この記事から読み取れるのは、ゲーム内で演奏すること自体は個人利用の範疇であること
>184の言う通りオークションで楽譜を流すと営利利用になり個人利用の範疇を超えるのではとの疑問は正しい
ただ、ゲーム内マネーは利益(営利)と捉えられないのが実際のところだな
ゲーム内マネーはゴッコ遊びだから、俺らはゲーム内で賭博をしても捕まらないし、得た利益で確定申告しなくても良いし、ゲーム内で他人を働かせても労使関係にも業務委託関係にもない
だから、オクに楽譜を流してもゲーム内マネーは利益と捉えられないから個人利用の範疇と捉えられる
加えて言うならゲーム内で演奏をする/聞く場合も基本無料(プレイ料と言う意味)であり、個人利用の範疇なので包括契約もいらないって感じに読み取れる
取り立てに厳しいJasracがネトゲの演奏機能で動かないのが何よりの証拠じゃね
探検
【AA】ArcheAge Part236【アーキエイジ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
187名も無き冒険者
2019/03/10(日) 15:41:19.31ID:3w/KyLLu■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
