【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/12(火) 10:27:31.32
開業届を届け出ている個人事業主専用スレです、青色白色の申告内容は問いません
法人の方は法人スレへどうぞ
相談等は職種、業種を最初に書いておくと話がスムーズに進むかと思います

前スレ
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1651962285/

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1655968862/

【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1660713812/

【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1671123918/

【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1676897755/

【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1683721506/

【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1688620085/
2023/12/12(火) 17:21:41.45
>>1
はなんてイケメンなんだ
おつ
2023/12/15(金) 13:06:07.88
前スレで国民年金基金よりNISAを優先するとか言ってた奴がいたが、NISAよりも国民年金基金かiDeCo優先だろ
それらを満額掛けたうえでやれよ
2023/12/15(金) 14:22:07.61
若いならiDeCoは微妙だけど
四十過ぎならiDeCo優先のほうがいいとは思うな
2023/12/15(金) 14:50:15.37
なんだかんだで自営だとiDeCoの控除が満額で年間80万あるからこれがデカいと思うぞ
控除だけで充分元が取れる
2023/12/15(金) 15:12:09.85
お金に余裕があるのなら小規模共済とiDeCoもしくは国民年金基金をまず満額にするのが最優先でしょ
そのうえで余ったら投資に回せばいい
2023/12/15(金) 18:17:39.65
そして老後を待たずに死んで行く
2023/12/15(金) 18:24:33.46
早死するならなおさら毎年恩恵がある小規模やiDeCoがいいしゃん
まあ家族に残るし、独身者には関係ない話だが
2023/12/15(金) 18:35:56.53
このスレのほとんどが身寄りの無い独身者ですから!
2023/12/15(金) 18:55:39.68
早死するならなおさら毎年恩恵がある小規模やiDeCoがいいしゃん
まあ家族に残るし、独身者には関係ない話だが
2023/12/15(金) 19:56:05.16
iDecoはどの銘柄買えば良い?
2023/12/15(金) 21:29:57.16
控除目的なら安定銘柄に分散して入れておけばいい
2023/12/15(金) 22:17:44.28
株はやめとけ
個人事業という壮大なギャンブルやってるんだからさ。
2023/12/15(金) 22:22:09.96
来年いよいよ新NISA始めるけど、NISAやってもまだ銀行に貯金あるから株かなーと思ってるんだけど20.315%取られても銀行に寝かしとくより株だよね?
2023/12/15(金) 23:00:19.14
1億円貯めて株の配当しこたまもらうんや
2023/12/15(金) 23:04:23.76
二割取られるっつっても増えた分から二割だしな
暴落しても狼狽売りしない握力があるなら投信でも買っといたほうがマシだと思う
ちなみに預金利息も同じ20.315%だ
2023/12/15(金) 23:06:23.80
一億あったら利回り3%で手取り240万か
生活が潤うな
2023/12/15(金) 23:16:45.07
国民年金基金よりNISAって書いたの俺だけど
投資に回せる金の余裕が少ないからこそNISAなんだよ

老後資金のつもりだから崩すつもりは無いけど
マジで金なくて困ったときに
NISAは引き出せるからさ

問題なく仕事が続けられれば、ずっと定額でNISA買う
仕事が上手くいかず、いよいよ資金が底をついたらNISA口座から引き出す

iDeCoと国民年金基金は途中解約不可で
小規模共済は20年未満で解約すると元本割れ
だがNISAは、その気になればいつでも出せる

個々人の事情で変わるだろうけど
俺がNISA選んでる理由はこれ
2023/12/15(金) 23:17:22.11
5000万以上余剰資金があるのなら高配当銘柄いろいろ現物で持って配当だけで最低限の年収もらうのもいいと思うぞ
俺は225先物に全額ぶっこんで回してるが
2023/12/15(金) 23:20:25.92
>>18
小規模共済は最優先だろ、こんな自営の特権みたいなのを利用しないなんて馬鹿だと言われてもしかたがないぞ
2023/12/15(金) 23:39:03.40
>>20
まだ生活費ギリギリの収入で
安定するまでにあと5〜6年かかる計画なんだわ

小規模共済とかはそれから考える
2023/12/16(土) 00:52:05.87
連続増配銘柄
https://diamond.jp/zai/articles/-/229803
2023/12/16(土) 00:52:44.40
配当利回りランキング
https://diamond.jp/zai/articles/-/242469
2023/12/16(土) 08:10:11.12
>>21
ちゃんとわかってるのか?最低額でもいいから小規模かけ始めておけよ
それもやらずにNISAだの言ってる場合じゃないと思うが
2023/12/16(土) 08:12:08.35
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
  
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備。
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsvtA8/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/12/16(土) 10:17:56.64
>>25
マジサンキュー
2023/12/16(土) 10:24:35.34
くだらん
2023/12/16(土) 10:52:26.75
いろんなスレで自演だからな
2023/12/16(土) 11:48:14.55
>>19
詳しく教えて?
専門用語があると分からないから抜きで、どういう仕組み?
2023/12/16(土) 12:25:09.28
>>25
分かりやすいな
2023/12/16(土) 18:41:04.82
>>29
横からだけど
それを自分で調べたりできないようならやめとけ
投資は自己責任
2023/12/16(土) 21:43:54.98
投資や資産形成に関して自分で調べたり学んだりする努力もせず他人に聞いてやろうとするやつはそもそも向いてないから大人しく貯金でもしておけ
2023/12/16(土) 22:03:36.26
Amazonプライムなら0円で読める本を2〜3冊読んでから始めたわ

積み立てNISA始めるタイミングが良かったこともあり
だいたい100万積み立てて125万くらいになってる
34名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/18(月) 13:00:32.33
投資に回す金あるなら事業に全ツよ。
2023/12/18(月) 13:23:29.07
実際、投資始めるときは初心者向けの本を読むのは大事だな
別にそれで勝てるわけではないから勝つことを学ぶのではなく用語や手順を学ぶだけだが
なんでも基本は大事よ
2023/12/18(月) 14:21:09.43
事業に全部突っ込むのが1番効率がいい
ただ浮き沈みの激しい事業だと投資で収支を平坦化したくなるんだよな
株式投資は3番目だな。現金の余裕がある時だけで、資金需要が起これば真っ先に取り崩す
2023/12/18(月) 16:25:23.65
事業に全部突っ込むって具体的にはどういうことだよ?
金つぎ込んでもそんなに変わらない業種だってあるんだし
2023/12/18(月) 21:19:12.88
事業に全部つっこめるくらいビジョンがあるのはすごい事だよ
俺は必要な投資全部終わったから本業以外に使うようになったもん
本業の発展性があるのは良いことよ
2023/12/18(月) 22:04:26.85
でもそれだけガンガン事業投資できるならもう法人化したほうがいいんじゃねとも思うが
2023/12/19(火) 10:04:47.33
事業に金全部突っ込むなんて効率じゃなくてリスクもデカすぎるだろ
結局投資に回したほうがリスク低くてそれなりにリターンも見込める
2023/12/19(火) 10:32:48.41
俺は事業複数と投資に適度に分散
42名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/19(火) 20:47:32.46
そうなんよ、つまり事業もポートフォリオのひとつと言えるのがサラリーマンとは違うんだよな。
2023/12/19(火) 23:06:58.33
事業に投資するってのはみんなどんな業種でやってんの?
うちはシステム屋だから事業に投資するものが無いから余剰資金は全部金融商品に投資だけど
2023/12/20(水) 00:26:30.10
新NISAは1月に買うなよ
新NISA組が全力買いしたタイミングで一度ドボンくるから買うとしても来年半ばだよ
2023/12/20(水) 02:21:05.48
新ニーサは開始のタイミングが絶妙に悪いよな
素人に天井つかみさせてはめ込もうとしてると思われても仕方ないレベルで
2023/12/20(水) 03:55:32.95
いきなり枠全部埋めるような買い方じゃなく
今までの積み立てNISAみたいに定額購入してれば良くね?

天井なら定額でも少ない口数しか買わない
下がったら定額で多くの口数を買えるんだから
2023/12/20(水) 09:07:10.56
投資初心者がそんなことわかってやれるわけないと思うんだよな
2023/12/20(水) 10:17:14.95
そういう落ち込みとか含めて「長期的に考えたら一時的な落ち込みでしか無いから早めに買っちゃえ」
が最近の風潮でしょ?
2023/12/20(水) 11:14:06.02
長期的にみるといっても投資始めたばかりでいきなりマイナスで含み損抱えた状態で長期間持ち続けるのは結構しんどいぞ
もちろん買ってすぐプラスになるなんて話ではないが
2023/12/20(水) 14:06:06.52
長期投資はそこを我慢するものだからなぁ
51名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/20(水) 19:09:49.70
>>43
システム屋てなんやプログラマーか。
ならまぁ関係ないわな。

わいはECサイト複数運営で今後も増やしたいから、商品在庫、広告宣伝、その他備品、場合によっては外注でいくらでも銭投げる。
特に在庫なんでまだまだ増やしたいからいくらあっても足りんな。
2023/12/21(木) 09:23:44.45
林業の傍で
知り合いの家の木を伐採したり
草刈り手伝ったり
竹林整備手伝ったり
今使った擁壁作りを手伝ったりしてるんだが

介護保険使って10%負担で手摺りを付ける作業って
親が俺に依頼を出す形でやってもいいのかな?
2023/12/21(木) 10:39:24.56
>>52
親が客として正規ルートで依頼するならOKだろ
2023/12/21(木) 11:23:35.68
>>52
家の敷地内にある木を伐採したした、中途半端に太い木や小枝って金になったりするの?
近所の何でも屋が山積み放置してるんだが…
2023/12/21(木) 12:14:59.78
>>53
調べたら図面とか作って提出しなきゃなんだなぁ
手摺りくらいすぐに付けれるのに手続きの方が10倍面倒そう

>>54
俺の場合はタケノコを大鍋で茹でたりするから使うけど
BBQするとか
人集めたイベントで焼き芋するとか
薪ストーブとか
そういうのがないと減らないんじゃないかな

ジモティーに出すと
タダか二束三文か
ビールやお菓子と交換とかで持ってってくれたりする
2023/12/21(木) 12:21:21.13
>>55
そんな感じなのかな?定期的に消えてるから何処かに売ってるのかと思ってさ。
ただ今の時期は何かで引火した時が1番不安、可燃ゴミとセットで山にするなよと…
2023/12/21(木) 14:17:21.41
>>55
保険適用するのに必要ならそりゃ言われたとおりに図面作ったり必要な作業や書類はいるでしょ
2023/12/21(木) 14:36:49.77
>>57
やっぱ行政と関わるとその辺ちゃんとしなきゃよね
個人相手だと話し合いや仕上がりの参考画像とかでいいんだけど
2023/12/21(木) 15:08:08.06
>>58
行政と関わるとじゃなくて、本来ビジネスとしてやるなら必要なこと
2023/12/21(木) 17:35:15.32
>新NISAは開始のタイミングが絶妙に悪いよな
>素人に天井つかみさせてはめ込もうとしてる
>と思われても仕方ないレベルで

ド素人なので分からないのですが、"つかみさせてはめ込もうとしてる"というのは、どんな点から分かるんですか?
1月に360一括行こうと考えてた組なので、参考にしたいのでお願いします
2023/12/21(木) 17:46:54.33
>>45じゃないけど
ど素人と自覚するなら「一括」で買うのはやめとけ
ドルコスト平均法を徹底しろ
2023/12/21(木) 18:00:10.10
>>60
素人なのにそんな短期で36000いくと考えてる根拠は?
2023/12/21(木) 20:36:15.58
>>62
投資金額が360万でしょ
日経じゃないよ
俺もドルコスト平均法でやった方がいいと思うよ
一括が理論上最適!なんてのは既に急激な下げに耐性できてる人だけ
初心者ほど長期投資だから!って言いながら実際に下げが来たらアタフタする
64名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/21(木) 21:07:37.96
>>62
素人なのにそんな短期で36000いくと考えてる根拠は?
意味がわからないのですが?
私が言ったのは年初に360万一括投資と言ったのですが、年初一括がいいとは、実際に投資でセミナーなどしてるYouTubeで多くの方が言ってたからです
2023/12/21(木) 21:47:55.14
>>64
別に360万全額ぶっこむのは好きにすればいいが、どういう理由でそうしようと考えてるんだ?
新ニーサで素人が大量に入ってくる1月はファンドも狙ってるから気を付けておけよ
あとYouTubeなんか参考にせず、とりあえず株入門てきな本をなんでもいいから読んでみて単語やそのたもろもろ勉強して少額売買をしてみるといい
ニーサだけじゃなくて通常の株式口座や信用口座を開いおいたほうがいい
2023/12/21(木) 21:52:40.98
例えばリーマンショック級の下落だと
360万が144万まで減るわけだが
それでも保有し続ける精神力が仮にあったとしても
そのストレスは日常生活に多大な影響をもたらす

素直にドルコスト平均法やっとけ

上がった時は普通に嬉しいし
下がったとしても

「下がったから口数多めに買えるぜ」

みたいに思えるから
2023/12/21(木) 22:28:45.82
下げに耐えれる精神力がなけりゃドルコスト平均法やってもいっしょだろ
2023/12/21(木) 22:30:55.38
まぁNISAで狼狽売りするような精神力なら
確かにドルコスト平均法やっとくほうが傷が浅いかw
2023/12/21(木) 22:38:34.69
一括に拘りがあるようだが
こういうのはどうだ?

いつ買っても長期保有なら
5%〜10%くらい落ちる時はほぼ確実に来るから
ドルコスト平均法で買い始めて
落ちた時に残りの全額を突っ込め
その方が最初に一括で買うより遥かにいい

そんで落ちた時に全額突っ込める度胸があるかだ
仮に最初から一括で買ってたらもっと損してるんだけどな

だがそこで勇気が出ずに全額買えなくてもいい
そのままドルコスト平均法を続ける選択肢がある
2023/12/21(木) 22:39:18.44
なんかNISAが初心者の入り口みたいな扱いになってるが、実際は普段投資やってる奴が利用するサブ枠だよな
始めたばっかの時なんて数万含み損抱えただけでストレス半端ないんだから
2023/12/21(木) 22:39:31.22
落ちて買い増ししたところが底だといいですね
2023/12/21(木) 22:40:11.07
損切りできない性格の俺にはもってこいだぜ!
なお個別は…
2023/12/21(木) 22:51:51.16
俺は一括でまとめて買う金もないからコツコツとやってるが
含み益な時こそ
もっと資金があれば買うのになぁって思うよな

そのマインドになるまで
ドルコスト平均法で買っとく方がいいと思う
2023/12/21(木) 22:53:26.44
ドルコスト平均法も下げ相場だとひたすらナンピンし続けることになるからどんどん傷が深くなっていく可能性はあるけどな
まずNISA始める目的を明確にしてから手法を調べたほうがいいんじゃないのか
2023/12/21(木) 23:00:28.36
俺は積み立てNISAが初めての投資だわ
3年くらいやってるが、個別株は怖くて買えん

だが楽天ポイントて買えるビットコインは面白半分にやってる
最初に溜まってた7000ポイントと、たまに100ポイントずつ追加してる
小金だがタイミングがよくて倍になってる

まぁ楽天ポイントとしてでしか引き出せないけどな
含み益出ると今度は止め時が掴めないわ
いつか下落して後悔しそう

NISAは20年ガチホと決め込んでる
2023/12/21(木) 23:11:12.99
確かに20年くらいの長期で見れば
ドルコスト平均法より一括の方が簡単だし複利効果もあるかもしれんが

それは一括を余裕で出せる経済力や
既に含み益持ってて精神的余裕がある人がやる事だと思う
2023/12/21(木) 23:17:28.12
ちなみのそのセミナーをいくらで受けたんだ?
2023/12/21(木) 23:22:50.99
ビットコインほんと上がってるよな

ガンホーなんかでも思ったが
何でもいいから出始めのときに
5千円でも1万円でも小遣い程度買っとく方がいいわ
2023/12/21(木) 23:40:27.31
ニーサはとりあえず申し込みだけして結果待ちだが
なんかあんまりメリット無いような気がしてきた
せめて従来の投資分と損益通算できればなぁ
2023/12/22(金) 02:10:07.73
法人で取引すればニーサとかいらないよな
81名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/22(金) 09:01:28.14
採れたてタケノコうまそう
2023/12/22(金) 09:50:17.61
>>81
採れたてを皮剥いて強火でグラグラ2時間の下茹でが重要なんだわ
スーパーのとかもう買えん
2023/12/22(金) 11:24:09.93
友達が爺さんから山を相続してそこでタケノコが生えるらしいが、最初は子供連れてタケノコ狩りいって楽しんでたけど、生える量が多くて大変すぎてもう嫌だって言ってたわ
2023/12/22(金) 12:22:07.29
>>79
損益通算なんかできるわけないだろ
まあNISAは配当金目当てで余剰資金を満額ぶっこんでおくのが一番じゃないかと思う
不通に投資やって枠回したいならNISA無くて通常口座でやってもいいんだし
2023/12/22(金) 21:15:23.08
新NISA一括かドルコストで悩んでる初心者だけど、余剰資金があるので特定口座での株をやるのが選択肢として1番無難ですかね?
500位がリスク許容度で買うならレバナスとかですかね?
ゴールドは買うと思うけど他にもやった見たらって何かありますか?
86名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/22(金) 21:23:58.56
レバナスは長期投資にはおすすめしない
2023/12/22(金) 21:53:32.93
ドルコスト平均法をやるか悩むってことは
長期を想定してると思うが
それでレバレッジを選ぶ必要はなくね?

ドルコスト平均法でリスク分散してるのに
レバレッジかけてリスク上げる意味あるか?

選択肢として一番無難と言えば
NISAでオルカンかSP500だわ
2023/12/22(金) 22:09:20.63
結局どういう投資がしたいかはっきりしないのにどの口座かなんて答えが出ないだろ
2023/12/22(金) 22:34:23.80
>>87
素人だから分からないのよ
聞きたかったのは、新NISAは満額で普通にやって余剰資金の使い道 1500位やろうと思ってるが、
リスク許容度(許せる範囲)が500位、何がいい?
2023/12/22(金) 22:36:12.98
わからないならやめとくか
NISAで買った銘柄を積み増ししとけ
2023/12/23(土) 08:52:37.26
もう素人なやめておけ、無理にやるものでもないし
92名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/23(土) 10:01:20.38
というか10万くらい投げて経験すれば良いかと。

金額は人それぞれだからわからんけど、最初は気になって何度も損益見るけど、
その内慣れるか飽きる。

事業起こして最初に注文貰った時、収入あった時の喜びも慣れる様に。
2023/12/23(土) 12:39:45.96
実際に投資すると10倍学習効率が上がる
2023/12/23(土) 14:37:25.64
>>87
冷静な意見としてはそうなるよな
けどTwitterで有名なひよのは最近目立たないこど地味にそこそこ利益出てる現実もある
でもレバナスレバナス言ってた連中が我慢しきれずにいい加減な正論吐きながら投げたの散々見てきたのも現実
95名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/23(土) 17:57:03.67
お楽しみ枠が欲しいってことだろ

>>89
俺が持ってるのはレバナス、qld、FANG。レバナスは円安局面で極端にパフォーマンスが悪いから、いずれ処分するつもりだ
2023/12/23(土) 23:36:36.03
素人ならまずなんでもいいから少額で株の売り買いをしてみろって話だろ
XやらYouTubeやら見て知った気になっても意味が無いし、SNS界隈の投資解説やら手法公開なんてただの商材屋なんだし
自分の金で買って、何もしていないのに含み損が増えていく感覚とか負け方とかを覚えるべき
2023/12/25(月) 21:17:12.47
有事に備えてゴールド買おうかと思ってるんだけど、ゴールドは(例え小さくても)税務署に報告が行くんだっけ?
2023/12/25(月) 21:31:44.66
モノホン買うの?
金連動ETFなら株と同じよ
2023/12/25(月) 23:50:01.77
>>97
一度に200万円以上になると支払調書というもので個別報告が必要になる
それ以下なら買い取り屋側は記録だけ残しておけばいい
同じ買い取り屋に例えば500万売却するなら3日以上に分けること
それが出来るように買うときもインゴッドなら100g以下のものにするとか細かくすべし
100名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/26(火) 01:26:59.18
例えば?
2023/12/26(火) 01:34:27.83
今年2月に1000万買った暗号資産今は1500万ほどや
全部BTCにしとけば二倍だった…
2023/12/26(火) 02:40:18.65
パチンコと共通で
利益得た話ばかり
2023/12/26(火) 10:31:16.65
利確しない状態で儲かったというのは意味のないことだよな
2023/12/26(火) 10:59:10.03
>>101
利確し、税金かすめ取られ手元にいくら残るか計算してみよう
2023/12/26(火) 16:54:56.11
>98-99
参考になったよ 200以下でチマチマ買えばいいのか 買い付け方法は何がおすすめですか?

金連動ETFも考えてるけどETFって福利運用するには自動で出来ないですよね
やったことないから分からないけどその辺の手間って正直面倒じゃないの?
2023/12/26(火) 18:32:19.69
暗号資産は申告分離課税になるまでガチホや
107名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/26(火) 20:06:38.62
タケノコが食いたい...

というより自然に触れたい。
釣りしたり山菜採ったり、仕事から一週間くらい離れたいんごごご
2023/12/26(火) 20:51:01.35
>>107
タケノコ直販やってるから買って欲しいわ
ここに晒す勇気はないが
2023/12/26(火) 21:32:40.35
子供のために自宅でレタスの水栽培始めたりメダカ飼い始めたら自分のほうがハマりだしたわ
楽しいし仕事を忘れられるぞ
110名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/26(火) 21:42:54.88
>>108
お、チェンソーニキか?

タラの芽通販なら買ってた。
111名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/26(火) 21:44:04.67
>>109
そうそう、そうゆうの良いよね。
俺も仕事の合間に家庭菜園とかしよかな。
112名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/30(土) 13:39:53.31
棚卸しだる
113名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/06(土) 20:11:25.98
Amazonの領収書とか全部ダウンロードして保存してる?
2024/01/06(土) 21:07:12.01
>>113
縮小印刷して保存してる
115名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/07(日) 07:38:42.26
>>114
やっぱりやらないとだめだよね。めんどくさー
2024/01/07(日) 12:06:59.40
デジタルデータで発行されたものはデジタルデータで保存じゃないの?
2024/01/07(日) 12:57:09.16
電子帳簿保でデジタルデータだけだとデータ吹っ飛ばす奴絶対いるだろ
嘘経費計上しておいてパソコン壊れてデータがなくなったとかな
2024/01/07(日) 14:29:35.63
はー?
2024/01/07(日) 16:41:21.50
紙で保存してても火事に遇うこともあるからなw
2024/01/07(日) 23:22:55.79
最近はクラウド使ってるやろ
2024/01/07(日) 23:30:31.60
世の中データのバックアップを取っていないとか、PC内蔵のHDDに全データ保管してたり中にはSDカードだけに保管してる奴とかいるからな
クラウドが当たり前なんて話は通用しないのも多いぞ
2024/01/07(日) 23:34:39.34
クラウドがそもそもデータ流出のオンパレード
2024/01/07(日) 23:36:44.89
複数ドライブいれてるNasとそれをさらに
外部ストレージに自動バックアップとか
2024/01/08(月) 00:22:50.55
>>123
泥棒入ったらおしまいじゃんw
125名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/08(月) 07:21:54.12
パスワード類とか情報の種類によっちゃ
クラウドにも保存するなって記事の方が多いしな
パスワード管理ツールも使うなって場合もある
紙はもってのほか

じゃあローカルしかねぇぞとなるが
泥棒や火事とか災害はどうすんのと…

結局どこかを落とし所にするしかない
126名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/08(月) 07:25:38.94
まぁ今から法人が新車で買うなら
ダイハツは避けるわな
127名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/08(月) 07:26:50.64
スマン>>126は誤爆
2024/01/08(月) 08:27:53.43
>>113
マネフォ青色申告だと、仕分けに自動的にAmazonの領収書が添付されて便利
129名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/08(月) 09:40:50.34
>>128
おおまじか。マフフォ使ってたのに知らんかった、さんくす
2024/01/08(月) 09:54:16.38
>>128
Amazonから取得した明細と、カード会社から取得した明細とでダブらないんですか?
2024/01/08(月) 10:25:46.37
>>129
データ連携→登録済一覧
で、連携している一覧表が表示
表の右から四列目に「証憑自動取得設定」が追加されている
デフォは「有効」のはず
2024/01/08(月) 10:51:31.47
>>130
領収書自動添付の有無にかかわらず、今までもダブっていない?
2024/01/08(月) 12:47:10.01
泥棒だの火災だの屁理屈こねて文句言いたいだけの奴は馬鹿だろ
便利さとリスクのバランスは自分で考えて自分で納得して使えばいいだけだろ
134名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/08(月) 12:56:14.47
>>130
カード会社の明細て利用一覧の方?あれは証憑書類にはならないでしょ
135名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/08(月) 12:59:49.44
>>133
じゃあ俺不良セクタの増えつつあるあるHDDにノーガード保管にするわ。税務署以外みんな納得w
2024/01/08(月) 13:04:01.96
>>135
何がしたいかわからんが自分がやりたきゃやればいいんじゃね
137名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/08(月) 13:29:00.35
皮肉がわからん奴ってしんどいよねー
2024/01/08(月) 15:19:35.85
>>133
馬鹿には分からんみたいやね
2024/01/08(月) 17:36:58.45
仕事が・・・ありません
2024/01/08(月) 18:34:45.98
くだらないこと言い続けてるニートキチガイが一人暴れてんな
2024/01/08(月) 18:37:45.66
皮肉ともいえないような低レベルなレス見てるほうがしんどいよ
2024/01/09(火) 12:42:25.96
本当にやりたきゃやればいいとしか言いようがない
2024/01/11(木) 21:50:51.09
昨年の2月にアルト現物1000万買っていまは1700万ぐらい
二倍はよう
144名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/16(火) 13:15:46.70
いきなり税務署から電話かかってきてビビったわ
確定申告に消費税つきますけど大丈夫ですかって話だった
こんな事初めてなんだけど
さぐり入れる電話だったら怖いなあ
2024/01/16(火) 13:44:13.13
所得税にも10%の消費税?
2024/01/16(火) 14:37:23.03
確定申告時に消費税の申告書も作っておけって意味だろ
2024/01/16(火) 14:39:28.43
世の中には理解力のない馬鹿がいるから面倒だよな
2024/01/16(火) 22:02:16.00
>>144
お前のことをいつも見ているぞ
2024/01/22(月) 14:05:07.81
お前らもうすぐ確定申告始まるぞ
2024/01/22(月) 14:34:32.15
いつからだっけ
151名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/24(水) 10:58:56.39
今年から裏金OKだよね?
2024/01/24(水) 11:05:23.70
政治家がどうとか言ったところで法律は曲がらんのが法治国家だぞ
2024/01/24(水) 11:42:16.91
まあな、政治家の話はふざけるなだが、だからと言って自分たちが恩恵を受けることなんてできない
まあそれでもやりたきゃ自己責任でやれ
2024/01/25(木) 10:46:11.65
個人事業主が団結し「自営党」を立ち上げ、2%以上の得票率があれば国政政党となり政治資金を使いたい放題
155名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/26(金) 12:52:25.48
共産党はこの機会に名前も変えればいいのに。
2024/01/26(金) 16:01:33.59
近所の家で家の壁とかそこら中に増税どうのとか自衛隊どうのその他もろもろ基地外みたいな文章を貼ってるヤベー共産信者が済んでて怖い
2024/01/27(土) 01:34:14.38
>>155
明日四当
2024/01/27(土) 01:34:57.44
>>154
団体活動を好まない傾向の人多いからな
159名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/03(土) 14:37:41.21
簡易課税にするの忘れてて無駄に10万くらい多く払うことになりそう
2024/02/03(土) 15:10:38.07
個人事業主を顧客対象にしてる個人事業主たけど、多くの人は個人事業でも経営権があるとそのたちばに魅了されてしまうのだなと思っとる

わたしは利益向上するための提案をじゃかじゃするタイプなのだけど、「お前の意見なんか無意味だから聞きたくないし、聞いても実行する気はない」とか言われたらせっかく好意的にリスク負って提案してるのに接する気が失せるわな
161名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/03(土) 15:18:00.05
「地盤が40パーセントくらいしか固まってないのに原価低減の話をされても困る」とかいってたけど、そういう完璧主義な従業員のままの考えのまま個人事業主になるひともおるのだな、と

それに地盤なんかいつまでも常にふわふわしてるもんだろ?とは思った口に出すと怒り出すから、金持ち喧嘩せずだし。
2024/02/04(日) 00:35:50.31
ちょっと何言ってるのか全然分かんない
もしかして馬鹿?
2024/02/04(日) 01:21:30.93
馬鹿なよそ者に頼んでもいないのにああだこうだ仕事について余計なこと言われたら鬱陶しいからな
2024/02/04(日) 01:40:53.39
ますます何言ってるのか全然分かんない
正真正銘の馬鹿?
165名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/04(日) 09:26:23.29
使い捨ての人間になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
2024/02/04(日) 10:21:15.65
素直にバフェットが買ってる株を真似したらいい
2024/02/04(日) 10:35:49.09
他人のマネで儲かるなら誰でも儲かる
2024/02/04(日) 10:57:19.26
岐阜さんの逆のポジを取ればもうかるぞ
169名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/04(日) 12:04:34.28
【性暴力】カメラ系youtuber【いじめ】

https://archive.is/X233o
https://xドットgd/nfvXx

女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し
苦しんでいます。
削除されますので保存/拡散お願いします。
2024/02/04(日) 13:40:26.45
>>167
長期投資だから誰でも真似できるよ
でも誰も出来てない不思議だろ
2024/02/04(日) 14:23:57.35
普通といえば
オルカンかSP500のドルコスト平均法で長期でしょ
2024/02/05(月) 00:40:59.41
ドルコスト()
ナンピンって言えよ
2024/02/05(月) 01:55:33.70
バフェットは投資会社を上場してる
情報開示しないといけないから手の内を見せながらトーレドしてる
真似しない手はないよね
2024/02/05(月) 16:21:56.64
>>172
利益出てる時も続けるからナンピンはおかしい
175名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/05(月) 17:59:13.22
そんなに株とかの投資が好きなら個人事業やめて株屋や株市場に踊らされる投資家にでもなれや
2024/02/05(月) 20:14:07.67
投資で儲かってたらこんなとこでウンチク語ってないだろ
偉そうにわかったようなこと言ってるだけの役立たずでしょw
2024/02/05(月) 21:08:27.37
なんでそんな0か100みたいな考えになるんだ?

お前らF1ドライバーでもないけど運転について話せるだろ?
2024/02/05(月) 21:12:12.85
ペーパードライバーなので話せません!
2024/02/05(月) 21:15:23.51
投資なんて儲かってるか儲かってないかのどっちかしかないだろ
2024/02/05(月) 21:22:29.53
100万が2年くらいで130万になってるけど
これで仕事やめれるわけない
181名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 05:26:26.31
三年くらいひいきにしてた個人事業主の友人がいたけど、彼が事業を多画化したり子供が生まれた途端に言ってることとやってることとがむちゃくちゃになったり結果を出してない言い訳を子供のせいにしだしたりして辟易したわ

結局相手から「おれはお前と違って言ってることはいままでもこれからも守らない」とか言って怒って離れてったからニヤニヤしたけど
182名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 06:29:10.40
なんか最後は「お前は見た目が汚い、成果を出してるのか知らんけど見た目が大事だ」とかいってたなあ、

彼は見た目がよいかも知らんけど行動までのアクション起こすのが遅いし、人から助力を受けて失敗しても失敗したことを報告せず自分の糧になったから報告しなくてよしとか言ってるし、成果をあげられないのも方法を事細かに説明しないことが悪いとか言ってたし、なんと言うか残念に育ったなと思ったな
183名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 07:07:59.36
意味不明
2024/02/06(火) 07:38:56.40
相変わらず話が長いな
なんで要点を簡潔に説明出来ないの?
頭の病気?
2024/02/06(火) 07:53:15.62
どうでもいいがウザい取引先なら切ればいいだけ
186名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 09:46:54.86
この文の量と内容で理解できないあるいは長すぎるって、おまえらどんだけ普段から文章読んでないんだよ

あ、ひょっとしてその日暮らしで目先の利益ばっかり追ってるから何に関しても忍える力が欠如してるのかな?
2024/02/06(火) 10:53:54.13
悔しそう
188名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 11:39:51.81
いつものメダパニ野郎か?
2024/02/06(火) 11:42:24.75
見た目汚いと言われるくらい中身も醜いんじゃね?
190名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 12:39:52.07
>>189
心が汚い曇った眼鏡をかけた人からは心の晴れ晴れしてる透き通った人は心が曇って見えるみたいだよ、一方そして曇った眼鏡をかけてる人は同じく曇った眼鏡をかけてる人を心が透き通っていると認識する
191名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 12:44:20.05
そういう心の曇った人は金は出さない癖に口だけはやたらめったら出す、あるいはショボい額だけ出してそれをさもすごいことのように何度でもいう、だから

「そんなにお前の言った通りのことをわたしにさせたいのならケチケチなショボい金だけださんと、いっそがばっとお前の全財産をわたしに捧げろ」

とは言ったな。
2024/02/06(火) 12:59:45.97
ヤッパリ汚なそう
2024/02/06(火) 13:03:05.36
なんだかんだで見た目は大事だからな
顔が不細工とかは仕方ないが、どうにかなる最低限の身だしなみくらいはしておかないと外見でダメな奴と判断されかねない
2024/02/06(火) 13:06:48.77
たし🦀
2024/02/06(火) 13:08:23.45
傍観してわかること、類は友を呼ぶ
同じレベル同士だから嫌悪も生まれる

今仕事でインドに来ている
貧富の差が極端でも交わりがないから問題にならない
内情までは知らんけど
そういうこと
196名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 13:08:24.82
>>193
それならそれでいいよ
わたしは結果でイワせるだけだから

そもそも結果でイワせるために個人事業してるからね
それに不満なら結果がでなくて見た目がいい人と協力して
事業を停滞させたらいいんじゃないかな?

結果で見えない形だけの事業は
わたしは淘汰されるべきだと思うし
197名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 13:13:05.54
見た目に関しても何とかして欲しいなら自分で綺麗にしてあげるなり服を新調させるなりすればいいよ

そんなリスクを負わずして「お前は汚い」何て言って放っても本当になんとかしたい気持ちの無い人、戯れ言言う人としか思えないわ

一応汚いと指摘したから汚いのはあいつのせいだって言う他責の感覚が透けて見えるわ
2024/02/06(火) 13:15:43.38
>>193
自分の場合、ネクタイスーツは業務では着ないな、作業着がフォーマル
式典や宴の場は別として
業務でそのような服装求められる取引先はさりげなく辞退
そうしていると気高い妙な付き合いは求めてこられず
実務重視の仕事が集まるようになってる気がする

個人的なイメージだけど、東芝に対する日立、みたいな

ある意味これも、類は友を呼ぶ
2024/02/06(火) 13:16:38.81
>>193
もちろん最低限の身だしなみは必要だね
200名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 13:16:59.07
ああすまん

わしゃ日本人だけど他の多くの日本人、ここにいるとおもうけど、「言えば実現する」と思ってる言霊信者ではない(言霊信者は軍隊がいなくても平和だと言えば平和になると思ってるお花畑な人ね)んだわ
2024/02/06(火) 13:17:05.87
自営業者にたまにいる自分を客観視できないタイプか
結果が出て儲かってるならはした金で身なりをきれいにすればいいじゃん
結果を出して儲かって身なりもきれいなら言うことないじゃん
きれいにする方法がわからないなら嫁や彼女にでも聞けよ
2024/02/06(火) 13:18:17.59
ところで、海外だとどれぐらいの単価で請けてる?
2024/02/06(火) 13:20:04.81
汚い人 悔しそう
204名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 13:23:01.19
>>201
事業しはじめのごくこく初期の段階で今は安定して売り上げを立てねばならない状況で、いかに開発や原価低減の足掛かりを短期間で作るかが大事だと思っててそれを提供してたけど、事業をしてる本人そうした稼ぐことより見た目だってんなら潰れてしかるべきだとは思うかな

ようは取引先が決まってないのに事務所の箱を綺麗にでかくしようとしてるんだぞ、そりゃ力入れるところまちごてるやろ
2024/02/06(火) 13:31:33.26
必死だなwww
206名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 13:39:09.32
>>205
そら必死よ、相手はどう思ってるか知らんけどなぜなら少なくともわたしはいつも会社が潰れたら死ぬつもりでいるからな、死を目の前にして必死にならんのなら経営するセンスはおろか、いきてるセンスがあるとはいえないんじゃないかな?知らんけど。
2024/02/06(火) 14:15:40.82
会社が潰れたら死ぬのならますます
小綺麗にしたらいいのに
2024/02/06(火) 14:42:18.71
文章のクセが強いw
2024/02/06(火) 14:50:35.84
かなり年配みたいね
2024/02/06(火) 15:27:21.72
年いってるのに小汚いのか
2024/02/06(火) 15:58:08.79
>>204
誰も事業初期のことを言ってなくね?>>201は事業がうまく行って儲かってるなら多少金使って小奇麗にすればいいじゃんって言ってるだけで
話理解できていなさそうだから面倒だが
2024/02/06(火) 15:58:57.12
>>206
会社がつぶれたらッてことは自営スレだぞ
213名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 16:24:29.46
不細工の僻みは、みっともない。身だしなみや愛嬌で、どうにでもなるが中身も腐ってるみたいだな
2024/02/06(火) 16:51:10.58
日本語もかなりおかしいね
2024/02/06(火) 17:31:37.74
もしかしたら設定と現実が逆だったりして
見た目が良くて気持ちが仕事順調で、見た目汚くて独り身がうまく行ってないとかな
2024/02/06(火) 21:12:22.11
見た目の話はたまにこのスレでも出るが、なんだかんだで見た目は大事だからな
別に高いブランド品で揃えろってわけではなく、汚れたものは洗って、よれよれになったり解れや破れが出たようなものは買い替えたりするだけで全然違う
2024/02/06(火) 21:40:22.64
ここで聞いていいかな

そろそろNISA始めるつもりだが、投資信託で複利運用は自動で出来るんだよね
だけどETFは複利運用するにはいちいちパソコン操作する必要があるんでしょ?
それって3分位で終わるもの それとも結構めんどくさいのかな?
ETF買いたいけどそこがネックで困ったわ
2024/02/06(火) 22:05:54.10
やめとけ
損するぞ
2024/02/07(水) 04:04:12.47
>>217
>投資信託で複利運用は自動で出来るんだよね
投資信託の商品によりけり、よく話題になる人気の商品は自動

>ETFは複利運用するにはいちいちパソコン操作する必要があるんでしょ?
全部の商品を調べてはいないが、どんな事をしても複利運用はできない。

分配金という金利や配当金みたいなものを、払うか払わないかです
払わない商品は複利運用が自動
2024/02/07(水) 19:08:40.80
元請けのえらい人が請負単価を数百円上げるよって連絡してきた
他所の下請けさんが談判してくれたみたい
ありがたやありがたや
221名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/07(水) 20:13:35.46
お前のとこなんか、ガン無視で良いのに良かったな
2024/02/07(水) 20:18:31.21
>>221
大丈夫か?ストレス溜まってんのか?
2024/02/07(水) 20:39:07.93
最近仕事薄くて不安だわ
ストレスだわ

上とは別人だ
2024/02/07(水) 21:20:54.99
>>219
ありがとう

ETFは複利運用できないのは分かりました
ではリターンが出たらそれっきりで終わり?
リターンを雪だるま式に増やすことは出来ませんか?
2024/02/07(水) 21:42:32.05
>>224
いや、できるよ
できるETFとできないETFがある

できるETFは企業から配当出たらこっちに渡さずそのまま勝手に再投資してくれる
って同じことを>>219が書いてる訳だが
2024/02/07(水) 22:21:40.74
その辺を自分で調べられないならやめといた方がいいよ
2024/02/07(水) 22:33:10.56
黙ってeMAXIS SlimのオルカンかSP500買っとけ
2024/02/08(木) 17:58:28.94
>225
できるならETFもアリですね

VYM SPYに興味あります
229名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/13(火) 13:08:34.41
フルコミッション、システム使用料はかかるけど数ヶ月に一回決めればペイ可能、ノルマなし

という業務委託案件があるんだけど…
個人的には良い案件に思えるんだよ

でも、月額の固定費が無ければ嫌という人が多いのよ

これ、なんで?
誰か共感できる人いたら教えて!>>
230名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/13(火) 13:16:43.80
>>229
ちなみに一件当たりにかかる工数は大体月稼働の10%前後、時間としては2ヶ月くらいかな?
2024/02/13(火) 14:05:53.13
>>229
もうちょい業務内容や報酬内容を書いてもらわないと回答しづらいわ
個人的にはトータルでどれくらい稼働でどの程度の利益になるのかによるが、成果報酬でも固定でもどっちでもいい

成果報酬で案件が終わってまとめて支払いとかだと貯金が無い奴はいやなんじゃないのか?
あとは最低限月額もらわないと何かしらのトラブルで途中で案件終わったり無くなったりしたら不安とか
232名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/13(火) 16:46:17.54
>>231
営業マッチング系とだけ
マッチして制約の◯%な報酬
詳しく書けなくてすまんです

確かに、制約時の一発払いだから、他の収入源がないとキツイな

労力を時間に変えるか成果の結果に変えるかの違いかぁ…

ありがとう!なんとなくイメージできた!
2024/02/14(水) 08:35:40.98
ビジネスマッチングって結構トラブルも多いからな
依頼する側も受ける側もリスクを背負うことになる
できる限り顔見知りのコネで仕事をもらうのが無難
2024/02/14(水) 09:01:56.36
顔見知りのコネで地雷客来たら
一見客より困る
2024/02/14(水) 11:41:31.24
うまくいっている時はいいけど、揉めたら大変。
2024/02/14(水) 12:18:34.92
じゃあお前らどうやって仕事とってるんだよ?
うちはずっと昔から仕事流してくれる業者があるから今のところ安泰だが
2024/02/14(水) 13:27:43.76
>>236
仕事流してもらうのにいくらかかる?
2024/02/14(水) 13:30:59.20
うちは9割固定客だけどその固定客も元は9割以上は一見客
うちのサイト見てからの問い合わせで
2024/02/14(水) 13:32:07.57
そういや昔はパートさんたくさん入れてタウンページ見てテレアポしてた時もあったなあ
2024/02/14(水) 13:32:45.59
>>237
請求、支払いも間に入ってもらってて8%取られてる
付き合いが長いからだと思うけどかなり良心的だと思う、もちろんそこのいろいろ要望や依頼にも対応してはいるけど
さすがに大手とは直で取引できないし面倒な手続きもやってくれるからいろいろ助かってる
2024/02/14(水) 13:33:10.81
飛び込み営業もやったけど効率悪すぎてやめた
2024/02/14(水) 13:57:25.19
今の時代飛び込み営業は効率悪いわな
やったことないけど、かなりメンタル強くないとやれないんじゃないのか
2024/02/14(水) 17:15:17.80
>>239
最近は、電力会社が無差別にコンピュータだかで、自動音声で電話かけまくっているけどね。
2024/02/14(水) 17:27:07.24
>>243
それ電力会社じゃなくてわけわからん会社のやつだろ
無視しておくと留守電に自動音声が録音されてクソ迷惑だわ
2024/02/14(水) 17:38:06.93
飛び込み営業はなんの戦略も無い時に従業員に活を入れる方法
2024/02/14(水) 17:49:26.86
>>245
考え方がおかしい
247名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/14(水) 18:22:36.31
屋台やってるけどまあ飛び込み営業みたいなもんだわな、ゴミみたいな目で見られることが多いかな
2024/02/14(水) 20:12:18.52
>>247
屋台って食べ物の?屋台ってどれくらい儲かる?
2024/02/14(水) 23:33:22.33
飛び込み営業→テレアポ→WEB広告
量も質も良くなってきた
2024/02/15(木) 11:37:56.97
>>247
出店場所の営業ってこと?
251名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/15(木) 13:01:19.98
>>248,250
かつて繁華街で見られた殴られ屋みたいなの。
2024/02/15(木) 13:03:13.34
>>251
そういうのって現金で金もらって領収書無しとかかと思ってたわ、ちゃんと申告してるのか
2024/02/15(木) 13:17:36.56
もう昭和の営業や接待は、時代錯誤だからね。
お中元やお歳暮や年賀状すら、少ないからね。
254名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/17(土) 20:40:51.76
>>251
なんか面白そうだから仕事の事、語ってくれよ。
255名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/17(土) 22:51:42.59
>>254
そんな大層なことないですよ。
断られることも多いですしね。
2024/02/19(月) 00:34:18.57
インボイスの助成金申請がハードル高い仕事と確定申告でぐったりなのにツラい。
2024/02/19(月) 01:16:28.90
助成金は社労士に頼めば?
2024/02/19(月) 17:28:29.89
最近のニュース見てると
真面目に確定申告する気が失せるわ
259名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/19(月) 18:28:42.17
2000万までは非課税になったんだっけ?
2024/02/19(月) 22:09:41.94
バカが誘導されて申告せずに面倒なトラブルになる案件が本当に発生しそうだなw
2024/02/20(火) 12:41:44.80
マイナンバーも馬鹿が陽動されて返納して後から再申請しなおした奴とかいたらしいよな
最低限自分の頭で考えることもせず、くだらない陽動に乗っかって何か自分がやってやった気になってる馬鹿はどうしようもない
2024/02/20(火) 15:28:50.10
マイナンバーといえば
マイナ保険証の読み取り機がバカ高くて悩んでたんだけど、医療情報を読み取らないただの資格確認だけなら手持ちのカードリーダー&政府のシステムダウンロードで行けることが判明
めちゃホッとしたー!
2024/02/20(火) 17:13:43.61
とりあえず申告書とか決算書を作り始めたが、消費税の申告画面で消費税の計算方式選択とか出てきてわけがわからんかった
2024/02/21(水) 13:50:16.44
維新地方議員の不祥事続く 

700万円超の着服でパチンコ、キャバクラ……「町議の仕事、暇なんで」

(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/04e77e4c48cd03de8ec96dc7f8b8851e5aa133cb
265名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/21(水) 13:58:29.58
こいつはこんなものを貼り付けてどういう人生を生きてるのか
2024/02/21(水) 14:29:06.24
暇なんやろうなあ
267名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/22(木) 09:56:03.56
消費税対象の売上げと、今回立て替え扱いとする交通宿泊みたいな請求を
ひとつの請求書にまとめても後々ややこしくならないですかね

分けた方がいいのだろうか
268名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/24(土) 07:23:11.73
請求書二つ作れば
269名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/25(日) 13:18:37.21
日経最高値とかわいには何の恩恵もなくて草。
2024/02/25(日) 23:46:28.81
そりゃ株買わないやつの責任
2024/02/26(月) 11:23:10.74
申告の入力やっと終わったわ
後は送信するだけだがなんか入力漏れが無いか気になっていつも押せない
2024/02/26(月) 11:33:03.80
取引先「これ忘れてました。去年12月の報酬です。テヘペロ」
273名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/26(月) 11:39:52.41
年始からの実務で三ヶ月に分けて請求する段取りの案件が
まだ未着手なのにご褒美だとして年末の一括売上にされたのは
とんでもない想定外だった経験
274名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/26(月) 17:45:59.65
>>271
期限内なら何回送ってもOK。
最後のやつが上書きされる。
俺は間違い見つけて、毎年2回以上送信してる。
2024/02/26(月) 18:44:21.82
確定申告
商工会へのデータ送付1回目終わった
日頃自作のExcelで詳細つけてるから
1時間ほどの整理で済んだ
2024/02/27(火) 06:13:21.92
>>275
商工会入ってて良かったなと思う?
都心から仕事受けるSEだから入ってないけどメリットあんのかな
2024/02/27(火) 08:46:28.67
補助金申請とかしないなら月1で冊子が届く以外何もなかったわ
2024/02/27(火) 08:51:09.01
>>276
うちも同じような仕事してるが特にメリットは無いと思うぞ
小規模とセーフティーの申し込みを近くの商工会に行って頼んだが、入っていなくてもきちんとやってくれたし
地域密着型の仕事をしていたり、経理や融資や補助金とか詳しくないけどいろいろ知りたいって人なら入っていれば相談しやすくて知らないこと教えてくれたりはするんじゃないか
自分で全部やれるとかわかってるって人は基本的に不要だと思う
279名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/27(火) 09:11:03.38
こういうのって地域の商工と関係ない仕事でも対応しててもらえるのかな

そういえば○○建労から人伝いに執拗な誘いがあった時期があったな
相当無理矢理こじつけないとその業界の属性にならない職種なのに
280名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/27(火) 09:11:21.47
こういうのって地域の商工と関係ない仕事でも対応しててもらえるのかな

そういえば○○建労から人伝いに執拗な誘いがあった時期があったな
相当無理矢理こじつけないとその業界の属性にならない職種なのに
281名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/27(火) 09:13:22.56
こういうのって地域の商工と関係ない仕事でも対応しててもらえるのかな

そういえば○○建労から人伝いに執拗な誘いがあった時期があったな
相当無理矢理こじつけないとその業界の属性にならない職種なのに

業種も違うしそういう同業や政治とのしがらみというか
お付き合いの深そうな業界は避けたいのもあって
強く断っていたけど

とにかくでも頭数増やして勢力持ちたいんだろうね
282名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/27(火) 09:14:16.81
こういうのって地域の商工と関係ない仕事でも対応しててもらえるのかな

そういえば○○建労から人伝いに執拗な誘いがあった時期があったな
相当無理矢理こじつけないとその業界の属性にならない職種なのに

業種も違うしそういう同業や政治とのしがらみというか
お付き合いの深そうな業界は避けたいのもあって
強く断っていたけど

とにかくでも頭数増やして勢力持ちたいんだろうね
283名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/27(火) 09:25:26.75
なんか連投になってた
284名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/27(火) 09:25:31.18
なんか連投になってた
285名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/27(火) 09:25:47.96
なんか連投になってた
2024/02/27(火) 09:54:16.89
こういういろいろな組合みたいなのってまともな人もいるが、変な奴もいるからな
先輩面して鬱陶しい付き合いさせたい奴とか
田舎の消防団みたいな感じで
2024/02/27(火) 10:51:13.33
>>278
ありがとう参考になりました

地元の人に聞くと「金策相談や仕事紹介してくれるし横の繋がりができる」との事で自分の仕事的にメリット感じなかったんだけど考え方次第だね
2024/02/27(火) 11:08:43.01
>>287
そういうこと、今みたいにネットやその他連絡手段がいろいろある時代にはそぐわないものなのかもしれない
ネットやスマホとかが無かった時代には重宝されたり有益になることも多かったとは思うけど
2024/02/27(火) 18:35:00.52
商工会は確定申告やってもらうのと雇用保険
集団健康診断やら
過去には給付金などの確認機関なども
1軒だけお客さん紹介あったw
まだ続いてるけど
2024/02/27(火) 18:36:03.94
あと政策金融公庫の融資は商工会経由だと
かなりザルで楽ちん
2024/02/27(火) 20:03:18.20
商工会入る基準は融資が必要かどうかだよね
292名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/27(火) 20:14:49.68
>>290
つまり相互監視という柵の信用があるということなのかな
2024/02/27(火) 21:06:14.85
なんだかよく分からないが優遇されてるけど感じ
個人事業主でも法人でも無利息融資借りたけど
面談場所も商工会だったり
コロナ時は電話確認だけだったりと緩かった
2024/02/27(火) 21:14:50.79
5〜6年かけて黒字化する計画で貯金切り崩し生活なんだが
融資あれば設備面でかなり楽ができるなぁ

商工会とか考えてなかったけど
融資のハードル下がるならありかも
295名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/27(火) 22:55:55.37
そういう資金繰りの話聞くと
基本は主にパソコンとアプリ
仕入れは特になし
恵まれた環境だなとつくづく
296名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/27(火) 22:57:03.43
>>293
地域に還元できる商い、とかの条件があるのかな
2024/02/28(水) 00:09:21.22
>>296
全くない 取引先はほぼ他府県
お隣の大都市なんで
2024/02/28(水) 12:37:39.80
>>295
経費使わないから税金額がすごいよね
2024/02/28(水) 13:05:37.80
うちもシステム関連だから経費や仕入が少ない
おかげで簡易課税だけでもめちゃくちゃ恩恵を受けるんだよな
300名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/28(水) 13:08:47.01
>>298
車や事務所、工具辺りの備品はそれなりに必要ですね
2024/02/28(水) 13:19:47.59
基礎控除込みで控除で250万ちょっとあってこれには助かってる
2024/02/28(水) 14:12:39.42
なんだかんだ控除があって助かってるよね個人事業主
それなりに稼げる算段があるのならサラリーマンより自営の方がいいと思うな
303名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/28(水) 14:25:25.46
いや、サラリーマンの安定には相当の価値があるとは思う
基本サラリーマン相手にお金の話題はタブーと心得てるけど
相手が切り出して絡んでくることもある。特に酒の席ではね
売上げと所得をごちゃ混ぜにしながら
そんな時は、サラリーマンの所得は自営業から見れば
会社が担保や負担している年金や保険、信用などを付加すれば
倍の値打ちがある、と説得するけど管理職はともかく雇われ立場では
理解は難しそう
2024/02/28(水) 14:25:37.48
まあその稼げる算段というか引退まで毎年同世代リーマンより多い収入を確保していくというのが難しいんだけどな
ただ、小規模共済とiDeCoとかの控除枠はかなり恩恵がデカい
305名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/28(水) 14:29:17.44
>>304
同世代が出世して管理側や役員に昇格したりすると
いつの間にか所得を追い越されていたりする
終身雇用が崩れてる今は微妙だけど、退職金にも期待できたり
2024/02/29(木) 01:23:40.85
サラリーマンは自分で給与を決められないから論外だ
ハンドリングを他人に任せるのは危ういし、1億稼いでも手取り30万とかアホらしい
1番重要な所のハンドリングは自分で握らないとダメだな
307名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/29(木) 03:27:16.93
川名は日本人からイジメを受けたと主張しているが
本当に生理臭がウンコ臭かっただけらしい
2024/02/29(木) 07:06:16.30
貧乏子沢山だけど授業料減免とか子育て補助金とかほぼ満額貰ってる
同レベの子沢山サラリーマンの友達いるけどそこまで貰えないみたいよ
2024/02/29(木) 07:47:29.85
補助金やらもらわなくても生活できるならそれでよくね?
貧乏を自慢するのはみっともない
2024/02/29(木) 08:04:41.68
普通に生活できてる上で自営業なら補助金貰いやすいという話をしたつもりなんだが
貧乏自慢(?)ならこのスレでさんざんされてるじゃん
2024/02/29(木) 08:14:37.39
どうもらいやすいとか、具体的にどういう補助金なのか言わないからそう言われるんじゃね
312名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/29(木) 08:18:00.83
自営が補助金貰いやすい?んなことない。結局、所得次第
2024/02/29(木) 08:30:45.38
頑張って稼いでるだけなのに子ども手当もらえないのはアホくさい
314名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/29(木) 08:59:43.18
正当に貰えるものを貰うのは結構なことだけど
損得で考えるような状況なら自分は貰わない
それが損とも言われるけど損なふうにはとらえない
2024/02/29(木) 09:03:09.51
正当にもらえるものに損も得もないだろ
2024/02/29(木) 09:05:21.79
>>310
自営でもらいやすい補助金って何??
2024/02/29(木) 10:03:27.92
お前が消えて喜ぶヤツにお前のオールを預けるな
2024/02/29(木) 23:05:03.42
補助金の正しい意味分かってないアホばっかりでワロタ
2024/03/01(金) 00:47:20.07
補助金とは、国や地方公共団体が、特定の事業や産業、研究などを支援するために、公共団体や企業、個人などに支給する金銭のことです。補助金は、返済の必要がないので、もらえるお金と言えますが、申請や審査が必要で、採択されるとは限りません。補助金は、政策目的や効果を達成するために、最も良い提案に限ってもらえる資金と言えます。
2024/03/01(金) 06:20:19.67
自営業の場合、多少は所得をコントロールできるから、子どもの高校無償化とかをもらえる様に、所得を調整できるね
321名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/01(金) 06:43:30.04
確かに
ギリギリ手前で止めることもできる
客先との相談で請求を来年に持ち越してもらうことも
これ、年末調整
2024/03/01(金) 07:01:37.73
稼げてるならそのレベルのコントロールはできないんだよな
323名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/01(金) 07:02:53.64
>>322
そういう人はそういうギリギリの調整も必要ないだろう
2024/03/01(金) 07:06:29.31
ゴニョ
325名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/01(金) 11:13:41.81
etaxのWEB版で確定申告するときってカードリーダー必須?
2024/03/02(土) 09:04:14.43
利用者識別番号及び暗証番号でログイン

だと不要っぽいけど、認証面倒クサそう
2024/03/02(土) 09:26:48.32
マイナンバーカードとリーダーが一番楽
マイナポータルの連携もできるし
328名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/02(土) 09:32:21.46
>>326
それたしかメールは見れるけど申告はできなかった気がする
2024/03/02(土) 13:43:09.90
ソニーのリーダーが五千円くらいで買えるし定期的に使うからさっさと買ったほうがいろいろ便利になるだろ
330名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/02(土) 14:13:48.82
そういう話じゃ無くて、めんどくさいだろわざわざリーダー繋げるの
2024/03/02(土) 16:05:12.14
年に何回かしか使わないんだからその程度面倒でもないだろ
マイナンバーのetaxの申請だけでもお釣りか来るレベルなんだし
2024/03/02(土) 16:50:06.76
昨年買った暗号資産現物アルト
昨夜からで含み益500万増えたラッキーだ
2024/03/02(土) 17:57:52.69
>>330
そんなこと言ったらチマチマ領収書集めて計算して保険料やら入力して確定申告の作業の方が面倒だわ!
2024/03/02(土) 20:27:39.48
マイナンバーでいろいろ連携しておけば勝手に申告データに設定されるからそれだけでもかなり楽になるだろ
ふるさと納税もほとんどのサイトから情報取り込めるから1、2万くらいのものを細かくふるさと納税してると手間が省ける
リーダーなんて取り出してきて繋げるだけなんだから1分もかからんだろ、それが面倒だと思うのなら決算書や確定申告書作成するとぶっ倒れるだろw
335名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/02(土) 20:29:08.72
スマホでできることがなぜパソコンでできない?という話だと思うけど
2024/03/02(土) 22:13:45.39
>>335
そりゃNFCついてないPCならできるわけないじゃん、だからリーダーつければできるって話だろ
2024/03/02(土) 23:02:34.58
どこからスマホ云々の話が出てきたのか謎過ぎる
こういう意味不明な解釈する奴がいるってことだよな
338名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/03(日) 07:59:59.47
なんかやたら攻撃的だな
リーダーなしで申告できればそれに越したことないじゃんって思うわ
339名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/03(日) 08:06:48.48
ここは日頃の鬱憤晴らしてるやつがいるから気にしないほうがいい
2024/03/03(日) 09:20:39.52
だからできないって話なんじゃないのか
341名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/03(日) 10:26:59.10
わいは2年前にリーダー使って申請しようとしたら
パソコンがフリーズしておかしくなった。
復旧するのにえらい大変だったので、怖くて今年も
手書き申請w
2024/03/03(日) 10:49:11.36
10:0の交通事故の被害にあって
100万以上入ったんだけど
こういうのって記帳する必要あるんだっけ?
2024/03/03(日) 11:34:30.42
はい 当然です
2024/03/03(日) 12:08:16.35
いらないよ
財産の棄損分の補填にあたる
2024/03/03(日) 12:19:09.77
>>342
事業がからむなら記帳は必要だが税金はかからない仕訳になる
2024/03/03(日) 12:40:18.65
竹◯慎二のボコボコ相談室

ヒルズ族とかに腹が立つ。
文具メーカー勤務:Kさん(53歳)
私は勤続30年、仕事一筋で生きてきました。しかし、ヒルズ族と呼ばれている人たちをはじめ、
最近の金持ちはラクをして私が到底手に入れることのできない大金を稼いでいます。
私のように一生懸命働いてきたものが報われず、株などのギャンブルで簡単に稼ぐ者がいい思いをしているこの世の中に、腹が立っています。◯原さんもこんな世の中おかしいと思いませんか?

【答え】
別におかしかねーだろ!

世の中にはな、使う側と使われる側の人間がいるんだよ。あんたは30年も使われる側として安泰な身分でのうのうと生きてきただけ。
なに寝ぼけたこと言ってんだ?
あんたも住宅ローンとか車のローンとかは、組んだことあるかもしれん。でも、仕事をするために銀行から金を借り入れるなんて事してねーだろ? 働けば、必ずお金がもらえる有り難い生活を営んできたはずだ。ローリスクで生きてこられてよかったじゃねーか。
使う側の人間、大金をつかむ側の人たちはリスクを負ってんの。冒険せにゃあかんのよ。
俺もな、そんなに大袈裟なもんじゃねーけど商売やってるから分かる。店ひとつ出すんだって脳味噌から汗をダラダラ流して考えるさ。
怖くて尻込みすんだよ。何千万〜何億円もの投資を何年で回収するかって。
いや本当に回収できるのかどうかの保証もねーんだから。未来の事なんて誰にも分からない。イチかバチかだ。
その賭けに勝った人だけが相応のリターンを得る。あたりまえじゃねーか。何がおかしいんだよ? 
賭けに負けた人たちは大勢自◯してんだぞ。
命を張って勝負した結果なんだよ。そこんとこ分かってんのかコラ。
上っ面だけ見てんじゃねーよ。
チャンスは、全ての人間に平等にあるはずだ。
あとは考えるか、そして行動に移すかどうかだけ。
な〜んも冒険せずに平々凡々と生きてきて、陰でグチャグチャ言うなや、ボケ。
2024/03/03(日) 14:28:37.98
脳死雇われもいいぞ~
寝てても月末になったら給料降ってくる
348名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/03(日) 18:59:29.09
>>342
申告しないのは自由だが、後々怖いぞ
2024/03/03(日) 19:29:07.08
脅してる奴はなんなん
調べたら非課税って分かると思うが
350名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/04(月) 09:36:39.30
内装工事を固定資産で計上する際、細かく項目別に耐用年数を調べなくてはいけないのでしょうか?例えば500万円トータルで、掛かった場合は耐用年数5年とかにしてまとめて計上は無理がありますかね。
2024/03/04(月) 11:53:11.32
>>350
そりゃものによって耐用年数が違うんだから年数が違うものは全部分けて書かなきゃダメに決まってる
内装工事の詳細がわからないと細かいことは言えないが、そもそも内装工事で5年って何を計上しようとしてるんだ?
352名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/04(月) 12:16:16.00
工務店による作業一式では駄目なのか
2024/03/04(月) 13:26:19.07
>>352
普通に考えたらそんなの駄目でしょ、耐用年数は何を基準に設定するだよ
354名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/04(月) 13:52:31.05
自己申告に対して後から難癖つけられるぐらいなら
いっそ、税務一切の作業は資格が必要
としてくれた方が潔いのかもね

それじゃ社会がぬるぬると巧く回らないのだろうな
わざと抜け穴作って逃がしたり取り締まったり……
2024/03/04(月) 14:44:08.96
開業の時に工事一式で一括償却したわ金額が少なかったからだけど
一括するかどうか悩むくらい高額なら、実際に取り付けたモノと工事費用を分けて領収書もらったらどうだろう
んで、モノはそれに相当する年月で償却して、工事費用は一括償却
356名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/04(月) 17:26:14.64
自営業始めたときに庭にベンチュロのプレハブ置きたかった
昔から気になっていたプレハブ?の小屋
今は無いけど70年代風モダンのデザイン
よく考えれば、断熱や防音、耐久性と、実用には難ありそうだけど
現場の仮設事務所みたいなのじゃ面白くないしね
2024/03/04(月) 17:37:54.77
イナバ物置じゃダメなんですか?
2024/03/06(水) 11:48:16.07
確定申告終わったんだが、今現在は所得税と消費税って何で支払うのが一番お得?
359名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/06(水) 11:53:23.91
クレジットカード
2024/03/06(水) 11:57:53.47
カードだろうがなんちゃらpayだろうが税金はポイント付かないんじゃないっけ
唯一、セブンカードのnanaco払いだけがポイント付くけど所得税と消費税に対応してるんかは知らん
2024/03/06(水) 12:31:41.94
クレカはポイント付くだろうけど手数料で赤字
2024/03/06(水) 12:44:16.88
みんなは何で払ってるの?とりあえず口座振替設定してあるけど、引き落とし日までに別の方法で払えば何でも行けるだろうけど
2024/03/06(水) 12:51:21.04
所得税消費税は振込
2024/03/06(水) 13:32:43.53
>>363
振り込みだと手数料かかるんじゃないの?
365名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/06(水) 13:36:40.20
きみたち大分損してるね
2024/03/06(水) 15:27:23.37
うちはずっーと前から引落
2024/03/06(水) 16:00:44.38
>>361
税金のクレカ払いはポイントつかないよ
2024/03/06(水) 16:03:12.28
nanaco払いだってポイントはチャージにつくんであって支払いそのものにはつかない
2024/03/06(水) 16:37:36.91
>>367
適当なこと言うなよ、普通につくだろ
2024/03/06(水) 16:39:19.91
尼peyとかだと、楽天EdyからチャージできるからEdyにチャージ時にポイントもらってってことができる
この方法で、何かを経由してを繰り返してポイントを増やすこともできるが面倒だろうな
371名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/06(水) 21:33:03.48
>>358
マジレスするとAmazon pay
2024/03/07(木) 12:08:29.30
去年も同じ話したような
2024/03/07(木) 12:37:50.14
税金の払い方にかかわらず、どの話題も大体同じことの繰り返しだろ
税金の支払いは毎年その時によって変わっては来るから情報としてはあってもいいが
374名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/07(木) 12:43:21.06
長渕剛変な言葉で言い訳してんなw
2024/03/07(木) 13:47:31.72
Edyは楽天カードからのチャージで200円で1ポイント付くから税金20万払うなら1000ポイント付くな
ただ一回のチャージや上限があるから何度かチャージしてやらないといけないが
376名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/07(木) 14:11:32.29
「遺書」私はシェルパ・キャピタル・アドバイザリーの稲村光威に抗議のため自殺します。
377名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/07(木) 14:11:41.97
「遺書」私はシェルパ・キャピタル・アドバイザリーの稲村光威に抗議のため自殺します。
378名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/07(木) 14:12:17.30
「遺書」私はシェルパ・キャピタル・アドバイザリーの稲村光威に抗議のため自殺します。
2024/03/08(金) 09:11:54.60
尼ペイのキャンペーン今はやっていないな、まあ今回はおとなしく口座引き落としされるまで放置だ
2024/03/11(月) 09:35:39.40
同業の個人事業主の人が政治家が納税しないなら俺も納税しないわみたいなこと言ってたが、マスコミの政治家叩きのために陽動された馬鹿が身近にいてびっくりだわ
後から納税やら延滞金やら追徴やらきても文句言うなよって感じで
381名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/11(月) 09:49:34.11
>>380
きちんとした理解もなくメディアや左の扇動に釣られるのは
沖縄デモとかに動員される人たちと同じ特性の人たち
後者はそれでお小遣いもあるかもしれないが

納税しないのは違反、それを主張することは
目的のためなら違法手段も厭わないという左巻きとおなじ
382名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/11(月) 09:52:01.24
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1766527083969486848/pu/vid/avc1/1280x720/to2EqTI5htiKPmLk.mp4
2024/03/11(月) 11:32:57.47
>>380
その人 父さん近そう
2024/03/11(月) 13:07:20.30
まあ政治家が納税しないと言ってたとしても、後から納税しますとか下手したら逮捕されたりみたいなことになったらどうするんだって話だな
まだきちんと決着していないのに変な陽動に乗っかるのはリスキーすぎるでしょ
2024/03/12(火) 10:57:37.63
今月家賃交渉しにいくんだけどアドバイスある?
近隣の家賃とか言うと嫌がるかな?
一応手土産持って行こうとは思うけど…
386名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/12(火) 11:20:03.32
>>385
家賃交渉はその時しようと思ってもすでに勝負はついてる、そういう交渉はある程度時間をかけてするものだ、例えば相手の利益になるようなことを事前に継続的にするなどな、すると容易になる
2024/03/12(火) 11:50:30.24
>>385
まずどういった物件の家賃で、どこに交渉とかがわからないとアドバイスもしづらい
店舗なのか事務所なのか普通の居住なのかとか
2024/03/12(火) 18:06:17.84
>>387
地方都市で駅から10分ぐらいの繁華街からちょっとだけ離れた路面1階の飲食店テナントなんだ
管理会社挟んでない不動産屋が所有物件で直で借りてる。
今年で11年目になる。

金額は9.45坪で11万。坪単価1万超えるのは周辺でもちょっと高いんだ
築年数は不明で相当古い。

店舗は内装から新しく作ったからまぁ新しく見えるけど、壁の中とかはボロボロ
柱の一部が老朽化で1回交換したけど、その時は半額の三万出させられた。
他の細かい建物の修繕も、大家に言うと古い建物だから自分でやって欲しい。って言われて毎回揉める。
中身側は自分で直してる。

希望としては7万か8万にしたい…
コロナの後お客さんも戻らないけど、この商売は生涯続けたいからなんとか固定費を抑えたい。
10年経ったし、経済状況的にも相談しに行こうかと今週社長と会うことになってるんだ
389名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/12(火) 18:09:58.95
まあ相手方も商売だからなぁ
2024/03/12(火) 19:50:03.31
それは分かってる…分かってるけど…
商いの桁が違うし、お願いする事しかできない
391名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/12(火) 22:02:24.20
不動産が高騰してるご時世に値下げ交渉は無茶
2024/03/12(火) 22:17:56.70
>>388
最初の契約がどうなってるかだと思うが、建物の修繕は本来管理会社とか所有者なんじゃないのか
自分で勝手に直すのも問題が起きそうだし
一回契約を見直して何をどちらが負担するのかとか改めて決めたほうがいいと思うぞ、その時に家賃交渉も一緒に行えばいい
2024/03/12(火) 23:27:26.70
みんなスマンな
自分から言い出したけど、状況を伝えるのには活字じゃ伝えるのが大変すぎる…
兎に角大家が曲者だと言うことは分かってくれ
契約書も勿論内容把握してるがそうはいかない奴なんだ
とりあえず相談だけは今週してみるよ
みんなありがとう
2024/03/12(火) 23:30:07.65
活字では無理なのか…
2024/03/12(火) 23:37:19.24
まあ相手が変な奴だろうと自分が言いたいことは全部言っておいたほうがいいからな
2024/03/13(水) 00:41:55.05
今までの大家とのエピソードがハンパなさ過ぎて話しきれない…
最近商売辞めて貸出してる近隣テナント(そこも同じ大家)と比べてもウチだけ坪単価40%位たかいのよ

だから交渉のチャンスかなと(勿論それも契約書に明記されてる)

これ駄目だったら引っ越しだなぁ…
内装ゼロから作ったから辛すぎる
2024/03/13(水) 08:15:51.53
引っ越せばいいじゃん
大家も慌てて交渉に応じるかもよ
2024/03/13(水) 08:39:25.30
まあ無駄なコストがかかりすぎると思ってストレス感じて仕事するなら内装は損切して引っ越してもう一度やり直すのもありだと思うぞ
ボロで今後も修繕費かかり続けると考えるならなおさら
2024/03/13(水) 10:14:20.49
今の値段だと正直引っ越しも考えてるとそれとなく言って相手の反応を見る
少しうろたえるなら交渉の余地あり
ふーんって感じなら何してもダメだから引っ越し
交渉ってのは当日までにあらゆる情報を仕入れて、外堀も固めて盤石で挑むもんだ
話を聞く限り普段から対等な取引してなさそうだし、無策としか言いようがない
2024/03/13(水) 14:29:36.69
>>397
コロナの時に少し撤退を仄めかしたら、「君はまだ若いんだからなんとかなるよ」って流されたよ笑
>>398
勿論デカい修繕はやってもらってるよ
ただ外壁の微妙な修繕を頼むと揉めるんよね
んで自分でDIYは出来るけど、10万の家賃払って自分で直すのは納得いかなあいなぁ…と
>>399
書き忘れて、申し訳ない
同じ区画に同じ大家で、ウチより広い物件2箇所をテナント募集してて、その金額が坪単価で言うと4割ぐらい安く出してるんだ(去年から募集中)
だから坪単価計算して、ウチだけ異常に高い事は調べた
要は同じ区画で1階路面で、何故ウチより広くて坪単価安いのかなと
2024/03/13(水) 16:07:36.27
だから舐められてるんだって
そこをまず認めなよ
2024/03/13(水) 16:23:18.24
認めてるとか認めてないとかの話ししてないやん…
そんな事はどうでもよくて家賃交渉のアドバイスある?って聞いてるんよ…
感情論とかの話ししてないよ
2024/03/13(水) 16:38:38.72
引っ越し先の宛があるなら移転のほうが心情的に良さそうな気がする。
ウチなんか借りてる区画の真隣に、事前連絡無しで車庫作られて仕事が凄くやりづらくなったわ…
2024/03/13(水) 17:10:22.20
>>400
仄めかすんじゃなくてさ

引っ越しなよ
2024/03/13(水) 18:35:32.61
今回はクリアできたとしても力関係が明らかだから早々に引っ越しを薦める
2024/03/13(水) 18:43:38.07
すぐ引っ越し
2024/03/13(水) 19:27:49.48
確定申告やっと提出できたわ、消費税なんて会計ソフト使わないと無理だろこれ
2024/03/13(水) 19:53:36.41
俺は弥生オンラインだが
会計ソフトのおかげでだいぶ助かってるわ

勘定科目だけ調べればいいし
イレギュラーな収支以外はそれも覚えちゃうし
金のやり取りだけ入力しといたら
確定申告もだが色んなデータ作ってくれるし
2024/03/13(水) 21:31:46.55
>>402
大家がおかしいの変わり者なのか知らないが、まともに話が通じないんだったら交渉なんてできないんだからさっさとみんな引っ越せと言ってるだけなのでは
コロナで客が戻らないのならいい機会と思って引っ越し先でやり直せばいいんじゃね
2024/03/13(水) 21:37:14.48
ひっこ~し ひっこ~し さっさとひっこ~し♪
411名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/13(水) 21:51:25.80
(交渉決裂しても引っ越す余裕は、ないが)少しでも家賃を少なくしたいので、その為のアドバイス下さい!
に対して的外れなやつが多過ぎ内
2024/03/13(水) 21:57:18.84
https://youtu.be/FUwZgl9jD-A?si=0qODBVR627mtmVe_
2024/03/14(木) 00:12:36.80
>>411
周りのほうが家賃が安い、修繕費を一部自己負担してるから家賃下げろと馬鹿でもわかるような言い分言うだけしかないんだし他にどんなアドバイスがある?
大家がちょっと頭おかしいだとか、状況を伝えることはできないだとかグダグダ言ってるんだし
2024/03/14(木) 00:15:08.93
どのみち先は長くなさそう
2024/03/14(木) 00:21:54.77
父さん?
2024/03/14(木) 08:39:06.47
家賃下げなきゃ出て行きます
じゃだめなん
2024/03/14(木) 09:59:41.61
だめなんやろうなあ
2024/03/14(木) 10:14:41.73
まあ今まで家賃や修繕費の負担の交渉がまともにできていない時点で誰かにアドバイスもらったところでうまく交渉できるとも思えんよな
2024/03/14(木) 10:57:31.61
僕が一生懸命修繕した思い入れのあるお店なんです!って大家からしたら知らんがな
2024/03/14(木) 11:25:29.99
ほんこれ
もろに感情論
2024/03/14(木) 13:10:11.58
大家を変人扱いしてるが、実は当人が変人だったってオチじゃないだろうな
2024/03/14(木) 13:26:31.27
今年売上見込み良くて、1月から3月にかけてパソコンやら机やら椅子やらを刷新して、税理士に相談したらスーツも会社に常時置いておくとか完全にプライベートと分けるなら経費でいけるってなって初のオーダースーツとか頼んでたら総額200万近くなって慄える
今まで貧乏で車も持ってない弱小個人事業主が急に経費使い込み始めたら悪いことしてないのになんか不安になる
稼いでる人からすると鼻で笑われることかもしれんけど
2024/03/14(木) 15:16:34.03
森卓「プライベートで1%でも使ってたら経費としては認められません!」
2024/03/14(木) 16:47:56.84
>>422
良くも悪くも
すぐに慣れる
2024/03/14(木) 17:04:46.43
>>422
まあ実際会社にプライベートと分けて使うならいいんじゃね、税理士がOK出してるんだし
もし黙ってプライベートで使ったとしても使っていないと嘘を言い切れるメンタルがあるかどうかだが
2024/03/14(木) 19:13:34.00
携帯とかガソリン代とか
公私で使うものは
最初から半額分を経費にしてる
2024/03/14(木) 21:15:42.48
携帯とか車にかかる費用は全て経費で30年以上やってきてる
2024/03/14(木) 23:35:00.62
>>422
説明しようにも確定申告書に書くとこないから怖いよね
税務調査されてやっと証拠や説明できるとか怖すぎ
2024/03/15(金) 00:06:16.65
いらぬ心配
2024/03/15(金) 00:14:56.00
会計ソフトで申告書作ったけど
画面上では、なんか特記事項みたいなの書ける欄があった

入力してないから確認してないが
2024/03/15(金) 08:44:04.49
家主の立場やったら家賃下げるメリット一個もないし、近隣が安いのも個々の相場だから比較されてもって話

交渉ってんなら家主側にメリットになるような材料がないと厳しそう

それこそ内装工事の手出し分は交渉材料にできたような
2024/03/15(金) 17:47:35.53
まあ大家としてはボロ物件を高い家賃で借りてくれて修繕費も自腹で出してくれるなんてカモ客だからな
大家が変な人だ何だと言ってるが、単純に大家のほうが交渉がうまくて商売が上手だってだけでしょ
2024/03/15(金) 20:13:04.82
税務署から来てた封筒に税金の振込用紙が2通入ってた
書き損じの時用に2枚かよ親切だなと思ってた、そして書き損じた
書き損じてよくよく見ると片方は消費税用の用紙だった、やってしまった
なんだかんだで消費税はコンビニの端末使って払った
用紙には消費税って大きく書いておいてくれないと
2024/03/15(金) 21:16:29.38
ボケ老人ですか?
2024/03/16(土) 03:56:50.33
納税なんて口座振替しておけよ
436名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/18(月) 10:43:55.03
クレーマーってのは自分が理解していなかったり、書いてあることをしっかり読まないだけなのに文句を言うからな
大きく書いたところで意味が無かったりする
437名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/18(月) 15:22:47.22
駐輪場代を節約すために、近所のスーパーの駐輪場にチェーンを通さずにバイクを駐輪しています。
時々、チェーンを通すおせっかいがいて困っています。

http://imepic.jp/20240313/273650
2024/03/18(月) 16:32:42.24
出禁and示談金コース
2024/03/18(月) 18:27:31.57
大人の発達障害だろ
2024/03/18(月) 21:55:55.75
発達障害に大人も子供も関係ないだろ
2024/03/18(月) 22:06:55.87
とまあこう言うわなあ
2024/03/19(火) 01:58:40.19
大人と子どもの発達障害の違い
443名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/19(火) 09:16:41.20
最近でこそ発達障害という言葉がよく出てきていろいろ情報もあふれているが
平成初期や昭和の時代の人間は軽度の発達では何も言われず生きてきたんだろうけどな
実際、自分が子供のころの同級生とか思い出すとあいつ発達障害だったんじゃねと思う奴はいる
2024/03/19(火) 09:40:36.31
個人事業主などの小規模事業の経営者にはまあまあ
発達障害がいてる
445名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/19(火) 11:16:17.19
確かにな、発達でもめちゃくちゃ頭がいい奴だったりずば抜けた才能があるタイプもいるわけだし
それで生活にギリギリ支障が出ないタイプだったりアスペだったり
2024/03/19(火) 14:25:36.47
なぜか発達には電話好きが多い
2024/03/19(火) 14:41:15.66
・自分と違う考えに対しては攻撃的、他人と意見を受け入れない
・自分が間違っていて注意や批判されると相手を攻撃する、言い訳をする
・物を片付けない、忘れる
・言わなくてもいいようなことをいう、言ったら相手がどう思うかが考えられない
このあたりが発達の症状だが、自営や経営者には確かに多い
2024/03/19(火) 17:22:22.71
>>443
昭和平成こそ教師から目の敵にされたわ
それで会社でも居場所がなくて、今、自営やってる
今だったらああ、自分は発達障害なんだなとわかる
2024/03/19(火) 18:28:09.80
自営業で検索して初めて来た
発達障害は興味深くて食いついたよ
自分を見つめ直しながら調べてみる
2024/03/19(火) 18:39:28.42
取引先にも発達障害の社長
何人もいてる いつも意味不明な事ばっかり言う割には周りからの信頼が厚くやたらと顧客紹介してかれて大変ありがたい
451名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/20(水) 03:48:49.65
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
2024/03/20(水) 09:10:59.00
発達障害が多いというのは本当なのか?
もし>>447みたいな振る舞いをしてたら仕事取れずあっという間に干されると思うんだけど
453名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/20(水) 09:25:36.54
残念ながら現実は
社会に適応できない発達障害者がほとんどでしょ
発達障害の人って健常者を装ってこういうレスするからよくわかる
2024/03/20(水) 09:34:15.54
>>453
簡単な判断方法なんだけど、リピート貰えて長く続いてるなら
それが何よりの評価であり成功
実際個性の偏りはサラリーマンより激しいとは思うけど、結局相性

自分も、何がよくて自分に引き合い下さるのかいまだよく分からない
速さも価格もスキルも特に優れている訳でもないどちらかいえば
低いレベルなのに
2024/03/20(水) 12:01:01.69
>>447
それはASDの症状っぽいな
自営業・経営者に多いのはADHDだと思う
むしろ会社員という身分を捨てて起業するなんてADHD必須だと思う
ASDは変化を嫌うから起業にはむしろ向いてなさそうだが
2024/03/20(水) 12:43:33.75
艶かしい聴こえかたするやつ
2024/03/20(水) 14:53:02.17
障害持ちとか、中途半端に介入してきて色々引っ掻き回すからいいイメージ無いわ。
補助金とかで費用抑えて安く仕事受けるの辞めて欲しい
2024/03/20(水) 14:59:07.12
補助金活用は馬鹿には無理だぞ
申請するだけでもかなりの労力必要
2024/03/20(水) 15:14:44.55
上が軽い障害持ち、部下も障害持ち、それを支える身内経営の連中の声がデカくて耳障りだわ。
外から見るとかなり裕福な生活してるわ、まぁ僻みやな
460名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/22(金) 08:05:40.50
来週から確定申告、本気出す。
お前らは、終わった?
2024/03/22(金) 08:47:25.34
申告なんてとっくに終わってる、期限過ぎてやってる奴は馬鹿か発達
2024/03/22(金) 10:42:22.14
たし🦀
463名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/22(金) 11:45:36.08
ネタにマジレス
2024/03/22(金) 11:46:18.54
後だしネタ宣言ダサすぎw
465名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/22(金) 13:04:06.56
モロ釣られとるやんけ
466名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/22(金) 15:07:45.92
いつもの見下し馬鹿だろ
2024/03/22(金) 17:53:57.80
まあ事業がうまく行ってないからこんなとこで暴れてるんだろ
468名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/23(土) 16:07:09.41
嫁と子供を103万円で雇って節税してたが
「嫁と子供を別事業者にすればもっと節税できるよ」と言われた
お前らやってる?
2024/03/23(土) 16:23:43.44
節税という言葉は、国の対策のマーカーと同義語なんだなぁ
2024/03/26(火) 21:16:19.33
聞きたいんだけど、いいですか
ビットコイン等の仮想通貨って利確すれば実際にスーパーで買い物できたりレストランで食事できるの?
政府発行の通貨じゃないから普通に考えれば無理だよね
1サトシとか意味わからない
詳しい方いないかな?
2024/03/26(火) 21:21:40.91
利確というか仮想通貨から通常通貨に両替するみたいなイメージだな
そうすれば仮想通貨業者の自分の口座に入るから最終的に円にしてから自分の銀行口座に振り込むみたいな感じ
2024/03/26(火) 22:00:10.77
一年前に1000万買った暗号資産が2950万まできた
もう一息
2024/03/26(火) 22:35:58.62
ジモティーとかで安く譲ってもらった中古品
領収書もなければ相手の詳しい身分すらわからないけど
帳簿には付けといていいよね?

サイトのメッセージのやりとりとか保存しとけばいいかな?
2024/03/26(火) 22:37:08.24
>>472
税金いくらかかるんだろ
2024/03/26(火) 23:03:49.26
>>474
申告分離課税にならないと税率高杉です
https://coinpost.jp/?p=486365
2024/03/27(水) 11:31:00.23
頑張って働くほど、支払う税金見て落ち込むわ…
2024/03/27(水) 11:38:11.79
補助金やらなんやらは低所得者とかだしな、バカらしい
2024/03/27(水) 12:08:19.01
国は大企業しか見てないからこれからどんどん金利が上がり
ゼロゼロ融資返済、健康保険料、再エネ賦課金、人件費、森林環境税と負担は増えます
2024/03/27(水) 14:11:34.12
はい?
2024/03/27(水) 14:17:38.58
健康保険料がカンストしたら保険料1割負担になるとかでもやればいいのに
481名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/27(水) 14:30:32.45
>>473
そんなゴミを帳簿につけるレベルなら税務署も相手にしないからヨシ!
2024/03/27(水) 17:38:00.81
低所得者に金あげたところで世の中変わらんからな
稼げる奴を優遇する処理を取ればあえて抑えてる連中も全力で行くだろうに
2024/03/27(水) 21:32:32.92
>>471
わかりやすい説明ありがとう

もう一ついい
新二ーと特定でこれから投資やるけど、長期分散積立が基本と言われてるよね
でも、これやると死ぬ時が一番金持っている時になるから、自宅とスーパーしか行かない年寄りで億単位あっても経験に投資できない
そうではなくて、10年程度で元金が10倍位になる方法ってやっぱり個別株かね?
ほかに何か有りますか?
2024/03/27(水) 21:56:04.09
ドルコスト平均法はあくまでリスク分散で安心感を得る為よ
落ちたらその分多く口数買えるから、メンタルに優しい
がっつり寝かせる覚悟で暴落も耐えれるなら一括で買うといい

一括なら10年で10倍は年利で7.5%だから
上振れすれば狙えるかも…?

でも5%でも15年目で約10倍だから
オルカンかS&P500でもいいんじゃね?

俺は一括で買う資金もメンタルもないんで
ちまちま買ってるが…
2024/03/27(水) 21:59:47.12
>>483
10年で10倍になるようなものは基本博打気味になるから元本を失ったり下手したらマイナスになる可能性もある
まあ短期で何倍にもしたいならレバがかかる商品しかないと思うが
将来じゃなくて今すぐに何かしらのリターンが欲しいと思うならやってなければiDeCoのほうがいいな
2024/03/27(水) 22:13:49.52
個人的にはビットコインはまだ伸び代あると思ってる
長期的に見たら今でも右肩上がりなんだよなアレ
上下が激しいから狼狽売りを我慢してガチホ決め込んどけ
2024/03/27(水) 23:12:33.14
>>484-485
iDeCoは既にやってるからね
オルカンかS&P500をコアって少し守りすぎじゃないですかね?
あと競馬やボートレースはやらないけど、あれってオッズがあって1.1倍の堅いところに全部掛けておけばまず勝つんでしょ
それと同じで確実に上がるNASDAQやファングなどに全部突っ込めばいいと思うんだけど?
なぜかダメとされるよね
確実に上がるならアリだと思うし、陰りが見えてきたら利確で、これなら10年なんて待たずに爆増すると思うんですけど?
2024/03/27(水) 23:27:28.15
>>487
iDeCoは利益なんてのはおまけで、メインは所得控除で大幅に所得を減らすこと
自営は上限が大きいから満額掛ければかなりの節税になる
あと、ハイリスクハイリターンでもいいなら日系225先物がいい
1日何十万と儲かることがあるからな
2024/03/27(水) 23:28:26.74
公営ギャンブル1.1倍に全賭けは何考えてんのか全く理解できんが

株系の全賭けは短期で落ちた時に買い足せないのがネックだから
長期で上がると思ってるなら全賭けが複利効果は高い

落ちても潰しが効くドルコスト平均法の方が安全ってだけよ
長期で上がると見込んでガチホ決め込むなら
最初に全賭けすればいい
2024/03/28(木) 09:52:19.10
結局何が目的化によると思うが
短期でたくさん稼ぎたいのか、長期でじっくり稼ぎたいのか、ハイリスクハイリターンかそうじゃないのか
2024/03/28(木) 09:59:25.24
毎月遠くの安いオプションのコールとプットを買っておけばいつかは大当たりする可能性がある
下手なギャンブルより確率は高いだろうし
2024/03/28(木) 11:18:24.89
5年10年で何倍にも増やそうと思っていた時期が、私にもありました……
今は長期平均で年あたり4%儲かれば満足

野手のバッティングみたいなもの。
ホームラン狙いで大振りすれば、当たれば大きい(大儲け)が、ほとんどは空振り(大損)になる。
バットを短く持ってミートバッティングを心がければ、打率は上がる(少し儲かる)が、長打(大儲け)は出ない
2024/03/28(木) 12:09:50.59
>>490
487だけど、「短期でたくさん稼ぎたい」が正解ですよ
体力や知力、気力があるうちに経験に使いたい
例えば、ひと月位かけてヨーロッパを車で旅したり、クルーズ船で地中海巡ったり、スカイダイビングしたり...
長期(20〜30年)でじっくりでは出来ないからどうしようかと新ニーも特定も悩んでるところだよ
2024/03/28(木) 13:36:51.83
>>493
そもそも投資できる資金というか吹っ飛んでもOKな資金はいくらよ?
2024/03/28(木) 14:14:41.68
オプションは1月2月みたいな相場だと10万が1ヶ月で1000万になるみたいな夢がある
まあ1年に1回あるか、何年に1回あるかレベルだが、1月2月はそれが一気に来た感じだからこれからでは遅いが
2024/03/28(木) 15:17:25.16
>>493
短期でたくさん稼ぎたいなら基本的にはハイリスクハイリターン案件しかないと思うぞ
497名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/28(木) 15:22:16.16
仕事ない無能自営の末路w
2024/03/28(木) 15:34:02.80
自営で日中自由にパソコン触れたりすると株やらなんやらやってしまうんだよな
499名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/28(木) 16:53:48.90
>>495
その代わり10万が数分でなくなることも珍しくはないわなあ
2024/03/28(木) 17:05:38.84
>>499
オプションは掛け捨てみたいなもんだぞ
2024/03/28(木) 20:05:14.80
>>494
1000位かな
痛いけど仕方ないと前を向いていられるのは
>>495
詳しいね
10万が1ヶ月で1000にはならなくても10が100なら月に数回は有る感じ?
コール側がいんでしょ
2024/03/28(木) 21:11:26.48
>>501
10が100も月に何回もあるわけじゃない
オプションってのは1か月に1回ずつ清算されるものだしある程度知識をつけてから始めたほうがいい
今みたいな上昇相場であればコールがいいとは思うが、そもそもそういう状況ではコールが高くなってる
毎月1万~10万くらいのはしっこのオプション買って暴落暴騰が来たらラッキー程度に考えてやると気楽
資産が10倍になるものなんてものはそんな簡単ではないが、例えば225先物ラージ1枚買って毎日100円抜ければ10日で100万儲かるがうまくはいかない
2024/03/28(木) 21:16:25.18
一年前に1000万買った暗号資産が3,250万まできた
504名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/28(木) 21:19:22.60
二銘柄半分ずつ買ったけど
片方は四倍強 残りの方は1.4倍
うまいこといかん
2024/03/28(木) 22:42:26.81
>>502
詳しいですね
運用資産額は如何程?
できればポートフォリオはどんな構成か聞きたいな?
506名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/28(木) 22:49:42.91
株取引を業にすれば節税できるのに
いろいろダメな人なんだろうなw
2024/03/29(金) 07:44:09.21
競輪競馬を業にするから負けた分を経費に認めて欲しい
2024/03/29(金) 08:19:14.12
>>506
例えば具体的にどんな?
そんな簡単な話ではないぞ
509名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/29(金) 08:23:49.21
やめたれwww
2024/03/29(金) 09:54:25.10
>>505
ずっと日経先物ミニ10枚でやってるが、今だとミニ10枚で200万くらいだな、むかしは50万前後だったがコロナ以降大幅に保証金が上がった
要は日経平均の数値しかないからポートフォリオもクソもない
1銘柄だけだから構成を考える必要もなくて日経が上がるか下がるかを考えるだけ
そんな簡単にはいかないが、1ヶ月500円幅取れれば年間600万の利益になる
分離課税だからどんだけもう買っても税金は20%
511名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/29(金) 14:13:43.71
業にすれば損益通算
2024/03/29(金) 14:50:24.77
業にしなくても損益通算
2024/03/29(金) 15:22:37.78
馬鹿なのか?普通にやっても3年繰り越しできるんだからそれで問題ないだろ
2024/03/29(金) 15:26:05.22
業にしろって言ってる奴ってもしかして何もわかってない奴だろ、せめて自分がそれでやってるなら好きに言えばいいが
515名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/29(金) 16:04:44.64
暇な個人事業主だからしゃーないわなw
2024/03/29(金) 23:28:30.21
嫁に内緒で投資しようと模索してるんだが、
まず証券口座をつくったら、紙ベースで郵送されてくる物ってありますかね?
それから利益が出たら申告必要だよね 申告書なんて書いたことないんだけどどうしたらいいでしょうかね?
嫁に内緒なのはお小遣いほしさのためです
2024/03/30(土) 00:36:37.14
隠さないといけないような関係なら離婚しちゃえよw
2024/03/30(土) 10:15:41.45
>>517
否定的な意見や茶化しはなしで可能かどうかをお願いします
前提条件としてNISAは使いません
NISAは使ってるから
証券会社、銀行口座は新しく開設します
あとは516で書いていることを加味してください
2024/03/30(土) 12:40:04.01
開設時も書類くるし
口座作った銀行からもDMとか年末調整の書類とかくるし
株買った会社からも、株主総会の案内とか決算の内容とか送ってくるし
会社によって送ってくるタイミングも違うから
郵便物の問題を何とかしろ
2024/03/30(土) 13:37:17.94
大半の個人が、NISA口座や、特定口座(源泉徴収あり)で取引していると思うが、この場合は税申告は不要
申し訳ないが、このレベルを知らないのは勉強不足なので、適当な本を何冊か読むのがいいよ
2024/03/30(土) 14:39:51.35
郵便物を転送すれば解決
はい次の方
522名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/30(土) 15:30:14.57
仕事用の住所も持ってないド零細は大変だなw
2024/03/30(土) 15:48:56.80
固定電話やめたい
半年の着信履歴見たら、いや見るまでもなく100%迷惑電話
FAXも一年以上使ってないし
524名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/30(土) 15:50:19.88
【悲報】すき家さん、牛丼値上げ

http://investorwhoprays.com/%e6%82%b2%e5%a0%b1%e3%80%80%e3%81%99%e3%81%8d%e5%ae%b6%e3%80%81%e7%89%9b%e4%b8%bc%e5%80%a4%e4%b8%8a%e3%81%92/
2024/03/30(土) 15:56:46.08
転送じゃ証券口座と関係ない書類も全部転送になるんじゃね?
嫁宛てのもそっち行っちゃう

あと口座開設時の本人確認書類と
郵送物の送り先って同一じゃないとダメみたいなルールがある

マネーロンダリング防止とかなんとかで
2024/03/30(土) 16:59:14.54
特定口座以外で株やるなんて面倒なだけだろ
そもそも口座がらみの郵送物の転送なんて無理じゃね
527名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/30(土) 17:26:14.00
>>526
小銭しか稼げない人は20%払ってろってこったw
2024/03/30(土) 18:39:05.96
法人口座で取引してるから問題なし
2024/03/30(土) 20:38:30.92
やってもいないのにイキりまくってるのが一匹いるな
2024/03/30(土) 21:56:36.62
>>527
なんかわかった風なこと書いててわかっていないな、一般口座でやるメリットは?
2024/03/31(日) 00:29:20.43
>>530
利益先取りされたらレバレッジが効かない
2024/03/31(日) 01:10:07.92
>>531
そもそも利益分も建てるるようなフルでぶっこむのがおかしい
2024/03/31(日) 02:15:29.52
現物ならぶっ込むだろ
2024/03/31(日) 08:48:47.42
現物でそんな回転させるか?
2024/03/31(日) 10:01:44.67
あえて一般口座のメリット考えたんだから細かい所はいいんだよ
現物目一杯買って、それを証拠金とし他の取引をするスタイルだから余計そう思うのかも
2024/03/31(日) 10:13:29.52
利益の先取りされたくないのなら、特定口座(源泉徴収なし)にすれば済む話
個人レベルでは一般口座を使うメリットって、私には思いつかない
2024/03/31(日) 10:33:29.30
無理やりメリットひねり出さないといけないのならそれってメリットじゃなくね?
2024/03/31(日) 11:43:32.42
そもそも法人口座で取引してるから特定口座の選択が無いんだよね
スレ違いスマソ
2024/03/31(日) 13:05:31.77
逃げたwww
2024/03/31(日) 15:12:53.30
ヘタレ丸だしwww
2024/03/31(日) 19:15:31.41
消費税何で納めたらお得なんや?
明日までだが払いたくないわ
542名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/31(日) 21:41:51.79
クレジットカード
2024/04/01(月) 15:22:51.09
一年前に1000万買った暗号資産が3,750万まできた
2024/04/01(月) 21:08:12.23
さすがにしつこいし利確してから自慢しろ
2024/04/01(月) 21:55:56.51
利確は怖いぞ〜

税金発生ボタンだからな
2024/04/01(月) 23:17:45.84
利食いは法人で
2024/04/03(水) 09:30:54.63
なんか漫画家の脱税のニュース見るとインボイスやらマイナンバー口座紐づけやら絶対必要だなと思ったわ
2024/04/03(水) 09:40:47.83
申告だけだったのも長閑といえるかも
でも、そこまでするなら国側がもっと堅いシステム組んで
隙間無くせばいいのにとも思うけど
隙間は必要なのかなとも
2024/04/03(水) 10:12:43.01
漫画家は源泉徴収されないんかな
2024/04/03(水) 10:15:44.27
>>547
お前には関係ないやん
2024/04/03(水) 10:18:09.81
悪質な脱税する奴がいるからいろいろルールが面倒になっていくんだよな
脱税しておいて手間がかかるから、面倒だからとか言ってるが、お前らが余計な手間増やしてんだろって感じで
2024/04/03(水) 10:18:38.80
>>549
個人事業だろ
2024/04/03(水) 10:24:51.44
>>552
個人事業でも原稿料とかだと引かれるっしょ
2024/04/03(水) 10:33:05.65
源泉でざっくり10%くらい引かれてるんじゃないかな
2024/04/03(水) 11:51:46.78
>>554
数千万単位の脱税らしいから10%源泉されてても全然足らないって話か
556名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/08(月) 11:09:41.47
お聞きしたいのですが、交通費を請求する時は非課税にしますか?
別途消費税も請求しますか?
557名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/08(月) 11:14:44.68
勝手に消費税をw
2024/04/08(月) 12:52:12.06
>>556
消費税は別途請求してますね
559名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/08(月) 13:00:49.79
調べたら高速料金や電車バスの料金って内税なんだね。
と言う事は非課税扱い?
2024/04/08(月) 13:14:55.31
交通費ではなく諸経費に丸めれば
561名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/08(月) 14:05:59.49
>>560
交通費は交通費で別途請求して下さいって言われてて。
なので領収書も一緒に送ってたんだけど、請求書書く時は消費税どうすればいいかなって
2024/04/08(月) 14:41:20.17
じゃあいっそ立て替えの旅費清算ということで領収書渡せば?
請求書じゃなく立て替えた旅費明細として

あるいは仮払い貰って領収書と一緒に残金返すとか
563名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/08(月) 15:33:24.27
>>562
それ良いですね!
ちょっと言ってみます
ありがとうございます!
2024/04/08(月) 21:40:58.21
簡易課税でやってるなら立て替えにしたほうが払う消費税が減るから立て替え一択だな
2024/04/08(月) 22:23:47.79
確定申告終わった頃から仕事するのが嫌で仕方なくなりYOUTUBEばかり観てた
先週頃からやっと仕事モードに入った
疲れてたんだろうか
566名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/08(月) 22:26:35.56
早く確定申告終わらせて、俺も早くツベ三昧してーよ
2024/04/08(月) 23:09:02.73
>>565
廃業汁
2024/04/08(月) 23:23:46.99
すぐ廃業
2024/04/09(火) 00:34:42.12
オレなんて年がら年中やる気がなくて寝まくってるけど
やる気が出た時に稼げばいいんやで
2024/04/09(火) 01:08:05.97
なんてなまくらなんだ
感動したっ!
2024/04/09(火) 04:16:34.12
立て替えにすると
1日休み扱いにして出張前日か終了後日に
ふらふら景色堪能しながら移動、なんてことできないね

出張最終日、もう僕を探さないでねと一言
うんわかった、と暗黙の了解
2024/04/09(火) 06:04:24.47
>>571
出張最終日はソープランドでやりまくりか?いいな。それも経費か?
2024/04/09(火) 06:09:39.96
>>572
帰路旅に出るのだよ

今度の新潟出張は、高崎からは北陸回りで関西に帰ろうかと計画中
もちろん余分は自腹
切符支給とか立て替えとか客同行だとできない
2024/04/09(火) 07:41:25.83
新幹線なら事前に窓口で買って領収書もらっておけばいつ帰ろうが関係ないじゃん
数千円の電車代やらタクシー代なら普通に経費でやれってレベルだし
2024/04/09(火) 08:09:54.33
だからそんな面倒なことしない
2024/04/09(火) 08:18:23.86
>>575
お前の話ではない
2024/04/09(火) 12:07:06.17
取引先の社長がエクシブの会員入ってて全然使っていないからどんどん使って領収書だけ会社名義でもらってきてくれたらお金払うって言ってくれてるから無料で泊まれていいわ
2024/04/09(火) 14:16:46.09
なんだかなあ…
2024/04/09(火) 15:36:38.85
とある会社でお局を担当してる友達から
若い子らが頻繁に利用してるのうらやましい
あたしも一緒に行く相手いないか(💕)な、って言われたんだけど

その会社の履歴に残ってしまうだろうしねぇ
2024/04/09(火) 15:39:41.46
ころころ
2024/04/15(月) 21:41:27.19
質問
親から継いだ自営してるんだけど、これとは別に事業をやろうとFCの資料見てるんだが
FCってどこも一法人として開業なんだね
何が聞きたいかっていうと、自営と法人を同一人物がやるわけだから籍は国保のまま、それとも社会保険に変更義務がある?
2024/04/15(月) 22:06:40.27
法人作ってそこから給料もらうなら国保抜けて社保に入る必要がある
給料無しなら国保のままでOK
583名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/16(火) 14:28:02.85
FCやる知能w
2024/04/16(火) 15:26:00.23
法人もあるけど給料なしで国保
2024/04/16(火) 16:52:47.30
FCって基本的には親が吸い上げるビジネスだから何のFCやるか知らんが、時間が空いてるとか余裕があるから小銭稼ぎでやるってものではない
本業あるなら本業に力を入れたほうが何倍もマシ
2024/04/16(火) 17:02:55.62
>>584
国保節約スキーム使ってないのね
2024/04/16(火) 18:07:48.83
>>586
そんなのあるんですか?
2024/04/16(火) 22:41:09.34
>>582
やっぱりそうだよね
役員報酬になるのか...国保のままでいたかったけど仕方ない

>>585
収入の柱は1本より2本の方が良い
FCも軌道に乗れば2店舗目や余剰資金で別業態の事業3本目も、という感じで考えると色々と面白いよ
世には様々な仕事があるのだから1つにしぼる必要はない
2024/04/16(火) 22:43:55.57
>>587
将来の年金は減るけどね
でも今の状況見てると将来の年金より目先の手取りだよなぁ
2024/04/16(火) 22:47:14.48
>>588
そのうまくやれて店舗増やせるってのはどういうFCなの?
2024/04/16(火) 22:54:20.31
ワークマンなんかは儲かるって見たな
休み無いけど
2024/04/16(火) 23:21:53.25
ワークマンなんてちょっと前にブームになっただけでこの前下方修正してたじゃん
調子に乗っていろいろ展開してブームが終わって右肩下がりだろ
2024/04/16(火) 23:25:05.31
FCってほとんどが飲食、小売りだと思うが、ぶっちゃけリッチですべて決まるようなもんだ
2024/04/17(水) 08:43:11.96
コンビニとかごくごくわずかな好条件や好立地のところが儲かってるだけどほとんどが悲惨だからな
2024/04/17(水) 09:38:42.69
コンビニは儲かってるのは本部だけ
2024/04/17(水) 09:40:47.21
そもそもFCにかかわらず、小売りや飲食で儲かってるってところが少ないんじゃないのか
2024/04/17(水) 09:58:48.97
儲かるなら支店だして直営する
2024/04/17(水) 10:32:54.05
自営から法人に移行予定なんだが自営と違って事業をやめる際に会社に残った金は社長の自分が貰えるの?
この金の行先は最終的にどうなるんだろか

あと役員報酬って自分で決めて1年ごとに変えられる仕組みだがやっぱり低く設定した方が税金面で何かといいのかな?
2024/04/17(水) 10:44:45.81
>>598
>この金の行先は最終的にどうなるんだろか
会社精算するなら株主のもの
100%自分出資なら自分のものだね
この時出資額より増えてたら当然税金かかる

>あと役員報酬って自分で決めて1年ごとに変えられる仕組みだが
>やっぱり低く設定した方が税金面で何かといいのかな?
税金面は法人税で払うか所得・住民税で払うかの違いだからそこまで変わらない
社会保険料は報酬下げるとめっちゃ安くなるから
それ利用した社保節約手段が取れるよ
2024/04/17(水) 12:21:42.96
自営なら利益はほぼ全部自分のもので好きに使えるが、法人で報酬下げたら残りは会社のものだから自由には使えない
2024/04/17(水) 14:39:40.65
それにしてもセブン&アイのコンビニ部門の利益率はすごい
どれだけぼったくりして加盟店から搾取してるんだか
2024/04/17(水) 14:40:21.43
近い将来コンビニもぼったくりから価格競争の時代が来るね
2024/04/17(水) 14:43:41.02
FCってある意味ねずみ講や情報商材屋みたいなもんだからな
2024/04/17(水) 14:49:22.70
そうそうFCは情弱と無能だまくらかして
ナンボ
2024/04/17(水) 16:12:48.06
ねずみ講信じる奴って厄介だよな
昔後輩がやってて自分には勧誘してこなかったが、洗脳されてるみたいに商品はめちゃくちゃいいとしか言わなくて
2024/04/17(水) 16:43:52.31
ネズミやマルチやマルチまがい
チューチュー
2024/04/17(水) 16:55:37.09
30年ぐらい前にそれでFAXみたいなの買わされているのがいた
なんかのネットワークが利用できるらしく
(電気通信通信システムの意味ではなくて、販売網?みたいな)
これいいんだよなぁこれいいんだよなぁってずっと呟いてて
何がいいのただ高いだけのFAXでしょって言ったら
いや違うんだよよくわかんないけどって
オマエも知らんのかと

引っ掛かる人はなぜか引っ掛かる、しかも意外と身近にもいるものなんだね
608名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/17(水) 17:19:09.88
>>607
カモメのモジコだなw
暇つぶしに勧誘についていったら「これは共済みたいなシステムです!」と生保の勧誘までしてきて笑った
2024/04/17(水) 17:21:13.23
>>608
有名だったのか
FAX使う用事も無さそうな人がいきなり買ってて意外だった
2024/04/17(水) 18:17:38.14
アフォにも限度があるな
2024/04/17(水) 18:30:53.63
隣のおじさんが健康器具とかのマルチのマニアというか依存症レベルで
しょっちゅう健康器具が入れ替わってて、知らない人が来ていたりで展示体験場みたいになってた
クロレラ配合のクッキーとかそういう今風にいうサプリ菓子みたいなの時々貰えた
親はそういう菓子をもらって帰ってくるのもいい顔しないし、遊びに行っても器具には触れるなと言い聞かされ
子供心でも怪しい空気感があったなと思い出す
2024/04/17(水) 23:27:21.76
>>599
自営やってるから株主って発想がいまいち分からんのよ 上場してるなら分かるけど、零細企業の株主って誰にあたる?
社長の自分が株主になって事業やめる際に会社の有金すべてもらうってのは合法?
2024/04/17(水) 23:44:23.60
>>612
法人作る時に資本金入れて「これで何株発行します」って決めるの
その資本金出した人が株主
資本金として自分が100万出資して1株1万で100株発行したなら
自分が100株持ってる100%株主になる
会社解散して精算したら会社の財産は株主のものだから当然全部自分のものになる
んで出資額の100万以上返ってきたらその分は所得になって税金かかる
2024/04/19(金) 22:08:56.41
>>599
100%自分出資でやるから自分のものになるんだね 安心したよ
2024/04/19(金) 22:29:01.27
>>510
日経先物ミニって聞いたことないんだが...
年に600も利益出るの?! すごいね、そんな上手くいくもの?
だったらインデックス投資やめてそっちやりたいよ インデックスだと年に400のインカムゲイン得るには最低でも1億運用する必要がある
でもその先物ミニってやつはそうではないんでしょう?
2024/04/20(土) 00:01:28.76
>>615
素人が手を出すものではない
確実に火傷するよ
2024/04/20(土) 00:06:39.69
熱っ
2024/04/20(土) 08:57:46.37
>>615
日経225先物ってのが基本で所謂ラージってやつ
その十分の一で取引できるのがミニ
簡単に言うと日経平均を売り買いするものでレバがかなりかかる
昨日みたいに1000円落ちたときにラージ1枚売ってたらそれだけで百万の利益が出る
2024/04/20(土) 09:32:40.67
https://reanichi225.com/
こういう所で練習してから考えればいいよ
2024/04/20(土) 10:25:05.21
>>615
先物とかはFXとかと同じで投資じゃなく投機だからな
インデックス投資とは別に考えなきゃダメだぞ
2024/04/20(土) 11:56:03.51
>>620
225先物はFXとは話が違うだろ
2024/04/20(土) 12:31:15.95
>>621
「投資」と「投機」の違いについて言ってるんであって
FXと先物の違いについて言及してる訳じゃない
2024/04/20(土) 12:54:37.39
>>618-619
凄いのがあるんだね

>1000円落ちたときにラージ1枚売ってたらそれだけで百万の利益が出る

日経の値動きを読むのかな?
だとすると上がるか下がるかだから1/2の確率で勝てるって感じ?
2024/04/20(土) 13:04:26.32
>>622
225先物は投資にもなり得るだろ
FXほど意味不明なクラッシュが無いし、SQがあるとはいえロールするだけだし
2024/04/20(土) 13:24:42.62
FXやるならビットコインガチホの方が
まだ現実的だと思う

アレ長期で見ればまだ上がるぞ
上下激しいんでメンタル消耗するが
2024/04/20(土) 15:28:08.88
>>624
まぁでもそれなら普通に日経インデックス買うわなw
2024/04/20(土) 16:13:58.98
>>626
うまく行ったときの利益率がまったく違うんじゃね
2024/04/21(日) 00:46:48.66
225先物は投機にしかならないよ
なぜなら基本的には3ヶ月で期限が来るから
だったら期先のを売買すればいいと思うだろ。取引が殆ど無いから現実的じゃない
2024/04/21(日) 09:45:15.02
SQの前にロールすればいいんじゃねって話じゃないのか
2024/04/21(日) 10:25:13.50
だからそういう短期的な市場の値動きに賭けるのは投資じゃなくて投機だよってお話よ
631名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/21(日) 16:39:50.16
スレタイ読めない理解できない地消の集まりw
2024/04/21(日) 16:56:08.25
>>631
センスゼロ
2024/04/21(日) 17:12:23.62
自営だと日中自由にバソコンさわれたりして投資やるやつは多いからな
2024/04/21(日) 17:21:25.75
225先物もメジャーになったな
お前らってギャンブラーだよな
635名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/21(日) 20:08:19.33
投資板では通用しない底辺投資家
2024/04/21(日) 20:50:54.81
投資板だろうが何だろうが似たり寄ったりだろ
まともに稼げてる奴なんてごくごく一部でほとんどが損失出して蘊蓄だけ垂れてる奴
逆に専門の板だとか、投資なんちゃらに常駐してる奴こそ底辺だったり
2024/04/21(日) 22:04:13.30
>>636
自己紹介乙
2024/04/21(日) 22:26:55.58
>>636
センスゼロ
2024/04/21(日) 22:32:40.94
>>638
うちわはあるよ
2024/04/21(日) 22:46:26.09
>>639
センスゼロ
2024/04/21(日) 23:36:26.50
>>640
うちわあるよ
2024/04/22(月) 02:40:29.16
ここにいる奴らなんて、投資も投機も自称だから…
643名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/22(月) 13:27:54.71
そりゃガチで投資やるなら法人にするからなw
2024/04/22(月) 13:47:19.39
またお前か
645名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/22(月) 18:57:07.94
バカは税金払うのに一生懸命
2024/04/22(月) 21:29:46.50
今日
大阪国税局
管理第5担当から手紙来て
おしっこ少しちびった
2024/04/23(火) 03:44:06.21
週末買った225先物が爆益です
2024/04/23(火) 07:43:45.38
起業届出したら調査の電話きた
個人事業税払う対象かのチェックだった
匙加減一つで払う対象になる業種だから緊張した
2024/04/23(火) 12:14:21.31
うちは事業税の対象外だからかなり助かってる
事業税って高いよな
2024/04/23(火) 13:17:40.24
うちは事業税かからないようにしている
651名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/23(火) 15:33:22.49
「接待交際費」使えなくなるけどね
2024/04/23(火) 18:05:33.76
>>651
そうなの?
2024/04/23(火) 20:13:58.42
事業税払ってないけど接待交際費使えるぞ
2024/04/23(火) 21:41:37.96
>>653
そうなの?
>>651
は馬鹿なの?
2024/04/23(火) 23:31:06.83
全くゼロにはならないよ
仕事をすれば付き合いが発生するのは当たり前だから
ただ払ってる人に比べれば事業性が少ないということで額は少なくなる
そこは管轄の税務署次第
2024/04/24(水) 08:25:41.16
>>655
そんなの事業税払うか払わないかじゃなくて業種によって突っ込まれやすいってだけだろ
払ってなくても営業的な付き合いが多い場合もある
2024/04/24(水) 09:01:28.34
>>651
は馬鹿なの?
2024/04/24(水) 09:28:11.70
>>657
お前もな
2024/04/24(水) 09:53:42.11
>>657
はい
2024/04/24(水) 10:18:09.20
で、お前らはどれくらいの売上、利益でいくらくらい交際費計上してるの?
2024/04/24(水) 11:25:08.02
自分の非は認めたほうが楽だぞ
匿名の掲示板で意地を張っても何も良いこと無い
2024/04/24(水) 11:32:12.42
お馬鹿にはそゆことはムリでしょ
2024/04/24(水) 11:34:10.39
謝ったらタヒぬ病だもんな
2024/04/24(水) 11:57:13.61
家族で飯食いにったのを交際費にしてごめんなさい
665名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/24(水) 13:23:03.60
税務署の相手にされないド零細は自由で良いねw
2024/04/24(水) 14:04:45.81
みんな自営なんだから似たりよったりだろ
せいぜい二千万くらいの利益で三千万円以上の利益出してる奴なんていないでしょ
2024/04/24(水) 15:14:44.98
>>666
それは誰も出来ないと思う。
2024/04/24(水) 16:10:18.77
やっぱり誤ったら死ぬ病だな
2024/04/24(水) 16:39:11.28
システム屋だけど個人事業税かからなくて助かってるわ
かかる業種とかからない業種の区分けって正直よくわからん
2024/04/24(水) 16:44:15.54
「接待交際費」使えなくなるけどね
671名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/24(水) 17:35:53.74
>>666
個人でそれはないw
法人にするよ
672名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/24(水) 17:37:00.94
>>669
下請けのシステム屋は課税対象
2024/04/24(水) 17:44:14.82
>>671
だからそういう意味でしょ
2024/04/24(水) 17:49:35.03
>>656
比べるのは同じ業種での話だよ
売上に対する交際費の割合は業種によって変わるからね
事業税払わないでいいと認められる場合は、講師みたいな請負形態とか、一社専属の請負契約とかになる
つまり建前として事業性の売上が少ないから、交際費もたくさんの相手で発生しないよな?ということになるんだよ
2024/04/24(水) 20:01:00.73
>>669
システム屋は対象じゃ?
2024/04/25(木) 03:44:24.04
業種にシステム開発って書いてるシステム屋だが事業税の請求来ないぞ
ただ、最初のころは2、3年払ってたんだけど、それ以降突然請求無くなったわ
事業税って払う払わないの申請みたいなのってあったっけ?
2024/04/25(木) 05:30:03.56
東京だと年間290万以上所得があると来るとかだったかな
2024/04/25(木) 06:01:55.36
>>676
えっ?
2024/04/25(木) 11:40:19.07
事業税って勝手に税務署が請求してくるんだっけ?来なければ免除されてるってことでいいのか
680名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/25(木) 18:09:43.81
290万控除だから、所得が290万以上なら来る
2024/04/25(木) 18:22:44.31
>>676
事情が変わったら申請できるよ
俺は電話で県税事務所に問い合わせしたと思う
で、現況調査のアンケートが来て、稼働日とか専属かとかの状況を書いて出す
通れば非課税
682名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/25(木) 19:00:51.33
>>681
確定申告で「接待交際費」があれば「お尋ね」
2024/04/26(金) 07:18:39.96
質問させてください
店舗付き住宅でケーキ屋を営んでいます
これまで半分はプライベート空間という事で家賃の半分しか経費として計上してなかったのですが来年からしれっと全額計上したらなんか突っ込まれますか?
毎年たいした売上もないので自分で確定申告しています
2024/04/26(金) 08:14:14.12
ただの脱税行為
2024/04/26(金) 08:19:20.42
>>683
売上はいかほどで?
2024/04/26(金) 08:37:14.95
厳密に言えば使用している面積比で按分するのが正解だが、申告する人以外は、そんな比が分かるわけはない
ただ前年より増えてたら突っ込まれる可能性が高いので、バックヤードの面積を広く取ったとかのアリバイを作ってるほうがいいな
2024/04/26(金) 08:45:46.21
去年は体調崩して休みまくってたので売上ほぼ皆無の税金発生しない程度でした
ほぼ売上のない個人店の確定申告書なんていちいちチェックしてるのかなぁと思ってそれならしれっと全額計上してもバレないかと思って質問させてもらいました
2024/04/26(金) 08:50:47.21
以前に店舗付き住宅で二階が住居下が事務所で営業してて17年間按分せずに全額経費で計上してた
税務調査きて数日に渡り伝票やら何やら見てたけど
家賃の事などは何も言われなかった
というか俺も税理士もそのへんは気にしてなかった
2024/04/26(金) 08:53:59.05
調査する時は3期分の決算書見るからね
最初から全額経費算入してないと、目立つよ
税務署もインボイスでワチャワチャしてるから行けるかもだけど…
2024/04/26(金) 09:02:26.55
>>688
税務調査はなんできたんですか?
失礼ですがなんか怪しまれる事があったんですか?
税理士いれてて全額計上してたんですか?
自分は初年度だけ税理士に相談したら家賃は半分しか計上ダメですよって言われました
2024/04/26(金) 09:05:02.06
>>689
毎年税務署に確定申告書持ち込みしてるけど渡してチェックとかもせずに終わりだし全額計上しても気づかないんじゃないかなぁと思ってしまいました
あの後全員の申告書を隅々までチェックもしないだろうし
まぁ来年から全額計上します
2024/04/26(金) 09:23:16.84
>>690
理由もなしにあら探しにやってきたような感じだった
顧問税理士がいてて家賃、車、携帯などずっと全額経費で計上
税務署は税理士のすすめで働いてない母親を専従者のことを突っ込まれて
そこは見逃すからこちらを払え
とどちらとも取れるような印紙代突っ込まれた
2024/04/26(金) 09:26:12.41
指摘されたら修正申告に応じたら良いってことよ
議員の先生方もオッケーなんだし
2024/04/26(金) 09:30:45.43
>>692
私とは比べ物にならないくらい売上のある事業なのでしょうね
税務署も私の相手してるほど暇ではないでしょうし来年からはあれもこれも経費計上しようと思います
2024/04/26(金) 09:54:42.19
家賃がいくらか知らないが、売り上げや利益に比べていきなり家賃の経費がドカンと上がってたら目につく
税理士がOKと言ってたり、指摘されて説明できるなら好きにしろだが
2024/04/26(金) 12:45:16.36
システム開発は基本的に個人事業税かからないけど都道府県によるらしいよ請負契約だとかかるとかあるみたい

自分は払ってないし調査の電話来たけど相手も「あぁそれなら大丈夫ですね」だった
2024/04/26(金) 13:11:35.08
>>696
IT土方なんてやだよ。
2024/04/26(金) 14:09:00.31
自営業だけど実質はひとつの顧客の奴隷状態みたいなものなのかな
アマゾン専属の配達要員みたいな
2024/04/26(金) 15:46:58.45
>>696
システム開発だけど事業税かかってない
結構判断があいまいだし税務署も何も言ってこないからそのままだけど
2024/04/26(金) 18:27:17.94
>>682
普通にあるぞ
月1.5万ぐらいだけど
701名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/26(金) 21:27:22.50
円安やばすぎわろた
小売りだけど152円突破してからみんなの財布の紐がキツくなった気がする
売れない
2024/04/26(金) 21:52:10.08
【福島】「楽しくてやめられず」育児休業中に中古車販売で2億円稼いだ税務署職員に懲戒処分 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714119537/
2024/04/26(金) 23:09:27.57
為替はとりあえずGW明けまで円高になることは無いだろ、介入も連休中は無いだろうし
昨日の夜にかった225先物が爆益だからいいけど
2024/04/27(土) 01:43:15.70
400あると思います
2024/04/27(土) 01:44:13.68
>>702
凄い商才、税務署で働くの勿体ない
2024/04/27(土) 01:47:36.48
円安止まらんね、GW中に160円行くんじゃね
2024/04/27(土) 02:44:28.03
>>706
いや200だ。
2024/04/30(火) 09:48:24.80
そういえばちょっと前に円安加速すると無敵の人が増えるみたいな意味不明なこと言ってたが、あの頃よりかなり円安進んでるぞ
2024/04/30(火) 10:04:58.34
>>708
増えてるやん
2024/04/30(火) 12:56:05.97
新NISAで日本株買ってる層が一定数いるらしいのにビビった

少しググるなり本の一冊でも読むかすれば
オルカンかS&Pの情報や
円資産しかないなら日本株より外国株ってセオリーに辿り着くだろうに
2024/04/30(火) 13:24:08.48
NISAから投資初めてやる層がおそらく日本株を買う
いろいろ情報調べたとしても馴染みやすいからって理由で
2024/04/30(火) 13:26:41.84
信託
信じて託しても、結局運任せなんですよね
お金を運用したことないしするつもりもないけど
2024/04/30(火) 13:27:48.17
1日5万の売上ならそれ相当の生活するだけっていうベタな感覚しかない
2024/04/30(火) 13:32:53.58
テレビでも日経平均が落ちて新NISAで株始めた人が金溶かしてるって感じの
ネガティブキャンペーンしか言わんしな

退職金を銀行任せとか
手数料かかるとこに任せるような層が
カモにされてるんだろうな

まぁテレビでオルカンとかS&P買えとか言い始めたら
逆に売り時なのかもしれんが…
2024/04/30(火) 18:04:15.38
本当に日本人はみんなと一緒が大好きで、みんなと違うのはdisるのが大好きだな
投資は30年ぐらい経験あるけど、オルカンなどは全部売って、最近はメガバンク株を買ったよ  
2024/04/30(火) 18:09:32.04
さよか
2024/04/30(火) 18:24:35.33
儲かってるとは一言も言ってないのがなんとも
2024/04/30(火) 18:59:41.54
>>717
今のところ損益+3.5%と、期末の配当
2024/05/15(水) 14:13:34.38
元請けに電話した、いつもなら女性がでるのに若い男性だ
お前お昼ご飯食べてないだろってな感じの葉気の無い声、電話の転送がなかなかできない
新入社員なんだろうな、頑張れ
2024/05/15(水) 22:52:46.66
色んな元請けと取引してるけどナチュラルに無理強いしようとしてくるとこ多くて疲れる
文句言えない人はどこまでも搾取されてそう
2024/05/16(木) 01:39:16.23
ある程度の自分の意見を言えないタイプはそもそも自営に向いていない
2024/05/16(木) 15:26:10.75
基本的に自営とか経営やってのは自己中で、他人から何か言われることを嫌う傾向が強いからな
だから自分でやるわってことになったんだろうけど
仕事の愚痴をあーだこーだ言っても結局は自分がやらないといけないからそういうのは時間の無駄と割り切ってスルー出来ないと
2024/05/16(木) 18:18:13.40
>>720
笑顔で断れるようにならないとね
2024/05/20(月) 16:50:12.93
6月から定額減税とやらが実施される事になったようだが
こんな事やるより消費税減税すればいいのに。
2024/05/20(月) 17:33:59.22
消費税減税やるといろいろ時間と費用がかかる
2024/05/20(月) 17:35:11.20
>>724
定額減税まんどくせー
2024/05/20(月) 17:36:32.41
定額より定率でやってくれたほうが稼いでる人間に恩恵はデカいけどな
そうなるとまた所得制限とかやりそうだが
2024/05/21(火) 11:33:45.40
給与計算のフォーマット変えなきゃならんよね?
クソ眼鏡が記載も義務とか言い出したし
マジでクソだな
2024/05/21(火) 11:40:51.71
>>728
義務じゃないだろ。一応作るけど。
2024/05/21(火) 15:57:10.42
一人でやってる自営は定額減税の何か申請や手続き必要?それとも確定申告で勝手に引かれるの?
731名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/21(火) 17:06:52.63
バカだから自営w
2024/05/21(火) 17:25:15.59
ニートが自営スレに出張ってきて煽り入れるなよ
733名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/21(火) 20:12:18.90
バカだから答えられず釣られるw
734名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/24(金) 21:45:24.08
今夜で携帯止まります
最後に言わせてくれ
腹一杯飯を食いてえ
さらば
2024/05/24(金) 22:10:42.46
>>734
さよなら
2024/05/24(金) 22:50:20.31
もう終わりだね
2024/05/25(土) 00:24:49.90
>>734
POVOなら維持費無料だぞ
2024/05/25(土) 00:33:10.48
そうそう
それで電話番号たくさん作ってる
デュアルSIMとか使って
2024/05/25(土) 07:54:43.16
>>736
君が小さく見える
2024/05/25(土) 08:16:38.14
povoは5回線までいけるからな、管理が面倒dが
741名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/25(土) 11:33:00.56
某港でイベントやってるけど、買ってる人がほとんどいなかった
742名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/25(土) 13:49:59.72
貧乏人しかいない
2024/06/03(月) 23:30:08.55
質問
投資初心者だけどアセットアロケーションに"債券"入れないと株が暴落した時の回復に半端なく時間かかるから50ちょい前の中年ならやはり入れておくべき?
それで債券入れるなら11日のFOMC(金利が下げられる)の前、つまりいまでしょうかね?
あと一つ聞きたい
ことしは30年に一度の債券の年ということで、(バフェットなども債券を相当買っているフェーズで)
そう言うこともあってリターンも高いそうですが、債券は株価暴落時の対策なのであって売ったら結局意味ないってことだよね?
そのあたり詳しい方、よろしくお願いします
2024/06/03(月) 23:55:59.02
ワレアホか
2024/06/04(火) 05:39:42.36
>>743
サイケンは中国で別れる時に使う言葉でさようならの意味です。
2024/06/04(火) 06:18:24.40
再び逢うまでの遠い約束
2024/06/04(火) 08:05:37.78
>>743
わからないならやる必要もない
748名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/04(火) 11:38:50.78
【税】「インボイス」開始後初の確定申告で消費税申告が8割以上増加 国税庁 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717241408/
749名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/04(火) 17:39:30.61
>>743
間抜け向けの投資セミナー行ったなw
2024/06/04(火) 18:20:52.58
バークシャー・ハサウェイの株価見たらそれが答えだ
2024/06/05(水) 11:40:56.43
>>743
バフェットの手法なんて金持ってるからできることであって、無知な一般庶民が真似するものではない
株暴落で債権が上がったから損失は抑えられるとか考えたところで逆のことが起これば結局同じで相殺されたら利益も出ない
利益を求めず何か他の目的があるのなら知らんが
752名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/05(水) 12:16:10.04
現金と投資信託で十分。素人が状況に応じて対応できるハズがない
753名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/05(水) 14:04:24.74
アクティブにトレードして儲けるほど手間や勉強時間も割けないから
最低限の数冊の本だけ読んで
NISAとオルカンの放置に落ち着いた
2024/06/05(水) 17:54:39.72
世界的にインフレ局面だから株のインデックスでいいと思うけどな
投資は大抵の場合、時間が何とかしてくれるし
短期で儲けたいなら試行錯誤して自分なりの投資法や判断基準を確立しないといけないけど
2024/06/05(水) 20:03:03.31
ほとんどの場合オルカンやSP500の方がいい
昔から趣味なのでアクティブ投資してるけど勝てるまでに17年かかった
2024/06/07(金) 07:18:33.81
法人作ろうと思ってるんだけど、マネーフォーワードとかの会社設立サービスってどうなん?
利用するのと、自分でするのとどう違うんやろ?
2024/06/07(金) 09:36:13.40
>>756
弥生使って法人成りしたけど一から全部調べるよりは
道筋示してくれる分楽だったなという印象
とは言えある程度の知識はいるので、わからないことは自分で調べないといけない
(自分は定款認証や登記含めて全部一人でやったのもあるけど)
勉強にはなったし面白かったけど金に余裕があるなら専門家に投げた方が全然楽
2024/06/07(金) 09:58:29.74
無料で試せたと思うんで捨て垢作って雰囲気見てみるといいかも
2024/06/07(金) 12:14:41.06
>>757
ありがとう。
費用的には割安なんかな?
マネーフォワードだと、年額プランに加入すると定款作成が無料。あとでアマゾンのギフトカードで年額の費用が全額返金するキャンペーンしてるから、実質無料で作成出来るっぽい。
費用抑えたいから自分で動くけど、それなら絶対に使ったほうがいいって感じ?
2024/06/07(金) 13:26:23.55
>>759
弥生はシステム利用だけなら無料だったかな
定款のテンプレもこの無料範囲で作れたはず
だからそのまま契約せずに最低限法定費用と諸経費だけでもいけると思う
自分は個人の頃から使ってたのと法人設立後2年無料だったからそのまま契約したけど

司法書士に任せずに自分で色々やるなら使って損は無いと思うよ
2024/06/07(金) 13:29:39.46
続きはスレ違いになるからこっちのスレの方がいいかも
【独立開業】 起業 質問スレ 31期目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1716191488/
2024/06/07(金) 13:31:49.26
>>759
定款さえ自分で作れ無いのか?
法人化自体をやめる事を勧める。
2024/06/07(金) 13:46:50.52
定款は似た業種の取り寄せて丸写し
2024/06/07(金) 18:19:38.45
>>759
俺が作ったときは定款作成は有料だったな
フォームに回答するとフォーマットに沿った定款が簡単に出来上がる
後はそれと資本金の証跡を持って法務局へ
今は電子でもできるんだっけ?
2024/06/07(金) 22:10:28.83
法人化書類や手続きなんて基本的には一回だけだから自分でやって勉強しながらというのも必要なかったりする
お金払ってさっさとやってもらったほうが楽なんじゃないか?自分でやってミスや修正でいろいろ手間かけるようなもんじゃない
会計や税務とか毎月、毎年やるようなものは自分でやっていろいろ知識をつけたり覚えることに意味はあると思うが
2024/06/07(金) 22:13:12.86
>>603
そういえばうちのお客さんが副業始めたが、買取店のFCを2年の間で3店舗出してるからいい商売なんだろうな
最近よく見かけるから飽和気味に感じてもそれでも右肩上がりみたいだ
うちは福祉系FCを考えているが、どこもよくてなかなか絞れんよ
2024/06/08(土) 00:29:36.51
FCは美味しくない部分や自分たちがしなくない部分をフランチャイジーとして出してる
儲けたい楽したいと考えてるならFCは止めとけ
2024/06/08(土) 09:13:11.84
>>764
法人設立ワンストップサービス使えばほぼ家から出ないで全部手続できた
2024/06/08(土) 09:41:55.63
>>767
うちが考えてるのはオーナーだから基本楽だよ。買取店の件も、社長は何もしないと言っているしオーナーに徹すればいいのよ。
自分で始めるにはノウハウの蓄積部分で不安な点も本部があるから安心。失敗する確率が格段に低くしかも楽。
あとはFCと同時にコンテンツビジネスもやるつもり。こっちは見よう見まねで始めるから最初は大変だろうね。
ChatGPT使って少しでも労力を減らしたいが。完成したコンテンツでどこまで購入者がいるか未知数だ。
2024/06/08(土) 13:42:12.17
何のFCを検討してるか知らないけど、コンビニ6店舗のオーナーはいつ寝てるんだってくらい疲弊してる
ホリエモンのパン屋も粉から生地を作らないから利益率が悪いし、高級食パンなんて壊滅状態…
ガリバーから離反したら嫌がらせに目の前に直営店作られるし…
すでに加入してるところに話を聞きに行く事ぐらいはしたほうがいいよ
基本的にはFC加入は反対だな
2024/06/08(土) 14:00:53.15
地元の奴隷パン屋は2年くらい続いてるな、割と有名な観光地へ行く道なりにあるお陰か他所からの新規客だけで続いてるイメージ、地元民は一回行ったらもイイやな感じ
2024/06/08(土) 17:57:59.22
パン屋をまだ続けられてるなら優秀だね
唐揚げも終わったし、そろそろおにぎり屋の終わりの始まりの頃か
2024/06/08(土) 19:33:48.78
>>770
コンビニや飲食はFCに限らず厳しいよ。わざわざ厳しい方選ぶかね。審美眼だよね。
うちは福祉系を一つ考えているけど、どこもよくてなかなか絞れん。
あとは前に書いた、うちのお客さんの社長が始めた買取店もいいと思っている。何もしなくていいんだから。
2024/06/08(土) 20:29:47.25
コンビニは儲からんFCの代表例
本部がぼったくり過ぎ
セブン&アイの利益率ヤバい
2024/06/08(土) 22:48:16.89
>>766
めっちゃFCビジネスのカモみたいな反応してるな
2024/06/08(土) 23:15:31.24
FCの説明会なんてマルチの集団説明会や催眠商法みたいなもんだ
2024/06/08(土) 23:48:44.76
>>775
自分で0から始める手間を最初から排除でき、成功ノウハウを享受できるのだから始めるなら良いと思うよ。
しかもオーナーに徹していればいいのだしね。
あなたが成功FC以上のビジネスモデルを自身で築けるならそっちでやればいいんじゃないの。
多分上手くいかないと思うけどね。
2024/06/09(日) 00:23:22.06
加入したら結果の報告もよろしく
2024/06/09(日) 01:09:57.06
>>777
文章から心の狭さが滲み出てるから気を付けたほうがいい
本業がうまく回ってるならFCなんかに手を出すと失敗するタイプ
780名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/09(日) 01:16:52.34
本業が儲かってるならFCなんて手を出さなくても良くないかと思ってしまうんだが、お前らはどう?
成功率70%らしいが、何を持って成功と言えるのか
781名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/09(日) 01:32:59.68
儲かるなら直営でやるっしょ!ってのは分かる
福祉 FCと聞いて地雷臭しかしかないが、調べた上での事だろうから何とも言えない
2024/06/09(日) 01:34:11.65
福祉のFCは上手くいくとは思えないな
人材の確保が難しい、法律で料金が決まってるので給料を上げにくい
結果人材の確保が難しいの悪循環
更にフィーを取られるとか自分が現場に入らなければならない未来が手に取るように見える
2024/06/09(日) 08:36:26.45
オーナーに徹するってのがw
2024/06/09(日) 09:20:47.65
やる前から言ってることが現場に出ずに楽して儲けるだからな
何が重要かもわかってなくて成功する姿が見えない
785名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/09(日) 09:59:00.74
>>780
ビジネスの柱は多いに越したことないぐらい理解できるかな。
本業が潤っているからこそ次の展開ができる。いまはそんな時代なんだよ。
2024/06/09(日) 10:08:35.96
>>785
トヨタだけどFCに加盟しなくっちゃ
2024/06/09(日) 10:17:40.92
オーナーに徹するって考えならFC加盟じゃなくて、家賃収入や駐車場やったほうがいいんじゃない
788名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/09(日) 10:23:16.08
俺、FC加盟16年目だけど、売上から仕入れ、店舗賃料を差し引いた粗利は月平均50万円程度あるよ
ただ、休日は月2日だけどね・・・・、まぁ、それなりに満足してる
2024/06/09(日) 12:08:39.82
>>788
だいたいFCってそういうイメージだな
2024/06/09(日) 15:55:40.42
>>788
そこからアルバイト代、光熱費、フィー、修繕費、衣服代、クリーニング代を支払うんだろ
微妙
2024/06/09(日) 16:26:28.90
そもそも自営レベルが副業でFCなんかやってる場合じゃないんじゃね?
そこそこ儲かってる中小企業の経営者がやるもんだと思うが
FCってかなりガチャ要素もデカいし
792名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/09(日) 18:58:19.95
>>790
だから、全て支払いってからの手取りで50万円だっちゅうの
それから個人の年金、国保等の税金、小規模共済max等引くと、まぁ〜、残るのはにぎりっぺだよ
2024/06/09(日) 21:08:08.42
>>792
それならアリかな、いやナシかな
ウ~ン 微妙
2024/06/10(月) 08:06:10.85
>>792
そりゃそうだよな、なんで変な解釈したのがが謎だわ
2024/06/10(月) 08:12:18.61
>>792
やる意味なしだな。
店なんて最終的に手元に残るのが50万位無いとやる気せんだろ。
2024/06/10(月) 08:24:15.05
本人が満足してりゃそれでいーじゃん
月50万利益ないならやらないってなったら個人店のほとんどがなくなるわ
2024/06/10(月) 09:23:10.34
>>796
赤字じゃなくて利益出て生活できてるんだからそうだよな、小規模もMAX入れられてるようだし
生活できないとか文句垂れていないんだから他人がどうこういうことじゃないわ
2024/06/10(月) 13:22:59.94
>>796
だから知識人はやらないんだよ。
2024/06/10(月) 15:48:34.18
そんなこと言ったらワクワクして楽してFCで副業ができるとはしゃいでる奴が馬鹿みたいじゃないですかー
2024/06/10(月) 15:52:35.52
>>799
その通り。悪いが馬鹿のやる事だ。
2024/06/10(月) 21:23:14.80
FCでうまく儲けるには、立地ガチャと社員バイトガチャでSSRが引けるかどうかだからな
あと、軌道に乗るまでオーナーが現場で指揮しないといけないから副業でなんてお手軽にやるには無理に近い
2024/06/11(火) 15:19:27.80
某交付金を貰ったときの送られてきた説明書類に
人件費を出す時は税務署に相談を
みたいな書類も入ってて
色々話を聞いて源泉徴収もしたんだが

交付金もらってる他団体は
領収書とかで済ませてるみたい

馬鹿正直にやり過ぎた感
803あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/12(水) 19:33:29.02
ワレアホか
2024/06/14(金) 08:58:30.37
事業の儲けを最終的に手元に多く残すには、法人化して社長の給料を少なくして廃業時に退職金として受け取るしかないのだろうか
2024/06/14(金) 10:06:39.08
>>805
まあ税金が安くなる手段で最終的に自分の金にするってことではあるが、リアルタイムで自分の金にならないのはそれはそれで幸せなのかどうかって話だな
2024/06/14(金) 18:10:57.61
>>805
給料を少なくすると社会保険料が安くなるからね
実質手取りを考えると馬鹿にできない額
法人化すると法人分個人分で2倍払うことになるが、それでも国保よりかなりお得になる
2024/06/14(金) 23:38:17.79
とりあえず小規模とiDeCo満額をかけてるか?
2024/06/14(金) 23:41:01.18
小規模共済 倒産共済 年金基金等々
全て満額かけてる
2024/06/14(金) 23:46:44.08
自営業者が厚生年金に入れるところあるからやるといいよ。勿論合法だからね。
高い国保が年に数十万浮くからすすめるよ。
しかし自営業者は国から冷遇されてよく皆黙っていると思う。
アクションを起こせない柔な国民性なんだろうけど。霞ヶ関に完全に舐められていても黙りこんでいてもうね...
声を上げることがどうせ出来ないんだから、せめて上手く立ち回らないと損するだけだよ。
2024/06/14(金) 23:59:07.47
自営でセーフティに入れてたお金って法人化したらどう処理されるんだ?
2024/06/15(土) 23:44:39.01
どうせなら個人に残しておけば?
法人は別だからまたセーフティに掛けるのも可能だし
出口には工夫が必要だけど
2024/06/15(土) 23:55:18.06
個人と法人は字のごとく別の人なので引き継がれない
2024/06/16(日) 05:25:13.12
>>813
同人ならいいのか?
2024/06/16(日) 10:01:07.36
NISAと特定でアセットアロケーションを組んで書き出したんだけど、どうしても目標達成に必要な元本が少し足りない
なので銀行の融資を受けたいと思っているけど、投資資金名目で融資は受けられますか?
これまでの人生で一度も融資を受けたことがないので、その辺をご存知の方お願いします?
2024/06/16(日) 17:50:34.62
不動産を組み込めば行けるんじゃない?
2024/06/16(日) 20:36:41.50
投資資金としての融資って個人向けにあるのかな
あっても利率高そう
2024/06/17(月) 21:50:24.95
金のETFと現物を買おうと思ってますが、現物は購入後に税務署に○○さんが何グラム購入したと話がいくと聞いたのですが本当でしょうか?
本当なら何グラム以上の購入から話がいく等の基準はあるのでしょうかね?
気になりまして...
2024/06/18(火) 08:29:12.63
>>818
取引価格が200万円を超える金の購入や売却などの売買
2024/06/18(火) 13:40:48.67
予定納税のお知らせが来たが定額減税がどうのこうの申請しろと
減税するなら始めから盗るなよ、手間ばっかり増える
ほんとタヒなないかな岸田
2024/06/18(火) 13:58:40.30
>>820
予定納税から勝手に引かれる自営はまだ楽
社員抱えてる法人はクソ面倒
自営でも扶養分は申請がいるから面倒だが
2024/06/18(火) 14:29:47.49
ここ二年は消費税以外納めてないから
関係ないわ
2024/06/18(火) 17:39:03.82
取引先企業の定額減税の話聞くとアホみたいに面倒くさいよな
今回だけのためにシステム改修なんかしないから手作業って言ってたし
2024/06/18(火) 19:26:41.69
岸田「給料明細に記載して私に感謝しなさい!」
2024/06/21(金) 12:41:13.13
>>819
ありがとう
200以下なら問題ないんですね
例えば190を2回に分けたらいいってことですね
2024/06/21(金) 16:36:17.36
>>825
頭悪すぎだろ
2024/06/21(金) 23:27:14.15
>>825
おうよ
2024/06/22(土) 03:07:55.18
>>810
厚生年金を金融商品として考えた場合、80歳まで生きるとしても実はそんなに利回りは良くなくて
会社負担分と社会保険料控除を考慮しても、自分でその分をオルカンに入れた方が見込めるリターンは大きかったりする
これから年金の切り下げはあっても切り上げはまずあり得ないし、入らないで済むなら入らない方がむしろいいよ
2024/06/22(土) 18:30:20.89
高い国保から切り替えれば費用が浮くって話じゃないの?
それはともかくとして、公的年金の良さは支給が無期限ってところにあるから、
ポートフォリオの一角にあってもいいと思うけどね
投資に回す金が無いなら別だけど
2024/06/24(月) 11:05:20.38
結局それなりに収入あればあれこれうまくやりくりできるけど、収入少ないならいろんな投資やらから受けられる恩恵は少なくなる
2024/06/24(月) 14:56:46.78
>>828
そう思ってくれる人がいるのがありがたい
自営業者がこぞって法人作って社保に加入する様になったら国保が均等割7割減の人ばかり増えて破綻してしまう
2024/06/24(月) 15:46:26.78
年金自体が現時点でかなり破綻気味ではあるから期待しないで自分で資産形成を考えないとな
いろいろ方法はあるがそれなりに知識は必要だから調べたり勉強したりしたほうがいいけど
833名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/24(月) 16:21:16.31
新NISA脳死で積立よ
そんなことより生きずまったら安楽死させてほしいわ
2024/06/24(月) 19:26:32.23
新NISAは国民に貯めるだけ貯めさせて相続税としてごっそり国が取る制度だけどなw
2024/06/24(月) 19:47:10.00
年金は老齢年金の損得だけで語られがちだか
傷害保険もセットの終身保証だからな

民間で同じ保険作れって言われても無理なレベルで優れてる

それが周知されていないことと
ほぼ強制的で選択肢がないのが問題
2024/06/24(月) 20:19:47.23
自営だと小規模共済が超絶好待遇だよな
837名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/24(月) 20:49:18.78
小規模共済が事業主の退職金みたいなもんだよね。これやってないやつはおわりや!
2024/06/24(月) 21:07:12.21
あほなん?
2024/06/25(火) 02:51:14.35
自営ならまず小規模満額掛けたうえで次の節約を考えるべき
その次あたりは収入あるならiDeCoか年金基金で控除枠フルに使うべきだし
2024/06/25(火) 10:52:08.72
今年始めて予定納税の通知が来たのですがどうやって払うのですか?振替納税しておらずら振込用紙など同封されていませんでした
2024/06/25(火) 10:55:53.82
>>840
税務署まで現金書留で送りましょう。
842名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/25(火) 12:10:43.02
いきなり労基入ったんだけど
誰か通報したって事?特に最賃みてなんの問題もないって帰ってったけど
2024/06/25(火) 12:11:05.69
資産運用方法について聞きたい

まだNISAやれてなくて(忙しくてね)、よく投資信託だと死ぬ時が一番財産が増えていると聞きます。それでは意味が無いと思う
子供の教育資金や家の建て替えなどを10年以内に考えていて、それだとETFのインカムゲイン狙いの方がスタイルに合っているでしょうか?

例えばだけど1億回したら、インカムだと年に200ぐらい入ってくるんでしょ?
投資信託だと利確しない限り入ってこないですよね?
素人なのでよろしくお願いします
844名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/25(火) 12:17:58.83
>>843
分配型とか再投資型とかあるで
分配型にしとけば定期的に分配金入る
2024/06/25(火) 12:18:34.69
>>843
とりあえず何に投資するかは置いておいて、インカムゲインとキャピタルゲインの違い、それぞれのメリットデメリットは分かってるんだよな?
1億回したらインカムで年に200とかいうのも具体的に何をどう運用するかを書かないと文章としておかしいぞ
リアルタイムで恩恵を受けたいってのならもらえる金を考える前に出ていく金を減らすことをまず考えて上で出てる小規模なりiDeCoなりで対策したほうが良いんじゃないか
それはフルでやってるって言うのなら投資を検討してもいいだろうけど
846名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/25(火) 12:29:37.53
>>843
投資信託1択。米国投資1億で利回り600万程は付くと思われるので、その都度に取り崩し
2024/06/25(火) 15:25:48.30
>>844
それは投資信託もETF、どちらでもあるってことでOKですか?
>>845
小規模、iDeCoやってます
1億200の話はYouTubeの方で米債券でもこの位のリターンと言っていたので、引用しました
>>846
投資信託ということは、積み上げたリターンを取り崩していく方がインカムよりいいと言った認識でいいでしょうか?
1億で利回り600程は付くってすごい数字ですね
驚いちゃいました
2024/06/25(火) 16:34:12.66
>>847
億とか何千万とかそれなりの資金があるならいろんな高配当銘柄を現物でもって配当金もらうのがいいんじゃね
2024/06/25(火) 22:53:51.79
>>841
ありがとうございます
不安なのでもう色々すっ飛ばして直接税務署行きます
850名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/26(水) 00:25:44.03
個人事業主も社会保険が義務になると息巻いてるゼーリシいるけど、ほんとかな?
妄想性障害のような気もするが・・
https://www.youtube.com/watch?v=eagpwUZWFPI
2024/06/26(水) 02:20:36.46
YouTubeなんて再生数稼ぎたいから適当に食いつきそうなこと言ってるだけだろ
852名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/26(水) 03:09:23.21
社会保険財政が厳しいからありうるだろうな
個人事業主の社会保険料負担は軽すぎるし
2024/06/26(水) 07:24:57.42
国保こんだけ取られまくって軽すぎるはねーだろ
854名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/26(水) 07:50:46.20
サラリーマンは給料の3割を社会保険料で負担してるから
個人事業主の負担ははるかに低い
2024/06/26(水) 08:22:34.22
国保は頭打ちになれば安いと感じるようになる
頭打ちスレスレかちょいしたあたりが一番厳しいだろうな
2024/06/26(水) 09:45:25.54
今年の国保は25000円ほどや
2024/06/26(水) 18:03:33.28
扶養がいたら安くなるけどね
あと、社保は労使折半だから、原則論としてそこの壁は越えられない気がするな
2024/06/27(木) 06:57:36.73
>848
やはり配当金(インカム)がいんですかね?
あれこれ悩んでNISAもいまだ決められないんですよ
NISAで個別株ちょこっと入れるの変ですかね
コアをSPかナス、成長を野村半導体で考えてますが、アドバイスいただけましたら有難いです高配当物は特定で買おうか、これも考え中
859名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/27(木) 08:08:06.85
>>858
とりあえず安全資産のコア(SP、ナス)を最優先にどんどん買ってみては?
同時に他の気になる銘柄をサテライトで少しずつ買ってみる。
慣れてきたら比率は、ご自由に

いろいろやりたい、早く買わなきゃ等の気持ちは分かるけど、焦り過ぎな気がする
2024/06/27(木) 09:42:12.91
>>858
ちょこっと入れるっていうのがどの程度の金額なのか知らないが、とりあえず知識がない前提でもいいからいくらくらい投資して、どれくらいの期間でどれくらい増やしたいかを考えてみたほうが良いと思うが
あと、今まで株とか投資はやったことあるのか?なければとりあえず少額でいいから何度か取引してみてやり方なり感覚をつかんでみたほうがいいんじゃないのか
2024/06/27(木) 17:19:05.62
>>859-860
どうも
旧NISAはやってましたよ
ただ放置だからやること無かったけど、新NISAは考えていかないと額も額なんで悩んじゃいますよね
そこに時間取られ、じゃ特定はどうするかでまた悩み、個別で追い打ちをかけ、金も勉強し債券も勉強、やる前から疲れてきましたよ
上がり続けてくれるなら楽なんですけどね
1月にイーライリリー買いそびれ、焦るなといっても、時間との戦いなので焦ってます
2024/06/27(木) 17:40:20.83
財布の余裕がないから
旧NISAと同じ額で積み立て続けてるわ

金の方に余裕あっても
個別株選んだり毎日株価気にしてる余裕がないんで
そのままNISAでオルカンを増額してると思う
2024/06/29(土) 15:27:14.64
青色申告の控除の範囲内でしか稼いでない俺は
定額減税とは無関係ってことでいいのかな?

そもそも払ってる税金がないんだし
2024/06/30(日) 15:17:46.16
>>855
というか、国保組合のある職種も結構多いのでは?
国保組合があって、事業税かからなくて、平均課税が使えるみたいな職種だと社保も税金もすっげー安いぞ
2024/06/30(日) 20:02:04.60
>>864
例えばどんな業種?
うちは事業税かからないからかなり助かるが国保は満額払ってる
2024/06/30(日) 20:48:35.46
所得300万くらいあれば
文芸美術国民健康保険に入れる人は
けっこうお得になってくるみたいね
2024/07/01(月) 05:40:01.03
売り上げ900万で所得200万ぐらいの人はインボイスどれくらい払う?
2024/07/01(月) 06:17:16.44
インボイス払う?
2024/07/01(月) 06:19:04.48
アホ相手にするな
870名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/01(月) 06:26:12.29
これ非課税世帯だよな?インボイスは払うの?
871名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/01(月) 06:35:03.92
うんち
2024/07/01(月) 10:40:06.81
非課税世帯?
2024/07/01(月) 10:41:55.83
請求書が来たらちゃんと払いなさいね
2024/07/01(月) 23:41:58.90
>>866
いろんな国保組合があるんだな
875名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/02(火) 11:16:18.70
年間手取り100万位を8年。生まれ変わりたい。でもパトラッシュ
と牛乳配達はいや。
2024/07/02(火) 12:14:24.02
>>875
どうやって生活してる?
877名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/02(火) 12:31:23.94
持家、軽バンありで質素に生活してる
2024/07/02(火) 12:33:23.51
ああっなるほど
生活費の大半を経費にしてるのか
2024/07/02(火) 19:09:19.70
>>866
デザイナーとかしか加入できなくない?
審査ザルなのかな
2024/07/02(火) 19:15:27.58
全然関係ない業種なのにとある建設職人の組合に誘われる
頭数(勢力)増やしたいのかもだけどバックがねぇ
881名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/02(火) 19:47:31.26
代表的なのは建設国保のイメージ
2024/07/02(火) 22:09:56.16
文美もいいけど自営が加入できる社会保険の会社があるからそこに入るのが一番
一年だけでも、うん十万の差が出るから生涯で考えたら途方もない差になる
2024/07/03(水) 00:18:09.77
>>882
ああいうのってどういう仕組み?
デメリットがなけりゃ、個人事業主は皆利用すると思うんだけど。
2024/07/04(木) 21:47:38.37
質問させてください
妻が私の職場で働きたいといってます

経営者の妻が働いてるとそこは破産したり散々な結果になるということを聞きました
従業員と妻が合わないことが多くデメリットしかないとも聞きました
これは本当でしょうか
2024/07/04(木) 21:53:58.42
そゆことが多いかと
2024/07/04(木) 22:06:09.54
>>885
なぜですか?
2024/07/04(木) 22:30:39.22
社員がいる場合は経営者の身内を途中から雇うとそれなりに有能じゃなければトラブルや不満の原因になりかねない
2024/07/04(木) 22:49:08.64
社長の読めといだけで経営者気取りの無能な嫁が偉そうにしてると
有能な社員から辞めていく
2024/07/05(金) 07:50:58.64
身内のミスに甘くなったり
身内の態度が偉そうだったり
周りが身内に気を遣ったり
890名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/05(金) 08:52:03.18
立場を勘違いした嫁が横柄に振る舞うケースが多いからだろ。こんな事も想像できんのか
2024/07/05(金) 09:27:15.67
あほだな~♪
2024/07/05(金) 09:28:41.20
>>886
お前それも判らんのか?
お前のバカ嫁見ればわかるだろ。
2024/07/05(金) 10:43:19.07
身内が有能なら外で金稼いでもらったほうが良いからな
自分とこで雇おうとする時点で無能かセコいこと考えてるんだろ
894名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/05(金) 11:10:25.02
おまえらすぐバカとかいうよな
日頃のストレス半端ないだろ?
2024/07/05(金) 11:33:24.60
女さんは偉い男を捕まえると
自分もその男と同じく立場が高い、同列であると思い込む生物ですので
2024/07/05(金) 11:39:15.12
でも奥さんがいるせいで破産にまでつながるなんてレアケースでは?
2024/07/05(金) 13:56:56.87
あーいえばこーいう
2024/07/06(土) 02:56:52.94
でも専従者いると節税にはなるよね
2024/07/06(土) 03:22:28.83
女に権力与えるとろくな事にならんことが多々

このハゲー
みたいに
2024/07/06(土) 03:26:31.72
男が時間をかけて努力を積み上げてやっと築いた地位の隣に
しれっと一瞬の座るのが女さん
2024/07/06(土) 09:24:57.52
10年やって稼いだ額が8500万くらいだ
経費はほとんどかからないとはいえ
計算してみてこんなもんかと切なくなった
2024/07/06(土) 11:01:27.62
粗利ならこんなものかと思うけど、税引き前なら誇れる
2024/07/06(土) 11:50:58.78
>>899
豊田真由子は東大からハーバードのエリートだからハゲに足元掬われただけ
904名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/06(土) 12:40:53.97
20年近くやってるけど簿記の意味がわからない
最終的に経費で相殺するしか覚えてない
2024/07/06(土) 12:59:21.14
https://youtu.be/btUZ0CglhFY?si=CmemPeRlmWg6qFrJ
2024/07/06(土) 15:23:11.60
>>904
電卓のない時代に、如何に間違いが少なくなる管理が出来るか
よく考えられた仕組み
2024/07/06(土) 17:03:01.92
コピーのない時代の風習で
確定申告用紙のカーボンコピーまたは手書きに受け取り判子押してもらって
控えにするような感じかな
908名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/08(月) 12:59:25.97
paypayって7月からandroid8,0以上のスマホしか使えなくなったらしい。
ちゃんとユーザーに告知してるの?店側が支払いしてもらえなくて困るんだよ
2024/07/08(月) 13:59:02.05
>>908
Android 8以下を使っている様な原始人は現金がお似合いって事だ。その通りだと思う。
2024/07/08(月) 17:39:41.17
ウッホ
2024/07/08(月) 21:40:39.07
そんな古いOSで電子マネーやらセキュリティ関係のシステムを使おうとしてる時点で文句言う立場じゃないだろ
2024/07/08(月) 22:39:13.81
あほ発見
2024/07/09(火) 07:38:12.84
>>883
あれは社会保険料が報酬に比例するのを利用してる
まず社保加入目的の社団法人を立ち上げて、わずかばかりの仕事と給料を与えて理事ってことにしちゃうんだよ
理事なのがミソで、これで社保に入る条件を満たしつつ月々10分だけ働いて報酬3万円みたいな状態を実現させる
すると、社会保険料は報酬に比例するんで激安で済むってわけ
今のところは合法だけど、誰がどう見ても脱法的だから国がキレて遡求請求される可能性があるんじゃないかとか言われてる
あと、理事なんでスキームが社会問題化した時に名前がばっちり出ちゃう恐れもある
協会の登記に名前載せないとあかんからね
914名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/09(火) 09:57:05.94
支払いの段階で現金もないPAYPAYも急にだめで店側が困ってんじゃない?
2024/07/09(火) 10:55:33.45
コンビニとか少額ならスマホだけ持ってペイペイでトラブルで使えなければキャンセルにしてもいいかもしれんが
きちんとした買い物ならクレカなりある程度の現金くらいは持って行ったほうがいいな
2024/07/10(水) 08:28:17.02
>>915
キャッシュレスの意味な
2024/07/10(水) 11:12:21.29
たまに通信障害で決済不可とかあるし
災害で電気来ないとかあるし
結局ある程度の現金は持っとく方が無難
2024/07/10(水) 12:40:00.69
ある程度の現金は持っとけよ
2024/07/10(水) 12:43:38.39
>>917
へたに現金を持っているとタダ購入、タダ飲食に対する情状酌量の好機を逃す。
2024/07/10(水) 14:00:06.57
>>919
その思考は代わりに信頼を無くすぞ
2024/07/10(水) 17:36:16.98
信頼を無くすというより乞食根性が凄いよな、普通に生きてたらそんな考えすらないだろ
922名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/10(水) 18:47:35.87
悪魔王の究極の財運石プレミアムのことは聞いた?
2024/07/10(水) 21:48:02.77
現金といえば子供のころ@昭和末期、10銭アルミ貨を財布に入れていたら小銭が足りなくてもなんだそれ100円玉じゃないのかよ的に笑っておまけしてもらった
2024/07/11(木) 09:36:58.20
嫁がパートさん家族を誘って休日に遊びに行ってた
そのことをたまたまた経営者仲間に話したら
休日に無理やり連れ出されたその分の給料支払えって言われたらどうするんだと言われた
嫁に辞めるように言うべきか
2024/07/11(木) 11:11:13.55
さすがに給料払えは極端な例だけど
経営者の奥さんだから断りづらいってはあるかも知れないな
2024/07/11(木) 11:47:31.70
>>924
まあそういうのはきちんと人間関係やコミュニティが形成されているかどうかじゃね
誘われたほうが嫌々行ったのか、乗り気で行ったのか
どこに行ったのか知らないが、何か入場料や利用料が発生するところに無理やり連れていかれたのならかなりキツイ
2024/07/11(木) 12:35:55.65
30年ぐらい前だけど
客として行きつけだった個人商店レベルのバイクやさんの
展示イベント手伝いを頼まれて数人でボランティア参加
入口付近でビラ撒いたり並べたり触って汚れたのを拭いたり

ところが店長、自分に「おい○○君タバコ切れた買ってきてくれや」
と僕(しもべ)のように扱い出す
なにか勘違いしたのかな、まあいいけど一応客なんですが

ほどなくして店潰れたね、店長は行方知れず


関係ないけどなんとなく思い出した
2024/07/11(木) 12:40:47.07
関係する自営業者どうしやその家族どうしで旅行なんかに誘われることもある
格差が大きいと、辛い
うちの家族旅行なら2回分以上の予算なんですけど、みたいな

同じ温泉地でもうちだけ格下の旅館でいいからとも言い出しにくいし
2024/07/11(木) 13:45:33.47
>>926
自分は内心死ぬほど嫌だけどノリノリで行ってると思わせる自信あるわ
2024/07/11(木) 14:53:55.88
>>913
報酬3万円じゃ将来の厚生年金は雀の涙か
でも目的は国保からの切替えだからいいのか
2024/07/12(金) 10:44:27.44
おいお前ら、厚生年金から年金もらえるかもしれんらしいぞ
ネットでは批判だらけだが、ここのスレ民としては応援するだろ
932名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/12(金) 11:05:53.40
でも自営業者も厚生年金に加入させられそうだよな
2024/07/12(金) 12:23:16.73
正直年金とか支払いたくない
自分で運用するから加入を拒否できないかな
2024/07/12(金) 12:27:53.07
>>933
出たぁ~20歳小僧コメント
恥ずかしい
935名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/12(金) 13:05:24.70
社会保険料控除されることも考えると年金は自営業者にとってどれほど得なのだろうか
2024/07/12(金) 13:37:25.25
障害年金のことも知らんのだろうな
世間は老齢年金の損得しか見てないもんな
2024/07/12(金) 13:56:52.84
今障害年金なんて
もう再起不能になるような障害じゃないと貰えないでしょ
そうなったら結局生活保護だよ
2024/07/12(金) 14:49:40.92
保険支払って喜ぶとか経営者とは思えないな
939名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/13(土) 06:51:12.04
55 万の反対署名をガン無視しインボイス強行、400万個人事業主廃業危機、テナントビル事業者減価償却以外の控除がなくなり建替や解体費捻出出来ず無事死亡
赤字でも電子申告で無駄手間激増
今後の予定
健康保険税限度額増
消費税段階的引き上げ
サラリーマン各種控除全廃
通勤手当課税、特別配偶者控除廃止、復興特別税事実上永久延長
退職金控除枠減額
所得税率増、親子間教育用資産譲渡非課税廃止、少子化庁運営のための支援金負担、健保組合への老人医療費拠出割合増
雇用保険の引き上げ
森林税、走行税等各種税新設
戦争抑止に課税
「戦争税」政府国連へ提起
これだけ用意されといて
たった1年だけ所得減税



国民の声ガン無視
自公が全部駄目とは言わんが国民の声聞いてくれる方に投票しよう
2024/07/13(土) 07:55:31.15
>>939
文句をいう奴はいつもおる。たいがいはつまらん奴だよ。
2024/07/13(土) 10:57:55.02
インボイス程度でガタガタ言ってるやつはさっさと廃業して人手不足のブルーカラーで働けや
ってことでおけ?
2024/07/13(土) 12:32:13.09
現実的な代案提示できる政党があれば投票するよ
2024/07/13(土) 12:40:09.99
>>941
おけ
2024/07/13(土) 13:19:29.16
インボイスで消費ぜネコババ出来ないやんけ
2024/07/13(土) 20:29:29.43
>>941
売上1000万未満の自営って生活保護まっしぐらだしな
インボイス廃止を訴える前に売上をもっと上げないと将来ヤバイ
2024/07/13(土) 21:45:43.39
>>945
良いんだよ。駄目なのは駄目。それだけだ。
2024/07/13(土) 23:12:04.38
売上は1000万にちょっと足りないけど
消費税はネコババしてるし
所得税市民税はゼロで国保も年間3万円ほどに抑えてる
家賃も人件費もいらないので
余です
2024/07/13(土) 23:12:12.92
余裕です
2024/07/13(土) 23:17:33.01
ヒロシです

みたいなノリで

余です

って感じになってて草
2024/07/13(土) 23:28:26.48
こんなんプーや
2024/07/14(日) 03:10:58.82
インボイス始まるときにさんざん言われてるが、消費税の益税が無いと生活できない低レベルなら普通に就職して働いたほうがマシなレベルだろ
そもそもそんなレベルならネコババできる消費税も微々たるもんだし
2024/07/14(日) 03:32:41.58
余ですよ~
2024/07/14(日) 08:50:58.24
普通に就職して働いても得られる賃金は上限が決まってる
やり方仕方によって、収入が上がる自営の方が良いけどね
現状のまま続く事が前提で話してると思うけど、それこそがナンセンスだと余です
2024/07/14(日) 08:56:23.13
>>952
ハハハ、底辺が住み心地の良いマヌケもいても良いだろ。
2024/07/14(日) 11:26:32.75
益税なめんなよ
2024/07/14(日) 12:33:43.03
>>953
現状から上を目指せるならインボイス如きで廃業だなんて喚いていないだろ
2024/07/14(日) 12:42:30.37
>>956
キャッシュが有れば成長が早まる
と余は思う
2024/07/14(日) 13:56:36.70
朕もそう思うふ
2024/07/14(日) 16:17:55.97
>国税庁の民間給与実態統計調査(22年分)によると、国保に加入する9割の世帯が年収400万円未満だという。
2024/07/14(日) 16:38:04.58
余のところは赤字だよ
2024/07/14(日) 19:59:34.11
吾輩は親の脛齧りである

実入はまだ無い
2024/07/15(月) 02:15:39.17
事業主貸って必要なんかね
書いても書かなくても経費にならんから税金の額変わらんし
帳簿と口座の数字が違うだけやろ
2024/07/15(月) 04:47:44.60
そうか
何いってんだお前
2024/07/15(月) 08:08:39.13
あほかボケェ
2024/07/15(月) 10:13:59.71
>>962
私もこれいまいちわかってない
売上だけで賄えないから個人の資産から使っているという扱いになるのかな
2024/07/15(月) 11:04:00.97
それは事業主借なので逆
事業主に貸してるんだから事業のお金を事業主がプライベートで使ってますよって意味
2024/07/15(月) 12:27:57.44
まだ随分先だが、介護保険て支払っていれば高齢者になったら1割の自己負担で医療サービスを利用できるんだよね?
65歳からかな?
2024/07/15(月) 17:05:05.97
医療サービスじゃなくて介護サービス受けられるよ
その時の所得に応じて負担割合は変わる
特定疾患だと40歳から介護サービス受けられるけどまぁ健康第一だね
その時の年齢、疾患で医療優先やら介護優先、自立支援医療やら重度障害者医療、高額療養費やら高額介護合算療養費制度色々あるから詳しくググってみると良いかと
2024/07/15(月) 17:17:38.46
いや、聞きたかったのは高齢者になるとクリニックにかかると医療費1割負担だよね
あれっていつ(年齢)から?なのと高齢者は全員1割でいいんだよね?
2024/07/15(月) 17:44:26.07
>>969
1割になるのは95歳からです。
2024/07/15(月) 21:14:52.60
>>969
https://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/dl/info02d-37.pdf
972名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/17(水) 20:33:51.42
無職になって再就職したくないからこのスレ見てたけど勝ち組ばっかで羨ましいや
ここでは個人事業主で年収600万でも微妙って言われるんか
もし俺が年収600万あったら生活余すぎて鼻唄止まらないレベル
2024/07/17(水) 21:10:35.56
会計ソフトにインボイス用に取引先登録してたらセブンイレブンって個人事業主かよ
利用する店舗ごとに登録するんか?
クソ面倒くせえ
2024/07/17(水) 21:20:12.04
>>973
その通り
2024/07/17(水) 22:37:37.70
実家住まいで家に金入れずに
貯金切り崩しで生活してる俺みたいのもいるぞ

そこまで金かかる事業じゃないが
3年目の今年度やっと黒字になるかどうかってところだ
2024/07/18(木) 01:04:08.03
>>972
年収で語られてもわかりづらい
手取り収入で話をしたほうがいい
977名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/18(木) 09:41:10.72
手取りwww
2024/07/18(木) 10:14:47.96
年商と年収で分けるんでは…?
2024/07/18(木) 12:34:36.80
あほなん?
2024/07/18(木) 14:15:02.46
そもそも自営で年収って言うと人によって適当だったりするから実際に手元に入って残る金を教えろってことだろ
2024/07/18(木) 14:36:25.75
>>980
次スレよろ
2024/07/18(木) 17:20:36.25
>>980
それもまた一筋縄ではないからなぁ
2024/07/18(木) 17:40:56.34
で、お前らは何か書類とかアンケートに年収を書く場合はどういう金額書いてるの?

おったてておいたぞ
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1721291990/
984名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/07/18(木) 18:00:52.98
>>983
青色と小規模控除抜いた数字書いてた気がする
2024/07/18(木) 18:18:37.93
確定申告の所得控除前所得を年収にしてたと思う
後は税金の控除だし年収には関係ないかなって
青色と小規模の分は給与所得控除的なイメージかな
2024/07/19(金) 12:03:46.57
でもそこに事業資金も含まれるんだよね?
難しいな
2024/07/19(金) 14:16:42.73
「償却資産申告書」って提出している香具師いる?
2024/07/19(金) 16:41:34.93
自営の年収は申告書の所得金額等の合計欄の金額でいいんじゃね、控除前だしわかりやすい
たまに売上金額で話する奴がいるからわけわからん会話になる
2024/07/19(金) 20:51:14.08
>>988
エンジニアみたいな経費ほぼ掛からんって人種もいるからな
うちもほぼ経費掛からない仕事だから、申告書の所得だと実態よりかなり少ない数字になるわ
いろいろ家事案分してるが、ぶっちゃけ生活費分も多分にあるし
2024/07/19(金) 21:36:42.65
>>986
そっか
確かに難しいな
俺は人月商売だから事業資金なんてほぼ無くて分かりやすいってのはあるね
2024/07/19(金) 21:40:32.09
>>986
事業資金って具体的になんだよ?
それって仕入れとか経費とか資産とかで決算書のほうで計上されてるものなんじゃないのか?
そのうえでの申告書側の所得金額なんだから何にも難しいことなんて無いと思うが
2024/07/20(土) 11:33:46.06
国民健康保険料のとんでもなく高い金額のお知らせが来た、めまいがする
そういやあ親が手術して入院した時の支払いはアホほど安かった
凄い国だな日本
2024/07/20(土) 13:01:33.76
>>992
どれぐらいか教えろ
2024/07/21(日) 02:37:07.98
国保なんて100万ちょいで頭打ちなんだしそんなもの聞いたところで面白くも無いだろ
2024/07/21(日) 09:30:14.53
厚生年金のほうがエグい
報酬600万で、会社と個人合わせて180万円支払え言われた
ふざけんな
2024/07/21(日) 10:08:50.07
>>995
普通の事だろ。
2024/07/21(日) 10:46:27.23
>>996
思考停止のゴミめ
2024/07/21(日) 10:49:27.89
>>996
たし🦀
2024/07/21(日) 12:24:12.10
>>997
なんで怒ったの?
2024/07/21(日) 12:28:11.20
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 222日 2時間 0分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。