【AA】ArcheAge Part244【アーキエイジ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名も無き冒険者
垢版 |
2019/12/24(火) 02:19:56.76ID:It7DbGtC
2013年7月23日に正式サービスを開始したMMO RPG ArcheAge(アーキエイジ)について語るスレッド
次スレは>>950か、建てられなければ宣言した人が建てましょう

■公式 http://archeage.pmang.jp/
■公式Blog http://ameblo.jp/archeagejp/
■公式ツイッター http://twitter.com/ArcheAgeJP

■WIKI
http://archeage.game1wiki.com/
http://wikiwiki.jp/bsc/

■関連サイト
http://archeage.jpn.org/ (ArcheAge総合情報)
http://www.4gamer.net/games/098/G009811/ (4gamer)
http://jbbs.livedoor.jp/netgame/12099/ (ArcheAge @したらば)
http://mmoloda.x0.com/archeage/ (うpろだ)

■スキルシミュレータ
https://archeagecodex.com/jp/calc/

■前スレ
【AA】ArcheAge Part243【アーキエイジ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mmo/1572487888/

■質問スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1563190397/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/07(土) 18:34:09.81ID:sgknb+s+
運営オススメ鯖で10人ぐらいしか人がいないゲームもあるな
オススメ=絶対にダメな鯖でFA
2020/03/07(土) 19:14:41.01ID:UoTHM+B/
G.B.Aだっけオススメ
全部アカンやつやん
898名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/07(土) 19:21:17.13ID:E+DWjbNP
>>897
Mと言う農民推奨(笑)鯖を忘れとるぞ
2020/03/07(土) 19:27:35.75ID:j5Lgz6H7
あそこはプロ農民でも過酷な鯖だ
オフゲ感覚でやるなら丁度良いかもしれん
900名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/07(土) 19:28:09.66ID:xvSUW1bb
すまんもう一個だけ質問頼む

俺は完全に戦闘民でやっていきたいんだけど
金策の為に農業とかもやらないといけない?

貿易とかは楽しそうだなとは思う
2020/03/07(土) 19:50:25.52ID:sgknb+s+
課金ジャブジャブできるなら農民生活なんてゼロでいけるんやないの?
経験値稼ぐのは狩りが最高効率だし、労働力さえ何とかなればいくらでも装備強化できるで
なーんも植えてない畑だらけ、土地もスカスカな鯖でも人はそれなりにいるしな
2020/03/07(土) 19:51:57.90ID:Wl+7ohEh
>>895
いやお前ら(とM海賊は)、I海賊から名指しでキモいからG戦争来るなって言われたの忘れたのかよ
903名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/07(土) 20:02:36.52ID:xvSUW1bb
課金は月額のプレミアムだけでがんばりたい
労働力ポーションってゲーム内マネーで買えるらしいけど
そのための金策はやっぱり農業しないとダメ?

狩りは金策には向かない感じなんかな
2020/03/07(土) 20:12:36.26ID:Iw9arn35
>>903
農業以外にも金策はいろいろあるから自分にあったのをやればいいよ
2020/03/07(土) 20:13:35.68ID:fWd8+dKN
そもそもの趣旨は海賊で楽しそうなところ
憎しで否定しかせず代案を出せない非建設的を絵に描いたような奴だな
2020/03/07(土) 20:23:52.57ID:d5uV0e22
>>903
装備更新で金がかかるから戦闘する奴の方が必死で農業含めた何らかの金策をしてる印象

狩り金策は以前に比べて美味しくないけど、時間の許す限り金を稼げる点には変わりない
907名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/07(土) 20:31:11.16ID:xvSUW1bb
>>904>>906
なるほど
参考になったさんくす!
908弟子
垢版 |
2020/03/07(土) 22:34:40.38ID:lsNm1Wus
貿易品なんか奪えばいいんじゃないの?
それが戦闘民っしょ!
2020/03/07(土) 23:19:18.79ID:OUQ730kw
農業なんかー ノー ぎょうw
910名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/08(日) 01:31:52.84ID:aM/730WV
M海賊が多いとGH必敗になるから迷惑なんだよな
2020/03/08(日) 02:26:08.08ID:4HLnOuHF
文章に♪を使う奴はもれなく地雷
2020/03/08(日) 06:50:24.68ID:KjJgzTs8
散々終わる終わると言われ続け
ここにきてAAよりもリアル世界がコロナでサ終しそうな件

これから来る大不況で職失うやつ多いだろな・・・
913名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/08(日) 07:22:07.91ID:tuIDvo2l
M海賊強すぎて嫉妬されてるな
実際今まで挑んできたやつは全部鯖から消えた
M海賊より強い奴はそうはいないぞ
2020/03/08(日) 08:14:15.14ID:ypmjAAma
対抗してむきになって装備壊して引退
2020/03/08(日) 10:16:26.91ID:Qh64kHkd
A鯖のトラブルって何があったんですか?
ログ掘りたいので何月ぐらいか教えてもらえると助かります
916名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/08(日) 12:36:01.15ID:qN+O9ZMI
>>915
A鯖晒し行けばわかるんじゃね?
同族と独裁がどうこうみたいな話は聞いた
917名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/08(日) 14:52:03.95ID:lF0vRr2c
>>913
バカっぽさが滲み出てるぞ
918名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/08(日) 19:53:18.71ID:lmVge/ot
>>913
「認知の歪み」でググってみ?
今のままじゃリアルも辛いだろ
早く治るといいな
2020/03/08(日) 20:30:52.61ID:qJQNQuhW
「認知バイアス」
のほうが一般的な言い方じゃない?
920弟子
垢版 |
2020/03/08(日) 21:59:42.53ID:+mBT5OoW
こんな掲示板で寄り添ってんだ
みんな似たり寄ったり

あまり、きにすんな
2020/03/08(日) 23:34:34.88ID:Tc3WsrJl
Mって相当海賊にやられてんだな
2020/03/08(日) 23:59:55.18ID:tuIDvo2l
東西が必死に同盟組んでも手も足も出ないぐらい海賊一強
他の鯖から来た奴もすぐ逃げ出すぐらい負け知らず
2020/03/09(月) 00:22:06.89ID:18QMoNsy
じゃあみんなでMに集結だ!
2020/03/09(月) 00:26:11.43ID:o6LSokjD
そもそもMに人がいない
今Aとどっちが過疎なんか知らんが
925名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/09(月) 03:09:39.31ID:v0h25dk+
ここまでD鯖の話題ゼロなんだけどどうなん?
2020/03/09(月) 04:37:53.56ID:m13X0oq4
IとN以外過疎ってんじゃね?
2020/03/09(月) 06:48:17.09ID:J19TY0LU
Dは混雑してることある
2020/03/09(月) 12:46:21.73ID:qvVfZ+2I
大丈夫みんな過疎ってるからw
2020/03/09(月) 13:24:03.33ID:PPIUlLC8
過疎ニキきたー!
2020/03/09(月) 17:35:34.43ID:uH08E1Ly
>>925
D鯖は西以外の勢力は誰もいないぞw
NMは全部西が独占、攻城戦はありませーんw
D東大募集w
2020/03/09(月) 17:53:50.19ID:+tOh0YYm
英雄が報酬目当ての農民しかおらんからな
攻城も毎週突っ込まれてんのに考えてまーすしか言わない
人口は最過疎ではないが一番つまらない鯖
2020/03/09(月) 19:31:00.11ID:slyfBn19
他鯖から基地外が集まってきて荒らしまわったあげくに逃げていった後の残骸鯖だからしょうがない
2020/03/10(火) 07:05:38.59ID:tdCaAHej
AAはネトゲ界の武漢
ただし武漢と違って封鎖されてないのに誰も出歩いてないところが違う
2020/03/10(火) 07:18:30.92ID:7rLt9qmu
頭悪そうなレスだな
死ねいいのに
2020/03/10(火) 08:15:10.74ID:ukBPVbiK
>>933
意味がわからないので詳しく説明して?w
2020/03/10(火) 08:31:48.60ID:4F0AKUTi
これメインだけじゃなく別垢にもプレミアム入れないと金策と装備強化平行してできないぐらい労働力不足になるのな
ポット買えないのがつらすぎる
2020/03/10(火) 08:46:09.73ID:M4z7AAMy
一気にやるのは無理になったけど
1日に使える労働はかなり増えたから1アカでいけるやろ
毎日何本も労P飲んでたのならその水準は無理だが・・
2020/03/10(火) 08:51:54.38ID:E/rWJX2L
物価高騰が目立ってきたな
ログボも冥府になる始末
939名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/10(火) 12:51:49.52ID:kj9li4Fd
>>903
亀レスやけど、熟練度要求ないやつはライバル多いから、漠然と栽培するつもりなら金策には向かない
市場の販売品、個数を監視できるならそれなりに儲かる
(品薄品を狙って売り出す)
2020/03/10(火) 13:21:49.77ID:tdCaAHej
>>934-935
君らのような病原菌保持者の隔離施設
2020/03/10(火) 13:26:58.78ID:ukBPVbiK
ポット連打できないから他人の労働力への依存が高くなり、物が売れて高値になっている印象
売る側は美味しいが買う側は窮するみたいなメリットとデメリットが表裏一体になっていてる

これがいつまで続くかわからんから、俺は装備更新の速度を落として金を貯め込むモードに入っている
2020/03/10(火) 14:46:37.83ID:7njP5ayo
初心者だけど、ロカロカ山脈に家建てたら貿易に不利とかありますか?
2020/03/10(火) 17:02:32.87ID:Y58YRN2x
おうちは何だかんだ言っても好きな所に建てるのが一番
出発点が地元からじゃない貿易は通勤と思えばいい
2020/03/10(火) 18:44:33.79ID:4F0AKUTi
東だとイニスが最高の環境だと個人的には思うわ
2020/03/10(火) 19:34:07.82ID:AlI2ij4K
>>941
人がいないから供給側の人数が足りなさ過ぎて値段が高止まりになってるだけだ
仕様変更がないかぎりもう安値になる事はないから心配すんな
946名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/10(火) 19:37:22.24ID:WGm4TUg0
鯖移動考えてるんだけどaとbだったらどっちが面白いかな
勢力は西
2020/03/10(火) 19:48:07.77ID:OJTzxWod
>>942
不利とまではいかないが、思ってるほど有利でもないはず…
ロカロカは債権特産品無いし、抗争地区ロカで敵対に会うこともある(西と繋がるゲート、交易時の動線、NMの位置の関係で割りと敵対勢力に会いやすい)、グラフィックの綺麗さに釣られて家建てた農民はいる

自分も東ならイニスが一番推しだな
次点はソング
2020/03/10(火) 20:04:26.62ID:7njP5ayo
>>947
レスあり!
2020/03/10(火) 21:37:15.24ID:ukBPVbiK
>>945
過疎が原因なら需要も減るんだけど、供給だけが減る理由は何?
2020/03/11(水) 00:22:56.33ID:2QyoPFuF
>>947
ロカロカからの交易は山越えだから車前提でない?
初心者にはそもそも厳しいような
半年後?くらいには道ができてそうだけど
951名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/11(水) 03:16:13.98ID:yLYXkqCU
>>946
Bのが面白いんじゃないか
A西は領地0だし
2020/03/11(水) 06:23:26.57ID:3g0qanee
>>949
過疎で最初に減るのが供給で次に需要
オークションを見てみろ銀だって供給が潤沢ならあんなに高値になっていない
2020/03/11(水) 06:53:45.70ID:2QyoPFuF
7時か・・・
2020/03/11(水) 06:59:33.72ID:bIUAlOES
メンテ、いつもより早く始まり遅く終わる
これは大型アプデの前兆かはたまた鯖トラブル対応等が多発している証なのか…?
2020/03/11(水) 07:21:21.74ID:pfL+uBmB
統合の前準備
956名も無き冒険者
垢版 |
2020/03/11(水) 07:59:16.92ID:ukCr02YP
>>954
ただのPmang全体のメンテだよ
大型アプデはもうちょい先
2020/03/11(水) 08:01:52.44ID:7uXl9Qpo
>>952
だから理由を聞いているんだってば
>>945と同じことを繰り返しているだけじゃん
小泉進次郎構文かよ
2020/03/11(水) 08:17:16.47ID:rjlcM/q6
海賊が内陸に入って農民から略奪を繰り返せば、当然ながらゲーム辞める人が増える
弱いキャラは、やられっぱなしで何の対抗措置も無いからね
2020/03/11(水) 08:32:54.01ID:i067HtRF
罠作れるようにしようぜ
2020/03/11(水) 08:39:31.00ID:ZQ3iso7A
保護区で貿易したり、1回に運ぶ個数を減らしてリスクを分散させるのが対抗策だね
「リスクを負って高い利益を得ようとして、最も想定しやすいリスクに遭って失敗した。だから高い利益をそのままにリスクをなくせ。」みたいな話しにはならんやろ
2020/03/11(水) 09:08:31.01ID:pfL+uBmB
>>957
同じ事を言ってるのはお前
今は供給不足の段階で次はオークション自体が過疎る
これは超絶過疎ゲーをやってきた俺の経験
2020/03/11(水) 09:19:22.02ID:pfL+uBmB
課金アイテムで公式RMTをやる事を考えりゃ分かりやすいと思うわ
自分を犠牲にして誰かの役に立とうと思う奴が減っていってるだけ
または供給側に回らなくても自給自足できる奴が増えたともいえる
2020/03/11(水) 09:21:54.09ID:ZQ3iso7A
「過疎で供給が減った」
「過疎なら需要と供給の両方が減るのに、供給だけ減る理由を教えて」
「過疎だと先に供給が減る」
「最初と同じことを言っている。理由を聞いている」
「理由を教えてとはお前も同じことを言っている。供給が先に減る」


そりゃ理由を質問されているのに答えていないんだから同じことを聞かれるよな
2020/03/11(水) 09:41:31.26ID:ZQ3iso7A
「販売行為は自己犠牲である」
独特な宗教感なんだな
2020/03/11(水) 09:46:31.51ID:rjlcM/q6
>>959
そうなんだよね
他のゲームは魔法で身動き取れなくさせたり罠に嵌めて逃げることが出来るのに
このゲームは全部取られっぱなしに破壊されつぱなし
まあ過疎るのは時間の問題だった
2020/03/11(水) 10:08:58.33ID:pfL+uBmB
>>964
オークションの供給だけじゃない
人が減ればデイリーとかの募集も減る
募集する奴は供給側で応募する奴は需要側
総合的に「人が減れば供給から減る」
分かったか?
つーかこんな簡単なもんを一から十まで説明しなきゃいけないくらいアホしか残っていないのかよ
2020/03/11(水) 11:02:42.11ID:Ag7RWXuD
このゲームって一気に距離つめて転ばせて気絶させて近接火力で1撃するだけだろ?www
2020/03/11(水) 11:23:04.80ID:2WLfjD0r
お金ほちぃ・・・
お金ほちぃ・・・
お金ほちぃ・・・
2020/03/11(水) 11:28:29.10ID:ZQ3iso7A
>>966
お前が挙げているのは希少物に対する需要と供給の話で、元々供給量の少ない物だから起こる現象
オークション全体の話し、つまり主流である「ありふれた物」での話しをしている

加えて言うなら、過疎により募集主1人減る前に参加者も相当量減っている
需要と供給は同時に減っており、先に供給だけ減る事例ですらない
2020/03/11(水) 11:36:11.42ID:pfL+uBmB
鉄鉱石も相当値段が跳ね上がってるが?
久しぶりにオク見たら1000個100金とか供給側の俺としては嬉しくなる数字になってたわ
J売りだって昔は0.8J=1金だったが今はどうなんだろうな
2020/03/11(水) 11:45:26.85ID:pfL+uBmB
間違い
1J=0.8金だ
2020/03/11(水) 12:05:22.78ID:HfQ7QAyR
ブルーソルト債権二倍イベで素材系が軒並み値上がりした後戻ってないのと、
前回のアイス釣りイベと今やってるハスラの料理イベでどっちも鉄インゴ消費してるのが高騰原因だな
2020/03/11(水) 12:17:36.53ID:pfL+uBmB
両方やってねーから気付かんかったわ
ゴミだった銅も高いしインフレも加速しそうだ
2020/03/11(水) 13:11:53.20ID:Ni6IdLoC
古代装備使ってるやつは分からんと思うがイフニ強化剤作るのにも鉱石めっちゃ使うからなぁ
2020/03/11(水) 13:19:22.61ID:ZQ3iso7A
いやだから、俺も値段が上がっていると最初から言っていて、争点はあくまで値上がっている理由は何かだ

鉄鉱石系は>>972の理由と合わせて、領地でイフニ強化剤が作成できるようになり、一番人気の武器種が鉄鉱石系素材と染料系を喰いまくっているから値上がりが激しいと見ている

イフニ強化剤では金を使わないので、金箱イベントの鍵需要の影響で一時的に高値になっていたのがいずれ落ち着くはず
2020/03/11(水) 13:26:27.33ID:ZQ3iso7A
んで、お前の過疎が原因理論だが、1人引退したら、普通に考えて需要も供給も1人減ってバランスに影響しない
お前は希少物ばかりを例に挙げて、例外をあたかも一般的であるかのように話すが、それは詭弁の手口

加えて、過疎を原因にしてしまうと、逆に値段の上昇が落ち着いた時、ゲーム人口も減っていないことになる

お前の希少物かつ過疎原因説の理屈を当てはめると、ここ1年Jは1.1から1.2あたりで安定しているので人口減がないと言える
普通に考えてそんな訳ないじゃん

何か起こるたびに、なんでも「過疎(社会)」が悪いからと脳死しているとロクなことにならんぞ
2020/03/11(水) 15:23:37.35ID:2WLfjD0r
お金ほちぃー
お金ほちぃー
お金ほちぃー
2020/03/11(水) 15:57:52.61ID:cR9Xz/m+
生産作業が苦にならないプレイヤーが減って
作業するくらいなら高くても買うプレイヤーが残ってるんでしょうね
2020/03/11(水) 16:01:51.46ID:/4Yu2bKI
このゲームはNo pay,No winだとチョンの覇権プレイヤーがいつも言ってる
2020/03/11(水) 17:46:17.40ID:i067HtRF
>>979
本国は無課金がトップなのか たまげたなぁ
2020/03/11(水) 18:11:42.08ID:cR9Xz/m+
「金出さずして勝利無し」みたいなアジア圏ネトゲの常套句
2020/03/11(水) 18:31:24.11ID:rBal5ngF
>>976
お前の普通は常人からみりゃ異常

>普通に考えて需要も供給も1人減ってバランスに影響しない
こんな馬鹿な考えどこから出てきたんだ?
供給する側が一人の需要にしか対応してないと思ってんのかよ
社会に出てない学生かニートだと思うが机上の空論語ったってしょうがねーわ
経験則で語れ
2020/03/11(水) 18:37:12.87ID:UEln0H0e
長年ネトゲやってたら人口が変化すると需要と供給のバランスがどうなるか分かると思うだけど
ID:ZQ3iso7Aって頭おかしいと思う
2020/03/11(水) 18:59:47.17ID:wcncpRJc
過疎云々は知らんが今のインフレは明らかに労働改変が原因
アプデ以降売れる量は目に見えて増えてるが労働不足で供給が追い付かない

採掘も以前は労ポ飲んでりゃエンドレスに利益出たけど、今はもう無理
供給側やってる人間ならみんなわかるんじゃないかな
2020/03/11(水) 19:15:01.49ID:/Sk7Dxhm
労働改悪になってから必要以上に掘らなくなったし
前よりも何かにつけて作らなくなったから畑とかも減らしたなぁ
2020/03/11(水) 19:31:53.29ID:DHfMeTLs
労Pをなくしたのは本当に頭悪すぎる
農民がなぜこのゲームを選んだのか全く理解していない
月額3000円をベースに考えてるとしてたら基本無料のゲームでは生き残れない
2020/03/11(水) 19:39:12.36ID:/Sk7Dxhm
労ポを無くしたのは運営が金を絞りとる基準を既存民だけで考えるようになった事
新規や復帰を見捨てた格好ですなぁ
2020/03/11(水) 20:01:26.10ID:ZQ3iso7A
>>983
「人口 減少 需要 供給 影響」でググれば、ほとんどのサイトが「人口減は需要と供給の両方に影響を与える」としているので、普通として何がおかしい

ゲームと現実は違うって言うなら、ネットでは供給が先に減ると言う意見が大半だとする論拠を見せろよ
別にゲームと現実の経済はこんなに違うって意見が溢れている様子でも良いぞ

みんなが経験しているなら誰かが言語化しているだろう?w

ちなみに、「ネトゲ インフレ」で検索すると、なぜゲーム後期にインフレ(値上がり)が発生するのかと、ネトゲ経済も現実社会の理論で説明されている様子がわかるぞ

値上がりする理由は過疎じゃないみたいだが、みんながどう考えているのかが理解も進むだろ
ちなみに俺も経験から話しをしていて、理由は人口減ではなくそこに書いてあるような理由だと思っているからこそ、お前のことを明確に違うと否定している

インフレになったと言う経験はそうだったとしても、それは供給減が先に起こったからと言うお前の分析が失敗しているだけ

社内や狭い業界でなら経験の一本槍で通せても、新規領域へのプレゼンでその槍だけじゃ刺さらんだろ
なぜ上手くやれたかを分析して正しい理屈で説得することが必要
お前はその分析や理屈の構築が下手で、経験一本で物事を通そうとする
社会人でも程度が知れる
2020/03/11(水) 20:08:20.07ID:pjc0iK6C
ニート君の脳内日記?
2020/03/11(水) 20:28:09.92ID:gAATXa39
N晒しから出てくんなよ長文野朗
2020/03/11(水) 20:31:25.97ID:7ypvGqPe
>>988
>人口減は需要と供給の両方に影響を与える
>>952は「過疎で最初に減るのが供給で次に需要」って言ってるから合ってるじゃん
需要が先に減るのはデフレで供給が先に減るのはインフレ
馬鹿なの?
2020/03/11(水) 20:36:42.52ID:tieYLVWO
ジンバブエを知らないニートがいると聞いて
2020/03/11(水) 20:40:26.86ID:cR9Xz/m+
ここ1,2年の戦闘偏重のアップデートで狙い撃ちにされて、戦闘に興味ないプレイヤー(農民・生産者)からやめていってるしね
2020/03/11(水) 20:55:20.30ID:UEln0H0e
過疎より供給する農民を運営が殺しにかかったのが大きな原因だろ
戦闘民だって自前の装備を鍛えるのに労働力は使うのに
それを石掘ったり家畜から肉や牛乳なんて取ってる余裕なんてないだろ

「人口減は需要と供給の両方に影響を与える」
これはあながち間違えじゃない
長期的にみれば両方に打撃を与え衰退していく
ネットゲームだけで話をするならやっぱり供給が先に減るぞ
ガチャ品や物資の品揃えが軒並み減少傾向になってるし物価だって上がっていってる
J売りなら1J=1.5金くらいのレートになってるんじゃね?

>>988の考えも間違ってるとは言い切れないがAAは開発と運営が糞だから常識は通用しないと思う
まぁいつサービス終了になっても発狂しないように対策だけはしとこうぜ
2020/03/11(水) 21:00:58.29ID:7uXl9Qpo
>>991
人口減は生産者であり購入者でもある人間が居なくなるのでほぼ同時に起こる

ついでに、インフレには原因がいくつもあり、供給が先に減るパターンなんぞ一部に過ぎない
インフレのWikiにある「インフレの種類」を見ときな
馬鹿はどっちかわかるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況