【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/10(水) 21:25:06.59
開業届を届け出ている個人事業主専用スレです、青色白色の申告内容は問いません
法人の方は法人スレへどうぞ
相談等は職種、業種を最初に書いておくと話がスムーズに進むかと思います

前スレ
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1651962285/

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1655968862/

【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1660713812/

【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1671123918/

【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1676897755/
2023/06/21(水) 09:53:38.34
あのー、廃業したけど来年また再開業したい人のスレはどこですか?
399名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/21(水) 09:55:43.96
>>396
Amazon Pay の上限が30万円だから1期分の予定納税が30万円超あったら無理でしょって話な
2023/06/21(水) 09:57:34.72
元請に適格請求書発行事業者番号教えろ言われたからインボイス申請しただけで
いまいちインボイスが解ってないwwww
401名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/21(水) 10:05:27.46
>>400
とりあえず10月以降の請求書にインボイスを書いとけぱいい。
消費税は合計額に1回だけ掛けて計算。10%明記。

消費税は簡易課税?原則?
簡易なら会計はスルーでオッケー。
原則ならもらうレシートや領収書にインボイスが正しく書かれてるかチェック
402名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/21(水) 10:17:26.79
>>397
600以上じゃないかな?
500代では来た事無い
403名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/21(水) 12:23:58.53
>>399
AmazonPayで支払うのに納付書不要なんだから、例えば納税額が50万なら25万の決済を2回やればって話
2023/06/21(水) 12:27:39.91
>>403
それできるんだ、住民税をQR決済しようと思ったが30万以上だったし、4期に分けてQR決済するのもだるかったから勝手に自分で金額指定して払えばいいってことか
405名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/21(水) 12:57:05.77
>>404
そうそう。期限までに全額納付すれば何もいってこないと思うから(これは管轄の税務署次第かも)お試しあれ。
2023/06/21(水) 14:10:13.22
>>402
その600は経費を引いた600?
2023/06/21(水) 14:32:54.91
予定納税基準額が15万だから前年の所得税が15万超えてたらくるんじゃないのか
所得税15万だと課税所得が250万くらいだとおもうが
2023/06/21(水) 14:48:41.06
AmazonPayってギフトチャージで2%ポイント付くから30万払ったら6000円分お得なのか
409名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/21(水) 14:49:54.44
課税所得250万くらいで所得税が15万になるからこの辺が判定ライン
2023/06/21(水) 15:13:15.46
>>409
250万の収入で税金15万円って高すぎるな
2023/06/21(水) 16:03:37.20
稼げば稼ぐだけ税金増えてくんだから税率10%+控除程度で文句言っても仕方がない
累進課税だから正直稼いでる奴のおかげで低収入の税金が少ないんだし
412名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/21(水) 16:11:23.05
>>410
収入じゃなくて課税所得でしょ
2023/06/21(水) 16:25:38.24
>>409
自分は所得税いつも10万くらいだから予定納税とか知らなかったのか
2023/06/21(水) 16:33:08.26
>>412
控除後の課税所得に対してだな
415名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/21(水) 18:41:19.07
>>411
でも稼いでる奴はトコトン節税してるぞ。
2023/06/21(水) 18:58:28.81
それは稼げる能力のひとつともいえる
2023/06/21(水) 19:12:28.92
控除たんまりとな
2023/06/21(水) 19:23:40.37
ある程度稼ぎが無いと節税効果も薄いしな
419名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/21(水) 20:52:27.70
控除増やすのは怪しい経費と違って真っ当な節税だしな
420名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/21(水) 21:39:33.52
控除を増やすって言っても限界ない?

そう思って去年の申告を見たら所得控除額が620万円だった

思ったより結構控除を使ってるな
2023/06/21(水) 22:11:07.38
>>420
すごいなどうやるんだ
俺は控除280万ほどだった
2023/06/21(水) 23:24:13.41
>>420
その控除の内訳は?
2023/06/22(木) 06:05:27.65
セーフティを2年分で480万
小規模企業共済も2年分で168万
国民年金基金やイデコその他でもあと少しいけるわな
424名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/22(木) 06:53:30.29
全納で2年分はでかいが、次の年とかの利益も考えてやった方がいい
あとセーフティーは控除枠ではないけどな
2023/06/22(木) 08:10:57.98
前納すると次の年にさらに儲かったりすると失敗したってなるし、毎年安定してるなら1年分ずつのほうが良いと思うわ
2023/06/22(木) 09:31:47.06
セーフティは経費になるね
2023/06/22(木) 09:33:49.30
AmazonPayで納税の話聞いて今まで振替納税だったから予定納税をAmazonPayに使用と思ったんだけど
振替納税の口座を停止してから他の支払い方法にするとばかり思ったら振替納税の口座登録はそのままで、引き落とし日までにAmazonPayで支払っておけばOKなんだな
便利な世の中になったもんだ
428名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/22(木) 09:57:27.05
>>422
今、手元に書類がないのでざっくりだけど

社保控除 130万円
小規模控除 160万円
扶養控除 160万円
生保控除 8万円
地震控除 1万円
医療費控除 20万円
寄付金控除 90万円
基礎控除 48万円

こんな感じだった
社保は組合国保と夫婦の国民年金
小規模は小規模企業共済とiDeCo マックス
扶養控除は大学生の子供2人と高校生1人
医療費は去年結構多く使ったから
寄付金は全てふるさと納税
2023/06/22(木) 10:23:38.91
オオッなるほど~
ありがとう
2023/06/22(木) 10:30:34.16
>>428
扶養控除が結構大きいな、うちはまだ保育園だから控除ないけど
ふるさと納税90万とかめちゃ稼いでるやん
2023/06/22(木) 10:52:54.14
>>428
奥さん専業ってこと?
432名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/22(木) 11:05:38.17
>>430
扶養控除は少しの間だけだからなぁ
子どもたちが巣立って行ったら仕事はセーブするかも

>>431
事実上専業だけど毎月専従者給与は支払ってる
たまーに仕事を手伝ってもらうので
ぶっちゃけ節税のためだけど
ちなみに妻の年金は俺のクレジットから引き落としなので俺の控除にしてる
433名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/22(木) 12:02:08.67
>>427
勉強になるわー
2023/06/22(木) 12:06:15.86
>>432
妻年金を控除にするのはやっぱり事実上働いてもらってるていの話だから出来ることですか?
2023/06/22(木) 12:10:24.17
>>434
別に制約はなく、家族の国民年金でも払った人が控除に入れられる
一番稼いでる奴が払ってやって控除するのが一番いい
436名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/22(木) 12:15:09.64
>>434
誰か払ったかだよ
夫が払ってたら夫の控除でオッケー
2023/06/22(木) 12:33:27.41
>>435

>>436
へぇ知らなかったありがとうございます。
国民年金年で20万くらいですもんね20万控除か
2023/06/22(木) 12:52:42.12
たしか国民健康保険は世帯主が納付になるから親と同居してたりして世帯主の親も国保払ってるならまとめて納付することになるが、これは自分のほうが収入が多いならまとめて全額自分のほうで申告してもいけるぞ
2023/06/22(木) 13:01:04.10
>>432
例えば432さんが年収1500万とかあったりしたら、妻に個人事業主で働いてもらって妻に節税してもらったほうがよくないですか?
夫1000万 妻500万 みたいな
そのへんの計算がわからないのだけど
440名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/22(木) 13:27:56.88
>>439
妻に専従者給与を払ってるよ
年間350万円
もっと払ってもいいけど仕事してないしなぁ
441名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/22(木) 13:43:44.23
>>439
妻の収入源がどこからなのか不明だが、仮に夫からの収入であれば節税にならないよ
2023/06/22(木) 14:24:17.82
妻も個人事業主として開業するってことなら租税回避バレバレだから無理だな
専従者でなく独立しなくてはいけない合理的な理由が必要
既に全く別種のビジネスを二つやってて一つずつ担当するとかなら通るかもしれんけど
2023/06/22(木) 14:39:10.31
>>442 >>440
額が大きそうだから確かに妻に個人事業で新たには厳しいですね うちはブログとかの収入なんだけど口座変えられるから夫の収入にして自分は専業主婦の方がいいのかなと悩んでました
実際最初に設定したのが自分(妻)なので何年もこのままなのですが
まあ額が小さいので節税すれば微々たるものなのですが確定申告というのがもう生理的に嫌いですw
対して稼いでないのに夫の会社に厚生年金も断られますしね
2023/06/22(木) 14:56:54.14
7/11からのプライムデーでおそらくアマギフ経由のチャージで3%バックキャンペーンがあると思う
予定納税のアマペイ払いはここまで待った方が得か?
2023/06/22(木) 15:07:08.40
>>444
現時点で最大2.5%付くキャンペーンやっててプライムデーも含んでるからない
2023/06/22(木) 15:10:17.93
家族に金を払う場合は基本的に専従者給与じゃないと無理だろ、1事業者として外注費では経費にできない
間に親族以外の別の事業者をかましてやればやれないこともないが
2023/06/22(木) 15:32:24.48
もしかしてペイ払いってこないだの確定申告の時からもう使えたのか
普通に銀行口座から払ってしまった
2023/06/22(木) 15:38:04.97
>>447
去年の年末からスタートだから今回の申告所得税は払えた、自分も知らなかったから普通に口座振替だったが
予定納税は尼ペイでやってみる
449名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/22(木) 17:01:23.46
>>426
昨年初めて青色申告をして、知識無くなんとなく「小規模企業共済」に満額(84万)掛けていました…

今年の国保料が高すぎて驚き、慌てて経費にならない小規模は月1,000円に、その分セーフティ共済に回します。
試算では来年国保かなり安くなりそう。助かりました!
450名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/22(木) 17:05:33.84
>>449
小規模は住民税所得税の減額になる。
セーフティーも結局、課税の先延ばしだからイマイチなんだけどね
2023/06/22(木) 17:09:07.10
扶養家族なしで国保月払いは最近こんな感じ
申告所得は50万~250万ぐらい
23600
30500
24600
16600
19100
5400
452名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/22(木) 17:19:41.52
>>450
解約翌年の税金、恐ろしい額になりますね!

国保の試算、間違えでなければ年額25万は浮く予定で(減免で)、解約時の税金よりメリットを感じました。
2023/06/22(木) 17:31:36.37
>>452
セーフティは年間いくら入れるつもり?25万浮かせるなら240万ぶっこむレベルかとは思うけど
あくまで収入を保留して先に延ばしてるだけだから今はいいけど受け取る方法も考慮しておかないといけない
あと、800万までしか溜めれないからやりすぎるとすぐに満額になる
小規模の減額は減額したときのデメリットもちゃんと調べてからやれよ
454名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/22(木) 17:55:22.52
>>453
今のところ小規模を減額しても所得税0レベルなので、毎年見直しながら掛金調整します。ありがとうございます!
455名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/22(木) 18:10:29.58
>>452
余計なお世話かと思うが

将来所得が増えていく可能性はないの?
セーフティネットは高所得時に掛けることでより効果を発揮する節税ツールなんだけどな

やめ時も難しいし、辞めるまでそのお金は使えない、その間、利息もつかない。
250万円程度の所得なら節税で他にやりようがあると思うが。

あとその所得で毎年フルにかけるのは資金的に問題ないの?
456名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/22(木) 19:58:41.13
>>454
小規模減額分は運用されないしつきすうもかうんとされなくなるぞ
そもそも収入少ないのに満額とかやめておいた方がいい
2023/06/22(木) 21:04:27.48
普通はまず小規模優先で次にiDeCoとかでセーフティはどちらかと言ったら優先度は低い
2023/06/22(木) 21:07:32.31
声優がインボイス中止訴えてどうのこうのってニュース出てるが、なんか話がずれまくった内容じゃね
2023/06/22(木) 21:41:36.88
あれは本名だしてない職の人が
インボイスの登録番号を検索されたら本名がバレるって話はが発端

エロ漫画家とか性癖真っしぐら同人作家とか
SNSのインフルエンサーとかプロゲーマーとか
クリエイティブ系にはよくあるが
本名出さずに稼いでる人、業種は沢山ある

芸能界もその一種で
別に事務所に雇われてる訳じゃなく
事務所から仕事貰ってる個人事業主なので
免税の範囲の稼ぎしか無かった人も
今後消費税を処理する業務を自分でしないといけなくなる
2023/06/22(木) 21:49:38.64
って俺も話がズレたな

消費税の処理もだが
本名出してないが世間的には知られてる人なんかは
どっかで本名漏れたら特定班が住所やら卒アルやら探し出すから
人生が狂うって話
2023/06/22(木) 23:05:54.66
>>459
全然違ってるだろ、一応ニュース内容くらいちゃんと読んでからコメントしたほうがよくね
2023/06/23(金) 06:44:19.04
普通にインボイスで廃業が増えるって主張だな
でも掃いて捨てるほどいる声優の底辺が消えても誰も困りません
潰れてどうぞ
2023/06/23(金) 07:18:23.08
声優なんて6割が年収200万以下の異常な業界なんだから
声優になろうなんて奴は元々収益度外視のアホか無根拠に自分なら上位1割に入れると思ってるアホしかおらん

だから心配しなくても夢見るアホはこれからも入ってくるし
この大御所?のおばさんが本当に危機意識を持ってるなら矛先を向けるのはインボイス以前に業界の報酬体系だろ
464名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/23(金) 08:28:38.06
収入が少ないから益税欲しいってのは自分勝手な意見すぎる
それに、それをいうならまず自分の収入の内訳を公開した上で言えよ
2023/06/23(金) 08:48:45.23
お前らがアニメーターとかギリギリで食って
日本文化を支えてる人間に凄く冷たいのはわかった
2023/06/23(金) 08:58:57.05
おうよ
2023/06/23(金) 09:00:56.00
>>465
文化を支えるのと益税欲しいってのは別だろ
文化を支えたいって言うのならもっと別のアプローチが必要なのにそれをやらずに益税没収されるの嫌だはただのわがまま
業界の報酬体系の見直しや、予算やスポンサーを獲得する努力、さらには分かというのなら国から補助金が出るような交渉とかすべてやったのかって話だわ
2023/06/23(金) 09:01:58.87
いや
ですからね 益税は必要なワケですよ
2023/06/23(金) 09:02:07.63
益税なくなるからインボイスやめろ!って意見は味方につくのが雑魚の益税事業者しかいないから悪手でしかないよ
2023/06/23(金) 09:03:25.81
>>465
業務と売り上げが相応しくないのは、需要バランスが飽和している業界なのでは
2023/06/23(金) 09:23:07.96
記事読んでみたが、「消費税を支払うと生活できなくなる。支払わなければ取引を打ち切られる」って主張してるけどこれってそもそもがじり貧なんだからインボイス無かろうが淘汰される人達でしょ、手取り収入いくらくらいの人を基準に話してるのかが分からないが
2023/06/23(金) 09:27:17.51
そんなに単なる増税が嬉しいか
ただのスパイト行動だろ
2023/06/23(金) 09:34:17.37
旦那が本業の他に副業してて(セミナーとか)副業は節税のために青色申告しなとか私が色々調べたんだけどマンション購入でローン減税とかもよく分からなくてそれも私が調べなくちゃいけないのかとか
だからここに書き込んでる税金に詳しい賢い旦那さんが羨ましいわ
2023/06/23(金) 09:34:51.86
俺は嫌な思いしないからスパイトではない
2023/06/23(金) 09:44:15.68
>>472
そんなあんたは益税事業者なの?
2023/06/23(金) 09:49:36.26
「俺は損しねーから」
「益税で得してた奴ざまぁ」

こういう意識はマジで改革しないと
狭い範囲に絞って税金を巻き上げる政策を繰り返せば
やがて全体から搾り取れるようになる

その内、自分に不利益な政策が行われても
誰も騒がなくなる
2023/06/23(金) 09:53:59.70
そうだね人類の精神を新しい段階に次元上昇させないといけないね
478名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/23(金) 09:55:49.86
つか収入少な過ぎると消費税の申告したら逆に還付してもらえる可能性あるのにね
2023/06/23(金) 10:23:34.29
そうそう車買ったら30万ほど消費税還付された
2023/06/23(金) 10:32:24.99
>>478
たぶんそういうことも知らないから収入も低くて文句だけ言ってるんだと思うわ
2割特例や簡易課税も知らなさそうだし
2023/06/23(金) 10:33:25.61
>>476
素直に益税なくなって悔しいですって言えばいいじゃん
2023/06/23(金) 10:37:38.14
税金増えたりするのは嫌だが、最優先は自分の収入を確保したり増やすこと、家族を守ることだから正直他人のことまで心配なんかしてられないわ
世の中が~とか若手のために~なんて善人ぶったことは言っても仕方ない
2023/06/23(金) 10:39:54.50
増税と言うか他人から預かってる税金返せ、だからな
同情の余地ない
2023/06/23(金) 11:05:06.19
俺は不動産賃貸業だから最初から消費税がかからない業態だけど
お前らが零細自営業者の連帯感などサラサラないという事はよ~くわかった
俺も今度からコロナとかで自営業者が潰れようが
全て自己責任で公費を投入すべきではないという主張で行くわ
2023/06/23(金) 11:06:00.02
この話出るといつもまわりまわって増税になる!みたいなこと言う人がいるけど
それって益税業者が消費税をポケットに入れ込んでるのも原因だろとは思う
例えば、請求時に消費税の請求をやめたうえでインボイス反対とかいうならまだわからんでもない
2023/06/23(金) 11:12:45.50
まーたインボイスの話ししてる
専用スレあるんだからそっちでやれって
2023/06/23(金) 11:13:26.85
>>484
やっとこちらのステージに来れたようだな
おめでとう おめでとう
488名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/23(金) 11:14:03.32
>>485
俺なんかは一人親方に仕事をお願いすることが多いから
単なる値上げにしかならん
2023/06/23(金) 11:21:32.50
今まで益税貰えてて良かったね感謝感謝
今まで安く使えてて良かったね感謝感謝
2023/06/23(金) 11:30:43.16
>>488
値上げになるかどうかはお前次第じゃん
まえに建築系の取引先に話聞いたが、まず仕入先が課税非課税かどうするかを事前確認して、税込み請求してきても社内システム側で非課税で支払い処理するって言ってたぞ、ふつうはそうだわな
2023/06/23(金) 11:37:41.01
まぁ共感力という意味ではリーマン勢の方があるだろう

むしろ自分だけはって気持ちの方が自営は強いよな
492名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/06/23(金) 11:48:43.96
税理士の探し方をお教え下さい。

個人事業主で確定申告だけを中堅事務所へお願いしていますが、良い顧客ではないので、担当税理士がコロコロ変わります。

中堅事務所で実務経験を積み、最近独立したばかりの若手の先生がいいと思いますが、そのような検索ができないので・・・。
高額でなければ、四半期や毎月のアドバイスもお願いしたいと考えています。

何かヒントがありましたら教え頂ければ幸いです。
2023/06/23(金) 12:05:18.12
税理士事務所ならホームページくらい作るだろうから
そこから年齢とか独立したてとか読み取れるんじゃね?
2023/06/23(金) 12:37:15.36
>>492
たまにハズレあるけど
商工会とか融通きいて便利
2023/06/23(金) 12:50:31.80
>>492
自分自身で良い顧客じゃないと言ってるなら良い顧客になれよ
悪い顧客なんて税理士もかかわりたくない
2023/06/23(金) 14:13:51.51
別にクレーマーとかじゃなくて太客じゃないって意味だと思うよ
2023/06/23(金) 14:33:23.29
インボイス賛成してるやつは消費税還付されてるやつ
マメな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況