>>724 結論から言うとDMMにそれを言う義務が生じる規制は存在しない。
ここでも何回か出てきてるけど、理解が不正確過ぎるんだよ。話の元ネタは↓だけど対DMMでも理解して話そうぜっていう。
https://japanonlinegame.org/wp-content/uploads/2017/06/JOGA20160401.pdf

>3.有料ガチャの設定に関する事項
>(1)有料ガチャにおいてガチャレアアイテムを提供する場合、以下のいずれかを遵守するものとする。
> d. ガチャアイテムの種別毎に、その提供割合を表示する。

誤解の元はこの辺の記述なんだけど、ちゃんと読めば誤解なのが解る。
3.(1)は「以下のいずれかを遵守する」とあり、以下というのがa.〜d.で、d.に限るものではないってこと。
たとえばApex Rewardのうち1つが100箱に1回出る期待値あればa.を満たすのでESO木箱は自主規制的に白なんですよ。

で、日本仕様対応へかなり時間かかったことから、システムの小規模改修で対応出来ない事らしく、
旧仕様木箱がa.を満たしてなかったとか単純な話ではないっぽいのと、
DMMが国内法ってワード使ったんで多分ここ関係無いんだよ。これ国内ネトゲ屋の自主規制なんで法じゃないんだ。