開業届を届け出ている個人事業主専用スレです、青色白色の申告内容は問いません
法人の方は法人スレへどうぞ
相談等は職種、業種を最初に書いておくと話がスムーズに進むかと思います
前スレ
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1651962285/
【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1655968862/
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1660713812/
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1671123918/
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1676897755/
探検
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@あたっかー
2023/05/10(水) 21:25:06.59882名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 00:06:05.53 >>881
倒産共済(セーフティ共済)は経費になるので小規模共済と違って国保料抑えられる
倒産共済(セーフティ共済)は経費になるので小規模共済と違って国保料抑えられる
884名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 00:15:25.88 ええんやで
885名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 01:30:11.04 みんな幸せに生きろよ!
886名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 02:00:07.13 おうよ
887名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 03:13:32.56 >>881
SEでそれくらいの売り上げなら別に法人化する必要もないし、国保が高いと言っても頭打ちになってるラインでしょ
法人化したら健康保険はさらに高くなる可能性もある
自分も一人でシステム屋やってておそらく同じくらいの収入だと思うが、これ以上売上伸ばすのは一人ではしんどいだろうし、所得で1500とか超えてこなければ個人事業のままでいいと思ってるわ
SEでそれくらいの売り上げなら別に法人化する必要もないし、国保が高いと言っても頭打ちになってるラインでしょ
法人化したら健康保険はさらに高くなる可能性もある
自分も一人でシステム屋やってておそらく同じくらいの収入だと思うが、これ以上売上伸ばすのは一人ではしんどいだろうし、所得で1500とか超えてこなければ個人事業のままでいいと思ってるわ
888名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 09:39:09.56 その金額なら社保の節約効果もでてくるし
俺なら法人成りするかなあ
俺なら法人成りするかなあ
889876
2023/07/04(火) 10:32:39.72890名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 10:39:40.19 >>889
とりあえず株は置いておいたとしても、ある程度の貯蓄というか手元の自分の金があって何年か過ごせるなら法人化して会社に貯めておくってのもいいかもな
最終的に自分の報酬にするならその時課税はされることになるが
所得800~900だと微妙なラインになるかもしれないけど本気なら税理士に相談してみるべきじゃね
あと、ふるさと納税も10万以上いけるからちゃんとやってるか?
とりあえず株は置いておいたとしても、ある程度の貯蓄というか手元の自分の金があって何年か過ごせるなら法人化して会社に貯めておくってのもいいかもな
最終的に自分の報酬にするならその時課税はされることになるが
所得800~900だと微妙なラインになるかもしれないけど本気なら税理士に相談してみるべきじゃね
あと、ふるさと納税も10万以上いけるからちゃんとやってるか?
891名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 13:18:39.11892名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 13:36:22.10 >>891
株を一部でも法人化っていうのはよく分からんが、それってメリットある?
株を一部でも法人化っていうのはよく分からんが、それってメリットある?
893名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 13:38:49.70 現物出資で投資会社を設立してそこから給料を社保最低ラインでもらうって事かな
894名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 13:40:20.12 いわゆるマイクロ法人スキームかな
895名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 13:41:15.47 >>891が何を言ってるかがよくわからん
896876
2023/07/04(火) 13:44:15.20897名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 13:49:59.46 株投資を法人化すると法人口座になって税率上がるぞ
898名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 14:00:01.13 >>896
このパターンで個人と法人の両方でやるなんて面倒だし大幅に得をするわけでもないと思うが
個人事業の収入が大きいから社会保険控除が全額無くなるのとiDeCoの掛け金が激減して個人側の税金がかなり増える
計算してみると良いが労力のわりに大して差が出ない
このパターンで個人と法人の両方でやるなんて面倒だし大幅に得をするわけでもないと思うが
個人事業の収入が大きいから社会保険控除が全額無くなるのとiDeCoの掛け金が激減して個人側の税金がかなり増える
計算してみると良いが労力のわりに大して差が出ない
899名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 14:02:08.60 俺なら普通に法人化して役員賞与や配当での社保節約検討するかな
900名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 14:04:44.70 個人と法人の二刀流なんて目先の額だけ見てお得そうに感じるだけだからやめとけ
税務署に目付けられやすいしそうなったらいろいろ面倒
そんなことするくらいならどっちか一本でやったほうがいい
税務署に目付けられやすいしそうなったらいろいろ面倒
そんなことするくらいならどっちか一本でやったほうがいい
901名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 14:41:30.55902名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 14:50:51.32903名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 15:08:43.26904名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 15:09:41.38 >>901
それを自分で調べれないとか調べる手間を惜しむならやめといた方がいい
それを自分で調べれないとか調べる手間を惜しむならやめといた方がいい
905名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 15:36:32.19 まず意味不明な>>891の文章をだれかわかりやすく説明してくれ
906名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 15:41:22.15 勝手な想像だが、876は株で儲かってるからメイン収入で税金払うの嫌だし節約したいってことなのか?
株なんて分離課税でかなり優遇されてるしいくら儲かってるか知らんがこんなの法人化する必要はないでしょ
株なんて分離課税でかなり優遇されてるしいくら儲かってるか知らんがこんなの法人化する必要はないでしょ
907名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 16:07:02.26908名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 16:19:18.00 >>905
それは本人にもムリちゃうかw
それは本人にもムリちゃうかw
909名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 16:32:46.19 >>907
まず「株を一部だけでも法人化」ってのがが意味不明
まず「株を一部だけでも法人化」ってのがが意味不明
910名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 16:58:23.28 確かに意味不明だな
911名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 17:06:37.68 >>909
自分の持ち株の一部を資本金の一部として現物出資して法人設立じゃないの?
自分の持ち株の一部を資本金の一部として現物出資して法人設立じゃないの?
912名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 17:31:48.94 >>911
なんでわざわざそんな面倒なことする必要があるかがわからんぞ
なんでわざわざそんな面倒なことする必要があるかがわからんぞ
913名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 17:45:26.30 >>912
それを自分で調べれないとか調べる手間を惜しむならやめといた方がいい
それを自分で調べれないとか調べる手間を惜しむならやめといた方がいい
914名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 17:58:12.38915名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 18:02:42.95 まあ個人で持ってる株式をわざわざ法人に現物出資するアホは殆どいないけどな
現物出資した時点でまず個人に課税される。
含み益がある場合、出資してるのに税金まで払うというバカらしい事になる。
それに株式の譲渡所得の税率は法人税等の税率より低い。
配当所得は源泉分離で終了なのに、法人の場合、配当収入は益金になり、法人税等の対象。
税率は法人税等の方が高い。
(但し受配の益金不算入の適用可能)
現物出資した時点でまず個人に課税される。
含み益がある場合、出資してるのに税金まで払うというバカらしい事になる。
それに株式の譲渡所得の税率は法人税等の税率より低い。
配当所得は源泉分離で終了なのに、法人の場合、配当収入は益金になり、法人税等の対象。
税率は法人税等の方が高い。
(但し受配の益金不算入の適用可能)
916名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 18:42:10.97 目先の資産の増減より法人側を実質的なペーパーカンパニーとして扱われない事を重視したってのはあるかもよ
マイクロ法人スキームはいつ手が入るかわかんないって言われてるし
資産管理会社としての側面を持たせるなら手段としてはアリだと思う
俺ならそこまではやんないけど
大した資産も無いしw
マイクロ法人スキームはいつ手が入るかわかんないって言われてるし
資産管理会社としての側面を持たせるなら手段としてはアリだと思う
俺ならそこまではやんないけど
大した資産も無いしw
917名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 20:53:41.36918名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 20:55:49.74 逆ならまだしもSEで収入が1千万くらいあるのにちょっと儲かった程度で明らかにおかしな株式投資法人なんか作ってたらすぐに税務署のチェック入る
919名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 21:15:32.76 社保の節約のための投資法人作ってなんで管轄外の税務署が動くの?
脱税や不正帳簿つけてるでもなし
脱税や不正帳簿つけてるでもなし
920名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 21:34:07.17 つーか俺が横から最大限斟酌して資産管理法人化はありかもって考察してんのに
言い出しっぺの>>891もなんか言えよw
言い出しっぺの>>891もなんか言えよw
921名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 21:58:56.69 思いつきで言ってみただけなので
今さら何も言えないんでしょ
今さら何も言えないんでしょ
922名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 22:11:40.83923名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 22:35:59.01 >>919
怪しいことやってそうと思われて目を付けられやすいのが税務署ってことなんじゃないのか、何をやってるかはとりあえずどうでもよくて
怪しいことやってそうと思われて目を付けられやすいのが税務署ってことなんじゃないのか、何をやってるかはとりあえずどうでもよくて
924名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 22:55:57.32 定石はSEを法人化して従業員を雇うなど事業拡大を図るだね
SEを法人化したら社保がー、とかいう発想だと個人事業主のままで良い
個人所有の株を現物出資して法人化はないよ笑
SEを法人化したら社保がー、とかいう発想だと個人事業主のままで良い
個人所有の株を現物出資して法人化はないよ笑
925名無しさん@あたっかー
2023/07/04(火) 23:12:13.13 小細工して手間やリスクを増やしてまで微々たる金しか変わらなかったら意味ないしな
1000万程度の収入ではそれほど大して変わらんよ
1000万程度の収入ではそれほど大して変わらんよ
926名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 09:41:22.50 ちなみに俺は粗利700万超の零細だけど
実入りが70万弱増える試算だったんで法人成りする
実入りが70万弱増える試算だったんで法人成りする
927名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 09:45:38.85 俺は所得3000万円超だが、法律の要件を満たしていないから法人成りできない
法人成りするつもりもないけど
法人成りするつもりもないけど
928名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 10:33:05.73929名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 10:50:00.74 >>876の件は本業が毎年安定して一定額が稼げるのか、案件状況によって下振れが結構あるのかにもよるけど、下振れがあるなら法人化は様子を見てたほうが良いし、株収入は今はボーナス相場みたいなもんだからあてにしすぎないほうがいいんじゃないか
今年の収入が多いから何とかしたいってことならセーフティやってないみたいだし、すぐにセーフティ始めて一旦そっちに資金を流しておくのがいいかもな
株式どうのこうので法人化はとりあえず論外
今年の収入が多いから何とかしたいってことならセーフティやってないみたいだし、すぐにセーフティ始めて一旦そっちに資金を流しておくのがいいかもな
株式どうのこうので法人化はとりあえず論外
930名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 10:55:16.09 まぁ法人成りした方がいいよ!ってアドバイスくれるような人は
とっとと法人成りしてこのスレにはいなくなってるよ
とっとと法人成りしてこのスレにはいなくなってるよ
931名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 11:18:38.72932名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 11:21:52.21 俺も1000万なら大分変わってくると思うなぁ
そんなに稼いでて税理士は法人成り進めてこないんだろか
そんなに稼いでて税理士は法人成り進めてこないんだろか
933名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 15:56:29.92 >>932
マイクロ法人で小細工するくらいなら法人成しろって話なんじゃないのか
マイクロ法人で小細工するくらいなら法人成しろって話なんじゃないのか
934名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 16:02:58.87935名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 16:04:58.89 >>934
今回の発端の奴の話だと株収入をマイクロ法人作ってもトータルで大して変わらないように思えるけどな、細かく算出したわけじゃないけど
だったらメイン業務を法人化するだけでいいと思うし、もしくはとりあえずセーフティー始めるとか
今回の発端の奴の話だと株収入をマイクロ法人作ってもトータルで大して変わらないように思えるけどな、細かく算出したわけじゃないけど
だったらメイン業務を法人化するだけでいいと思うし、もしくはとりあえずセーフティー始めるとか
936名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 16:43:02.44937名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 17:00:16.83938名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 17:09:33.46 なんか>>876の話見返してみると住民税50万なのに国保満額って計算合わなくね?
939名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 17:28:03.92940名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 17:46:30.60941名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 17:58:22.85 インボの話よりよっぽど有意義だな
942名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 18:06:30.93 インポになったのって何歳くらいから?
943名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 18:13:48.69 まだなってないけど最近維持が難しい44歳
944名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 18:16:41.52 >>943
それはimportantですね
それはimportantですね
945名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 18:51:37.13946名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 19:53:12.67 >>943
まずはマカと亜鉛サプリから
まずはマカと亜鉛サプリから
947名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 20:03:48.31948名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 20:07:06.52949名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 20:07:45.20950名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 20:08:56.12 >>948
そんなの知らんがな
そんなの知らんがな
951名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 20:23:33.12952名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 20:41:55.77 >>951
お前の話はどうでもいい
お前の話はどうでもいい
953名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 21:10:23.63 所得税 0 市民税年額5,500
国保月額 6,250 国民年金16,540
国民年金基金 67,930
小規模企業共済 70,000 セーフティ共済 200,000
国保月額 6,250 国民年金16,540
国民年金基金 67,930
小規模企業共済 70,000 セーフティ共済 200,000
954名無しさん@あたっかー
2023/07/05(水) 23:07:11.33 >>949
100万全額が仮にひとつ上の税率33+10=43%で課税されても57万の支払減になるんだが?
さらにひとつ上の税率なら最初から迷うことなく法人化しているだろうし、ひとつ下の税率なら
23+10=33%しか課税されないから67万の支払減になる。
100万全額が仮にひとつ上の税率33+10=43%で課税されても57万の支払減になるんだが?
さらにひとつ上の税率なら最初から迷うことなく法人化しているだろうし、ひとつ下の税率なら
23+10=33%しか課税されないから67万の支払減になる。
955名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 00:53:18.01 超忙しくその分儲かってるが税金でごっそり持って行かれると思うと
この怒りは岸田に向ければいいのか
この怒りは岸田に向ければいいのか
956名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 01:03:58.99 >>954
その計算はおかしいだろ、社保の100万だけ控除減ってその分だけの税金計算してどうだって話じゃないと思うが
iDeCo減額分も含めて控除減って税率の控除引いた額に税率かけると支払い減額はもっと少なくなる
そのうえで、株のほうを法人化したら株の利益に対する税率もあがる
その計算はおかしいだろ、社保の100万だけ控除減ってその分だけの税金計算してどうだって話じゃないと思うが
iDeCo減額分も含めて控除減って税率の控除引いた額に税率かけると支払い減額はもっと少なくなる
そのうえで、株のほうを法人化したら株の利益に対する税率もあがる
957名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 01:22:54.44 なんか控除をありがたがってるけど
控除はあくまでその控除額に税金がかからなくなるだけだからな?
払わない方が実入りが大きいんだぞ
控除はあくまでその控除額に税金がかからなくなるだけだからな?
払わない方が実入りが大きいんだぞ
958名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 01:34:22.33 >>957
控除をありがたがってる奴なんていなくね?
控除をありがたがってる奴なんていなくね?
959名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 01:40:20.56 >>950
次スレよろしく
次スレよろしく
960名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 08:52:23.01 結局今回の話は法人と個人の二刀流が一番の愚策ってことで決着か
961名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 09:43:18.70962名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 10:17:58.12 >>956
じゃあイデコの控除減額分54万も考慮して154万の課税所得増で43%なら66万2200円だね。
100万の支払い減から差し引いて正味33万8000円の支払減だね。
社会保険料削減目的の法人化だから法人で利益を上げる事は考えてないよ。
現状法人では100万だけ配当を受け取って経費引いたら赤字になるから源泉税は
全額還付されてる。個人で受け取れば20%取られぱなしだけど法人で受け取れば
ゼロになるから20万の支払い減になる。合わせて53万8000円の支払減。
じゃあイデコの控除減額分54万も考慮して154万の課税所得増で43%なら66万2200円だね。
100万の支払い減から差し引いて正味33万8000円の支払減だね。
社会保険料削減目的の法人化だから法人で利益を上げる事は考えてないよ。
現状法人では100万だけ配当を受け取って経費引いたら赤字になるから源泉税は
全額還付されてる。個人で受け取れば20%取られぱなしだけど法人で受け取れば
ゼロになるから20万の支払い減になる。合わせて53万8000円の支払減。
963名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 10:30:31.73 >>961
今までの情報でだいたいわかるんじゃね、株のほうの利益がいくらなのかはわからないが
今までの情報でだいたいわかるんじゃね、株のほうの利益がいくらなのかはわからないが
964名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 10:55:09.15 >>963
そこめちゃくちゃ大事だと思うが。
そこめちゃくちゃ大事だと思うが。
965名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 11:15:39.14 とりあえず情報は↓
1.SE売上1200万、国保月10万、住民税50万強
2.株は儲かってるが利益は不明
3.小規模、iDeCo満額、セーフティ未加入
要望:国保が高いから減らしたい
1から考えると、ふるさと納税はわからんが無しとした場合、国保月10万と言ってるのは年金も含んでそうだが、ざっくり所得800万、控除250万、課税所得550万くらいと考えるが,、さてお前らならどうする?って話
国保頭打ちだと所得と控除はもっと増えることになるが
1.SE売上1200万、国保月10万、住民税50万強
2.株は儲かってるが利益は不明
3.小規模、iDeCo満額、セーフティ未加入
要望:国保が高いから減らしたい
1から考えると、ふるさと納税はわからんが無しとした場合、国保月10万と言ってるのは年金も含んでそうだが、ざっくり所得800万、控除250万、課税所得550万くらいと考えるが,、さてお前らならどうする?って話
国保頭打ちだと所得と控除はもっと増えることになるが
966名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 11:28:32.41967名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 11:36:31.70 >>965
800くらいって書いてたのか
この金額なら、税金対策より対顧客の信用度等で法人の方がいいのかで検討すべき
個人事業主でも可なら個人でいいいかな
まあ今後の事業展開を考えて新規顧客の獲得とか考えてるなら法人の方がいいと思うが
まあ法人化すると手間が増える
税金については適正な役員報酬を取るのであればそんなに変わらん
800くらいって書いてたのか
この金額なら、税金対策より対顧客の信用度等で法人の方がいいのかで検討すべき
個人事業主でも可なら個人でいいいかな
まあ今後の事業展開を考えて新規顧客の獲得とか考えてるなら法人の方がいいと思うが
まあ法人化すると手間が増える
税金については適正な役員報酬を取るのであればそんなに変わらん
968名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 12:31:16.78 >>965
株の利益は100万くらいあれば充分だし、ぶっちゃけ0円でもなんとかなる。
1、個人の持ち株をちょっとだけ売却してそれを資本金にして法人作る。
2、役員報酬を月1万2千〜5万くらい払う事にして社保に加入する。
これだけで年間120万の国保や国年の支払がなくなって
30万弱の社会保険料と法人均等割7万だけになる。
まずは国保国年120万の支払いをなくす事が先決。
他の節税策はあとからゆっくり考えればいい。
課税所得が550万程度なら本業を法人化するメリットは少なくとも税金面では
殆どないだろう。株式投資という副業のみ法人化すればいいと思うよ。
一部を法人に移しても大部分の資金は個人に残したままでいいんだし・・・。
株の利益は100万くらいあれば充分だし、ぶっちゃけ0円でもなんとかなる。
1、個人の持ち株をちょっとだけ売却してそれを資本金にして法人作る。
2、役員報酬を月1万2千〜5万くらい払う事にして社保に加入する。
これだけで年間120万の国保や国年の支払がなくなって
30万弱の社会保険料と法人均等割7万だけになる。
まずは国保国年120万の支払いをなくす事が先決。
他の節税策はあとからゆっくり考えればいい。
課税所得が550万程度なら本業を法人化するメリットは少なくとも税金面では
殆どないだろう。株式投資という副業のみ法人化すればいいと思うよ。
一部を法人に移しても大部分の資金は個人に残したままでいいんだし・・・。
969名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 12:36:33.46 >>965
普通にやってSEで経費を400万も計上するってのは結構難しいだろうし、国保頭打ちと考えれば所得1000万位の可能性もあるかもな
普通にやってSEで経費を400万も計上するってのは結構難しいだろうし、国保頭打ちと考えれば所得1000万位の可能性もあるかもな
970名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 12:39:49.61 でも所得1000万となると住民税との辻褄がおかしくなるか、控除が500万もあるとは思えないし
971名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 13:12:01.88 フルタイムで働いてない奥さんいるとも少し実入りが増えるね
972名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 13:15:41.48 SESやってる1人法人だけど
真面目に計上してたら経費なんて交通費+諸経費くらいのもんなんで
出張が多いとかじゃなければ売上1200万あれば所得は1000万切らないんじゃないかなぁ
まぁ業種とか業務形態にもよるけ
真面目に計上してたら経費なんて交通費+諸経費くらいのもんなんで
出張が多いとかじゃなければ売上1200万あれば所得は1000万切らないんじゃないかなぁ
まぁ業種とか業務形態にもよるけ
973876
2023/07/06(木) 13:44:01.35 すいません色々忙しくてコメント見れてなかったんですが色々議論していただいていたようでどうもすいません^^;
詳細な金額については過去適当に作った資料が出てきたので画像貼っておきます
こちらの方がわかりやすそうなので参考にしてください
少し数字直しましたが今年は大体こんな感じになりそうです
https://i.imgur.com/zbpD2WV.png
あとご質問にあった内容について補足しておきます
・株の利益は今年で500万くらい
・業務委託なので個人事業税はなし
・セーフティ未加入
・家族なし
ただ、皆さんの話を聞いてる限りだと法人化してもそれほど効果なしって感じみたいですね、法人成りは諦めて経費など調整しながら頑張ってみます(^_^;)
詳細な金額については過去適当に作った資料が出てきたので画像貼っておきます
こちらの方がわかりやすそうなので参考にしてください
少し数字直しましたが今年は大体こんな感じになりそうです
https://i.imgur.com/zbpD2WV.png
あとご質問にあった内容について補足しておきます
・株の利益は今年で500万くらい
・業務委託なので個人事業税はなし
・セーフティ未加入
・家族なし
ただ、皆さんの話を聞いてる限りだと法人化してもそれほど効果なしって感じみたいですね、法人成りは諦めて経費など調整しながら頑張ってみます(^_^;)
974名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 13:59:14.12 >>973
ここまで細かくなくてもざっくりでも全然OKだけど、こうやって数字出してくれるのはわかりやすいな、いろいろ自分と比較もできるし
自分もシステムやだけど個人事業税無いのは助かるよな、あと消費税はもちろん簡易課税だよな?
この収入ラインは収入に対して国保が一番重くなるところだから何とかしたいってのはわかる
株の利益がそれだけあるならそこは今のまま分離課税20%で放置だと思うわ
法人化も微妙なところだしとりあえずセーフティー加入で利益逃がして、ふるさと納税やってなければやる、後は細かいが上でも出てた納税でamazonnペイとか使ってポイントもらうとか
今の収入からさらに増える見込みがあるなら国保が頭打ちになるのは逆に助かると感じるようになったりする
ここまで細かくなくてもざっくりでも全然OKだけど、こうやって数字出してくれるのはわかりやすいな、いろいろ自分と比較もできるし
自分もシステムやだけど個人事業税無いのは助かるよな、あと消費税はもちろん簡易課税だよな?
この収入ラインは収入に対して国保が一番重くなるところだから何とかしたいってのはわかる
株の利益がそれだけあるならそこは今のまま分離課税20%で放置だと思うわ
法人化も微妙なところだしとりあえずセーフティー加入で利益逃がして、ふるさと納税やってなければやる、後は細かいが上でも出てた納税でamazonnペイとか使ってポイントもらうとか
今の収入からさらに増える見込みがあるなら国保が頭打ちになるのは逆に助かると感じるようになったりする
975名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 14:08:30.04976名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 14:26:00.17 amazonpayが今ポイント2.5%やってるから予定納税の1期分と2期分まとめて納税したわ
微々たるポイントだが納税してポイントもらえるのはお得だな、ここで教えてもらわなかったら気づかなかった
微々たるポイントだが納税してポイントもらえるのはお得だな、ここで教えてもらわなかったら気づかなかった
977名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 14:35:52.50 たておつ
979名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 14:49:26.06 ふるさと納税はフルーツおすすめ
980名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 14:58:28.72 >>976
Amazonのポイントは今年だけなんかな
一昨年PayPayで住民税を払ったらポイントついたのに、去年からつかなくなったし
Amazonではなくクレジット払いでしてしまったわ
少しだけ得したからまあ良しとしよう
Amazonのポイントは今年だけなんかな
一昨年PayPayで住民税を払ったらポイントついたのに、去年からつかなくなったし
Amazonではなくクレジット払いでしてしまったわ
少しだけ得したからまあ良しとしよう
981名無しさん@あたっかー
2023/07/06(木) 14:59:46.75 みんな株式上手だな…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★7 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 日本政府、ブチギレ「ガソリン暫定税率廃止したぶん、どこ増税すればいいんだよ!!!!」 [329329848]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- お前らって定期的にうんちすることを心がけてるよな
- 中国を怒らせた高市答弁は、質問した岡田が悪い。という評価が有権者の間で確定してしまう [313077826]
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- 【悲報】30代独身男性の休日、悲惨すぎるwmwmwmwmwmwmwmwmmwmwmw [517459952]
