが
ボーナスじゃなくて未払い残業代として払ったほうがいいんでしょうか
ボーナス払おうと思ってたが
ボーナスじゃなくて未払い残業代として払ったほうがいいんでしょうか
325名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 16:31:36.41 帳簿上未払金になってるの?
326名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 20:05:31.13 最近使い始めたけど
ポストマップアプリが超絶便利だな
事務員がいない会社はこれあると便利だぞ
出張や外出中でも現在地近くのポストを探せすぐに発送できる
自分は車にモバイルプリンターとレターパックを積んでる
ポストマップアプリが超絶便利だな
事務員がいない会社はこれあると便利だぞ
出張や外出中でも現在地近くのポストを探せすぐに発送できる
自分は車にモバイルプリンターとレターパックを積んでる
327名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 20:46:44.12 >>324
従業員から"未払い残業代は支払い済み"の確認書貰って残業代払った方がいいと思う
従業員から"未払い残業代は支払い済み"の確認書貰って残業代払った方がいいと思う
328名無しさん@あたっかー
2023/05/13(土) 23:16:13.62329名無しさん@あたっかー
2023/05/14(日) 18:17:21.64 おおよその算定根拠も記載して精算金みたいな感じで払って念書もらっておいたほうがいいんじゃない?
あまりにも実態とかけ離れてるなら無効だが、どちらも証拠となるものは無さそうで算出しようがないし
あまりにも実態とかけ離れてるなら無効だが、どちらも証拠となるものは無さそうで算出しようがないし
330名無しさん@あたっかー
2023/05/15(月) 07:07:28.58 残業代の未払いは、労使で合意してても
労働基準監督署に相談・申告しておいたほうが確実だよ
後でトラブルになった時に処理しやすい
(労使以外で)
労働基準監督署に相談・申告しておいたほうが確実だよ
後でトラブルになった時に処理しやすい
(労使以外で)
331名無しさん@あたっかー
2023/05/15(月) 09:08:02.38 日本なんて労基に訴えても実質なにもされないよ
フリーなんだよ
フリーなんだよ
332名無しさん@あたっかー
2023/05/15(月) 09:14:27.79 退職した社員やバイトが労基にタレコミする可能性あるからね
残業代の請求権の時効は3年だし
全従業員の3年分を一度に支払うことになるよ
残業代の請求権の時効は3年だし
全従業員の3年分を一度に支払うことになるよ
333名無しさん@あたっかー
2023/05/15(月) 09:41:43.10 自分の前の会社で在職中に労基にタレコミした奴いた
334名無しさん@あたっかー
2023/05/15(月) 13:12:50.23 俺のいた会社でもタレ込みして残業代復活したわ
管理職になってたから貰えなかったけど
管理職になってたから貰えなかったけど
335名無しさん@あたっかー
2023/05/16(火) 00:26:52.16 以前住んでたシェアハウスの真ん前の解体屋だった。
その解体屋の前に30~40人が集まって拡声器で
「残業代を払え~!(残業代を払え~!)」
「不当解雇を無効にしろ~!(不当解雇を無効にしろ~!)」
などと真っ昼間からシュプレヒコールしてたわ。
その解体屋の前に30~40人が集まって拡声器で
「残業代を払え~!(残業代を払え~!)」
「不当解雇を無効にしろ~!(不当解雇を無効にしろ~!)」
などと真っ昼間からシュプレヒコールしてたわ。
336名無しさん@あたっかー
2023/05/16(火) 13:10:26.09 質問させてください。
今は個人として仕事してるのですが、近く法人化しようと検討してるのですが事業資金を融資してもらうにあたって、融資利率が最低でも4%みたいなのですがコレって高いですか?低い方なのでしょうか?
今は個人として仕事してるのですが、近く法人化しようと検討してるのですが事業資金を融資してもらうにあたって、融資利率が最低でも4%みたいなのですがコレって高いですか?低い方なのでしょうか?
337名無しさん@あたっかー
2023/05/16(火) 13:21:29.43338名無しさん@あたっかー
2023/05/16(火) 14:21:49.76339名無しさん@あたっかー
2023/05/18(木) 14:34:58.92 初めまして。質問させてください。
父親が医療法人の理事長として勤務しております。
私は凡人のため薬剤師、弟は医師として働いております。
弟が事業を継承し理事長となる予定なので私はMS法人を別に設立しようと考えていたのですが、消費税増税が懸念されている今後はデメリットの方が大きいのでしょうか?
父親が医療法人の理事長として勤務しております。
私は凡人のため薬剤師、弟は医師として働いております。
弟が事業を継承し理事長となる予定なので私はMS法人を別に設立しようと考えていたのですが、消費税増税が懸念されている今後はデメリットの方が大きいのでしょうか?
340名無しさん@あたっかー
2023/05/18(木) 14:50:30.13 その情報だけだと何も判断できないので
親父さんに税理士さん紹介してもらってそこに相談した方がいいよ
親父さんに税理士さん紹介してもらってそこに相談した方がいいよ
341名無しさん@あたっかー
2023/05/18(木) 15:13:19.50 理事長ってのは創業者ってことかな?
それとも雇われ? それによって状況が全然違う
また、弟が事業継承したとしても兄に対するメリットが見えない
仮に別法人を作ったとしても、うまくいく補償は1mmもない
要は父親が死んだ後にある兄弟喧嘩とかね
理事長は弟に譲っても、支配権は自分が相続するとかの条件がないと
追い出されて終わり
それとも雇われ? それによって状況が全然違う
また、弟が事業継承したとしても兄に対するメリットが見えない
仮に別法人を作ったとしても、うまくいく補償は1mmもない
要は父親が死んだ後にある兄弟喧嘩とかね
理事長は弟に譲っても、支配権は自分が相続するとかの条件がないと
追い出されて終わり
342名無しさん@あたっかー
2023/05/18(木) 16:12:31.35 消費税増税になったら法人が不利ということがよくわからないよね
よくわかってない人の質問は難しい
Youtubeでもいいから法人設立のメリットとデメリット
をもう少し勉強した方がいい
よくわかってない人の質問は難しい
Youtubeでもいいから法人設立のメリットとデメリット
をもう少し勉強した方がいい
343名無しさん@あたっかー
2023/05/18(木) 19:40:11.40344名無しさん@あたっかー
2023/05/18(木) 20:32:45.91 はいすみませんでした
345名無しさん@あたっかー
2023/05/18(木) 20:41:42.52 さーせん
346名無しさん@あたっかー
2023/05/18(木) 21:21:30.70 あ、1月末の固定資産出してなかったから
さっさと出せってきたわ
さっさと出せってきたわ
347名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 06:16:56.36348名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 14:39:23.31 創業融資なんて検索したらすぐ出てくるのにな
起業を支援する会社にコンサルでも頼んだ方がいいのでは
起業を支援する会社にコンサルでも頼んだ方がいいのでは
349名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 14:42:28.65 質問の仕方でその人の経験値と
仕事ができる人かわかるよね
頭のいい人は無駄なことは聞いてこない
仕事ができる人かわかるよね
頭のいい人は無駄なことは聞いてこない
350名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 15:13:25.11 ちょっと持論があってな
「無駄」を無駄にしない人間がすべてにおいて成功すると思ってる
例えば飲みにいくだろ? 酒飲んで何が楽しいの? 無駄だろって人もいる
趣味もそう、そんなに金掛けて無駄だろって指摘があるのもよくある話
知ってる人に聞けば10分で終わる事を1時間掛けてやったとか
無駄なことしても、それがきっかけでそれ以上の結果を得られれば無駄ではないわな?
だから無駄=価値がないって決めつける人間は損している
「無駄」を無駄にしない人間がすべてにおいて成功すると思ってる
例えば飲みにいくだろ? 酒飲んで何が楽しいの? 無駄だろって人もいる
趣味もそう、そんなに金掛けて無駄だろって指摘があるのもよくある話
知ってる人に聞けば10分で終わる事を1時間掛けてやったとか
無駄なことしても、それがきっかけでそれ以上の結果を得られれば無駄ではないわな?
だから無駄=価値がないって決めつける人間は損している
351名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 15:22:30.46 さよか
352名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 15:48:27.55353名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 17:00:07.96 一々人に聞くことが無駄だって思い込んでるのが損してるってこと
例えば税法の解釈などを税務署に確認する
それを「一々人に聞くことが無駄」なのか?
再確認や裏付け、またはそれ以上の情報を得られるかもしれない
だから無駄と決めつけるのはよくない
例えば税法の解釈などを税務署に確認する
それを「一々人に聞くことが無駄」なのか?
再確認や裏付け、またはそれ以上の情報を得られるかもしれない
だから無駄と決めつけるのはよくない
354名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 17:17:57.51 もう頭が硬すぎて..
355名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 18:36:33.03 カッチカッチやなあ
老害は
老害は
356名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 18:52:54.06 頭がいい人の話はシンプルで誰が聞いてもわかりやすい
357名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 19:51:36.84 >>350
酒は癌になるぞってWHOもアメリカもイギリスの東大も国立がんセンターも発表してんのにまだ酒なんか飲んでんのか?
酒は癌になるぞってWHOもアメリカもイギリスの東大も国立がんセンターも発表してんのにまだ酒なんか飲んでんのか?
358名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 20:21:31.64 おう
明日も飲みに行くぜ
明日も飲みに行くぜ
359名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 20:23:05.57 酒飲むの楽しいよな
最近は次の日の朝がだるいけど
最近は次の日の朝がだるいけど
360名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 20:25:18.03 当日 五苓散飲んで翌日ハイチオールC飲んで二日酔い対策
361名無しさん@あたっかー
2023/05/19(金) 23:19:40.18 酒飲むのも仕事
362名無しさん@あたっかー
2023/05/20(土) 01:25:22.29 思い立ったが吉日
その日以降はすべて凶日
その日以降はすべて凶日
363名無しさん@あたっかー
2023/05/20(土) 07:48:54.72364名無しさん@あたっかー
2023/05/20(土) 08:32:31.54 たし🦀
365名無しさん@あたっかー
2023/05/20(土) 09:10:28.71 そう🦆
366名無しさん@あたっかー
2023/05/20(土) 11:53:59.80 飲みに行くのを経費にしたいがために独立したまである
367名無しさん@あたっかー
2023/05/20(土) 13:08:50.33 >>366
まぁ、それ相当の売り上げあればいいんでないか?
まぁ、それ相当の売り上げあればいいんでないか?
368名無しさん@あたっかー
2023/05/20(土) 13:41:25.75 >>366
やるもんだw
やるもんだw
369名無しさん@あたっかー
2023/05/20(土) 16:10:11.76 >>366
まぁ起業当初は成功後の世界を想像して勃起したもんだ
まぁ起業当初は成功後の世界を想像して勃起したもんだ
370名無しさん@あたっかー
2023/05/20(土) 16:42:52.69 >>369
今はどうだい?
今はどうだい?
371名無しさん@あたっかー
2023/05/20(土) 19:54:32.41 税金と社会保険を良く知れば
リーマン時代より手残り多くするのはかなり簡単なんだけどな
リーマン時代より手残り多くするのはかなり簡単なんだけどな
372名無しさん@あたっかー
2023/05/20(土) 20:28:22.72373名無しさん@あたっかー
2023/05/21(日) 06:49:21.68 老害って自分で調べず、人に聞くやつ多いよな
しかも、人に聞くのがコミュニケーションの一環だと思ってる奴いるだろ
うざすぎる
あと、こういう旧世代のやつって、ネットでわかる情報を電話とかかけて聞いてきたりする
年上だったりすると、無下にするわけにもいかないから、丁寧に教えてやるが、迷惑なんだよな
しかも、人に聞くのがコミュニケーションの一環だと思ってる奴いるだろ
うざすぎる
あと、こういう旧世代のやつって、ネットでわかる情報を電話とかかけて聞いてきたりする
年上だったりすると、無下にするわけにもいかないから、丁寧に教えてやるが、迷惑なんだよな
374名無しさん@あたっかー
2023/05/21(日) 08:51:28.11 迷惑なのに丁寧に教えるお前が悪い
375名無しさん@あたっかー
2023/05/21(日) 08:51:42.57376名無しさん@あたっかー
2023/05/21(日) 09:55:37.12 必死に自分を高め結果を残してきて独立した人と会社に居ずらくて
377名無しさん@あたっかー
2023/05/21(日) 09:57:54.37 必死に自分を高め結果を残してきて独立した人と
会社に居ずらくて独立した人とは
考え方や仕事のクオリティが違う
会社に居ずらくて独立した人とは
考え方や仕事のクオリティが違う
378名無しさん@あたっかー
2023/05/21(日) 12:50:46.42 それはどうやろ
379名無しさん@あたっかー
2023/05/21(日) 17:07:01.69 会社に居づらくて独立した人はだいたい父さん
380名無しさん@あたっかー
2023/05/21(日) 20:58:03.95 ソレもどうやろ
381名無しさん@あたっかー
2023/05/21(日) 22:35:18.31 自分に甘く何でも後回しにする人が起業してもうまくいくわけないわな
人雇ってもすぐ見透かされる
人雇ってもすぐ見透かされる
382名無しさん@あたっかー
2023/05/22(月) 01:42:48.03 ある組織の理論に染まってる奴こそ失敗する
世の中はもっと自由で広いんだよ
世の中はもっと自由で広いんだよ
383名無しさん@あたっかー
2023/05/22(月) 01:44:39.57 まあ、会社辞めた理由が何であれうまく行く人はうまく行くし逆もまたしかり
384名無しさん@あたっかー
2023/05/22(月) 01:48:35.91 >>383
同感
同感
385名無しさん@あたっかー
2023/05/22(月) 11:19:39.08 従業員は社長がどんなにクズでも金と休みさえちゃんとしてれば着いてきて働いてくれる。
逆に金払いが悪いと日本語は話せるけど読み書きは無理みたいなゴミしか集まらないし、
休みが少ないと無警告で突発的に辞めるか飛ぶ
逆に金払いが悪いと日本語は話せるけど読み書きは無理みたいなゴミしか集まらないし、
休みが少ないと無警告で突発的に辞めるか飛ぶ
386名無しさん@あたっかー
2023/05/22(月) 11:20:46.31 社内で出世する人は社内に目が向いていて企業内論理に染まれる人
独立して成功する人は顧客に目が向いてる人
そこが分かっていないと失敗する
独立して成功する人は顧客に目が向いてる人
そこが分かっていないと失敗する
387名無しさん@あたっかー
2023/05/22(月) 13:04:08.06 自分は前の会社では役員に嫌われてたから独立した
役員の頭がおかしかったから適当に相手してたのが
気にいらなかったらしい
役員の頭がおかしかったから適当に相手してたのが
気にいらなかったらしい
388名無しさん@あたっかー
2023/05/23(火) 07:35:44.50389名無しさん@あたっかー
2023/05/23(火) 12:21:46.47 人が辞める理由の多くが人間関係なんだよな
お頭のおかしい上司や社長がいると
優秀な人もいずれやる気をなくし会社を去って行く
老害が会社の足を引っ引っ張る
お頭のおかしい上司や社長がいると
優秀な人もいずれやる気をなくし会社を去って行く
老害が会社の足を引っ引っ張る
390名無しさん@あたっかー
2023/05/23(火) 15:23:08.63 日本企業の弱点だわな
無能が会社にしがみついて、年功序列で昇進する
それを優秀かな社員がカバーするが、耐えきれずに辞めていく
無能が会社にしがみついて、年功序列で昇進する
それを優秀かな社員がカバーするが、耐えきれずに辞めていく
391名無しさん@あたっかー
2023/05/23(火) 18:37:49.67 サラリーマンわあ~気楽な稼業と来たもんだ~♪
392名無しさん@あたっかー
2023/05/23(火) 19:11:26.08 顔も見るのも嫌だった上司を
見返すには起業して成功するしかないと思い頑張れた
あのクソ上司がいなかったら
今でもただの安月給で社畜な会社員だと思うと感謝しかない
見返すには起業して成功するしかないと思い頑張れた
あのクソ上司がいなかったら
今でもただの安月給で社畜な会社員だと思うと感謝しかない
393名無しさん@あたっかー
2023/05/23(火) 20:23:22.88 しゃ~ちくを舐めるなよ♪
394名無しさん@あたっかー
2023/05/24(水) 08:11:15.96 >>370
常に余剰金の倍くらい借り入れして年収の倍くらい納税してその規模がひたすら大きくなっててどこまでいけば成功なのか見えず走り続けてる状態です
とりあえず目先の目標で年商10億か営業利益1億超えたらC級アイドルでも抱いてこようかと思います
常に余剰金の倍くらい借り入れして年収の倍くらい納税してその規模がひたすら大きくなっててどこまでいけば成功なのか見えず走り続けてる状態です
とりあえず目先の目標で年商10億か営業利益1億超えたらC級アイドルでも抱いてこようかと思います
395名無しさん@あたっかー
2023/05/24(水) 10:10:37.25 ちょっと何言ってるのか全然分からない
もしかして馬鹿?
もしかして馬鹿?
396名無しさん@あたっかー
2023/05/24(水) 10:16:33.53 お金借りつつ順調に事業規模拡大してってるってことでしょ
羨ましいねえ
羨ましいねえ
397名無しさん@あたっかー
2023/05/24(水) 10:47:48.52 年商10億レベルだと、業種にもよるが
社員二桁だろ
こんなとこに書き込んでる暇なんてあるのか?
社員二桁だろ
こんなとこに書き込んでる暇なんてあるのか?
398名無しさん@あたっかー
2023/05/24(水) 11:02:15.28 レバレッジかけて事業した方が規模拡大が早いわな
ただ会社が傾き出すと眠れなくなるぞ
ただ会社が傾き出すと眠れなくなるぞ
399名無しさん@あたっかー
2023/05/24(水) 11:06:19.32 俺も年商10億レベルになりたいわ
C級アイドルなんて抱かずに
かわいい事務員雇いたい
C級アイドルなんて抱かずに
かわいい事務員雇いたい
400名無しさん@あたっかー
2023/05/24(水) 11:42:31.89 年商10億か一人じゃムリだな
401名無しさん@あたっかー
2023/05/24(水) 12:07:57.79 エロカワ事務員いいよね
402名無しさん@あたっかー
2023/05/24(水) 12:27:45.85 事務員なんて派遣入れたら年間200万円くらいで雇えるよ
403名無しさん@あたっかー
2023/05/25(木) 06:38:10.10404名無しさん@あたっかー
2023/05/25(木) 07:01:10.06 ここで1人社長って居る?
405名無しさん@あたっかー
2023/05/25(木) 09:06:37.35 1人で社長呼称ははずかしいから
株式会社 5ch
代表 鈴木 大地
にしてる
株式会社 5ch
代表 鈴木 大地
にしてる
406名無しさん@あたっかー
2023/05/25(木) 09:25:43.55 俺はせっかくなんで社長つけた
407名無しさん@あたっかー
2023/05/25(木) 10:37:34.26 信頼できる後継者がいなければ
規模を大きくする必要ないよね
それこそ一人の方が楽
規模を大きくする必要ないよね
それこそ一人の方が楽
408名無しさん@あたっかー
2023/05/25(木) 12:50:23.29 一人もしくは家族法人は廃業時はどうする想定ですか?
やはり解散して精算?
やはり解散して精算?
409名無しさん@あたっかー
2023/05/26(金) 06:49:48.73 後は会社ごと売却だな
業種によるけど今はそこそこ黒字なら売れる
業種によるけど今はそこそこ黒字なら売れる
410名無しさん@あたっかー
2023/05/26(金) 19:14:32.12 ボーナス制度を取り入れようと思っています
普段から文句しかいわず
自分勝手な社員がいます
例えば指示などを素直に聞かなかったり
文句をいったり何かと自分勝手で機嫌が悪くなるとおこりながら仕事をします
人手不足なのでとりあえずは解雇は考えていません
そのように人にボーナスをだすと
他の人よりも低い査定になり額が下がります
それを知ったら俺はこんなに働いているのになんで安いんだ!
とか文句いってゴタゴタしそうです
どのような対処方針があるでしょうか?
普段から文句しかいわず
自分勝手な社員がいます
例えば指示などを素直に聞かなかったり
文句をいったり何かと自分勝手で機嫌が悪くなるとおこりながら仕事をします
人手不足なのでとりあえずは解雇は考えていません
そのように人にボーナスをだすと
他の人よりも低い査定になり額が下がります
それを知ったら俺はこんなに働いているのになんで安いんだ!
とか文句いってゴタゴタしそうです
どのような対処方針があるでしょうか?
411名無しさん@あたっかー
2023/05/26(金) 20:47:33.87 一般的には評価基準を明確にしてどうして欲しいかを共有する
でも人は変わらんよ
でも人は変わらんよ
412名無しさん@あたっかー
2023/05/27(土) 08:28:38.33413名無しさん@あたっかー
2023/05/27(土) 08:47:39.72 起業の挨拶回りに配るお菓子やお中元などは経費になりますか??
414名無しさん@あたっかー
2023/05/27(土) 09:26:08.79 腐った社員のせいで将来ある若い人が毛嫌いして退職してくからね
おかしいことは即その場で注意する
少しでも甘くしたり先延ばしにしたら
手の付けようがなくなる
特に女性社員はモンスター化するよ
こういうとこで会社員時代の管理職経験が活きてくる
おかしいことは即その場で注意する
少しでも甘くしたり先延ばしにしたら
手の付けようがなくなる
特に女性社員はモンスター化するよ
こういうとこで会社員時代の管理職経験が活きてくる
415名無しさん@あたっかー
2023/05/27(土) 11:19:08.99 >>410
すぐ解雇
すぐ解雇
416名無しさん@あたっかー
2023/05/27(土) 11:32:08.01 呼び出しして態度や業務命令違反について厳重に注意して
もし改善しないのであれば解雇もあると脅すしかないだろうね
もし改善しないのであれば解雇もあると脅すしかないだろうね
417名無しさん@あたっかー
2023/05/27(土) 11:59:45.45 >>413
ついでに買う自分が食べたいお菓子まで経費
ついでに買う自分が食べたいお菓子まで経費
418名無しさん@あたっかー
2023/05/27(土) 13:09:26.58 >>413
余裕のよっちゃん
余裕のよっちゃん
419名無しさん@あたっかー
2023/05/27(土) 13:28:56.53 お菓子ばっかり買ってると会計士に見られると恥ずかしいから
商品券で買ってるわ
イオン系スーパーは商品券使える
商品券で買ってるわ
イオン系スーパーは商品券使える
420名無しさん@あたっかー
2023/05/27(土) 16:04:51.35 >>419
商品券も経費として計上できるのでしょうか?
商品券も経費として計上できるのでしょうか?
421名無しさん@あたっかー
2023/05/27(土) 17:21:53.84 お菓子っても箱菓子だろ
422名無しさん@あたっかー
2023/05/27(土) 17:37:42.46 法人だと福利厚生で普通のお菓子も経費になったはず
家族だけの法人はダメだろうけど
家族だけの法人はダメだろうけど
423名無しさん@あたっかー
2023/05/28(日) 09:21:46.99 自分(代表取締役)の住所変わるけど
すぐに法務局に届け出さないとデメリットあるかな
1~2年で住所2回変わる予定で最後の場所で届け出したい
すぐに法務局に届け出さないとデメリットあるかな
1~2年で住所2回変わる予定で最後の場所で届け出したい
424名無しさん@あたっかー
2023/05/28(日) 13:35:02.48 いろいろ前提無視で草
425名無しさん@あたっかー
2023/05/29(月) 08:33:28.78 >>410
ボーナス導入するって両刃なんだよね
"下がる"って前提だとモチベ下がるから
ベースは"現状維持"か"上がる"という前提で話を進めないといけない
で、導入すればしたでキャッシュが必要
更に現在の年収ベースで再計算すると、毎月の手取りがかなり減る
(減った分をボーナスに回すから)
今の給与水準+ボーナスを払えるまで財務基盤を安定させたほうがいいのかと?
気に食わない社員を懲らしめたいなら、時間掛かるが
少しづつ懲戒していくのが最善だと思うよ
就業規則を変えたりして、追い込むのがベスト
ボーナス導入するって両刃なんだよね
"下がる"って前提だとモチベ下がるから
ベースは"現状維持"か"上がる"という前提で話を進めないといけない
で、導入すればしたでキャッシュが必要
更に現在の年収ベースで再計算すると、毎月の手取りがかなり減る
(減った分をボーナスに回すから)
今の給与水準+ボーナスを払えるまで財務基盤を安定させたほうがいいのかと?
気に食わない社員を懲らしめたいなら、時間掛かるが
少しづつ懲戒していくのが最善だと思うよ
就業規則を変えたりして、追い込むのがベスト
426名無しさん@あたっかー
2023/05/29(月) 12:05:43.01 AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供
https://jdsc.ai/news/news-3775/
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24
https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
(http://www.deloitte.com/jp/fast50)
https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供
https://jdsc.ai/news/news-3775/
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24
https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
(http://www.deloitte.com/jp/fast50)
https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
427名無しさん@あたっかー
2023/05/29(月) 12:15:25.67 イーロンマスクは韓国人投資家を気持ちよくさせようと発言しただけ
Twitterもゴミになってるしマジでアスペ
Twitterもゴミになってるしマジでアスペ
428名無しさん@あたっかー
2023/05/29(月) 12:15:34.78 役員個人の車を法人にリースした場合は
給与所得ではなく雑所得になるんだな
これで年間50万円は無税で行ける
給与所得ではなく雑所得になるんだな
これで年間50万円は無税で行ける
429名無しさん@あたっかー
2023/05/29(月) 23:01:24.91 勉強になります
430名無しさん@あたっかー
2023/05/30(火) 00:55:54.93431名無しさん@あたっかー
2023/05/30(火) 06:23:59.57432名無しさん@あたっかー
2023/05/30(火) 08:04:10.16 いわれてることがよくわらかん
会社で一括購入して個人で乗り回すのとなにがちがうの?
会社で一括購入して個人で乗り回すのとなにがちがうの?
433名無しさん@あたっかー
2023/05/30(火) 10:53:33.96 >>428
雑所得は20万じゃなかったのかと?
でもさ、何にメリットあるかわからん
リースにすると、確かに小遣いもらえるけど
リース費には税金・車検・保険代・維持費も含まれて支払われる
つまりだ、タイヤ交換したり、オイル交換したり、自腹で払うの金額<<<<<<リースのほうが大きいくないと
メリットが無い気がする
雑所得は20万じゃなかったのかと?
でもさ、何にメリットあるかわからん
リースにすると、確かに小遣いもらえるけど
リース費には税金・車検・保険代・維持費も含まれて支払われる
つまりだ、タイヤ交換したり、オイル交換したり、自腹で払うの金額<<<<<<リースのほうが大きいくないと
メリットが無い気がする
434名無しさん@あたっかー
2023/05/30(火) 10:57:18.81 50万は青色申告控除で、個人では確定申告して諸費用は経費にしてる、とかかな
435名無しさん@あたっかー
2023/05/30(火) 10:57:36.67 会社名義にした方が税金も車検も経費にできて良くない?
436名無しさん@あたっかー
2023/05/30(火) 17:06:39.25437名無しさん@あたっかー
2023/05/31(水) 01:19:12.99 独立しようと店舗借りたいんだけど、大家がインボイス登録してるかってわかるのでしょうか?
438名無しさん@あたっかー
2023/05/31(水) 01:54:38.31 聞いたら?
439名無しさん@あたっかー
2023/06/01(木) 12:52:04.26 引き出しや
あ、ニートのね、
これ宗教法人とかでやれるかな?
あ、ニートのね、
これ宗教法人とかでやれるかな?
440名無しさん@あたっかー
2023/06/02(金) 07:06:51.90 社会保険労務士は社会保険の削減する方法を教えたらダメな決まりになってるんだな
情弱が金出して依頼して高い社会保険費を払わせられる
情弱が金出して依頼して高い社会保険費を払わせられる
441名無しさん@あたっかー
2023/06/02(金) 08:13:47.36 税理士とのダブル資格持ちに教えてもらったけどな
442名無しさん@あたっかー
2023/06/02(金) 10:09:36.74 個人事業主でも何の節税もせず
ただ税金払ってる人多いよね
青色申告すらしてなくて驚く
ただ税金払ってる人多いよね
青色申告すらしてなくて驚く
443名無しさん@あたっかー
2023/06/02(金) 10:12:13.81 申告しないでどうやって払うの?
444名無しさん@あたっかー
2023/06/02(金) 10:13:27.15 白色
445名無しさん@あたっかー
2023/06/02(金) 11:05:57.93 白色申告してるのはゴニョゴニョしたいから
446名無しさん@あたっかー
2023/06/02(金) 11:15:52.53 白色は領収書いらないから旅行代500万とか計上できる
447名無しさん@あたっかー
2023/06/02(金) 12:33:20.92 そうそうやりたい放題
民商も白色すすめてくる
民商も白色すすめてくる
448名無しさん@あたっかー
2023/06/02(金) 12:34:22.99 その他の非納税団体も白色すすめてくるね
449名無しさん@あたっかー
2023/06/02(金) 12:55:40.84 領収書の保管期間は青色申告7年、白色申告5年だよ
450名無しさん@あたっかー
2023/06/02(金) 12:58:05.68 AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供
https://jdsc.ai/news/news-3775/
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24
https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
(http://www.deloitte.com/jp/fast50)
https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供
https://jdsc.ai/news/news-3775/
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24
https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
(http://www.deloitte.com/jp/fast50)
https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
451名無しさん@あたっかー
2023/06/02(金) 13:41:59.83452名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 07:07:10.94453名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 07:39:01.95 根拠もなく想像だけでべらべら喋る奴は一番信用できない
454名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 09:10:00.89 >>440
そうなんですか?
近く法人化を検討してて社保がネックだったもので、上手く削減出来る方法無いかなと相談に行こうと思ってたのですが無駄に終わりそうですね汗
自分で調べるにしても情報錯綜してて専門家に聞く方が早く確実かなと思ってたのですが。
そうなんですか?
近く法人化を検討してて社保がネックだったもので、上手く削減出来る方法無いかなと相談に行こうと思ってたのですが無駄に終わりそうですね汗
自分で調べるにしても情報錯綜してて専門家に聞く方が早く確実かなと思ってたのですが。
455名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 10:18:31.27456名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 10:39:24.14457名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 13:57:44.83 給与賞与で額が決まるのに他にやりようあるの…?
458名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 14:46:47.45459名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 16:29:21.59 >>455
コメ有難うございます。
因みにご教授願いたいのですが、役員報酬を月10万にして毎月の固定費などは全て経費にするって認識で大丈夫でしょうか?
近く法人化を検討と言いましたが付き合いのある会社との兼ね合いでそうせざるおえない状況でして。(今は個人事業主なので年600〜700程度)
上手くやれば何とかなる感じですかね汗
コメ有難うございます。
因みにご教授願いたいのですが、役員報酬を月10万にして毎月の固定費などは全て経費にするって認識で大丈夫でしょうか?
近く法人化を検討と言いましたが付き合いのある会社との兼ね合いでそうせざるおえない状況でして。(今は個人事業主なので年600〜700程度)
上手くやれば何とかなる感じですかね汗
460名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 16:38:20.16 役員報酬と役員賞与は社保の計算方法が違うから
そこを利用した社会保険料の削減だね
そこを利用した社会保険料の削減だね
461名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 16:40:50.05 あと役員報酬削って配当出すって手もあるな
462名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 18:15:14.16 身内を従業員にして月給30万程払うより
役員にして月報酬20万程にして
役員報酬にしたほうが手取り増えるってことですか?
役員にして月報酬20万程にして
役員報酬にしたほうが手取り増えるってことですか?
463名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 18:25:17.73464名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 19:22:24.84 なんか全然わかってないしその程度も調べられないなら
プロに相談しろ
プロに相談しろ
465名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 19:28:25.04466名無しさん@あたっかー
2023/06/03(土) 20:27:16.51467名無しさん@あたっかー
2023/06/04(日) 09:54:22.19 重要なことをメモしない
疑問に思うことはすぐ調べず後回し
無能はすぐバレる
疑問に思うことはすぐ調べず後回し
無能はすぐバレる
468名無しさん@あたっかー
2023/06/04(日) 09:57:48.13 こんなところで
自分では何も調べてないけど1から教えてください!とか
お客さんかよと思う
自分では何も調べてないけど1から教えてください!とか
お客さんかよと思う
469名無しさん@あたっかー
2023/06/04(日) 17:55:41.18 合同会社の設立経験ある方いらっしゃいますか?
株式会社と比べて信用度が低いとよく聞くけど、零細で設立当初なら会社の形態に関係なく信用度は低いものではないかと感じています
経験者の所感を知りたいです
株式会社と比べて信用度が低いとよく聞くけど、零細で設立当初なら会社の形態に関係なく信用度は低いものではないかと感じています
経験者の所感を知りたいです
470名無しさん@あたっかー
2023/06/04(日) 18:30:42.86471名無しさん@あたっかー
2023/06/04(日) 22:57:03.38 >>469
規模にもよるんじゃない?
スモールスタートなら今は資本金の制限も無いからどっちも変わらない
どちらかと言えば、資本金の方が最初に動かせる金の量だから、より見られるんじゃないかな
ちゃんとそこそこの人数も雇ってするなら株式がいいだろうね
まあいつでも改組はできるし、そんなに気にする事でもないよ
規模にもよるんじゃない?
スモールスタートなら今は資本金の制限も無いからどっちも変わらない
どちらかと言えば、資本金の方が最初に動かせる金の量だから、より見られるんじゃないかな
ちゃんとそこそこの人数も雇ってするなら株式がいいだろうね
まあいつでも改組はできるし、そんなに気にする事でもないよ
472名無しさん@あたっかー
2023/06/05(月) 03:23:50.06 迷うくらいなら株式会社にしとけと思うけどな
あとで変えるのは大変だぞ
あとで変えるのは大変だぞ
473名無しさん@あたっかー
2023/06/05(月) 08:01:32.10 10万円強の金を惜しむくらいだとまだ準備資金が足りてないと思う
10万円なんて単発のバイト10日やれば稼げるだろ
10万円なんて単発のバイト10日やれば稼げるだろ
474名無しさん@あたっかー
2023/06/05(月) 08:43:47.21 合同会社の実態とは?
https://sogyotecho.jp/choose-llc/
https://sogyotecho.jp/choose-llc/
475名無しさん@あたっかー
2023/06/05(月) 08:52:39.69 AppleもGoogleも日本法人は合同会社だぜ
476名無しさん@あたっかー
2023/06/05(月) 09:28:02.84 新規の顧客を開拓したりせず
あまり事業規模を広げるつもりもないならアリじゃないかな
あまり事業規模を広げるつもりもないならアリじゃないかな
477名無しさん@あたっかー
2023/06/05(月) 10:39:58.42 給与設定ってどうやって決めました??
・前職水準
・最低限
高く設定すると、税金でがっつり
だけど老後は安心
低く設定して賞与でドカンだと税金は安いが
老後の年金は少ない
難しいわ
・前職水準
・最低限
高く設定すると、税金でがっつり
だけど老後は安心
低く設定して賞与でドカンだと税金は安いが
老後の年金は少ない
難しいわ
478名無しさん@あたっかー
2023/06/05(月) 11:46:59.14 40代だけど正直老後の粘菌は当てにならないと思ってる
479名無しさん@あたっかー
2023/06/05(月) 13:24:59.01 >>477
社会保険費を2倍払っても
年金が2倍になるわけじゃないからね
安くても70歳まで厚生年金払って
会社から上手く金抜いて現金を手元に置いと方がいいと思う
相続税対策で純金とか買って隠しといてもいいし
社会保険費を2倍払っても
年金が2倍になるわけじゃないからね
安くても70歳まで厚生年金払って
会社から上手く金抜いて現金を手元に置いと方がいいと思う
相続税対策で純金とか買って隠しといてもいいし
480名無しさん@あたっかー
2023/06/05(月) 13:39:53.16481名無しさん@あたっかー
2023/06/05(月) 14:08:38.06 今のうちの稼ぎだと社会保険料の方が税金より全然高いから
いかに社会保険料の負担をせずに個人に所得移転をするかだなぁ
いかに社会保険料の負担をせずに個人に所得移転をするかだなぁ
482名無しさん@あたっかー
2023/06/05(月) 14:24:53.07 どうやってうまく抜くの?
483名無しさん@あたっかー
2023/06/05(月) 14:29:51.46484名無しさん@あたっかー
2023/06/05(月) 18:05:40.41 リーマン時代から副業しまくってある程度の現金あるけど
もうガツガツ働かなくて良いくらいに現金貯まると心の平穏さが違う
やっぱり現金なんだよな
あとは不労収入(不動産)があれば
年金は安くても気にならない
もうガツガツ働かなくて良いくらいに現金貯まると心の平穏さが違う
やっぱり現金なんだよな
あとは不労収入(不動産)があれば
年金は安くても気にならない
485名無しさん@あたっかー
2023/06/06(火) 17:10:17.75 もし知ってる方がいましたら教えてください
起業前提で再就職手当をもらいたいのですが
"定款"は離職前
"登記"は離職後7日の待機期間を過ぎた後と考えてます
定款だけ先にしといても問題ないのでしょうか?
起業前提で再就職手当をもらいたいのですが
"定款"は離職前
"登記"は離職後7日の待機期間を過ぎた後と考えてます
定款だけ先にしといても問題ないのでしょうか?
486名無しさん@あたっかー
2023/06/06(火) 17:39:38.84 むしろ定款認証が先なのが普通では?
俺は認証の10日後にネットで登記申請したよ
俺は認証の10日後にネットで登記申請したよ
487名無しさん@あたっかー
2023/06/06(火) 19:02:52.28 起業前に失業保険貰ってたけど
認定日までの就職活動がほんと嫌だったな
セミナー参加したらリストラされ人や仕事できなさそうな人ばかりだった
認定日までの就職活動がほんと嫌だったな
セミナー参加したらリストラされ人や仕事できなさそうな人ばかりだった
488名無しさん@あたっかー
2023/06/07(水) 03:09:29.19 役員報酬は25万設定
夏と冬で500万ずつ計1000万取れ
これって本当?
夏と冬で500万ずつ計1000万取れ
これって本当?
489名無しさん@あたっかー
2023/06/07(水) 07:28:57.28 >>488
どういうメリットあるの?
どういうメリットあるの?
490名無しさん@あたっかー
2023/06/07(水) 07:31:38.02 俺役員報酬0
長男 給与30
長女 給与30
税制上、子どもたちは役員にしたほうがいいんでしょうか? ともにボーナスなしです
何かとくすることありますか?
役員もらってないのは蓄えあっていらないからと、カツカツだからです
生活費は不労所得があり困っていません
長男 給与30
長女 給与30
税制上、子どもたちは役員にしたほうがいいんでしょうか? ともにボーナスなしです
何かとくすることありますか?
役員もらってないのは蓄えあっていらないからと、カツカツだからです
生活費は不労所得があり困っていません
491名無しさん@あたっかー
2023/06/07(水) 07:32:58.27 役員報酬は200~300万円にして
家族などに報酬出すのが一番コスパ良い
家族などに報酬出すのが一番コスパ良い
492名無しさん@あたっかー
2023/06/07(水) 07:35:36.00493名無しさん@あたっかー
2023/06/07(水) 08:16:43.71 役員報酬は年間84万円、別会社からボーナスで好きなだけ取るのがコスパがいい
あくまでも臨時の収入なので社会保険料は要らないよねって交渉は必要
あくまでも臨時の収入なので社会保険料は要らないよねって交渉は必要
494名無しさん@あたっかー
2023/06/07(水) 08:19:24.76495名無しさん@あたっかー
2023/06/07(水) 11:51:30.89 AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供
https://jdsc.ai/news/news-3775/
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24
https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
(http://www.deloitte.com/jp/fast50)
https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供
https://jdsc.ai/news/news-3775/
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24
https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
(http://www.deloitte.com/jp/fast50)
https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
496名無しさん@あたっかー
2023/06/07(水) 18:51:16.04497名無しさん@あたっかー
2023/06/07(水) 19:44:12.87498名無しさん@あたっかー
2023/06/07(水) 20:38:49.46 試算したけど年収700くらいの俺でも効果あるな…
配当金パターンと比較してみよう
配当金パターンと比較してみよう
499名無しさん@あたっかー
2023/06/07(水) 23:47:49.85500名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 01:58:30.69 400万以下だと効果なし
ちなみに従業員は
いざというときの失業保険や助成金、休業補償のために従業員にしてるけどみんなどう?
ちなみに従業員は
いざというときの失業保険や助成金、休業補償のために従業員にしてるけどみんなどう?
501名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:05:03.46 特商法ってめちゃくちゃだろ
家庭に訪問して何々の案内ですはNGとか
最初に案内からよければ契約だろ
目的言えって生活の為じゃんか
生活の為にお伺いしたというのかボケ
家庭に訪問して何々の案内ですはNGとか
最初に案内からよければ契約だろ
目的言えって生活の為じゃんか
生活の為にお伺いしたというのかボケ
502名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:15:22.78 たいした罰則ないでしょ
503名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:22:06.52 営業停止なってるよ
504名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:23:15.98 特商法は憲法違反
表現の自由に反している
表現の自由に反している
505名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:24:28.49 教えてください。
起業するにあたり、アパートを契約しようと思います
ただ、法人登記前に開業準備をするために
個人で一旦契約して、軌道に乗ったら法人契約に切り替える予定です
そこで法人化した後に問題になるのが経費化
転貸契約にて自分と自分の会社でやりとりすれば経費として落とせるそうですが
会計士とかに何か指摘された方いますか?
デメリットとかありますか?
前提として転貸可能な物件とします
起業するにあたり、アパートを契約しようと思います
ただ、法人登記前に開業準備をするために
個人で一旦契約して、軌道に乗ったら法人契約に切り替える予定です
そこで法人化した後に問題になるのが経費化
転貸契約にて自分と自分の会社でやりとりすれば経費として落とせるそうですが
会計士とかに何か指摘された方いますか?
デメリットとかありますか?
前提として転貸可能な物件とします
506名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:26:29.81 例えば営業があいさつに来たというのもダメになった
勧誘とか目的を家というが目的なんてひとつじゃねーし
お客様のご要望にあったサービス提供のためでも金を稼ぐためでもある
勧誘とか目的を家というが目的なんてひとつじゃねーし
お客様のご要望にあったサービス提供のためでも金を稼ぐためでもある
507名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:31:00.26 >>505
検索のbeingチャットに質問すれば瞬時に回答が返ってくる
その質問をそのままbeingチャットに入れた答えの中から抜粋
以上の情報からわかるように、個人契約から法人契約に切り替える場合は、色々な条件や手続きが必要です。会計士や税理士に相談することをお勧めします。デメリットとしては、契約変更に伴う手数料や審査、法人から家賃を受け取る社長に不動産所得が発生する可能性、社宅家賃の基準額の算定などが挙げられます。前提として転貸可能な物件としますが、それでも契約書の内容やオーナーの了承が必要です。ご注意ください。
検索のbeingチャットに質問すれば瞬時に回答が返ってくる
その質問をそのままbeingチャットに入れた答えの中から抜粋
以上の情報からわかるように、個人契約から法人契約に切り替える場合は、色々な条件や手続きが必要です。会計士や税理士に相談することをお勧めします。デメリットとしては、契約変更に伴う手数料や審査、法人から家賃を受け取る社長に不動産所得が発生する可能性、社宅家賃の基準額の算定などが挙げられます。前提として転貸可能な物件としますが、それでも契約書の内容やオーナーの了承が必要です。ご注意ください。
508名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:31:59.60 beingチャットは無料でチャットGPTの機能が使える
スマホで簡単
使えや
スマホで簡単
使えや
509名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:33:56.81 >>507
まぁそうなんですが・・
まぁそうなんですが・・
510名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:34:07.35 チャットGPTもスマホで無料だからそちらにも同じ質問入れた回答
アパートを契約してから法人化する際に、個人と法人の間で転貸契約を行うことは一般的です。この方法にはいくつかのデメリットや留意点があります。
1. 契約の承諾: アパートのオーナーや管理会社は、転貸契約を承諾しなければなりません。一部の物件では、法人との転貸契約を制限している場合もあります。事前に契約条件を確認し、問題がないか確認することが重要です。
2. 個人の責任: 法人化前の契約は、個人名義で行われるため、個人としての責任が発生します。契約の違反や滞納などの問題が発生した場合、個人としてのリスクを抱えることになります。
3. 税務上の留意点: 転貸契約を経費化する際、税務当局はその取り扱いに厳しくなることがあります。正当な事業目的があることを証明する必要があります。会計士と相談しながら、適切な手続きを行うことが重要です。
4. 法人契約への切り替え: 法人契約に切り替える際には、新たな契約条件や手続きが必要です。法人の登記、所有権の譲渡、新たな家賃契約の締結など、手続きに関わる費用や労力がかかる可能性があります。
これらのデメリットや留意点は一般的な情報です。個別のケースによって異なる可能性があるため、具体的な契約内容や税務の規則については、会計士や法律専門家に相談することをおすすめします。彼らはあなたの状況に合わせたアドバイスを提供することができます。
アパートを契約してから法人化する際に、個人と法人の間で転貸契約を行うことは一般的です。この方法にはいくつかのデメリットや留意点があります。
1. 契約の承諾: アパートのオーナーや管理会社は、転貸契約を承諾しなければなりません。一部の物件では、法人との転貸契約を制限している場合もあります。事前に契約条件を確認し、問題がないか確認することが重要です。
2. 個人の責任: 法人化前の契約は、個人名義で行われるため、個人としての責任が発生します。契約の違反や滞納などの問題が発生した場合、個人としてのリスクを抱えることになります。
3. 税務上の留意点: 転貸契約を経費化する際、税務当局はその取り扱いに厳しくなることがあります。正当な事業目的があることを証明する必要があります。会計士と相談しながら、適切な手続きを行うことが重要です。
4. 法人契約への切り替え: 法人契約に切り替える際には、新たな契約条件や手続きが必要です。法人の登記、所有権の譲渡、新たな家賃契約の締結など、手続きに関わる費用や労力がかかる可能性があります。
これらのデメリットや留意点は一般的な情報です。個別のケースによって異なる可能性があるため、具体的な契約内容や税務の規則については、会計士や法律専門家に相談することをおすすめします。彼らはあなたの状況に合わせたアドバイスを提供することができます。
511名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:38:38.27 更に聞きたいなら質問追加すれば更に深くbeingチャット、チャットGPTは答えてくれる
すごいよ
すごいよ
512名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:41:01.68 >>505
結論からいうと可。
だけど、社長なら一次情報確認する癖つけるべき。
法人化前の経費を創業費or開業費で計上するんだろうし、
税務署か都内なら区役所で無料で税理士に相談できたりするから聞いてみて。
商工会議所でも相談できるかもしれない。
あと転貸可能の前提もあらかじめ大家側に将来法人登記する旨伝えて、個人で締結する契約書に法人登記することを特約で入れておかないと揉めない?
物件によってはマンションの管理規約で事務所利用できない業種もあるよ。
結論からいうと可。
だけど、社長なら一次情報確認する癖つけるべき。
法人化前の経費を創業費or開業費で計上するんだろうし、
税務署か都内なら区役所で無料で税理士に相談できたりするから聞いてみて。
商工会議所でも相談できるかもしれない。
あと転貸可能の前提もあらかじめ大家側に将来法人登記する旨伝えて、個人で締結する契約書に法人登記することを特約で入れておかないと揉めない?
物件によってはマンションの管理規約で事務所利用できない業種もあるよ。
513名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:45:56.76514名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:46:48.85 日経トレンディずるいチャットGPT仕事術買えよ
自衛隊ならそんな事やるぞ
自衛隊ならそんな事やるぞ
515名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:48:10.24 >>513
チャットGPTの回答はだめ?
チャットGPTの回答はだめ?
516名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:52:25.99 AIの回答は調べごとの取っ掛かりには使うけど
鵜呑みにしないようにしてるな俺は
鵜呑みにしないようにしてるな俺は
517名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:52:42.90 >>515
駄目じゃないんですが、当たり障りのない回答しかないじゃないですか
例えば「◯◯は経費として認められるか?」とかGPTに入れたら
基本的に駄目とかしか帰ってこないけど
優しい人に聞けば「基本的に駄目だけど、こうすれば問題ない」とか教えてくれるので・・
駄目じゃないんですが、当たり障りのない回答しかないじゃないですか
例えば「◯◯は経費として認められるか?」とかGPTに入れたら
基本的に駄目とかしか帰ってこないけど
優しい人に聞けば「基本的に駄目だけど、こうすれば問題ない」とか教えてくれるので・・
518名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:54:35.63 AIはまだまだ人間には及ばないか
でも概要知るにはいいね
でも概要知るにはいいね
519名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:57:30.41 >>517
優しい人に聞けば「基本的に駄目だけど、こうすれば問題ない」とか教えてくれる
↑
この場合読みが甘くて実際は摘発されるとかあると思うよ
飛び込み営業なんかでもこのトークはいいみたいに言われて結局消費者庁からNG食うケースがある
優しい人に聞けば「基本的に駄目だけど、こうすれば問題ない」とか教えてくれる
↑
この場合読みが甘くて実際は摘発されるとかあると思うよ
飛び込み営業なんかでもこのトークはいいみたいに言われて結局消費者庁からNG食うケースがある
520名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 10:58:33.78 個人で契約して自法人に転貸するなら
個人でも開業届出して青色申告して帳簿付けしといた方がいいかな
個人でも開業届出して青色申告して帳簿付けしといた方がいいかな
521名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 11:00:02.22 あと税務署とかみんなを均等に調べるわけじゃ無いからね
目立つケースは叩く
目立たない人がスルーされたが目立つ様になって調査されるとかあり得るし
目立つケースは叩く
目立たない人がスルーされたが目立つ様になって調査されるとかあり得るし
522名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 11:01:16.60 ホリエモンなんか税務署がどこかにコレOKか聞いてOKと言われたらあとNGにされたみたいなこと言っていたからね
523名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 11:04:05.58 >>520
まぁそれも一つの方法でアリですが
今は法人成りも簡単になった時代ですし
自分の発注先ががBtoBを基本としてまして
個人事業主は何処かの企業の下請けとしか入れない現状なんです
なので零細でも法人しか選択肢がないのが現状です
まぁそれも一つの方法でアリですが
今は法人成りも簡単になった時代ですし
自分の発注先ががBtoBを基本としてまして
個人事業主は何処かの企業の下請けとしか入れない現状なんです
なので零細でも法人しか選択肢がないのが現状です
524名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 11:04:19.22 チャットGPTの回答通りやるのが結局いいかもね
>これらのデメリットや留意点は一般的な情報です。個別のケースによって異なる可能性があるため、具体的な契約内容や税務の規則については、会計士や法律専門家に相談することをおすすめします。彼らはあなたの状況に合わせたアドバイスを提供することができます。
>これらのデメリットや留意点は一般的な情報です。個別のケースによって異なる可能性があるため、具体的な契約内容や税務の規則については、会計士や法律専門家に相談することをおすすめします。彼らはあなたの状況に合わせたアドバイスを提供することができます。
525名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 11:07:16.53 >>512がベストアンサーに選ばれました
税務署か都内なら区役所で無料で税理士に相談できたりするから聞いてみて。
商工会議所でも相談できるかもしれない。
あと転貸可能の前提もあらかじめ大家側に将来法人登記する旨伝えて、個人で締結する契約書に法人登記することを特約で入れておかないと揉めない?
物件によってはマンションの管理規約で事務所利用できない業種もあるよ。
税務署か都内なら区役所で無料で税理士に相談できたりするから聞いてみて。
商工会議所でも相談できるかもしれない。
あと転貸可能の前提もあらかじめ大家側に将来法人登記する旨伝えて、個人で締結する契約書に法人登記することを特約で入れておかないと揉めない?
物件によってはマンションの管理規約で事務所利用できない業種もあるよ。
526名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 11:09:57.92 >>523
じゃなくて転貸するってことは法人から家賃水道光熱費貰って大家に家賃払うんでしょ?
個人事業として青色申告しとけば元の家賃より多目にもらうことで10万まで非課税で所得移転できるし
何より金の動きを明らかにしといた方が税務署に色々言われた時に話が早いよ
じゃなくて転貸するってことは法人から家賃水道光熱費貰って大家に家賃払うんでしょ?
個人事業として青色申告しとけば元の家賃より多目にもらうことで10万まで非課税で所得移転できるし
何より金の動きを明らかにしといた方が税務署に色々言われた時に話が早いよ
527名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 12:08:00.89528名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 12:09:38.00 あ..もう誰か指摘してたな
529名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 13:01:16.76 色々とアドバイスありがとうございます。
ヒントを元に色々検索した結果
Q.個人名義の賃貸契約を事務所利用した場合の経費計上について
個人名義で賃貸契約したら、賃料は全額経費にできますか?
その際、会社と個人の間でなにか契約書を交わす必要がありますか?
税理士の回答
賃借物件を実際に法人事務所として使用おり、法人が賃借料を負担している事実があれば、
法人の経費として計上ができます。
「会社の口座から代表者(私)を経由してから家主様に支払う」のも問題ありません
ヒントを元に色々検索した結果
Q.個人名義の賃貸契約を事務所利用した場合の経費計上について
個人名義で賃貸契約したら、賃料は全額経費にできますか?
その際、会社と個人の間でなにか契約書を交わす必要がありますか?
税理士の回答
賃借物件を実際に法人事務所として使用おり、法人が賃借料を負担している事実があれば、
法人の経費として計上ができます。
「会社の口座から代表者(私)を経由してから家主様に支払う」のも問題ありません
530名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 14:19:35.40 これがまともな事業主の文章と誠実さだよな
531名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 15:25:13.65 なるほど~
532名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 17:27:20.38533名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 17:57:33.97 税金と社会保険の対策はかなり重要なんだけど
知らない事業主が多いよな
生涯の手取り収入が大きく違うのに
情弱は時間も金も搾取されるだけ
知らない事業主が多いよな
生涯の手取り収入が大きく違うのに
情弱は時間も金も搾取されるだけ
534名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 18:01:58.21 俺は高給取りじゃないんで税金よりいかに社会保険料をかけずに自分に所得移転するかだな
535名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 20:21:09.89536名無しさん@あたっかー
2023/06/08(木) 21:35:38.51 beingチャットって何?
bingチャットの詐欺サイト?
ちょっと間違える程度なら流すけど、激推ししてるのに間違い連呼してると滑稽
bingチャットの詐欺サイト?
ちょっと間違える程度なら流すけど、激推ししてるのに間違い連呼してると滑稽
537名無しさん@あたっかー
2023/06/09(金) 10:09:44.05 AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供
https://jdsc.ai/news/news-3775/
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24
https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
(http://www.deloitte.com/jp/fast50)
https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供
https://jdsc.ai/news/news-3775/
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24
https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
(http://www.deloitte.com/jp/fast50)
https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
538名無しさん@あたっかー
2023/06/09(金) 13:41:29.81 >>536
ワレアホか
ワレアホか
539名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 02:16:47.37 法人成りして役員報酬ゼロにしたら税金23%になるんやね
実家に住んで生活費親に出してもらったら丸儲けやん
実家に住んで生活費親に出してもらったら丸儲けやん
540名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 06:19:26.39 役員報酬は少なくても貰った方がいいかと思うが
541名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 11:21:19.22 国保入んないといけなくなるからな
542名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 13:13:19.54 自分は法人から源泉徴収が必要のない年103万円の役員報酬にして社会保険加入してる
個人事業で売上150~300万円あるのでそれも生活費にあててる
税金も社会保険も安くていいよ
嫁はバイト扱いにして法人から年間100万円ほど抜いてる
個人事業で売上150~300万円あるのでそれも生活費にあててる
税金も社会保険も安くていいよ
嫁はバイト扱いにして法人から年間100万円ほど抜いてる
543名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 19:35:25.60 個人の金を会社に入れて仮想通貨投資をして
その利益で車買って納税額減らしたあと、入金分を個人に返金するってのは合法ですか?
その利益で車買って納税額減らしたあと、入金分を個人に返金するってのは合法ですか?
544名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 19:58:18.84 合法ですよ
545名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 20:05:39.04 自分の金を会社の入れて不動産投資してる
これ以上個人の税額が上がってもしょうがないし
これ以上個人の税額が上がってもしょうがないし
546名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 20:21:28.91 >>544
やるもの?
やるもの?
547名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 20:22:15.71 個人だと損金処理できないし
絶対に会社にいれたほうがいいと思うけど
デメリットある?
絶対に会社にいれたほうがいいと思うけど
デメリットある?
548名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 20:50:10.27 >>546
おうよ
おうよ
549名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 21:05:06.93 損しても来期以降で通算できるしデメリット浮かばないな
550名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 23:03:31.44 そうよ
551名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 23:52:31.04 みんなやってることなの?
552名無しさん@あたっかー
2023/06/10(土) 23:57:14.61 投資信託や仮想通貨の法人口座って
手数料違うんじゃないの?って思ったが個人と同じみたいだな
自分以外に株主以内に会社なら
社長入金して投資失敗しても成功しても
個人でやるより大分メリットない?
手数料違うんじゃないの?って思ったが個人と同じみたいだな
自分以外に株主以内に会社なら
社長入金して投資失敗しても成功しても
個人でやるより大分メリットない?
553名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 00:47:44.76 あれはもう大丈夫になったの?
法人で仮想通貨保有してる場合は個人と違って
年末の含み益に課税されるっていうの
だから国内法人では仮想通貨使ったweb3無理とかなんとか
法人で仮想通貨保有してる場合は個人と違って
年末の含み益に課税されるっていうの
だから国内法人では仮想通貨使ったweb3無理とかなんとか
554名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 01:45:04.86 家族経営とか個人経営ならNISAやって
それ以上はS&500でこのスキームやれば
5~10%ほど儲かるよね
もしも損したら損金で計上できるし
儲けたら飲食とか車買えばいいし
それ以上はS&500でこのスキームやれば
5~10%ほど儲かるよね
もしも損したら損金で計上できるし
儲けたら飲食とか車買えばいいし
555名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 07:17:54.88 独身の時に実家に住んでたから
金が貯まった
うちの親は食費など金を一切受け取らなかったし
あの時の金がなかったら起業はかなり遅れたと思うと感謝しかない
金が貯まった
うちの親は食費など金を一切受け取らなかったし
あの時の金がなかったら起業はかなり遅れたと思うと感謝しかない
556名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 07:30:12.01 出張旅費手当で年間20~30万円は無税で貰ってる
一人法人なので日帰りでも手当を支給してる
一人法人なので日帰りでも手当を支給してる
557名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 08:17:00.01 出張旅費てとう
558名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 08:51:45.45 雇われは
教えて貰った事と与えられた仕事しかできない
考える能力や行動力もないんだよな
会社に守られた中で上司や役員に気に入られることが全て
教えて貰った事と与えられた仕事しかできない
考える能力や行動力もないんだよな
会社に守られた中で上司や役員に気に入られることが全て
559名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 12:40:23.23 普段見慣れない景色や駅を見れて4000円だと安くない?
今どき4000円で5時間楽しめる
娯楽はそうないぞ
今どき4000円で5時間楽しめる
娯楽はそうないぞ
560名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 12:41:16.23 あ..全力で間違えたわ
561名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 15:46:08.80 出張無いんだよなぁ
泊り作業はあるんだけど
泊り作業はあるんだけど
562名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 15:46:54.89 地域密着の実店舗ビジネスの場合、広告費って必要だと思いますか?
商品、サービスがその地域でオンリーワンでないなら結局はネットで検索、比較して最終決定するので、その店が広告費を出す意味ないのではないかと思っています。
チラシとかネット検索できない高齢者には有効かと思いますが。
商品、サービスがその地域でオンリーワンでないなら結局はネットで検索、比較して最終決定するので、その店が広告費を出す意味ないのではないかと思っています。
チラシとかネット検索できない高齢者には有効かと思いますが。
563名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 18:55:48.30564名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 21:28:28.93565名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 23:44:21.03566名無しさん@あたっかー
2023/06/11(日) 23:56:20.49567名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 09:32:42.40568名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 09:40:41.43 >>551
例えば道端で立ちションをする
みんなやっているか? と問われれば
みんなやってる
じゃあ「みんなやってる」と公言できるか?
出来ない
なぜなら軽犯罪に引っかかる可能性があるから
世の中は合法じゃ無い限り公言できない
だから経営者は黙る
てか黙るしかない
話したら自分の首
例えば道端で立ちションをする
みんなやっているか? と問われれば
みんなやってる
じゃあ「みんなやってる」と公言できるか?
出来ない
なぜなら軽犯罪に引っかかる可能性があるから
世の中は合法じゃ無い限り公言できない
だから経営者は黙る
てか黙るしかない
話したら自分の首
569名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 10:28:40.66 >>551
そうですよ~
そうですよ~
570名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 11:18:07.83571名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 13:16:48.50 AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供
https://jdsc.ai/news/news-3775/
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24
https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519(http://www.deloitte.com/jp/fast50)
https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA077610X00C23A6000000/
生成AI開発「GAFAMとの競争、政府が支援を」 松尾豊氏 政府「AI戦略会議」座長・東大教授 2023年0611 日経
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13 「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供
https://jdsc.ai/news/news-3775/
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24
https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519(http://www.deloitte.com/jp/fast50)
https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA077610X00C23A6000000/
生成AI開発「GAFAMとの競争、政府が支援を」 松尾豊氏 政府「AI戦略会議」座長・東大教授 2023年0611 日経
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13 「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
572名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 14:17:36.69 だから経営者は口を揃えて言う
「脱税じゃないよ、節税ね」
「脱税じゃないよ、節税ね」
573名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 14:52:13.53 そうそうゴニョゴニョだよ
574名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 15:35:52.12 ちょっとアドバイスお願いします
定款作って資本金振込
その後は登記って流れですけど
「開業"後"に登記申告」とあります
例えばですけど、7/1に開業して7/20に申請する形となるわけですが
一般的に名乗ってもいいものなのでしょうか?
7/1日時点で「◯◯株式会社の 鈴木と申します」って?
定款作って資本金振込
その後は登記って流れですけど
「開業"後"に登記申告」とあります
例えばですけど、7/1に開業して7/20に申請する形となるわけですが
一般的に名乗ってもいいものなのでしょうか?
7/1日時点で「◯◯株式会社の 鈴木と申します」って?
575名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 16:00:20.79576名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 16:27:12.60 >>574
いよっ 社長
いよっ 社長
577名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 16:35:37.30 登記申請した日が設立日になるから
俺は登記申請した時点で広報したかな
俺は登記申請した時点で広報したかな
578名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 17:19:32.88 なるほど・・・
まぁ常識的に開業してから2週間も3週間も申告せずにいるってないですよねww
まぁ常識的に開業してから2週間も3週間も申告せずにいるってないですよねww
579名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 17:39:59.45 その開業ってのは登記より先行してなんらかの商売を始めるってことだと思うけど
銀行口座はどうするの?
銀行口座はどうするの?
580名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 17:53:45.57581名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 18:10:53.93582名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 18:58:14.65 >>542
はじめまして。
人それぞれ生活スタイル違うと思うのですがその役員報酬で生活出来ます?
貯金とか固定費はどうしてますか?
失礼を承知で言わせて頂くと年1千万とか行かない状態で法人化した感じですか?
はじめまして。
人それぞれ生活スタイル違うと思うのですがその役員報酬で生活出来ます?
貯金とか固定費はどうしてますか?
失礼を承知で言わせて頂くと年1千万とか行かない状態で法人化した感じですか?
583名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 19:00:41.11 シャチョサンオカネイッパイイッパイ
モッテルネ
モッテルネ
584名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 21:08:17.22585名無しさん@あたっかー
2023/06/12(月) 21:11:29.72586名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 06:40:23.32 個人事業と法人で事業をやる場合は
合わせた売上500万円くらいでも
法人化したメリットあるよね
合わせた売上500万円くらいでも
法人化したメリットあるよね
587名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 06:45:45.60588名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 06:57:41.76589名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 07:38:58.67 >>588
そうなの?
実は付き合いのある所から法人化してくれないと仕事回せなくなるって言われ続けてるんだけど、税理士から生活苦しくなるの見に見えてますよ、それでもやりますか?って言われてそのまま今に至るんぁけど汗
ネットで調べても800超えがラインだとはよく見掛けるけど
そうなの?
実は付き合いのある所から法人化してくれないと仕事回せなくなるって言われ続けてるんだけど、税理士から生活苦しくなるの見に見えてますよ、それでもやりますか?って言われてそのまま今に至るんぁけど汗
ネットで調べても800超えがラインだとはよく見掛けるけど
590名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 07:40:59.50 横からちょっと質問ですけど
500程度の仕事で税理士って
そんなに経理が複雑なんですか?
500程度の仕事で税理士って
そんなに経理が複雑なんですか?
591名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 07:53:43.76592名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 07:58:48.05593名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 08:01:05.15 具体的な税金や保険料の数字を税理士に見せてもらったの?
個人のみ
法人のみ
二刀流
でも税理士使ってたら税理士費用でそれらの安くなった税金や保険料分が飛びそうだけどな
うちは資産運用だけの会社だから税理士不要
特殊だけど
個人のみ
法人のみ
二刀流
でも税理士使ってたら税理士費用でそれらの安くなった税金や保険料分が飛びそうだけどな
うちは資産運用だけの会社だから税理士不要
特殊だけど
594名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 10:27:51.20595名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 10:44:59.38 最低限の税務と社会保険知識をつければ
決算報告のみ会計士に依頼し10万円くらいで済むよ
税理士入れると面倒なだけ
調べてわからないことは税務署に聞いたらいい
決算報告のみ会計士に依頼し10万円くらいで済むよ
税理士入れると面倒なだけ
調べてわからないことは税務署に聞いたらいい
596名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 11:28:57.35597名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 12:52:51.07 >>594
完全に個人です
完全に個人です
598名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 13:50:28.81599名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 19:14:10.60600名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 20:12:17.99 >>598
普通にあるぞ
普通にあるぞ
601名無しさん@あたっかー
2023/06/13(火) 20:34:43.08 個人事業で売上300万円未満だと領収書の保存は必要ない
領収書がないわけだから税務調査には入りにくい
ここを上手くやるんだよ
領収書がないわけだから税務調査には入りにくい
ここを上手くやるんだよ
602名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 00:02:52.82603名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 07:47:11.56 役員報酬を減らして法人に金を残すメリットは
金融機関からの評価が上がり融資が下りやすくなるんだよ
ある程度余剰金があって毎年黒字にだと印象が違う
金融機関からの評価が上がり融資が下りやすくなるんだよ
ある程度余剰金があって毎年黒字にだと印象が違う
604名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 08:41:27.98 起業解説のHP見てるんですけど
アップデートされてないから時間関係がマチマチ・・・
スケジュールが立てにくい
例えば 法人口座開設、あるHPによれば
「会社設立から1ヶ月から1.5ヶ月」
↓
現実
完全オンライン申請による法人設立登記の「24時間以内処理」
↓
あおぞら銀行 最短即日口座開設
つまり、数日で法人口座作れる・・・
あまりにもかけ離れてるわ
アップデートされてないから時間関係がマチマチ・・・
スケジュールが立てにくい
例えば 法人口座開設、あるHPによれば
「会社設立から1ヶ月から1.5ヶ月」
↓
現実
完全オンライン申請による法人設立登記の「24時間以内処理」
↓
あおぞら銀行 最短即日口座開設
つまり、数日で法人口座作れる・・・
あまりにもかけ離れてるわ
605名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 10:21:32.67606名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 10:32:59.71 AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください!DX支援メニューを提供
https://jdsc.ai/news/news-3775/ Market Breakthrough JDSC SBI証券 23/05/24
https://jdsc.ai/news/news-3795/ JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519(http://www.deloitte.com/jp/fast50)
https://jdsc.ai/news/news-3460/ アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA077610X00C23A6000000/
生成AI開発「GAFAMとの競争、政府が支援を」 松尾豊氏 政府「AI戦略会議」座長・東大教授 230611 日経
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13 「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 NHK
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは NHK Eテレ 現代ビジネス 230313
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減
https://toyokeizai.net/articles/-/665853 「新卒390人のDX人材育成」が現場に起こす変革 ダイキン工業 東洋経済 230525
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチ
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください!DX支援メニューを提供
https://jdsc.ai/news/news-3775/ Market Breakthrough JDSC SBI証券 23/05/24
https://jdsc.ai/news/news-3795/ JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519(http://www.deloitte.com/jp/fast50)
https://jdsc.ai/news/news-3460/ アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA077610X00C23A6000000/
生成AI開発「GAFAMとの競争、政府が支援を」 松尾豊氏 政府「AI戦略会議」座長・東大教授 230611 日経
https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13 「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 NHK
https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは NHK Eテレ 現代ビジネス 230313
https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減
https://toyokeizai.net/articles/-/665853 「新卒390人のDX人材育成」が現場に起こす変革 ダイキン工業 東洋経済 230525
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチ
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
607名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 10:57:37.82 >>605
ネット銀行は何処でした?
ネット銀行は何処でした?
608名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 11:03:06.67 横からだけど俺はあおぞらで3-4日だったよ
609名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 11:11:07.57610名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 11:16:11.86 ちなみに楽天銀行は個人で楽天カード使ってたら
審査が甘いらしい
審査が甘いらしい
611名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 11:19:29.40612名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 11:25:54.20613名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 11:40:18.77 審査はすぐ完了しても
口座番号は会社に送られてくるからそれなりの時間かかると思うよ
口座番号は会社に送られてくるからそれなりの時間かかると思うよ
614名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 13:34:28.89615名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 13:35:28.51 >>613
あおぞらは審査後すぐに使えるようになった気がする
あおぞらは審査後すぐに使えるようになった気がする
616名無しさん@あたっかー
2023/06/14(水) 19:54:21.77 ネット銀行は社会保険や税金の口座振替ができないからな
出金口座をもう一つ作ると管理が面倒くさそう
出金口座と入金口座の二つだけにして
あとは極力カード支払いにしたら楽だぞ
自分の場合現金使うのは印紙代くらい
出金口座をもう一つ作ると管理が面倒くさそう
出金口座と入金口座の二つだけにして
あとは極力カード支払いにしたら楽だぞ
自分の場合現金使うのは印紙代くらい
617名無しさん@あたっかー
2023/06/15(木) 00:11:28.79 青空は社保払えるぞ
618名無しさん@あたっかー
2023/06/15(木) 00:29:25.92 >>617
https://faq.gmo-aozora.com/faq_detail.html?id=555
口座振替できないと書かれてあるぞ
ペイジーだといちいち振込手続きしなければならないのでは
https://faq.gmo-aozora.com/faq_detail.html?id=555
口座振替できないと書かれてあるぞ
ペイジーだといちいち振込手続きしなければならないのでは
619名無しさん@あたっかー
2023/06/15(木) 04:12:42.07620名無しさん@あたっかー
2023/06/15(木) 09:58:50.07 社保の口座振替が出来て、振込手数料も無料の三井住友の法人口座申し込んだが
2週間経っても返信がない。落とすなら落とすでさっさとして欲しい。
2週間経っても返信がない。落とすなら落とすでさっさとして欲しい。
621名無しさん@あたっかー
2023/06/15(木) 12:36:43.09622名無しさん@あたっかー
2023/06/15(木) 13:33:21.25623名無しさん@あたっかー
2023/06/15(木) 13:53:50.50 4~6月の源泉所得税納付してねって案内が来たんで納付しちゃいたいんだけど
(対象は代表の自分だけなので額はわかってる)、
一般的には6月の源泉徴収を待ってから行うもの?
(対象は代表の自分だけなので額はわかってる)、
一般的には6月の源泉徴収を待ってから行うもの?
624名無しさん@あたっかー
2023/06/15(木) 13:57:44.11 給与は地銀振込にしてるけど楽天銀行の利息すごすぎるから他行宛手数料とられるけど楽天にいれてる
625名無しさん@あたっかー
2023/06/15(木) 19:07:49.49 一人法人だと振込自体が少ない
自分の給与と外注費くらいで
せいぜい月1~3件とかだぞ
自分の給与と外注費くらいで
せいぜい月1~3件とかだぞ
626名無しさん@あたっかー
2023/06/15(木) 23:49:35.51 >>622
三井住友はネットバンキングも0円
三井住友はネットバンキングも0円
627名無しさん@あたっかー
2023/06/16(金) 06:16:51.86628名無しさん@あたっかー
2023/06/16(金) 06:32:07.22 記帳が面倒くさそう
629名無しさん@あたっかー
2023/06/16(金) 07:39:52.22 起業直後でメガバンも信金も3日くらいだったような
バーチャルじゃないオフィス、固定電話
、HPあれば早そう
俺は立ち上げの時に審査されて区の創業支援施設入ったからそれで早かったのかもしれんが
バーチャルじゃないオフィス、固定電話
、HPあれば早そう
俺は立ち上げの時に審査されて区の創業支援施設入ったからそれで早かったのかもしれんが
630名無しさん@あたっかー
2023/06/16(金) 09:11:44.60 市町村の「創業支援事業」
「地域活性を担う創業者を応援します!!」
↓
年1回の募集、数人
行政ってやるきねーよなww
で、県のHP見たら
「創業者に助成します!!」
↓
交付決定状況
病気の患者向けアプリ開発
キャラクターを使ったEC事業
英会話アプリ開発
もうね・・・アホかとww
「地域活性を担う創業者を応援します!!」
↓
年1回の募集、数人
行政ってやるきねーよなww
で、県のHP見たら
「創業者に助成します!!」
↓
交付決定状況
病気の患者向けアプリ開発
キャラクターを使ったEC事業
英会話アプリ開発
もうね・・・アホかとww
631名無しさん@あたっかー
2023/06/16(金) 11:55:25.67 将来的に融資を受ける可能性があるなら信金や地方銀行の
口座を利用しといた方がいいのにな
資金繰りが厳しくなったり
事務所購入や新規事業を始められなかったりするぞ
もちろん赤字続きでは意味ないけど
口座を利用しといた方がいいのにな
資金繰りが厳しくなったり
事務所購入や新規事業を始められなかったりするぞ
もちろん赤字続きでは意味ないけど
632名無しさん@あたっかー
2023/06/16(金) 16:17:45.57 消費税についておしえてください。
インボイス登録前提として
事業年度を7/1から6/30日に設定した場合
7/1から2ヶ月以内に収めればいいんですよね?
インボイス登録前提として
事業年度を7/1から6/30日に設定した場合
7/1から2ヶ月以内に収めればいいんですよね?
633名無しさん@あたっかー
2023/06/16(金) 17:08:11.38 はい
634名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 14:38:36.48 役員についてご相談です。
自分だけ取締役で登記して起業されている方は多いと思いますが
奥さんの立場はどうしているのでしょうか?
登記せずにみなし役員としているのでしょうか?
自分だけ取締役で登記して起業されている方は多いと思いますが
奥さんの立場はどうしているのでしょうか?
登記せずにみなし役員としているのでしょうか?
635名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 14:55:50.46 はい
636名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 15:58:39.45 >>634
登記して非常勤役員扱いにしてるよ
登記して非常勤役員扱いにしてるよ
637名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 16:24:28.48 >>636
自分もそこを調べている最中で
登記して役員にするのは王道ですが、常勤とか非常勤って文言は無く
登記は取締役か否かってとこまで理解できました。
じゃあ登記しないと役員ではないかというと、「みなし役員」ってのがあるらしくて
妻の場合は税法上みなし役員と見られるらしいと書かれていました。
みなし役員で変動給与はまずいけど、固定は良いらしく
名称も「取締役」は駄目で常務や専務だったら構わないと書かれていました
あってます??
ということは、みなし役員扱いなら登記する必要がないのかなぁと
自分もそこを調べている最中で
登記して役員にするのは王道ですが、常勤とか非常勤って文言は無く
登記は取締役か否かってとこまで理解できました。
じゃあ登記しないと役員ではないかというと、「みなし役員」ってのがあるらしくて
妻の場合は税法上みなし役員と見られるらしいと書かれていました。
みなし役員で変動給与はまずいけど、固定は良いらしく
名称も「取締役」は駄目で常務や専務だったら構わないと書かれていました
あってます??
ということは、みなし役員扱いなら登記する必要がないのかなぁと
638名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 17:38:36.56 >>637
奥さんは一緒に働くの?ちょこっとお手伝いする程度でフルに働く訳では無いの?
奥さんは一緒に働くの?ちょこっとお手伝いする程度でフルに働く訳では無いの?
639名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 17:55:50.37640名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 18:04:01.70 従業員/パート・アルバイト
・勤務表とか管理しないといけない
・奥さんもガンガン稼いだり出資者ならみなし役員として扱われるかもしれない
・売上によって給与を調整できるしボーナスも出せる(節税目的なら微々たるもんだけど)
・社保加入は給与次第
役員
・役員報酬は固定ボーナスも出すなら事前届出
・勤怠管理は不要
・あまり働いてないというかぶっちゃけ節税目的で名前だけなら非常勤扱いで扶養に入れる(当然役員報酬次第だけど)
・離婚したらめんどくさそう
あと何かあるかな~
・勤務表とか管理しないといけない
・奥さんもガンガン稼いだり出資者ならみなし役員として扱われるかもしれない
・売上によって給与を調整できるしボーナスも出せる(節税目的なら微々たるもんだけど)
・社保加入は給与次第
役員
・役員報酬は固定ボーナスも出すなら事前届出
・勤怠管理は不要
・あまり働いてないというかぶっちゃけ節税目的で名前だけなら非常勤扱いで扶養に入れる(当然役員報酬次第だけど)
・離婚したらめんどくさそう
あと何かあるかな~
641名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 18:10:35.00 勤務表なんてエクセルで入力し電子印鑑でも押しとけばいいよ
642名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 21:22:43.52 そもそも勤務表の管理なんかコピペかアナログで紙にハンコ押すだけでいい
出退勤時間なんて一切なんもいわれないよ
たまに何かの申請で出せとかいわれるけど
カレンダーみたいなのつくって
出勤か休日のハンコおしてるだけ
出退勤時間なんて一切なんもいわれないよ
たまに何かの申請で出せとかいわれるけど
カレンダーみたいなのつくって
出勤か休日のハンコおしてるだけ
643名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 21:24:12.06 安心しろ従業員10人もいないような会社は労基署も会社として扱わないから全無視だぞ
644名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 21:42:51.88 役員にすると扶養にも入れないし
他で仕事してて退職した場合失業保険が貰えない
非常勤の場合は扶養には入れる
他で仕事してて退職した場合失業保険が貰えない
非常勤の場合は扶養には入れる
645名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 22:31:24.14646名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 23:05:12.14 税務調査で勤務表の細かいとこまでみないよ
そもそも税務調査で細かい帳簿とかみないしな
申告してない取引の実態があるか、の調査が主だし
そもそも税務調査で細かい帳簿とかみないしな
申告してない取引の実態があるか、の調査が主だし
647名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 23:08:25.02648名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 23:17:09.87649名無しさん@あたっかー
2023/06/20(火) 23:29:01.81 PCとか車のリースってメリット感じないんだがみんなやってるの?
とくに車なんて10年は使うからなあ
とくに車なんて10年は使うからなあ
650名無しさん@あたっかー
2023/06/21(水) 00:47:03.24 >>646
契約社員爺さん2人の勤務実態まで突っ込まれたぞ
agendaまとめるような人で良かったけど追徴ゼロだと何が何でもってなってくる
最後は契約書の収入印紙までチェックされた
結果3日目まで延長されてゼロだったけど
契約社員爺さん2人の勤務実態まで突っ込まれたぞ
agendaまとめるような人で良かったけど追徴ゼロだと何が何でもってなってくる
最後は契約書の収入印紙までチェックされた
結果3日目まで延長されてゼロだったけど
651名無しさん@あたっかー
2023/06/21(水) 01:06:06.53652名無しさん@あたっかー
2023/06/21(水) 01:07:16.25 結構税務調査入ってるの?
規模はどのくらい?
規模はどのくらい?
653名無しさん@あたっかー
2023/06/21(水) 02:26:52.58 >>650
agendaなんとかいうくらいだから胡散臭い系の虚業だからやられるんじゃない?
そもそも勤務実態と税金関係ないと思うけど、会社の実態もあやしくて幽霊社員疑われてるってことじゃないの?
>>651
たしかにそれはあるけど、各種助成金も貰えないよ
病気で1ヶ月分休んだときとか結構もらえたし
コロナではめちゃくちゃ貰えた。どうせなら身内休ませるからな
ちょっとした怪我なんかでも労災出るし(もちろん監査とかこないレベルの)
>>652
全体と2%とかじゃなかった?
今時はなんたらってシステムあって決算書のデータから同業同規模あたりと比較分析されて、異常値がでたところがまず候補にあがり、その中から選定されるらしい。税理士がいってた
agendaなんとかいうくらいだから胡散臭い系の虚業だからやられるんじゃない?
そもそも勤務実態と税金関係ないと思うけど、会社の実態もあやしくて幽霊社員疑われてるってことじゃないの?
>>651
たしかにそれはあるけど、各種助成金も貰えないよ
病気で1ヶ月分休んだときとか結構もらえたし
コロナではめちゃくちゃ貰えた。どうせなら身内休ませるからな
ちょっとした怪我なんかでも労災出るし(もちろん監査とかこないレベルの)
>>652
全体と2%とかじゃなかった?
今時はなんたらってシステムあって決算書のデータから同業同規模あたりと比較分析されて、異常値がでたところがまず候補にあがり、その中から選定されるらしい。税理士がいってた
654名無しさん@あたっかー
2023/06/21(水) 02:27:53.37655名無しさん@あたっかー
2023/06/21(水) 02:30:22.33 役員のメリットデメリットというか権力闘争みたいなもんだろ
家族とはいえ信用できないから株や議決権数持っとく、みたいな
家族を役員にするメリットはほとんどないと思うんだけどなあ
社外役員とかいるなら組織票的に家族役員比率増やすってのはわかるが
家族とはいえ信用できないから株や議決権数持っとく、みたいな
家族を役員にするメリットはほとんどないと思うんだけどなあ
社外役員とかいるなら組織票的に家族役員比率増やすってのはわかるが
656名無しさん@あたっかー
2023/06/21(水) 02:59:14.00 >>653
米台韓メインの半導体開発系なんですが…
月一出社の定年後爺さん二人に20万ずつ払ってるだけで勤務実態分かるもの見せろ言われたよ
海外の代理店にマージン数万ドルは高すぎじゃないかとかね
とにかく失礼な奴らだった
数千万の海外送金バンバンやってるから疑われたんだろうが
国税も一人ついてきたし
米台韓メインの半導体開発系なんですが…
月一出社の定年後爺さん二人に20万ずつ払ってるだけで勤務実態分かるもの見せろ言われたよ
海外の代理店にマージン数万ドルは高すぎじゃないかとかね
とにかく失礼な奴らだった
数千万の海外送金バンバンやってるから疑われたんだろうが
国税も一人ついてきたし
657名無しさん@あたっかー
2023/06/21(水) 08:42:44.76 税務調査入ったらとにかく時間稼ぎしたらいいよ
ちょっと調べますねと別の部屋入って時間かけて探すとか
あと質問攻めにするとか
ちょっと調べますねと別の部屋入って時間かけて探すとか
あと質問攻めにするとか
658名無しさん@あたっかー
2023/06/21(水) 09:14:17.24659名無しさん@あたっかー
2023/06/21(水) 13:39:12.30 いいえ、はいだけとか敵対心むき出しだと思うけど(笑)
660名無しさん@あたっかー
2023/06/22(木) 02:13:11.35 個人で仮想通貨やってる息子を従業員にしてる
利確したいといってきたら給与下げて税率5%にしたほうがいいのか悩む
利確したいといってきたら給与下げて税率5%にしたほうがいいのか悩む
661名無しさん@あたっかー
2023/06/22(木) 09:05:53.97662名無しさん@あたっかー
2023/06/22(木) 13:43:22.12 大した費用かからないから個人で資産運用するときも個人事業主の開業してやったほうがいいの?
663名無しさん@あたっかー
2023/06/22(木) 17:29:30.31664名無しさん@あたっかー
2023/06/24(土) 04:13:44.73 個人の資産はマネーフォワードでやってて
現金、投資信託、暗号資産とかの割合がわかるんですが 会社のはほとんど把握できていません
税理士委託なので帳簿もつけていません
自前でも、設備や現金(現金商売ではないので銀行振込のみです)の把握などやるものですか?
月1で税理士が記帳したのをみても会計用語や仕訳項目などになっているので、
なにをどれほど持っているのか(例えば社用車なのか物品なのか)わかりません
現金、投資信託、暗号資産とかの割合がわかるんですが 会社のはほとんど把握できていません
税理士委託なので帳簿もつけていません
自前でも、設備や現金(現金商売ではないので銀行振込のみです)の把握などやるものですか?
月1で税理士が記帳したのをみても会計用語や仕訳項目などになっているので、
なにをどれほど持っているのか(例えば社用車なのか物品なのか)わかりません
665名無しさん@あたっかー
2023/06/24(土) 08:20:30.75 自分も個人、法人ともにどんぶり勘定だわ
それでも毎年それなりに資産が貯まってくので
そろそろ把握して投資にまわさないと思うが何もしてない
それでも毎年それなりに資産が貯まってくので
そろそろ把握して投資にまわさないと思うが何もしてない
666名無しさん@あたっかー
2023/06/24(土) 11:58:06.05 2月に買った暗号資産20%ほど増えたけど
まだまだ売らない
まだまだ売らない
667名無しさん@あたっかー
2023/06/24(土) 17:01:24.58 20%なんて一瞬で吹き飛ぶけどな
668名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 07:15:15.86 電子定款作ってる最中に躓きwww
なんだよこれ、32bitしか対応してねぇってw
よっぽどポンコツのシステム屋使ったんだな
めんどくせぇ
なんだよこれ、32bitしか対応してねぇってw
よっぽどポンコツのシステム屋使ったんだな
めんどくせぇ
669名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 07:27:20.61 >>668
あるある俺もやったわw
あるある俺もやったわw
670名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 09:43:01.45 電子定款の陰影だけど、やっぱり会社の陰影にしたほうがいいの?
671名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 10:00:59.07 あっ、ごめん、これ自分の実印だね
実印の印影なんですかね?
実印の印影なんですかね?
672名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 10:06:07.80 電子定款にマイナンバーカードで電子印押す時の話なら
特になんの印影も使わなかったよ
特になんの印影も使わなかったよ
673名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 10:07:37.88 ありがと
デフォルトのままでいいってことね
デフォルトのままでいいってことね
674名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 10:46:12.06 一人法人の場合、面倒なことはなるべく外注に出した方が本業に集中できるし
仕事の質が違うと思うけどね
いざ忙しくなってもすぐに移行できなくなるし
仕事の質が違うと思うけどね
いざ忙しくなってもすぐに移行できなくなるし
675名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 10:50:10.79 めんどうな事ってなんですか?
676名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 11:03:45.08 俺割と帳簿付けとか事務手続き好きだからあまり気にならないな
677名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 11:11:47.99 試しに署名貼り付けようとしたら・・・またつまずいたw
エラーコード吐出し→クリア
マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード→なんじこりゃ?
マイナのパスは4桁じゃねーのかよw
ソフト作った奴は首吊って死ねよ
エラーコード吐出し→クリア
マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード→なんじこりゃ?
マイナのパスは4桁じゃねーのかよw
ソフト作った奴は首吊って死ねよ
678名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 11:34:45.67 4桁じゃない長い方のパスワード
確定申告の時とか使わなかった?
確定申告の時とか使わなかった?
679名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 11:37:41.13 いや、設定した記憶はない(確定申告で使わない)
調べたら「パスワード初期化をスマホでも出来ます!!」→おぉぉぉ!!→スマホで予約して、コンビニで再設定・・・
死ね!!
調べたら「パスワード初期化をスマホでも出来ます!!」→おぉぉぉ!!→スマホで予約して、コンビニで再設定・・・
死ね!!
680名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 13:18:44.25 カード作る時に設定したと思うぞ
うちの市は設定内容メモる紙くれたんで俺はそれに書いて保管してた
うちの市は設定内容メモる紙くれたんで俺はそれに書いて保管してた
681名無しさん@あたっかー
2023/06/30(金) 13:34:25.42 >>680
https://i.imgur.com/4rVGITU.jpg
たしかにこんな紙に書いた記憶はあるけど
ここにも書かれたいるとおり1と2は必要ない人は設定しない旨を伝えられて
設定しなかった記憶がある。
まさか定款で使うとは、思ってなかった
https://i.imgur.com/4rVGITU.jpg
たしかにこんな紙に書いた記憶はあるけど
ここにも書かれたいるとおり1と2は必要ない人は設定しない旨を伝えられて
設定しなかった記憶がある。
まさか定款で使うとは、思ってなかった
682名無しさん@あたっかー
2023/07/01(土) 18:02:43.04 あのパスワードの表記なんとかならんのかな
たまにしか使わないから4桁か長い方か間違うわ
それで1回ロックさせてしまったし
たまにしか使わないから4桁か長い方か間違うわ
それで1回ロックさせてしまったし
683名無しさん@あたっかー
2023/07/02(日) 20:00:23.28 よくある節税はどのような手法がありますか?
684名無しさん@あたっかー
2023/07/02(日) 20:18:47.07685名無しさん@あたっかー
2023/07/02(日) 21:26:49.25 >>684
無駄に使うのもなあ
無駄に使うのもなあ
686名無しさん@あたっかー
2023/07/02(日) 21:29:47.28 冗談に本気で返されてもな
687名無しさん@あたっかー
2023/07/03(月) 01:44:13.53 ・通勤手当で払ったほうが従業員の手取りは減って税金減るから適法の範囲で払ったほうがいい
・給与上げたとき社保庁から増額の通知がくるまでは無視してていい(大体3ヶ月くらいは前の給与のままでお得)
・倒産防止共済に満額積立
・給与上げたとき社保庁から増額の通知がくるまでは無視してていい(大体3ヶ月くらいは前の給与のままでお得)
・倒産防止共済に満額積立
688名無しさん@あたっかー
2023/07/03(月) 07:16:38.56 積立の保険やら倒産防やら結構貯まってそうだけど普段は忘れるようにしてるわ
689名無しさん@あたっかー
2023/07/03(月) 07:22:15.40 倒産防止協会って下ろす時税金かかるよね?
690名無しさん@あたっかー
2023/07/03(月) 11:21:50.16 電子約款のチェックを公証役場に送ったんだけどさ
「受領しました」とか「確認させていただきます」のメール連絡なし
こんなもんなのか??
不安になってきた
「受領しました」とか「確認させていただきます」のメール連絡なし
こんなもんなのか??
不安になってきた
691名無しさん@あたっかー
2023/07/03(月) 12:08:57.42 >>690
俺がお願いしたとこは返信あった気がする
俺がお願いしたとこは返信あった気がする
692名無しさん@あたっかー
2023/07/03(月) 13:55:58.43 >>691
電子定款のことでちょっとお尋ねしたいのですが
電子署名のところでくじけてます。
https://i.imgur.com/UZt4HG4.jpg
ここで、マイナのパスワード入れれば通信が始まるみたいなんですけど
エラー吐きました
「e-Gov・・・・」
これってe-Gov電子申請アプリケーションだと思いますが
こんなん必要なんですか?
電子定款のことでちょっとお尋ねしたいのですが
電子署名のところでくじけてます。
https://i.imgur.com/UZt4HG4.jpg
ここで、マイナのパスワード入れれば通信が始まるみたいなんですけど
エラー吐きました
「e-Gov・・・・」
これってe-Gov電子申請アプリケーションだと思いますが
こんなん必要なんですか?
693名無しさん@あたっかー
2023/07/03(月) 14:11:33.26694名無しさん@あたっかー
2023/07/03(月) 14:35:46.32695名無しさん@あたっかー
2023/07/03(月) 14:48:34.31 >>694
これ試してみて(自分はやった記憶がないけど…)
https://second.adg7.com/startup03.html
https://i.imgur.com/DcPiHzV.png
これ試してみて(自分はやった記憶がないけど…)
https://second.adg7.com/startup03.html
https://i.imgur.com/DcPiHzV.png
696名無しさん@あたっかー
2023/07/03(月) 15:27:05.02697名無しさん@あたっかー
2023/07/03(月) 15:40:56.15 >>695
JPKI利用者ソフトってのを入れたらエラー文が変わった
パスワードが違うとか出てきた
リセット申請出してるから、パスワードが通ればいけるかも!!
また報告します。ありがとう
ちなみにアクロバットは32bit版を入れてますのでそこはOK
JPKI利用者ソフトってのを入れたらエラー文が変わった
パスワードが違うとか出てきた
リセット申請出してるから、パスワードが通ればいけるかも!!
また報告します。ありがとう
ちなみにアクロバットは32bit版を入れてますのでそこはOK
698名無しさん@あたっかー
2023/07/03(月) 18:30:12.04 >>697
がんばれー
がんばれー
699名無しさん@あたっかー
2023/07/03(月) 19:19:58.18700名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 00:13:05.66 >>696
解約後に数ヶ月で再加入って出来るんですか?
解約後に数ヶ月で再加入って出来るんですか?
701名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 01:28:06.85 銀行からの長期借入って普通は固定金費ですか?
702名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 08:24:19.20 電子定款の署名、無事完了しました!!
これで公証役場から連絡があれば提出できる!!
やっぱり、パスワード関係が怪しかったのかな・・・
これで公証役場から連絡があれば提出できる!!
やっぱり、パスワード関係が怪しかったのかな・・・
703名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 10:08:11.01704名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 11:16:23.15705名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 11:52:38.97706名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 15:53:14.64 公証役場に電話
「電子定款を申請するんですか?」
「この文章はどうやって書いたんですか?」
とりあえずチェックしてくれているようだけど、大丈夫かこれ?
「電子定款を申請するんですか?」
「この文章はどうやって書いたんですか?」
とりあえずチェックしてくれているようだけど、大丈夫かこれ?
707名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 15:57:56.85 公設役場って受付の女からして頭おかしそうだったぞ
708名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 16:05:44.26709名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 16:07:59.54710名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 16:44:33.73 って書き込みしてたら、公証役場から連絡合った。
「株式と会社名にスペース入れるな」
「文字フォントを統一しろ」
フォントっすか???
「株式と会社名にスペース入れるな」
「文字フォントを統一しろ」
フォントっすか???
711名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 17:07:20.93 フォントは言われなかったなw
712名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 21:41:31.10 Amazonなんかの通販で会社のものを個人カードで買うことあるんだけど
カードの明細じゃなくてAmazonの明細書を印刷して保存、処理しています
インボイス制度がはじまるとどうなるんでしょうか?
カードの明細じゃなくてAmazonの明細書を印刷して保存、処理しています
インボイス制度がはじまるとどうなるんでしょうか?
713名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 22:06:55.95714名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 02:20:33.29 >>713
Amazonの明細書で損金処理できるのか、ということです
Amazonの明細書で損金処理できるのか、ということです
715名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 08:46:07.60 >>712
おれもそのへん勉強している最中だけど
政府としては完全インボイスになる前に合法的になる環境を整えておけよってスタンスだと思う
今は簡易課税で処理して、後々は法人口座とカードを用意すれば?
プライベート(個人用)のクレジットカードで事業用の事務用机35,000円を購入した場合
消耗品費 35,000円 事業主借 35,000円 事務用机
↓
事業主借 35,000円 現金 35,000円
おれもそのへん勉強している最中だけど
政府としては完全インボイスになる前に合法的になる環境を整えておけよってスタンスだと思う
今は簡易課税で処理して、後々は法人口座とカードを用意すれば?
プライベート(個人用)のクレジットカードで事業用の事務用机35,000円を購入した場合
消耗品費 35,000円 事業主借 35,000円 事務用机
↓
事業主借 35,000円 現金 35,000円
716名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 09:39:11.66 インボイスは仕入税額控除が受けられるかどうかであって
損金不算入かどうかは関係ないのでは?
勘違いしてる?
損金不算入かどうかは関係ないのでは?
勘違いしてる?
717名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 11:14:03.89 でもさ、極論言えばどうでもいいんじゃねーの?
損金処理が不適切だったら是正すればいいだけだし
申告書が100%正解じゃなきゃ逮捕されるわけじゃないからな
10万の買い物で消費税1万
1万程度の消費税不適切処理を是正させるために
何時間も無駄にする税務署職員なんておらんだろ
損金処理が不適切だったら是正すればいいだけだし
申告書が100%正解じゃなきゃ逮捕されるわけじゃないからな
10万の買い物で消費税1万
1万程度の消費税不適切処理を是正させるために
何時間も無駄にする税務署職員なんておらんだろ
718名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 11:30:49.56719名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 01:58:12.23720名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 12:51:18.53 Amazonがインボイス対応したってニュース記事読んだ気がするが
721名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 16:32:04.63 Amazon大口出品者登録してるけど
インボイスのお伺い来たので番号送っておいた
インボイスのお伺い来たので番号送っておいた
722名無しさん@あたっかー
2023/07/07(金) 04:13:20.82 トラックを買う必要があるんだけど
知り合いの運送屋に相談にいくとやたらと、リースを勧められる
なんでも節税になるし持たない経営だ!といわれる
絶対に購入がいいと思うんだけどどうなんでしょう?
残価設定あるから割高とはいえ
総額は購入とかわらないくらい
後々売るとこ探すの面倒とかそういう観点もあるんでしょうか?
売却益分損する感じかなと思っていますがどうですか?
知り合いの運送屋に相談にいくとやたらと、リースを勧められる
なんでも節税になるし持たない経営だ!といわれる
絶対に購入がいいと思うんだけどどうなんでしょう?
残価設定あるから割高とはいえ
総額は購入とかわらないくらい
後々売るとこ探すの面倒とかそういう観点もあるんでしょうか?
売却益分損する感じかなと思っていますがどうですか?
723名無しさん@あたっかー
2023/07/07(金) 09:02:58.93 トラックが土木・建築などに使うトラックなのか
配送に使うトラックなのかもわからないし
その業界でメリットがある方と資本で決めたらいいんじゃないかな?
配送に使うトラックなのかもわからないし
その業界でメリットがある方と資本で決めたらいいんじゃないかな?
724名無しさん@あたっかー
2023/07/07(金) 09:18:39.85 >>722
https://smartdrive.co.jp/fleet/useful-info/carlease-trend2/
こういうメリットあるからリース車を使うんだよ
現金あって少しでもトータルでコストを抑えたければ
購入して長く乗ればいい
https://smartdrive.co.jp/fleet/useful-info/carlease-trend2/
こういうメリットあるからリース車を使うんだよ
現金あって少しでもトータルでコストを抑えたければ
購入して長く乗ればいい
725名無しさん@あたっかー
2023/07/07(金) 09:37:12.01 あとトラックは15~20年使った車でも結構高く売れる
海外に輸出するからだとか
カローラやプリウスなんかも
走行距離走ってても高いね
海外に輸出するからだとか
カローラやプリウスなんかも
走行距離走ってても高いね
726名無しさん@あたっかー
2023/07/08(土) 03:26:06.15 >>724
購入して壊れたら修理するほうが安いと思うんだよね
メンテナンスリースなら修理費がかからない、とかいうけど平均的に修理費で払うより割高なマージンをリース料にのせられてるだけだしなあ
減価償却とか会計の手間っていっても経理部まであるなら普通ソフトで自動だしないなら会計士や税理士に丸投げだし俺もメリットがよくわからん
購入して壊れたら修理するほうが安いと思うんだよね
メンテナンスリースなら修理費がかからない、とかいうけど平均的に修理費で払うより割高なマージンをリース料にのせられてるだけだしなあ
減価償却とか会計の手間っていっても経理部まであるなら普通ソフトで自動だしないなら会計士や税理士に丸投げだし俺もメリットがよくわからん
727名無しさん@あたっかー
2023/07/08(土) 07:23:03.21 リース会社の利益が乗ってくるから価格は高くなる。メリットは初期費用がかからずに乗れる事ぐらい
以前なら帳簿外の記載で良かったので、自己資本比率を高く見せる効果があったけどそれもなくなくなったから割賦払いか一括払いか好きな方を選べって感じだな
以前なら帳簿外の記載で良かったので、自己資本比率を高く見せる効果があったけどそれもなくなくなったから割賦払いか一括払いか好きな方を選べって感じだな
728名無しさん@あたっかー
2023/07/08(土) 08:29:05.87 よし買おうぜ!
729名無しさん@あたっかー
2023/07/08(土) 10:22:00.62 前の会社では会社も儲かってし
自分も大きな利益上げ続けて貢献してたのに
社長がセコくて貸与された車はみんな新車から11~12年は乗らされてた
走行距離30万km超えやクーラー効き悪くても替えてくれなかった
そして利益は税金に消えて行く決算書見て
アホらしくて辞める後押しをした
自分も大きな利益上げ続けて貢献してたのに
社長がセコくて貸与された車はみんな新車から11~12年は乗らされてた
走行距離30万km超えやクーラー効き悪くても替えてくれなかった
そして利益は税金に消えて行く決算書見て
アホらしくて辞める後押しをした
730名無しさん@あたっかー
2023/07/08(土) 10:26:07.60 ほんとアホな役員がいると組織は
ダメになってくという典型的な会社だったな
そして人が辞めていくのは根性がないからとか
意味不明な認識で呆れる
ダメになってくという典型的な会社だったな
そして人が辞めていくのは根性がないからとか
意味不明な認識で呆れる
731名無しさん@あたっかー
2023/07/09(日) 22:23:57.86 駐車所とか高速道路とか立替金にするってのは
(とくにインボイス制度では)めちゃくちゃ面倒だから
内税で売上にそのまま上乗せしているんですが
なんのためにわざわざ立替金にするんですか?
(とくにインボイス制度では)めちゃくちゃ面倒だから
内税で売上にそのまま上乗せしているんですが
なんのためにわざわざ立替金にするんですか?
732名無しさん@あたっかー
2023/07/10(月) 11:21:54.43 本日、電子定款申請完了
後は公証人が受け取って承認後、後日取りに行くだけ
登記よりめんどくせぇだろ、これ?
後は公証人が受け取って承認後、後日取りに行くだけ
登記よりめんどくせぇだろ、これ?
733名無しさん@あたっかー
2023/07/10(月) 11:36:11.86 >>732
あれ?こっちから返送用の封筒送ってとかじゃないんだ
あれ?こっちから返送用の封筒送ってとかじゃないんだ
734名無しさん@あたっかー
2023/07/10(月) 12:19:55.38 >>733
そうそう方法もあるらしいが、近くなんで挨拶がてら取りに行く予定
そうそう方法もあるらしいが、近くなんで挨拶がてら取りに行く予定
735名無しさん@あたっかー
2023/07/10(月) 12:44:07.91 >>734
面談も対面でやるの?
面談も対面でやるの?
736名無しさん@あたっかー
2023/07/10(月) 16:49:56.97 創業後の事務所経費についておしえてください。
事務所の敷金などは創業"前"に支払うので
立替金ということで後日精算しますが
ケースバイケースですが、最初に個人で借りて
後に法人に借り換えする方もいると思います
創業して1~2ヶ月で法人に切り替えると、無駄な出費になるので
半年や1年後程度を目安に借り換えたいと思っていますが
みなさんはすぐに借り換えたのですか?
それとも今もまだ立替金として支払ってるのでしょうか?
事務所の敷金などは創業"前"に支払うので
立替金ということで後日精算しますが
ケースバイケースですが、最初に個人で借りて
後に法人に借り換えする方もいると思います
創業して1~2ヶ月で法人に切り替えると、無駄な出費になるので
半年や1年後程度を目安に借り換えたいと思っていますが
みなさんはすぐに借り換えたのですか?
それとも今もまだ立替金として支払ってるのでしょうか?
737名無しさん@あたっかー
2023/07/10(月) 17:41:16.13 面談なんてすぐ終わったぞ
形式だけ
形式だけ
738名無しさん@あたっかー
2023/07/11(火) 15:13:30.23 テスト
739名無しさん@あたっかー
2023/07/11(火) 15:14:25.09 書き込みは5chで
読み込みは5Chでやれば使えるのか
めんどくせえな
読み込みは5Chでやれば使えるのか
めんどくせえな
740名無しさん@あたっかー
2023/07/11(火) 16:54:03.11 よくわかんねぇけど、ジェーンのバージョンアップしないで書き込みも読み込みもできてる
741名無しさん@あたっかー
2023/07/12(水) 10:06:00.00 さらに過疎るなこのスレ
742名無しさん@あたっかー
2023/07/14(金) 10:10:07.92 chmateは復旧した
743名無しさん@あたっかー
2023/07/14(金) 19:11:02.62 ほんとだ復旧してる
744名無しさん@あたっかー
2023/07/15(土) 09:00:30.25 さすが5chだビクともしないぜ!
745名無しさん@あたっかー
2023/07/15(土) 12:18:45.77 電子定款の承認で最後の最後で躓いたwwwww
定款の住所と印鑑証明の住所が一致していないと駄目だってよw
あるだろ? 丁目とか番地とか号室とか"の"とかハイフンとか
101号なのか101なのか101号室なのか
心の中で叫んだ
「そんなのどーでもよくね?」
定款の住所と印鑑証明の住所が一致していないと駄目だってよw
あるだろ? 丁目とか番地とか号室とか"の"とかハイフンとか
101号なのか101なのか101号室なのか
心の中で叫んだ
「そんなのどーでもよくね?」
746名無しさん@あたっかー
2023/07/16(日) 05:42:58.86747名無しさん@あたっかー
2023/07/16(日) 18:00:01.61 こっちにとってはどーでもいいが、公式な書類はそんなもんだ
データベース化したときに表記の揺らぎがあると色々ややこしくなるし
データベース化したときに表記の揺らぎがあると色々ややこしくなるし
748名無しさん@あたっかー
2023/07/16(日) 18:36:33.99 名寄せって大変でめんどくさいからな
堪忍したってくれ
堪忍したってくれ
749名無しさん@あたっかー
2023/07/18(火) 07:37:01.71750名無しさん@あたっかー
2023/07/19(水) 07:41:24.86 法務局にいる証明書出す部署の
ババアどもが感じ悪いのは
うちの地域だけ?
ババアどもが感じ悪いのは
うちの地域だけ?
751名無しさん@あたっかー
2023/07/19(水) 08:25:18.09752名無しさん@あたっかー
2023/07/19(水) 08:28:59.36 履歴事項全部証明書等はネットで申請出來るし安いぞ
753名無しさん@あたっかー
2023/07/19(水) 13:08:43.03 コンビニのレジでもたまにいるけど
大した仕事してないのに
上から目線の女は何なんだろうな
大した仕事してないのに
上から目線の女は何なんだろうな
754名無しさん@あたっかー
2023/07/19(水) 13:24:10.19 HPで「注文から1週間~10日で届きます」
↓
注文
↓
「20日後です」
殺意湧くわ
↓
注文
↓
「20日後です」
殺意湧くわ
755名無しさん@あたっかー
2023/07/20(木) 23:42:41.07 法人成りしようと思うんですが
税理士に確定申告だけ依頼した場合ってこちらは何を提出すればいいですか?
税理士に確定申告だけ依頼した場合ってこちらは何を提出すればいいですか?
756名無しさん@あたっかー
2023/07/21(金) 06:31:12.62 経理に関する全てのデータ
757名無しさん@あたっかー
2023/07/21(金) 11:54:33.26 法人の決算報告だけやってくれる
税理士は少ないぞ
個人の確定申告だけの場合とは違う
めちゃくちゃな書類出してきたら
請負いたくないだろ
税理士は少ないぞ
個人の確定申告だけの場合とは違う
めちゃくちゃな書類出してきたら
請負いたくないだろ
758名無しさん@あたっかー
2023/07/21(金) 13:31:25.03 いくらでもいてるぞ
759名無しさん@あたっかー
2023/07/21(金) 18:58:06.45 経理に関するデータって領収書とかアマゾンの購入履歴とかですか?
エクセルに記載して一覧にして提出とかでもいい?
エクセルに記載して一覧にして提出とかでもいい?
760名無しさん@あたっかー
2023/07/21(金) 20:38:46.39 そんなズボラな奴には起業は向いてない
761名無しさん@あたっかー
2023/07/21(金) 21:32:38.73 俺もそれくらいは自分で調べれないと厳しいと思うわ
762名無しさん@あたっかー
2023/07/21(金) 22:53:06.03 >>759
手書きの経費明細帳と売上帳渡せばOK
手書きの経費明細帳と売上帳渡せばOK
763名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 04:49:48.57 運送屋に頼んでて請求書がくるのですが
https://i.imgur.com/PasfDLI.jpg
(数値は適当です)
こんな感じで単価がないのでよくわかりません
ネットでみるとヤマトも佐川もこういった感じで単価はないようです
運賃計算が複雑なので、単価は記載なしというのが一般的ですか?
https://i.imgur.com/PasfDLI.jpg
(数値は適当です)
こんな感じで単価がないのでよくわかりません
ネットでみるとヤマトも佐川もこういった感じで単価はないようです
運賃計算が複雑なので、単価は記載なしというのが一般的ですか?
764名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 05:20:16.10765名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 06:12:18.83766名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 07:16:15.24 起業して働く上で一番重要なスキルは検索能力なんだけどな
それができない人が多すぎる
アホは雇われてる方が幸せ
それができない人が多すぎる
アホは雇われてる方が幸せ
767名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 07:59:31.93 そーだよあっほだよぉーーー🎵
768名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 14:05:35.12 検索のやほー
769名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 15:42:49.60 それがどうしたアッホーだーよー🎵
770名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 21:30:06.56 出張日当払うには役員でも業務日報書かないといけないの?
771名無しさん@あたっかー
2023/07/23(日) 17:05:47.00772名無しさん@あたっかー
2023/07/23(日) 17:53:02.04773名無しさん@あたっかー
2023/07/23(日) 18:01:36.91774名無しさん@あたっかー
2023/07/23(日) 23:39:15.59775名無しさん@あたっかー
2023/07/23(日) 23:42:44.41 ちなみに地元の運送屋に宅配頼んでるけど
07/23 宅配 28件@¥350 38個@¥100 13600
って書いてある
07/23 宅配 28件@¥350 38個@¥100 13600
って書いてある
776名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 13:29:14.48 社名の相談です
英単語2ワードで考えているのですが、この中でどの形式がいいですか?
単語は例です
株式会社Play Tennis
株式会社PlayTennis
株式会社Play-Tennis
株式会社PlayTENNIS
英単語2ワードで考えているのですが、この中でどの形式がいいですか?
単語は例です
株式会社Play Tennis
株式会社PlayTennis
株式会社Play-Tennis
株式会社PlayTENNIS
777名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 13:32:28.76 せどり法人役員報酬45000
↓休眠
活動無し。しかし役員報酬は45000円出し続ける
せどりを個人事業で続ける
上記の場合、休眠してたとしても
①事業内容が被ってる。
②休眠中の役員報酬支払いは認められない
などの理由で、社会保険を最低額で継続し続けるのは無理でしょうかね?
法人の方で最低限のせどり以外の活動で収入を上げないとマイクロ法人として社会保険継続は無理でしょうか?
素直に国保に加入し直さないといけませんかね?
法人をただ寝かせておいても、年間7万法人税取られるので、なんとか活用出来ないかなと考えておりました。
↓休眠
活動無し。しかし役員報酬は45000円出し続ける
せどりを個人事業で続ける
上記の場合、休眠してたとしても
①事業内容が被ってる。
②休眠中の役員報酬支払いは認められない
などの理由で、社会保険を最低額で継続し続けるのは無理でしょうかね?
法人の方で最低限のせどり以外の活動で収入を上げないとマイクロ法人として社会保険継続は無理でしょうか?
素直に国保に加入し直さないといけませんかね?
法人をただ寝かせておいても、年間7万法人税取られるので、なんとか活用出来ないかなと考えておりました。
778名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 13:53:21.21 マイクロは法人黒字、個人赤字が基本
税務署に不審に思われて、軽く調査されるよ
税務署に不審に思われて、軽く調査されるよ
779名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 14:16:49.81780名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 15:03:14.87 >>777
収入なくても役員報酬払っていたら社保は継続出来るよ。
役員報酬はとりあえず12000円に下げて資本金が枯渇するまで継続したらどう?
法人税均等割7万払っても国民年金保険料や国保税払うより節税出来るからマイクロ法人作ったんじゃないの?
収入なくても役員報酬払っていたら社保は継続出来るよ。
役員報酬はとりあえず12000円に下げて資本金が枯渇するまで継続したらどう?
法人税均等割7万払っても国民年金保険料や国保税払うより節税出来るからマイクロ法人作ったんじゃないの?
781名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 15:27:43.79782名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 15:42:21.42 >>776
もう創業者の好みじゃないかな
個人的には2だけど後半が固有名詞なら4もあり
ただ理由は忘れたけど前にこのスレで「英字社名はやめとけ」って話題が出た気がする
なんで俺はカタカナ社名にしました
もう創業者の好みじゃないかな
個人的には2だけど後半が固有名詞なら4もあり
ただ理由は忘れたけど前にこのスレで「英字社名はやめとけ」って話題が出た気がする
なんで俺はカタカナ社名にしました
783名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 15:44:38.28 >>780
法人と個人が同業だと競業避止義務とか利益相反とかで目をつけられ安くなるからって話だと思う
法人と個人が同業だと競業避止義務とか利益相反とかで目をつけられ安くなるからって話だと思う
784名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 16:17:16.35 >>780
マイクロ法人はせどりで副業でやってたのですが、本業を止む無く辞めてしまって、貯金切り崩しながら今季乗り切ったのですが、今季赤字決算に加えて、来期役員報酬を45000円から給料分に設定したら保険料がバカ高くなるので休眠して今までのせどりは個人成しました。
それで国保加入するか、社保任意継続出来るか←出来なかった
休眠中の法人で社保続けられるのか知りたかったので書き込みました
マイクロ法人はせどりで副業でやってたのですが、本業を止む無く辞めてしまって、貯金切り崩しながら今季乗り切ったのですが、今季赤字決算に加えて、来期役員報酬を45000円から給料分に設定したら保険料がバカ高くなるので休眠して今までのせどりは個人成しました。
それで国保加入するか、社保任意継続出来るか←出来なかった
休眠中の法人で社保続けられるのか知りたかったので書き込みました
785名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 19:13:17.17 >>784
休眠しても役員報酬は出し続けるなんて話したら任意継続出来ないのは当たり前。
休眠と役員報酬を出すは両立しない。
役員報酬をゼロにして資格喪失届を出してすぐ任意継続の手続きすれば法人を
清算しなくても2年間は任意継続出来る。
休眠しても役員報酬は出し続けるなんて話したら任意継続出来ないのは当たり前。
休眠と役員報酬を出すは両立しない。
役員報酬をゼロにして資格喪失届を出してすぐ任意継続の手続きすれば法人を
清算しなくても2年間は任意継続出来る。
786名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 20:03:32.06 税務署がそこまできっちりみるかはわからないけど
基本的には個人と法人は事業を別にしないといけないからね
せどりを個人の方でやるなら法人は別の何かを持ってこないとね
俺は法人には株を1000万円だけ持たせて配当で社保は最低額にしてる
別に500万円でもいいし
なんならゼロでも
マイクロ法人で利益出す必要ない
むしろ10年赤字累積させて株や投信の利確で相殺させてる
基本的には個人と法人は事業を別にしないといけないからね
せどりを個人の方でやるなら法人は別の何かを持ってこないとね
俺は法人には株を1000万円だけ持たせて配当で社保は最低額にしてる
別に500万円でもいいし
なんならゼロでも
マイクロ法人で利益出す必要ない
むしろ10年赤字累積させて株や投信の利確で相殺させてる
787名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 20:07:46.61 というか今思ったわ
株は個人でも法人でもやって大丈夫だな
株は個人でも法人でもやって大丈夫だな
788名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 20:12:06.58789名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 20:16:01.43 >>786
なるほど。
休眠させた法人に、つみたてNISAの名義を法人に変更して持たせておけば良いですかね?
投信なので利確するまで配当などの収入は一切出ませんが、役員報酬最低にしておいて10年間ずっと赤字にして運用しても保険料最適化のマイクロ法人としては成立するんですかね。
登記には投資も入れておいたので、すぐ出来そうです
なるほど。
休眠させた法人に、つみたてNISAの名義を法人に変更して持たせておけば良いですかね?
投信なので利確するまで配当などの収入は一切出ませんが、役員報酬最低にしておいて10年間ずっと赤字にして運用しても保険料最適化のマイクロ法人としては成立するんですかね。
登記には投資も入れておいたので、すぐ出来そうです
790名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 20:49:26.08 >>788
20日過ぎちゃったら資格取得届出して再加入すればいいじゃん。
1ヶ月以内なら途切れずに再加入出来たし、途切れたとしてもその間だけ国保になるだけ。
いずれにしても個人成りしたら来年度の国保が跳ね上がるから国保続けるのはやめた方がいいぞ。
20日過ぎちゃったら資格取得届出して再加入すればいいじゃん。
1ヶ月以内なら途切れずに再加入出来たし、途切れたとしてもその間だけ国保になるだけ。
いずれにしても個人成りしたら来年度の国保が跳ね上がるから国保続けるのはやめた方がいいぞ。
791名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 21:08:09.30 >>789
NISAは個人の制度だからNISAのままでは法人に名義変更出来ない。
いったん売却して資金を法人に移して法人名義で買い直した方が早い。
休眠させた法人では役員報酬は払えないし株も持てないよ。
発覚したら役員報酬を払った日や、株を取得した日に遡って均等割追徴されるはず。
NISAは個人の制度だからNISAのままでは法人に名義変更出来ない。
いったん売却して資金を法人に移して法人名義で買い直した方が早い。
休眠させた法人では役員報酬は払えないし株も持てないよ。
発覚したら役員報酬を払った日や、株を取得した日に遡って均等割追徴されるはず。
792名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 21:34:26.91 >>786
個人で配当受け取って還付申告しても税金が還付されるだけだけど、
法人で受け取ったら損益計算書上は黒字でも、法人税法上は20%の益金不算入で
赤字決算なんて事が起こるからな。
35万の配当を法人で受け取ると7万の益金不算入で法人税均等割が相殺される。
100万受け取ると20万の益金不算入で7万の均等割り払っても13万の赤字が積み上がる。
(100万の利益は役員報酬や社会保険料払って損益計算書上の利益をゼロにした場合)
株やってるなら法人作らないと勿体ないよね。
個人で配当受け取って還付申告しても税金が還付されるだけだけど、
法人で受け取ったら損益計算書上は黒字でも、法人税法上は20%の益金不算入で
赤字決算なんて事が起こるからな。
35万の配当を法人で受け取ると7万の益金不算入で法人税均等割が相殺される。
100万受け取ると20万の益金不算入で7万の均等割り払っても13万の赤字が積み上がる。
(100万の利益は役員報酬や社会保険料払って損益計算書上の利益をゼロにした場合)
株やってるなら法人作らないと勿体ないよね。
793名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 21:40:45.92794名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 21:42:41.33795名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 21:47:24.95796名無しさん@あたっかー
2023/07/27(木) 21:48:37.21 2枚書類増えるけどね
益金不算入の
益金不算入の
797名無しさん@あたっかー
2023/07/28(金) 07:56:22.97798名無しさん@あたっかー
2023/07/28(金) 10:31:18.72 社名英字はデメリットが多いから、俺もカタカナに社名変更考えてる
てか、どこもみんなカタカナに社名変更するよな
てか、どこもみんなカタカナに社名変更するよな
799名無しさん@あたっかー
2023/07/28(金) 11:45:21.91 ちなみにデメリットってどんなことがあった?
800名無しさん@あたっかー
2023/07/28(金) 11:57:25.75 英字は色々なところで間違えられるんだよ
それで契約が遅れるとか申請が間に合わないとか面倒だろ
それで契約が遅れるとか申請が間に合わないとか面倒だろ
801名無しさん@あたっかー
2023/07/28(金) 12:18:03.41 >>800
それだけ?
それだけ?
802名無しさん@あたっかー
2023/07/28(金) 13:41:21.55 他にもあるよ
こんな重要なことここで聞く前に
自分で調べろ
こんな重要なことここで聞く前に
自分で調べろ
803名無しさん@あたっかー
2023/07/28(金) 14:14:58.07804名無しさん@あたっかー
2023/07/28(金) 18:13:41.07805名無しさん@あたっかー
2023/07/28(金) 22:07:41.34806名無しさん@あたっかー
2023/07/28(金) 22:36:58.44 運送屋なら業種がわかるような社名にするわな
パッと見よくわからない社名だと
違和感感じる
パッと見よくわからない社名だと
違和感感じる
807名無しさん@あたっかー
2023/07/28(金) 22:39:13.79 ダサいのはわかるけど ○○運送 にしてる
808名無しさん@あたっかー
2023/07/29(土) 05:32:02.96 他人が一回で覚えられない社名は避けた方がいいよな
仕事の運気まで下がるような気がする
仕事の運気まで下がるような気がする
809名無しさん@あたっかー
2023/07/29(土) 14:44:16.79 登記社名がカタカナはダサすぎるでしょ、おじいちゃん
キヤノンとかキユーピーの時代の人?
キヤノンとかキユーピーの時代の人?
810名無しさん@あたっかー
2023/07/29(土) 14:56:01.12 社名は代表のセンスがでるからな
オフィスビルとかで社名が一覧に張り出されてるとこあるけど、ダサい社名は公開処刑状態
おしゃれぶったカタカナ社名とか痛すぎる
オフィスビルとかで社名が一覧に張り出されてるとこあるけど、ダサい社名は公開処刑状態
おしゃれぶったカタカナ社名とか痛すぎる
811名無しさん@あたっかー
2023/07/29(土) 15:38:09.45 業種にもよるけどな
ベンチャーやIT系だと英字でも似合うけど
昔ながらの社名が多い業種だと浮いてしまう
あと田舎だとオシャレぶったのは
違和感を感じる
その辺は感覚なんだろうけど
センスないのは事務所内にも表れてるよな
ベンチャーやIT系だと英字でも似合うけど
昔ながらの社名が多い業種だと浮いてしまう
あと田舎だとオシャレぶったのは
違和感を感じる
その辺は感覚なんだろうけど
センスないのは事務所内にも表れてるよな
812名無しさん@あたっかー
2023/07/29(土) 15:59:39.31 候補の中から1番ダサくて頭に残る名前にした
もちろんカタカナだぜ
もちろんカタカナだぜ
813名無しさん@あたっかー
2023/07/29(土) 16:06:42.74 さすがです
814名無しさん@あたっかー
2023/07/29(土) 23:22:37.34 起業なのか
スタートアップなのか
創業なのか
ベンチャーなのか
言葉の定義が分からん。
スタートアップなのか
創業なのか
ベンチャーなのか
言葉の定義が分からん。
815名無しさん@あたっかー
2023/07/29(土) 23:29:41.29 ライズとかトラストとかって単語をつけるのがバカそうでオススメ
英単語なら名詞と名詞を並べるのも偏差値低そうでカッコいいよ
高学歴は形容詞プラス名詞、動詞プラス名詞にしがち
英単語なら名詞と名詞を並べるのも偏差値低そうでカッコいいよ
高学歴は形容詞プラス名詞、動詞プラス名詞にしがち
816名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 08:43:37.04 ビッグ(形容詞)+モーター(名詞)
817名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 10:33:26.08 昨年で一番縁起の良い日に会社を
登記したけど
何の苦労もなく割の良い仕事が入ってきて余裕で1年終わった
2年目も順調
登記したけど
何の苦労もなく割の良い仕事が入ってきて余裕で1年終わった
2年目も順調
818名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 10:40:17.72 https://www.ikedakohgei.jp/media/goodluckyday/#:~:text=2023%E5%B9%B4%E3%81%AF%E3%80%81%E4%B8%80%E7%B2%92,%2F4(%E9%87%91)%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
今年は8月4日が
一粒万倍日と天赦日が重なる最強開運日ね
今年は8月4日が
一粒万倍日と天赦日が重なる最強開運日ね
819名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 10:51:40.38 しかも今年の8/4は大安になってて
数年に一日しかない最強の開運日だったね
数年に一日しかない最強の開運日だったね
820名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 13:29:58.33 決算6月か
821名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 15:18:16.29 免税事業者はインボイス登録しないほうが良いという見解がYou Tubeで流れてるけど免税事業者について教えて下さい。
売上1000万以上、初年度法人、
今年2期目から個人事業の俺は3期目まで免税事業者って認識であってますか?
普通は個人事業2年→法人成2年目の計4年免税事業者だと思うんだけど、俺の場合、リーマン時代に作ったマイクロ法人と二刀流しようと考えてたら本業辞めることになって、法人で一期目終えることになってしまいました。
2期目からは役員報酬上げて社保負担するのは無理ゲーだったので個人に落ちました。
売上1000万以上、初年度法人、
今年2期目から個人事業の俺は3期目まで免税事業者って認識であってますか?
普通は個人事業2年→法人成2年目の計4年免税事業者だと思うんだけど、俺の場合、リーマン時代に作ったマイクロ法人と二刀流しようと考えてたら本業辞めることになって、法人で一期目終えることになってしまいました。
2期目からは役員報酬上げて社保負担するのは無理ゲーだったので個人に落ちました。
822名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 15:32:04.85 言ってる意味がよくわからない
823名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 15:48:00.12 ちょっと何言ってるのか全然分かんない
もしかして馬鹿?
もしかして馬鹿?
824名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 16:22:16.01 良かったわからないのは俺だけじゃなかった
825名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 16:24:23.74 違う国の方じゃないかしら
826名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 16:26:14.32827名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 16:50:24.77 俺もわからない
828名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 18:28:36.98 個人も法人も2期までで、個人と法人は連続しない
理論上、個人と法人を新規設立で2期ずつ行き来すれば永遠に免税
理論上、個人と法人を新規設立で2期ずつ行き来すれば永遠に免税
829名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 18:38:44.13830名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 19:16:07.04831名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 20:11:53.19 よくわからないけど解決したのか…?
832名無しさん@あたっかー
2023/07/30(日) 23:36:47.93 文章力ないのとレスが遅いのは
ビジネスでは致命的
この人大丈夫かなと思われるし
一緒に仕事する上でトラブルや問題が続く
ビジネスでは致命的
この人大丈夫かなと思われるし
一緒に仕事する上でトラブルや問題が続く
833名無しさん@あたっかー
2023/07/31(月) 00:38:59.26 そうそう即レスだよ即レス
834名無しさん@あたっかー
2023/07/31(月) 08:37:19.30 メモを取らない人と
検索して調べない人も
今までどんな楽な仕事してきたんだよと思う
検索して調べない人も
今までどんな楽な仕事してきたんだよと思う
835名無しさん@あたっかー
2023/07/31(月) 11:13:37.81 それは単なる馬鹿か大人の発達障害だからやさしくしてあげるとお金になるよ
836名無しさん@あたっかー
2023/07/31(月) 14:10:52.21 お客さんからいつも「10万 税込」という領収書貰ってるのですが私はインボイスにならなくて大丈夫でしょうか
837名無しさん@あたっかー
2023/07/31(月) 14:25:45.56 お客さんがこれまで通りに払ってくれそうなら問題ないです
838名無しさん@あたっかー
2023/07/31(月) 17:00:36.09839名無しさん@あたっかー
2023/07/31(月) 17:53:36.44 >>836
全然大丈夫
全然大丈夫
840名無しさん@あたっかー
2023/07/31(月) 18:00:43.53 >>837
違うわ領収書貰ってるなら払う側か
違うわ領収書貰ってるなら払う側か
841名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 09:04:07.98 スタートアップでサービス準備できたんだけど
お金足りないから誰か一緒に少額出資してよ。
配当20%払って、元本補償するから。
儲かるのは確実だと思うんだよね。
お金足りないから誰か一緒に少額出資してよ。
配当20%払って、元本補償するから。
儲かるのは確実だと思うんだよね。
842名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 09:11:45.15 儲かるのが確実な資料なりを揃えてお近くの信金へ
843名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 09:27:19.33844名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 10:48:27.60 >>843
WEBサービス。
WEBサービス。
845名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 10:49:25.40 >>842
内容的に少しグレー入ってるから無理なんだな
内容的に少しグレー入ってるから無理なんだな
846名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 11:00:57.81847名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 11:35:14.97 海外FXのキャッシュバックをスマホでやるんだよ
どこもやってないから
もちろん日本国外で。
たった30人の客でも1日の1000ドルくらいの利益になる。
そこそこうまくいくと1日3000ドル。上に上限はないと思う。
てかもう全部準備しちゃったんだな。
2週間くらいエンジェル投資家ってのに出資お願いしまくってるけどまずグレーだから全部NG。
どこもやってないから
もちろん日本国外で。
たった30人の客でも1日の1000ドルくらいの利益になる。
そこそこうまくいくと1日3000ドル。上に上限はないと思う。
てかもう全部準備しちゃったんだな。
2週間くらいエンジェル投資家ってのに出資お願いしまくってるけどまずグレーだから全部NG。
848名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 12:04:09.97 どこもやってないってのは
誰も気づいてない訳じゃなく
やらない理由があるからやってないんだろうな
誰も気づいてない訳じゃなく
やらない理由があるからやってないんだろうな
849名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 12:14:12.06 だから儲かるんじゃね。
850名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 12:17:16.75 一緒にやりたい人いたら連絡ちょうだい。メアド貼っといた。名前クリックしてメールください
851名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 12:50:41.00 グレー
852名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 14:42:44.50 >>841
どれぐらい必要?
どれぐらい必要?
853名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 20:04:23.21 儲かるなら小さく初めて大きくしたらいい
どこにどれだけかかるか書かないと何とも言えんな
どこにどれだけかかるか書かないと何とも言えんな
854名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 20:07:41.90 >>841
返事ぐらいしろや タコ
返事ぐらいしろや タコ
855名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 22:47:48.03 このスレでグレーやブラックに触んな
856名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 23:50:21.98 法令無視
リスク無視
まあこんな感じか特殊詐欺だな
リスク無視
まあこんな感じか特殊詐欺だな
857名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 23:52:58.29 ろくなもんじゃねえな
858名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 23:58:55.52 普通に考えて海外の胡散臭い
WEBサービスに大金つぎ込む奴はいないだろ
WEBサービスに大金つぎ込む奴はいないだろ
859名無しさん@あたっかー
2023/08/03(木) 02:13:18.17 うまくいくと1日3000ドルだぞ
860名無しさん@あたっかー
2023/08/03(木) 02:17:55.68 >>847
出資いくら位必要なの?
出資いくら位必要なの?
861名無しさん@あたっかー
2023/08/03(木) 02:30:35.21 なぜかそれを言わないのよね
この人
この人
862名無しさん@あたっかー
2023/08/03(木) 10:04:07.04 半値八掛け二割引で考えて1000ドルか
最大って事は平均なら良くて100ドル
月に20日稼働で2000ドル、経費が70%と考えて利益が600ドル、取分が20%として120ドル
実績のある知り合いがちゃんとしたビジネスプランを持ってきても微妙な話なのに、ビジネスプランも実績も必要金額も信用もない相手に金だすやつはおらんよ
そもそも詐欺話だろうしな
最大って事は平均なら良くて100ドル
月に20日稼働で2000ドル、経費が70%と考えて利益が600ドル、取分が20%として120ドル
実績のある知り合いがちゃんとしたビジネスプランを持ってきても微妙な話なのに、ビジネスプランも実績も必要金額も信用もない相手に金だすやつはおらんよ
そもそも詐欺話だろうしな
863名無しさん@あたっかー
2023/08/03(木) 10:39:06.10 そろそろスレ違い
864名無しさん@あたっかー
2023/08/03(木) 11:55:19.91 法人作って高利回りな投資話し
で金集めて倒産
で金集めて倒産
865名無しさん@あたっかー
2023/08/03(木) 12:34:06.34 それは海外FXの会社がバックすんの?
それともポンジ?
それともポンジ?
866名無しさん@あたっかー
2023/08/03(木) 12:35:33.16 それとも自動売買で取引毎に少し抜いていく感じかな?
バックなら取引所自らがやるしな
バックなら取引所自らがやるしな
867名無しさん@あたっかー
2023/08/03(木) 20:36:17.20 夏休み中学生の妄想だろ
868名無しさん@あたっかー
2023/08/04(金) 09:06:23.43 詐欺は引っかかる人にも問題あるよな
良く考えたらそんなおいしい話があるわけないと思う話ばかり
バカだから引っかかる
良く考えたらそんなおいしい話があるわけないと思う話ばかり
バカだから引っかかる
869名無しさん@あたっかー
2023/08/04(金) 10:58:45.13 そうそうお馬鹿な上に翼の川突っ張てるから騙される
社会人になりたてならまだしも
いい歳こいた大人まで…
社会人になりたてならまだしも
いい歳こいた大人まで…
870名無しさん@あたっかー
2023/08/04(金) 22:39:19.75 まぁ資本金出さないかって打診して家族全員に断られたな
結局嫁が筆頭株主
結局嫁が筆頭株主
871名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 04:12:06.56 自分じゃないのか筆頭株主
872名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 06:46:31.90 離婚する時揉めそう
873名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 10:17:00.81 後悔先に立たず
874名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 11:04:26.45 相手の弁護士から
株讓渡の条件として
会社の資産分の金払えと通知きそう(笑)
株讓渡の条件として
会社の資産分の金払えと通知きそう(笑)
875名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 11:08:28.54 あとの祭り
876名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 12:17:24.41 不倫されても気がついてない振りして
従順な夫になりきるしかないね
従順な夫になりきるしかないね
877名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 14:08:49.20 不倫の証拠をつかんだら
有利に離婚出来るぞ
有利に離婚出来るぞ
878名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 14:27:51.77879名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 14:40:04.91 >>878
積んでるなあ
積んでるなあ
880名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 16:44:30.13 いやいや株主名義は俺だけど金は全部嫁が出してくれたってだけ
結婚してからの貯金ではなく嫁が独身時代に貯めてた金
生活費で毎年資本金分くらい渡してるけど金返せって言われる
取引先銀行の個人預金残高2行とも俺<嫁
結婚してからの貯金ではなく嫁が独身時代に貯めてた金
生活費で毎年資本金分くらい渡してるけど金返せって言われる
取引先銀行の個人預金残高2行とも俺<嫁
881名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 17:01:21.18882名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 17:05:57.11 そのとおりだわ
883名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 18:38:17.95 あっほだな~♪
884名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 21:44:38.08 何の罪悪感もないしアホで自己愛が強いんだろうな
885名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 22:19:09.55 そーだよあっほだよぉーーー🎵
886名無しさん@あたっかー
2023/08/06(日) 07:58:58.29 アホは起業しても上手くいかないぞ
迷惑かけてても自分で気がつきもしないのだから
仕事の基本すらわかってない
迷惑かけてても自分で気がつきもしないのだから
仕事の基本すらわかってない
887名無しさん@あたっかー
2023/08/06(日) 10:01:21.16 それがどうしたアッホーだーよー🎵
888名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 09:12:59.82 ビッグモータもバカ息子のせいで
6000人の会社が5年で倒産寸前だからね
頭の悪い人が会社トップにいると社員が不幸になるという良い例
6000人の会社が5年で倒産寸前だからね
頭の悪い人が会社トップにいると社員が不幸になるという良い例
889名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 10:47:41.94 バカ息子や娘が会社こかすのは大昔からの定番
890名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 11:44:50.81 口座開設でGMOはマジやめとけ
提出資料で「客先との取引メール」要求してきやがった
バカかと? 自分はともかく、なんで取引先の個人情報を提出させられるか意味不明
偽メールが横行しているのもそうだけど、色々と悪評おおいね
提出資料で「客先との取引メール」要求してきやがった
バカかと? 自分はともかく、なんで取引先の個人情報を提出させられるか意味不明
偽メールが横行しているのもそうだけど、色々と悪評おおいね
891名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 12:25:15.51 うちは取引先との契約書類だけでいけたなGMO
892名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 13:02:41.91 ぶいすぽ配信してるよ
https://www.twitch.com/omochuchu
https://www.twitch.com/omochuchu
893名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 15:05:50.97894名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 16:19:56.29 っていうかなんでメール求められたの?
895名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 18:30:52.32 エロいから
896名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 19:12:00.31 やだー♥
897名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 20:21:01.29 今は地銀や信金でもネットバンキングの利用料が無料か1000円だったりするから
ネット銀行を使うメリットが少ないけどな
最初は振込も少ないし
ネット銀行を使うメリットが少ないけどな
最初は振込も少ないし
898名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 21:24:59.00 口座維持手数料も無料だなネットバンク
899名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 22:34:48.12 わずかなコストを低減するより
地元の金融機関との繋がりの方が大事になってくると思うけどな
サラリーマンみたいに
法人で金を借りるのは簡単なことじゃない
起業したばかりだと個人でも金借してくれないし
役員報酬も500万円くらい出してないと住宅ローンすら厳しいぞ
地元の金融機関との繋がりの方が大事になってくると思うけどな
サラリーマンみたいに
法人で金を借りるのは簡単なことじゃない
起業したばかりだと個人でも金借してくれないし
役員報酬も500万円くらい出してないと住宅ローンすら厳しいぞ
900名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 02:15:52.67 金借りる予定ないしな
901名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 09:07:10.35902名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 09:12:19.95 役員報酬600万で住宅ローン通した翌年から0円に引き下げた
やり方で何とでもなる
やり方で何とでもなる
903名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 10:10:10.28 取引先がでネット銀行しかない会社は嫌だよな
地元の地銀すら相手してもらえないとか
振込手数料が高いとか
色々考える
地元の地銀すら相手してもらえないとか
振込手数料が高いとか
色々考える
904名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 10:17:14.59 俺は気にしないわ
905名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 10:25:44.62 ネット銀行はいやずら
ふざけた名前の支店名とかあるし
ふざけた名前の支店名とかあるし
906名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 10:56:59.23 融資も受けることができない
資金繰りにリスクがある会社だな
資金繰りにリスクがある会社だな
907名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 12:24:43.88 あと事業規模の拡大も柔軟にできるし
資金に余裕があれば節税対策も
やりやすい
資金に余裕があれば節税対策も
やりやすい
908名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 12:25:31.38 個人で会社に5000万円貸付してるから融資はまったく不要かな
909名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 12:34:06.19 そんな特別なじ
910名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 13:29:04.60911名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 15:17:13.83 イチゴ支店やキウイ支店、セブン銀行はマーガレット支店やフリージア支店、ローソン銀行はおもち支店やチョコ支店、楽天銀行はジャズ支店やロック支店
PayPay銀行はすずめ支店やはやぶさ支店などとなっています
PayPay銀行はすずめ支店やはやぶさ支店などとなっています
912名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 15:26:42.00913名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 15:35:02.56 >>912
ん、まぁ早すぎるって感はあるかもしれないけどな
本来なら最初は個人口座で決済して1か月2か月経ってから
契約書なり見積書、請求書を持参して作るのがベストだと思うよ
でも現実に作れた
自分が言いたいのは、GMOがくそってこと
不明点があるなら電話で確認すりゃいいと思う
電話一本よこさないで、違法行為
三井や三菱クラスならまだしも、ネット銀行程度で調子乗りすぎ
ん、まぁ早すぎるって感はあるかもしれないけどな
本来なら最初は個人口座で決済して1か月2か月経ってから
契約書なり見積書、請求書を持参して作るのがベストだと思うよ
でも現実に作れた
自分が言いたいのは、GMOがくそってこと
不明点があるなら電話で確認すりゃいいと思う
電話一本よこさないで、違法行為
三井や三菱クラスならまだしも、ネット銀行程度で調子乗りすぎ
914名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 16:13:25.04 最近は犯罪に使われるからって口座作るの厳しいから
何かしら業務実態を確認しようとするのはしょうがない
ネット銀行は手軽な分地元の信金とかと比べてその辺は厳しい
何かしら業務実態を確認しようとするのはしょうがない
ネット銀行は手軽な分地元の信金とかと比べてその辺は厳しい
915名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 18:29:35.82916名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 18:32:57.86 ある程度余剰金が増えてくと
口座を分散した方がいいよな
自分はネットバンキングをしない口座が
2つありそこに入れてる
口座を分散した方がいいよな
自分はネットバンキングをしない口座が
2つありそこに入れてる
917名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 18:42:56.82 法人化を検討してるのですが、初っ端から司法書士などに登記依頼すれば良いのでしょうか?
私なりに調べたら給料や決算時期など色々決める事ある様なのですが、税理士などと相談してから登記依頼って流れでしょうか?
よろしくお願いします。
私なりに調べたら給料や決算時期など色々決める事ある様なのですが、税理士などと相談してから登記依頼って流れでしょうか?
よろしくお願いします。
918名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 18:48:46.04919名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 18:55:08.35 GMOと住信SBIネット銀行とPayPay銀行はヌルかったけどな
そんなあれこれ出せって言われなかった
見積書も注文書もメールもまったく言われなかった
お決まりのやつを出しただけ
そんなあれこれ出せって言われなかった
見積書も注文書もメールもまったく言われなかった
お決まりのやつを出しただけ
920名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 19:08:24.72 >>917
今個人でやってて税理士さんと付き合いあるなら相談してみ?
司法書士に頼むのはあくまで登記だけだから最終的に色々決めて法人作るぞ!ってなった段階
人雇ってないとか事業規模が小さいなら自分でもできるよ
俺は全部自分で計算しながら決めて登記も自分でやった
このスレも役に立った
今個人でやってて税理士さんと付き合いあるなら相談してみ?
司法書士に頼むのはあくまで登記だけだから最終的に色々決めて法人作るぞ!ってなった段階
人雇ってないとか事業規模が小さいなら自分でもできるよ
俺は全部自分で計算しながら決めて登記も自分でやった
このスレも役に立った
921名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 20:04:54.77922名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 21:13:16.18 営業所や店舗を作るとき、賃貸、土地購入などは近隣の不動産屋に行って聞く、であってますか?
923名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 21:19:19.85 大正解
924名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 21:45:21.86925名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 23:16:54.37926名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 23:22:23.58 >>925
同行間振込手数料ね。個人は他行も無料だけど法人は同行間だけだった。
同行間振込手数料ね。個人は他行も無料だけど法人は同行間だけだった。
927名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 00:07:51.90928名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 07:57:41.43 創業して一通り申請関係終わったけどよ
「法人設立ワンストップサービス」
便利っちゃ便利だよな? だけどよ
全てが役人仕事ww
社会保険切り替えとか、結局届出を持ってたよ
色々な申請が「このソフト使え」「IDを取得しろ」
もうね・・・なぜ1つの総合ソフトにまとめられないのか・・・
「法人設立ワンストップサービス」
便利っちゃ便利だよな? だけどよ
全てが役人仕事ww
社会保険切り替えとか、結局届出を持ってたよ
色々な申請が「このソフト使え」「IDを取得しろ」
もうね・・・なぜ1つの総合ソフトにまとめられないのか・・・
929名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 09:00:44.90 最終的にegovとeltaxと国税のやつくらいにまとまってるんだからそれでも頑張ってると思うけどな
930名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 10:44:26.89931名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 11:59:31.61932名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 12:44:23.60933名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 13:09:08.96 >>932
まさかと思って・・・調べたらできるっぽいw
余計な手間食ったかも・・・
e-Govは知ってたが、GビズIDとってなんちゃらと書かれてて
とりあえず申請はしたけど、ID発行に数週間掛かるというというから色々やらかしてた
〇日以内に提出って書かれてたから気持ちばかりあせってたわ
下調べが大事ね 身に染みたわ
まさかと思って・・・調べたらできるっぽいw
余計な手間食ったかも・・・
e-Govは知ってたが、GビズIDとってなんちゃらと書かれてて
とりあえず申請はしたけど、ID発行に数週間掛かるというというから色々やらかしてた
〇日以内に提出って書かれてたから気持ちばかりあせってたわ
下調べが大事ね 身に染みたわ
934名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 14:13:16.14 e-Gov使った記憶ない。
法人設立ワンストップサービス利用した後は届書作成、ETAX、ELTAXの3つだけで完結しないか?
法人設立ワンストップサービス利用した後は届書作成、ETAX、ELTAXの3つだけで完結しないか?
935名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 15:07:03.04936名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 16:26:05.31 >>935
そうそう、色々とわかりにくいよね
そうそう、色々とわかりにくいよね
937名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 17:01:46.45 みんなよく
こ難しいこと好んでやるよな
起業したら時間は金だぞ
いかに無駄な仕事を減らして利益を生み出すかだぞ
こ難しいこと好んでやるよな
起業したら時間は金だぞ
いかに無駄な仕事を減らして利益を生み出すかだぞ
938名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 18:01:24.46 単純にその辺の手続きとかそういうのに興味があったんで
ずっとリーマンだったから経理のお姉さんの大変さが理解できたわ
ずっとリーマンだったから経理のお姉さんの大変さが理解できたわ
939名無しさん@あたっかー
2023/08/11(金) 04:29:19.16 つまらない事務仕事を1年中やり続ける人は偉いよな
自分なら発狂するわ
そもそも与えられた仕事をこなすだけの仕事が無理だ
自分なら発狂するわ
そもそも与えられた仕事をこなすだけの仕事が無理だ
940名無しさん@あたっかー
2023/08/11(金) 05:03:40.19 自分のためだと思えばあまり苦にならないけど
人のものと思うとやる気でねえな
しかもやって貰う側も中々書類出して来なかったり間違えてたりするだろうし
人のものと思うとやる気でねえな
しかもやって貰う側も中々書類出して来なかったり間違えてたりするだろうし
941名無しさん@あたっかー
2023/08/11(金) 11:46:45.90 俺は自分の時給を10000円で換算して自分でやるか誰かに頼むか判断してる。
税理士の電子署名貰う為だけに何十万も払う必要ないので自分で法人税申告してる。
時給30000円位になったら申告も税理士に任せたいな。
自分が出来ないから人に任せるのとコスパがいいから人に任せるのとは違うからな。
税理士の電子署名貰う為だけに何十万も払う必要ないので自分で法人税申告してる。
時給30000円位になったら申告も税理士に任せたいな。
自分が出来ないから人に任せるのとコスパがいいから人に任せるのとは違うからな。
942名無しさん@あたっかー
2023/08/11(金) 12:30:40.08 祝☆重版出来『フリーター、税理士になる!』 【著者インタビュー】合格のためには、自分で自分の環境をつくる! 2021/12/14
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/
大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)
国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/
大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)
国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm
943名無しさん@あたっかー
2023/08/11(金) 12:50:36.35944名無しさん@あたっかー
2023/08/11(金) 16:42:48.54 税務会計の知識も知的好奇心としてあるから自分でやってるかな
ただ零細で毎年変化無いので飽きてきた感はある
ただ零細で毎年変化無いので飽きてきた感はある
945名無しさん@あたっかー
2023/08/11(金) 17:35:59.48946名無しさん@あたっかー
2023/08/11(金) 17:50:28.36947名無しさん@あたっかー
2023/08/11(金) 20:40:40.92 意識高い系ほど自分で何でもやるんだよな。
多少コスト掛かってその道の専門家に任せて仕事に専念しようと思わないのかな?
多少コスト掛かってその道の専門家に任せて仕事に専念しようと思わないのかな?
948名無しさん@あたっかー
2023/08/11(金) 23:22:15.26 そんなんそれぞれだろ
あるぺき社長論を押し付ける方がよっぽど意識高い系だわw
あるぺき社長論を押し付ける方がよっぽど意識高い系だわw
949名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 00:27:25.74 意識高い系は儲けてないイメージだな
それが出来ないから意識高い系で誤魔化してるとしか思えない
独立なんて儲けてなんぼでしょ
それが出来ないから意識高い系で誤魔化してるとしか思えない
独立なんて儲けてなんぼでしょ
950名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 07:35:18.66 あのですね、創業から3か月の給与って帳簿上どう処理しました?
社会保険加入で毎月の給与決めるじゃないですか?
でも初月とかに支払うとショートするから支払わないってあるとおもうんですよ
よくある「給与なしですよー」みたいな
社会保険加入で毎月の給与決めるじゃないですか?
でも初月とかに支払うとショートするから支払わないってあるとおもうんですよ
よくある「給与なしですよー」みたいな
951名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 08:08:23.84 俺は日給8万円だぞまいったか
952名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 09:19:59.10 日給8万かコロナ前までそれくらいあったな
羨ましい
羨ましい
953名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 09:20:18.37 皆さん起業したての頃って給料どの位に設定してましたか?
私は独立したばかりで安定してないのと社保の負担をなるべくかからない様に月の給料10万以下にしてるのですが、何処かのタイミングで賞与って形で多く受け取ればトータルで考えたら問題ないでしょうか?
私は独立したばかりで安定してないのと社保の負担をなるべくかからない様に月の給料10万以下にしてるのですが、何処かのタイミングで賞与って形で多く受け取ればトータルで考えたら問題ないでしょうか?
954名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 09:25:54.71 会社の金→俺のもの
会社からの給与→俺のもの
リーマンは給与から色々な費用を支払ってたけど
経営者はトータルで見るから、リーマン時代給与50万 起業して20万
年収こそ下がっているが、色々な費用を会社持ちにするから同額程度になる場合がある
ガソリン代と車の維持費
これだけでも年間数十万
これを会社の経費にすればリーマン時代より年収下がっても同じだよね?
こういったものの積み重ねで決める
会社からの給与→俺のもの
リーマンは給与から色々な費用を支払ってたけど
経営者はトータルで見るから、リーマン時代給与50万 起業して20万
年収こそ下がっているが、色々な費用を会社持ちにするから同額程度になる場合がある
ガソリン代と車の維持費
これだけでも年間数十万
これを会社の経費にすればリーマン時代より年収下がっても同じだよね?
こういったものの積み重ねで決める
955名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 10:41:34.39956名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 10:43:51.91 そもそも給与ってどの立ち位置からの話だ?
957名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 10:46:41.16958名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 11:55:25.94 自分は起業した年の報酬は
87000円にしたわ
源泉徴収の仕方がよくわからなかったのと
1年目から黒字化を目指してたから創業年からずっと黒字の会社は珍しく銀行の評価も高いとか
87000円にしたわ
源泉徴収の仕方がよくわからなかったのと
1年目から黒字化を目指してたから創業年からずっと黒字の会社は珍しく銀行の評価も高いとか
959名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 13:37:42.35 >>953
ずっと8万ちょいで経費というなの私的流用でやってる
ずっと8万ちょいで経費というなの私的流用でやってる
960名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 14:30:50.07 創業するにあたり、周りから釘刺された
「絶対収入はごまかすな」「どこかでバレて追徴課税をがっつり取られる」
経費ちょろまかすのはみんなやってるが、収入の無申告はダメだと
桁違いの税金取られる
「絶対収入はごまかすな」「どこかでバレて追徴課税をがっつり取られる」
経費ちょろまかすのはみんなやってるが、収入の無申告はダメだと
桁違いの税金取られる
961名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 16:27:55.14 >>960
周りて誰やねん
周りて誰やねん
962名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 16:48:38.13 経費よりも売上とか仕入とか実業務上のお金のinoutに目をつけてるとは聞くな
963名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 18:11:37.52 >>947
俺もそうだけど、知識やノウハウ系の仕事の人はやってみたがるのかもな
意識高い云々は知らんが、単純な知的好奇心からね
仕事上でもそういう他分野の知識が引き出しになることがあるし
でも、経理は引き出しになるが税務はほぼ役に立たないなw
俺もそうだけど、知識やノウハウ系の仕事の人はやってみたがるのかもな
意識高い云々は知らんが、単純な知的好奇心からね
仕事上でもそういう他分野の知識が引き出しになることがあるし
でも、経理は引き出しになるが税務はほぼ役に立たないなw
964名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 19:01:26.00 自分でやってる俺はシステム屋
上の方のレスと同じで単純に税務会計に興味があるからやってる
税務が仕事で絡んだのは輸出入関係の仕事くらいなんで
確かに普段の税務が仕事で役に立ったことは無いw
上の方のレスと同じで単純に税務会計に興味があるからやってる
税務が仕事で絡んだのは輸出入関係の仕事くらいなんで
確かに普段の税務が仕事で役に立ったことは無いw
965名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 08:26:57.06 起業して分かったんだが、昔から「聖域なき構造改革」って政治家が叫んでるけど
本丸である公務員の仕事って無駄だらけだね
こういうの無視して民間にちょっかい出している事を理解すると
余計に政治に興味なくなるわ
なにも知らない人間って、やっぱ奴隷だわ
本丸である公務員の仕事って無駄だらけだね
こういうの無視して民間にちょっかい出している事を理解すると
余計に政治に興味なくなるわ
なにも知らない人間って、やっぱ奴隷だわ
966名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 08:53:14.60 一般的な人間が収入を得ようと思ったら
まず求人誌や就職サイトなどで職を探す。
要するにお手をすれば餌をくれる主人を探す。
ゼロから収入を得る仕組みを創造するなんて
まず不可能なので考えもしない。
それくらい大変な事を経営者は
従業員の人数分やらないといけない。
1人分でも不可能に近いのに
経営者は従業員全員がお金を稼げる
内容の労働を編み出さないといけない。
彼らがやってもやらなくても
稼いでも稼がなかったとしても
お金は払わないといけない。
これだけでも社会貢献も含め
物凄い事だと思うのだが
大抵社会からも社員からも給料が少ない、
労働がキツすぎるなど文句しか言われない。
彼らは経営者や会社というモノを
湧き出る仕事や金の成る木を持ってる
魔法使いだとでも思ってる。
実際は皆と変わらないただ必死なだけの
人間なんだけど中々これが…。
まず求人誌や就職サイトなどで職を探す。
要するにお手をすれば餌をくれる主人を探す。
ゼロから収入を得る仕組みを創造するなんて
まず不可能なので考えもしない。
それくらい大変な事を経営者は
従業員の人数分やらないといけない。
1人分でも不可能に近いのに
経営者は従業員全員がお金を稼げる
内容の労働を編み出さないといけない。
彼らがやってもやらなくても
稼いでも稼がなかったとしても
お金は払わないといけない。
これだけでも社会貢献も含め
物凄い事だと思うのだが
大抵社会からも社員からも給料が少ない、
労働がキツすぎるなど文句しか言われない。
彼らは経営者や会社というモノを
湧き出る仕事や金の成る木を持ってる
魔法使いだとでも思ってる。
実際は皆と変わらないただ必死なだけの
人間なんだけど中々これが…。
967名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 09:00:54.74 何言いたいかよくわかんねぇけど、従業員ってのは経営者の分身なわけよ
経営者が忙しくて手が回らない部分を代行してやってもらう存在
よく言うだろ? 訓示で「自分が経営者だと思って責任をもって行動しなさい」とか
ならば経営者と同じ待遇とは言わないが、従業員も利益を享受いいと考えるわけだ
だけど決まったサラリーしかもらえないから不満が積もる
儲かってしかたがないなら給与をいくらでも払ってやれるけどな
暇でも決まった給与を払わないといけない
経営者は先々の事も考えるから従業員の言い分を聞くわけにいかない
この辺の温度差が不満の種なんだろ
経営者が忙しくて手が回らない部分を代行してやってもらう存在
よく言うだろ? 訓示で「自分が経営者だと思って責任をもって行動しなさい」とか
ならば経営者と同じ待遇とは言わないが、従業員も利益を享受いいと考えるわけだ
だけど決まったサラリーしかもらえないから不満が積もる
儲かってしかたがないなら給与をいくらでも払ってやれるけどな
暇でも決まった給与を払わないといけない
経営者は先々の事も考えるから従業員の言い分を聞くわけにいかない
この辺の温度差が不満の種なんだろ
968名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 14:21:08.72 社長の話が長くてクソつまらいと
思われてる典型的な例
思われてる典型的な例
969名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 14:33:51.26 バカは頭の中で整理できないから
無駄なことを長々と話をする
頭のいい人の話ほどシンプルで無駄がない
無駄なことを長々と話をする
頭のいい人の話ほどシンプルで無駄がない
970名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 08:24:25.51 創業したはいいが・・・・市県民税13万の請求来たw
どーすんだこれ
どーすんだこれ
971名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 09:03:10.37 あっほだな~♪
972名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 09:48:33.30 あっほだよ〜
973名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 10:42:40.83974名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 11:22:15.25 >>973
資本金1000万超で設立しただけで大赤字だったりして・・・・
資本金1000万超で設立しただけで大赤字だったりして・・・・
975名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 11:27:55.98 そーだよあっほだよぉーーー🎵
976名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 12:01:40.93 1000万超だったら均等割18万じゃないかな
977名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 13:22:25.06 投資目的の法人で
資本金多くないととか考えちゃったに一票
資本金多くないととか考えちゃったに一票
978名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 14:50:08.81 すまん、市県民税は自分の分ね
法人は1期終わってないからまだ
今度は10月に13万支払う・・・・
なんだよこれ・・会社倒産の前に個人破綻しそうな勢い
法人は1期終わってないからまだ
今度は10月に13万支払う・・・・
なんだよこれ・・会社倒産の前に個人破綻しそうな勢い
979名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 15:27:34.48 住民税を4回払いで払うってことか
月たった3万円くらいで破綻て..
日雇いのバイトでもやれよ
月たった3万円くらいで破綻て..
日雇いのバイトでもやれよ
980名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 15:33:08.23 自分は退職してから法人設立まで
半年あったから国民健康保険料は
手続きせず支払わなかったな
半年あったから国民健康保険料は
手続きせず支払わなかったな
981名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 15:37:02.23982名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 15:59:07.50983名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 16:01:28.95984名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 16:01:29.12 つーか元々稼いでたのね
俺も一期目だけど今年の住民税は月当たり一万ちょっとしかなおわ
俺も一期目だけど今年の住民税は月当たり一万ちょっとしかなおわ
985名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 16:31:10.17 あっ..
失業保険は法人設立したら使えないんだったな
自分は不安だったから失業保険貰って半年かけて設立したな
その間にやってた業務委託のバイトが今でも役に良い副業になってる
失業保険は法人設立したら使えないんだったな
自分は不安だったから失業保険貰って半年かけて設立したな
その間にやってた業務委託のバイトが今でも役に良い副業になってる
986名無しさん@あたっかー
2023/08/16(水) 07:04:57.03 法人設立しても赤字ならない位ギリギリのラインにしておけば、法人住民税年7万程度しか掛かって来ないですよね?
他あります?
他あります?
987名無しさん@あたっかー
2023/08/16(水) 16:37:24.27988名無しさん@あたっかー
2023/08/16(水) 19:00:56.24 安定するまでこの方法で行くのも一つの手と考えてます。
989名無しさん@あたっかー
2023/08/16(水) 22:59:34.61990名無しさん@あたっかー
2023/08/17(木) 11:42:24.20 会社で使う車なんだけどさ
従業員俺しかいないし、個人保険契約でいいと思ってるんだ
で、書き込みで「転貸契約結ぶ」って書いてあったので契約しようと考えているんだけど
一つ疑問があって、客先に向かう途中で事故
保険の契約には「業務に使わない」って項目あるんだよね
素直に考えると、通勤途中ならまだしも業務中だから保険支払いしてくれないのかと?
そこがモニョってるのよ
「業務中じゃない」といえばいいだけかもしれないけど・・・
従業員俺しかいないし、個人保険契約でいいと思ってるんだ
で、書き込みで「転貸契約結ぶ」って書いてあったので契約しようと考えているんだけど
一つ疑問があって、客先に向かう途中で事故
保険の契約には「業務に使わない」って項目あるんだよね
素直に考えると、通勤途中ならまだしも業務中だから保険支払いしてくれないのかと?
そこがモニョってるのよ
「業務中じゃない」といえばいいだけかもしれないけど・・・
991名無しさん@あたっかー
2023/08/17(木) 18:14:08.15992名無しさん@あたっかー
2023/08/17(木) 18:21:29.76 保険を気にするなら個人のままの方がいいんじゃない?
建前的には法人使用だと業務以外の何者もないし、個人じゃなく法人で契約するのが筋だからね
バレるともめるよ
社長が自家用車を使って経費精算にしとけば、個人保険のままで行けるしね
保険会社によって違うが、ウチの契約先は月15日が業務用かどうかの分かれ目
建前的には法人使用だと業務以外の何者もないし、個人じゃなく法人で契約するのが筋だからね
バレるともめるよ
社長が自家用車を使って経費精算にしとけば、個人保険のままで行けるしね
保険会社によって違うが、ウチの契約先は月15日が業務用かどうかの分かれ目
993名無しさん@あたっかー
2023/08/17(木) 18:24:19.90 業務使用すると保険料金が上がるってことね
それと今使ってる保険の等級を引継いで新規契約しないといけない
それと今使ってる保険の等級を引継いで新規契約しないといけない
994名無しさん@あたっかー
2023/08/17(木) 18:47:50.52995名無しさん@あたっかー
2023/08/17(木) 18:59:58.65 俺も法人名義の自家用車を個人名義で保険かけてる
運送業とかみたいに日常的に使うかどうかで分かれると思うからカスタマーセンターに相談してみるといい
俺は普段は使わないで節税目的って言ったら「あっ(察し)」みたいになったわ
運送業とかみたいに日常的に使うかどうかで分かれると思うからカスタマーセンターに相談してみるといい
俺は普段は使わないで節税目的って言ったら「あっ(察し)」みたいになったわ
996名無しさん@あたっかー
2023/08/17(木) 19:26:27.11 役員報酬についてなんだけど
月々4.5万円にして
ひと月だけボーナス月ってことで500万円設定して届け出る
その月だけは満額年金と社保を払うってやり方だけど
ここまで極端にしたら
年金事務所等から社保税のがれとかって指摘を受けたりする?
月々4.5万円にして
ひと月だけボーナス月ってことで500万円設定して届け出る
その月だけは満額年金と社保を払うってやり方だけど
ここまで極端にしたら
年金事務所等から社保税のがれとかって指摘を受けたりする?
997名無しさん@あたっかー
2023/08/17(木) 20:04:37.66998名無しさん@あたっかー
2023/08/17(木) 21:00:10.79 >>996
よくある社保節約法
よくある社保節約法
999名無しさん@あたっかー
2023/08/18(金) 07:13:22.971000名無しさん@あたっかー
2023/08/18(金) 07:54:53.70 なるほど
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 22時間 58分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 22時間 58分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 既婚男性の9割「結婚して幸せ」と回答 「夕飯の準備できている」「妻子がいたわってくれる」…“結婚”するメリットの声続々 [ぐれ★]
- 【野球】セ・リーグ G 6x-5 S [3/28] 巨人・若林サヨナラタイムリー! ヤクルト5点差逆転される…田口セーブ失敗 [鉄チーズ烏★]
- 【国際】ゼレンスキー大統領“プーチンはもうすぐ死ぬ” [ぐれ★]
- 【歌手】中孝介容疑者を現行犯逮捕 公共浴場で面識ない男性に性的暴行の疑い ★5 [鉄チーズ烏★]
- トランプ大統領、米自動車メーカー幹部に関税を理由とした値上げをしないよう警告 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【兵庫】斎藤・兵庫県知事 “うそ八百発言”から1年、自身への処分なく「襟をただす」「告発は中傷」繰り返す ★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちVTuber甲子園2036🧪
- 識者「人は死ぬ直前に『高級車、高級腕時計欲しかったなあ』なんて思わない」「その代わり…」→ [153490809]
- 好きなカップやきそば
- イーロン・マスク、ハリスに投票した地域への補助金を停止 [999047797]
- ●中日●東京●広島 横浜○阪神○読売○
- 好きな牛丼屋